ブログ記事1,018件
今日は楠木正成の山城を見に千早赤阪村まで行きました。大好物の石段560段燃えるね~石段があっても、一段一段が高くて不規則でかなりきつい当時は石段も無く、この急勾配の斜面を登ってたのかと驚きます今は神社となっていますが、当時は山城でここからゲリラ戦をしてたそうで高さは600m以上なので想像するだけで楠木勢の強さに感心します千早城跡から5~6キロ離れたところにある観心寺太平記と桜嵐記ゆかりの、後村上天皇桧尾陵、正成の首塚、そして霊宝館
久しぶりの粟餅。うま〜。10数年ぶり。作り置きができないお餅やから、オーダーしてからくるくるっと折に詰めてくれはります。その手元を眺めるのも好き。その日の分が売り切れたらおしまい。北野天満宮前の江戸時代から続く340年以上続く老舗。で、ふと粟餅の由来に目を通す。目に入る楠木正行の文字。なにっ⁈たまさまやないですか。桜嵐記ですわよ。宝塚の作品の中で、大好きベスト5に入る作品。てか、なかなか絞りきれませんけどね。楠木正行、正時、正儀の三兄弟を、たまさま、ちなつさん、れーこ
食パン型にシュシュっとするだけなのでなかなか無くならないセパレが、とうとう無くなり、探しても無いネットではあるのに?店頭で無い、「なんで」ノーストッキングオイルって書いて有るのと無いのとあったら違うと思うやんベーキングとクッキング、肉やパン?「なんで?」と言う事で、それだけの為に出かけるのも何だし…湊川神社に続き、四条畷神社に行ってきました桜嵐記のストーリーまんまの説明書きがあって、子供たちを育てた母を祀った社までありました。今
太平記が面白くて大好きでずっと行ってみたかった湊川神社やっと今日行ってきました立派な神社で良かった宝塚ウエクミの桜嵐記も最高傑作で大好きこの菊水の紋、宝塚の舞台でも見事な表現で楠木の「何のために」が思い出され感動しました。せっかくなので、前から食べてみたかったクロワッサンベーグルを買いに神戸のパンケルン三宮店にもよって色々あるんで気になるけど、とりあえずお目当てのクロワッサンベーグルとチョコクッペすぐ、コンビニコ
宝塚公式の動画コンテンツaupresents「meetmyTAKARAZUKA」最新版はちなつちゃん(鳳月杏)はじめての宝塚歌劇ガイドvol.3鳳月杏-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com「はじめての宝塚歌劇ガイド」というより「はじめての鳳月杏ガイド」って感じ(๑˃̵ᴗ˂̵)ちなつちゃん(鳳月杏)が出演者した作品の中でお勧め4つ
Xで見てびっくり⁉️あの桜嵐記の高師直が!嫌らしい、ブラック、高師直が!さすが!タカラジェンヌ💖花組副組長!紫門ゆりあさんです💖
柚香光ちゃんイチオシだったわたしですが。イチオシというからには他の組の公演も見てみなきゃなんて思って。2021年から2022年にかけて全組見るぞキャンペーンをはってて。雪組のfffに続き月組桜嵐記をみたのが21年の7月11日でした。最後に残った一人、月城さんが健気に、全部背負って頑張って生き抜いたんだな、という役どころで。このかた、関西の方かしら?て思うくらい自然な関西弁を話されてたな、などと思った記憶があります。そのあと気づいたら。全組観劇派になっちゃってた
録画しておいた桜嵐記をちょっとだけ観ようと思ったら、結局ラストまで。しかもドリームチェイサーまで完走。しかもしかも、宝塚大劇場千秋楽の映像やったもんですから、サヨナラショーまで。てことで、本日家事はほったらかし。このお芝居、好きだわ。あの吉野に戦勝の報告に行ったところから、急に後醍醐天皇がどろどろと出現し、死者と混ざるところ。何なら真っ赤な血飛沫が舞い踊る。あの演出、凄すぎる。楠木正成が登場し、戦死してドォンと躊躇なく顔から丸太のように倒れる。ホンマにまゆぽん無双。アルカンシ
みなさん、こんにちわ。さほど、宝塚のネタもないんですが、ヒマなんで、ブログでも書いとこうと思いますww昨日はオトンが家にやってきて、フシメンやら、セッタのカートンを抱えてやってきたんですが・・・「何してたん?」と聞きますと、「船でオカンとクルーズしてきた!!」笑またかいww宝塚観劇のチケット代は払えへんクセに、船旅には行くんやの!!!ところがどっこい、やっすい船に乗ったようで、ひたすら「メシがまずすぎて痩せてしもた!!」らしいです。
