ブログ記事15件
桜新町行ってきたYO!この桜新町商店街振興組合は無料休憩処!WiFiあるし最高!そのすぐ近くの「でび家」デビット伊東のお店ね!さて何にしようかな〜つけ麺の大盛り400gにしたYO!美味しかった、ご馳走さま〜店員さんも感じよく。また来るね!
みどりセンセです9月に桜新町ねぶた祭りが開催されました!今年で19回目!2023年桜新町ねぶた祭り2022年3年ぶり!桜新町ねぶた祭り今年も凄い人手でした!今年はポスター貼られるの例年より早かったな!みどりセンセは桜新町商店街の組合に入っていないので、こういう店名の入ったちょうちんはないのよね。小ぶりだけど迫力あります!青森県から
さて、メインのねぶたまつり。西口側に陣取るが。ねぶたがあまり来ず。早めに撤退。歩道と駅入口は大混雑。
桜新町のラーメン屋。B21スペシャルのデビット伊東の店です。中延の店には行った事がありますが、桜新町のは初めて。『でびっと』外出自粛とはいえ、ちょっとだけ遠出で食事。中延へ。でびっと。デビット伊東の店。以前、道玄坂にお店があった時には時々行ってたのですが。B21スペシャルのヒロミ&…ameblo.jp桜ブラック+玉ねぎトッピング。
サザエさん通りの角にある銀行の外壁。交番のど真ん前でサザエさんが立哨。
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!桜新町駅より徒歩2分程度。桜新町商店街の「サザエさん通り」沿いにある芋おやつ専門店カフェOZEN一席カフェスペースもありますお席の間隔が広く、ゆとりのある配置になっています。タッチパネルでのセルフオーダー!カフェメニューは2種のみ!プレートセット1,100円お芋スイーツとミルクアイスがワンプレートに盛られており、お茶とセットになっています。お芋スイーツは、さつまいもの素揚げ・大学芋・芋けんぴ。お茶は、ほうじ茶・緑茶・和紅茶から
みどりセンセです毎年9月開催の桜新町ねぶたまつりコロナ禍で昨年3年ぶりに開催されました。今年も開催しますよ~。みどりセンセんちのベランダからねぶた祭鑑賞できます。数年前は、姪っ子ちゃんが遊びに来てくれました。途中で寝ちゃった姪っ子ちゃん♪こんなに素晴らしいロケーションなのにおもてなしするのメンドクサイんで、他人を呼んだことは1度もない…。10年前に比べたら、ねぶたの数は半分に減った気がします。青森県からハネトも来るんです
雪、積もらなかったんだからあ、と言う甲斐隊長、ですな。今回の雪に関しては、春をちょとだけ近づけた感じ、です。スキ!スカ!陽射しパワーが、気持ち好し。サザエさん通り、残雪全く無しで、お散歩日和、です。「あなたが良い匂いなのか、あなたの背後、から、良い匂いがするのか?」と絹巽(きぬた)くん。隣は、時計屋さんです。舌なめずりは、ラーメン屋さんの前。もちろ
良いお天気!朝ごはんの後、エアコンの下、暖気が落ちてくる場所、日差しも差し込み、ぬくぬく、にて爆睡の絹巽(きぬた)くんを起こして、レッツゴー。毎日のように通っている場所、「ん?」がありました。郵便ポスト、こんな色だっけ?金色に変わってました、って、金色って、もう少し黄色いイメージではあります。ふーん。他にも「金色のポスト」がある、ということなんでしょうね。金メダルを取った数だけあるのか
みどりセンセですみどりセンセは桜新町で整体のお仕事を始めて10年が経ちました。桜新町には、商店街がありますが、最近このような冊子が加盟店に置かれるようになりましたよ。で、桜新町でお店を出しているのになぜみどりセンセのお店が載っていないのか?はい!桜新町商店街の組合に入っていないからです!10年前、桜新町に引越してきてからどんな人がお店を出しているのか?商店街の中をいろいろ回ってみたのですが、すぐ近
昨日は本当に寒かったですが、今日も、空気は昨日のまま。冷たい。ヒュウガミズキ、あちこちで盛りです。桜新町商店街。色々なお店をチェックしつつ、闊歩。「このお店には、ワンがいたな」とか「桜の花か」とか、立派なトクサ、「ん?いい匂い」区民集会所の芝で、ゴロゴロ。そして、呑川。桜は、これが最先端。ピンク色になった蕾は、