メガネ姿のたまきちが可愛かったので、久しぶりに「桜嵐記」が観たくなりました。脚本、衣装、音楽、日本舞踊…どれも素晴らしかった。たまきちは、恵まれた退団公演だったと思います。残念ながら、のちに脚本家の問題が出てきてしまいましたが…この作品、なんといっても、ちなたまれいこの3人の並びが圧巻でした。ありちゃん、おだちんも頑張っていましたが、そもそも登場シーンも多くなかったし、戦の場面が多いこの作品では、ベテラン3人に軍配が上がってしまうのは仕方ないでしょう。大柄で体がしっかりしている
特に素敵なちな様の続きを…「桜嵐記」楠木正時:ちな様の和物が素晴らしいことは、皆さんもご存じのことと思いますが、この正時もいいですよね〜戦いが終わったあとに、イノシシ料理をしている正時に対して、妻の父である義父が、男が料理なんぞしおって…と怒っていると「私は合戦より料理が好きなのだ♥」もちろん、台詞には♥マークは入っていないだろうけど、私にはそう聞こえるのです。この場面の正時が、かわいいんですよ。戦乱に料理男子というのもどうか?と思うけど、かわいいから許す!この他「安全第一♥」
楠木三兄弟が、みんなトップに就任するなんて。つまりはまゆぽんのおかげ感謝宝塚歌劇団月組鳳月杏写真集Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}
いつも楽しく拝見しているYouTubeのあいたのさんたちが、今回大阪道の駅全制覇の一泊二日旅をされるということで、楽しく視聴。ワタクシも、大阪の道の駅は全制覇しております。懐かしく、ああ、ここで美味しいパンを買ったな…とか、産直のお野菜美味しかったな…とか、思い出しながら。で、いつもの近畿道の駅スタンプ帳の他に、大阪の道の駅全10駅制覇すればトートバッグがもらえるという別のラリーにも挑戦されるので、それも楽しみに。ところが。南の方の9駅から、北部の能勢にて全制覇完了するも、トートバッグ
上田久美子さま『翼ある人々』『金色の砂漠』『桜嵐記』わたしはこれらの作品が大好きです。上田久美子さんの作品のなかで、この3作がとりわけ好きです。また、上田久美子作の舞台が観たいと願っています。それが宝塚の舞台でも、他の舞台でも。上田久美子さんの作品が観たいと願っています。
今月は観劇より城巡りが多めです大阪の100名城「千早城」へ行ってきました月組公演『桜嵐記(おうらんき)』で珠城りょうさん演じた楠木正行の父楠木正成が築いた山城です登山で人気の金剛山の途中にありスタートは登山道ではなく千早神社の参道からとなりますこの正面に見えている石段が延々と…、実に延々と続きます残念ながらあまりお城の遺構は無く本丸跡も、立ち入り禁止区域の神社本殿の裏側になるようで城跡を見たという感じにはなりませんですが、この場所に築城した
さまざまに、まことしやかに流れていたご卒業の噂が。また一つ、現実になりました。れいこさん、くらげちゃん。来年の七夕で。ご卒業なんですね。れいこさんを初めて生で見たのは桜嵐紀。関西弁がとても自然で、地元の方なのかな?なんて思ったくらい。大阪に住んでたことはあるけどネイティブではないのでもしかしたらちょっと違うかも?ですが。その後のお披露目がロマンス劇場。ギャツビー。そして応天の門。幸いにも劇場で観劇できてます。そして思いがけずチケットが取れた、死神も。
昨日花組鴛鴦歌合戦/GRANDMIRAGE観に行ったのだけどその前に珠友ちゃんとランチ日比谷にはオシャレなお店が他にもある中珠友ちゃんとのランチは相変わらずアーチ(元MUJIカフェ)へ観劇前には最短で劇場入りできるしココが落ち着くいつもはお惣菜を選べるランチにすることが多いけど昨日は初めてカレーを食べてみましたカレーにも2品お惣菜が付いてかなり満腹になったのに心を満たすデザートもしっかり食べて劇場へ鴛鴦歌合戦はあまり期待していなかったから期待値が低かった分予想してい
昨夜は時代劇専門チャンネルで月組『桜嵐記』が放送され、我が家のハードディスクに既に録画は残してあるものの、珠城りょうゲストによるこぼれ話を聞きたくて視聴しました。珠城さん、心なしか現役時代より柔らかな雰囲気で、司会の中井美穂(カフェブレイクと同じセットぽい)の衣装をすかさず褒めたり、名シーンは誰から指導されたからこう演じたとか、あくまで周りを立てる姿勢を貫いていて、本当にトップスターを降りてイチ俳優になったんだなぁと思い入りました。そして、なんと、桜嵐記は珠城りょう当て書きではなかったと!