朝はまだ曇っていましたが、9時、10時と時間が経つに連れ、晴天、広がりました!そんな中、KAKUTAはお仕事、というか野暮用というか・・・お出かけしておりまして、って、この飛行機に乗っている訳ではありません。ギリギリ日没ごろ、と言っても4時半ぐらいですけど、出発なBoysです。日没とともに、どんどん寒くなっていきますが、・・・日中が暖かかったので、って、美味しそうなもの、ギリギリ探索中。
朝の南池袋公園、芝生が、ぜーんぶ、多分芝生専用のシートで、覆われていました。芝生養生用のシートでなかったら、こんなに覆われたら、芝生、養生どころか、枯れちゃいますもんね。春には青々となる、ということなんでしょう。とっても素敵なお天気、ですけど、お部屋の中で授業。1限目、2限目は、図画工作科の授業の構造、についてしっかり学び、(図工って、「クラス全員に一度に同じことを伝える」時と先生が教室中を歩き回って、個別に指導する
桜神宮参拝の後は、サザエさん通りへ。こんなお店も。看板がかわいいですね。サザエさんの歌も流れてました。交番前のサザエさん。この先に長谷川町子美術館があります。美術館に到着です。訪れたのは11月2日。11月3日は開館記念日で入場無料なんですね。収蔵コレクションを観賞。館内は撮影禁止でした。磯野家の模型もありました。美術館隣の桜新町一丁目緑地は、「サザエさん公園」と呼ばれているようですね。波平さんの頭にはしっかりと毛が生えてました。😸公園の先のセブンイレブンは、三河屋さんが経営
スカッと晴れました。快適!芋掘りが終わった畑の周囲には、芋のツルが山に。芋の花、ぽちぽち、咲いてます。サツマイモの花。久々に見えた富士山は、真っ白。サザエさん通り、日曜日の朝は、開いているお店、まばら、行きかう人も少なく、Boys、歩く人とのすれ違いを気遣わずにルンルン。桜神宮の前に、果物屋さんが、出店中。神宮に、奉納ゴロゴロ、か。美
世田谷美活部部長野村富美江ですわーい(≧∇≦)本日は画像は桜新町商店街さんのHPからお借りしました!桜新町ねぶた祭りこれがねめちゃくちゃ楽しいらしいのです!、、、ん「らしい」そう実は私写真でしか見た事が無いのです( ̄▽ ̄)今宵こそはっ!!2018桜新町ねぶた祭について詳しくはこちらをご覧下さい桜新町商店街http://www.sakurashinmachi.net/asp/news_dtl.asp?nt=7&nk=266桜新町ねぶた祭では
やや強めながら、心地よい風。日差しは「秋」なほど良さ。ギラギラした「酷暑」は何処へやら。素敵な朝です。どんどん、どこまでも行きそうな勢い。桜新町、交番の前。お店は、お掃除中。人通りまばらな商店街を、闊歩。いろんなところから、いろんな匂いがして来ますけど、食べ物屋さんが多いから、当たり前だなあ。駅へ向かう人、駅から高校や大学などへ向かう人、もちろん
長谷川町子美術館への前後に近所をぷらぷらめっちゃ晴天てか、暑すぎる。。。長谷川町子美術館の隣には公園も!地面にはキャラクター達のイラストがあちらこちらに。優しそうなマスオさんそして銅像も。何を見上げているんだろう?後ろ姿もいい!美術館の脇を駅方面に歩いて行くとサザエさん通り長谷川町子美術館のすぐ下?にある交番の前にはサザエさんが交通安全の見張りをしています。桜新町商店街原作に近いイラストが可愛い❤色々なところに色々なサザエさんのイラストなパネルなどが!探して見て歩く
サザエさんの街、桜新町に行きました。改札を出て地上に上がったところにサザエさんとタラちゃんがお出迎えしてくれてます✨隣には案内看板。色んなお店に看板が置いてあるので、サザエさんファミリーを見つけるのも楽しいですこの不動産は、花沢不動産のモデルかな?(笑)花沢さんとお父ちゃんがお出迎えしてる〜♪至る所にサザエさんのイラストが描いてあって、お散歩してるだけで楽しかった帰りに反対側の道路には、サザエさんファミリーの銅像がありました。サザエさんの形をしたお花がキレイ〜🌸のんびりと商