8月15日。宝塚月組元トップスター・珠城りょうさんが卒業(退団)されてから、2年がたちました。今、退団公演の作品を見ています。感動をありがとう!
2021年振り返り月組公演「桜嵐記」「DreamChaser」東京千秋楽観劇この、2021年の夏の思い出は月組公演と共にあった
2021年振り返り月組「桜嵐記」新人公演感想その2月組の新人公演らしさ、良さが伝わってきた公演。
2021年振り返り遅ればせながら月組「桜嵐記」新人公演感想その1コロナ禍でやっと再開となった新公。ぱる君(礼華はるさん)の主演。凛々しく、清々しく、良い意味の硬さがとても良かった。
2021年振り返り月組公演「桜嵐記」「DreamChaser」観劇2021年の夏の思い出といえば月組公演
2021年振り返り月組「桜嵐記」新人公演観劇コロナ禍で久々の新人公演だった。ぱる君(礼華はるさん)の主演。凛々しく、清々しい若武者だった。素晴らしい新公。
スカパー!時代劇専門チャンネルで放送されている宝塚歌劇の日本物華麗なる宝塚歌劇の世界~Season5~宝塚歌劇の日本物だけを厳選してお届けする【華麗なる宝塚歌劇の世界~Season5~】日本が誇るエンターテインメントにして、「清く正しく美しく」をモットーにタカラジェンヌが奏でる…www.jidaigeki.com7月、8月は月組でmy贔屓の公演が続きますスカパー!は宝塚チャンネルしか契約していないから時代劇専門チャンネルは観られないのだ別に公演映像は観られなくても構わないのだけどア
欲しかった椅子が届いた。お店で可愛い!と思うのは10万越えか多かったので少し妥協して、、😆この椅子に座って眼の前の55インチのテレビをメガネをかけて観るのが楽しみ!韓国ドラマのみだけど、、😂リフォームはなかなか進まない。お盆に長男たちが帰って来るまでにはなんとか仕上げたい。珠城さんの「マヌエラ」が放送されるようで嬉しいな😄桜嵐記も時代劇チャンネルであるし、8月は又新規加入に悩まなくては、、ホントに苦手😅
2021年振り返りやっぱり好き月組大劇場への遠征で神戸へ
みなさん、こんにちわ。星組も開幕したものの、休演者がおり、月組も開幕したものの、休演者がおり・・なんかドヨーンとした毎日を過ごしてるなあ・・と思ってたんですが、今日一番大笑いした出来事があったので、それを皆さんにお知らせしたいと思う!笑因みにオッサンは明日!!東京に向かいます!!仕事行くより、家をはよ出なあかん!笑先ほど、ようやっと新幹線を取ったんですが、めっちゃ満員やねんな!!笑頼むからB席に誰も来んといてくれよ・・と願ってます笑待っててやー海ち
大阪府の続100名城である芥川山城と飯盛城へ行ってきました別日に行ったんですがまとめ記録です「芥川山城」高槻市の北部の三好山に築かれた山城で大阪の景勝地で知られる摂津峡に面しています阪急電車で高槻市駅まで行って先に名城スタンプをGETしようと駅構内にある観光協会へ行ったんですがあまりにやる気の無いスタッフさんでちょっとしょんぼり…でした気を取り直し、次は駅の自転車置き場へ登山口まではバスがあるんですが今回は阪急レンタサイクルを利用しました電動自転車で1日¥
今週末には千秋楽を迎える月組応天の門/DeepSea海神たちのカルナバルもう観られないと思っていた舞台を観てきました月組公演『応天の門』『DeepSea-海神たちのカルナバル-』|宝塚歌劇公式ホームページ月組公演『応天の門』『DeepSea-海神たちのカルナバル-』の情報をご紹介します。kageki.hankyu.co.jp今回の公演ではあさちゃんの頃から、りょうちゃんの頃にも観ていたたくさんの上級生から下級生まで退団してしまうので最後に観られて本当に良かった