ブログ記事25件
7月21日(月)櫻宮神社の地車が京橋東商店街の中を通ります🪭✨大体17:40頃〜アーケード東入口からステージに向かって進んで行きます✨※※地車が通る際は、商店街真ん中の通路を広く開けて頂き、左右どちらかに寄って頂きますように、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします🏮地車とっても楽しみですね🏮皆様是非!ど迫力でカッコいい地車を観に来て下さいね✨✨🌈島田もステージ近辺に登場予定です✨#櫻宮神社#櫻宮地車保存会#地車#京橋東商店街
♡HSP気質を活かして自分の人生を生きよう♡神社やパワースポット巡りはこちら★私が魂を取り戻した話シリーズはこちら★龍を探す旅のきっかけはこちら★沖縄生まれ・沖縄育ちのHSP仲真美希です。こちらからの続きです。『関西へ行ってきました①』♡HSP気質を活かして自分の人生を生きよう♡神社やパワースポット巡りはこちら★私が魂を取り戻した話シリーズはこちら★龍を探す旅のきっかけはこちら…ameblo.jp『関西へ行ってきました②~アフタヌーン
僕の世代の関西育ちの男性に、桜ノ宮と言えば何?と聞けば、やんちゃな子猫という答えが帰ってくると思います。これは京橋といえばグランシャトーというのと同じくらい、子供の頃に脳裏に刷り込まれたものです。やんちゃな子猫というのはラブホテルでして、当時は深夜番組でエッチなバラエティー番組をやってまして、そういう番組のスポンサーは風俗関係やエロビデオ会社だったりしたわけです。今から考えたら、そういったCMが流れてた時代だったんだなぁって思いますよね。ちなみに、そんなエロ番組には鶴光師匠が出てまして、
タイトルにある、大阪造幣局の桜の通り抜け今年2025年の開催期間は令和7年4月5日(土)~4月11日(金)そしてこんばんは、レトロ暮らしの窓を開けてにようこそです🌸🌸🌸今日は、桜尽くしの1日になりました朝は近隣の桜の名所をお散歩、午後は京都府綴喜郡井手町の玉川の桜へ⬇️『桜天井』昨夜の桜雨もあがり、大阪は本日も花見日和大阪の桜天井さくらさくら桜づくし午後からは電車に乗ってお花見楽しみだった、京都井手町、玉川の桜皆さま良き午後をameblo.jpそして夜は、昨日4/5から始まっ
櫻宮(桜宮神社)御祭神天照大御神,八幡大神,仁徳天皇令和5年12月2日参拝御朱印『押し照るや浪速の澱の川上鎮座』櫻宮(桜宮神社)大阪府大阪市都島区中野町1丁目12-32御朱印ランキング※掲出の御朱印はこの日この時頂いた「一期一会の御縁」で、今現在も頂けるとは限りません。観光寺社以外は、基本的にアポイントを取ったうえで、先方の御迷惑にならないよう自己責任でお参り下さい。
【大阪】櫻宮(さくらのみや)は桜の名所として人気の大川沿いの桜ノ宮に鎮座する神社。令和7年3月21日~11月30日まで『OsakaMetro花御朱印巡り』がスタート専用御朱印帳へのイベント限定特別花御朱印やリンクフラワーで彩る奉納花手水が楽しめます対象となる66寺社で専用御朱印帳を提示すると「花」をモチーフにした「特別花御朱
散歩に立ち寄りました😊10年ほど前に私の父と義母達と一緒にここで写真を撮った思い出が蘇ります今日もここで家族写真を撮っておられた方々も良い思い出として残ると良いですねお正月らしいお琴のコンサートが終わったばかりのようでした地下アーケードは閉まっているお店が多くて少し寂しい感じがしましたがホテルショップでパンを買いましたハワイのハレクラニベーカリーで買ったクロナッツとよく似たパンが売
しばらく歩いていなかったので、今日は久しぶりに瓢箪池まで行って来ました。以前に蓮が咲いていると教えてもらった場所です。天気も曇りで日差しが強くなく、暑さもかなりマシ✌️明日は大雨の予報ですよね😓まずは桜宮神社にお参りして、ご挨拶といつもこの地を守っていただいてるお礼を申し上げてきました。御神木の桜。お参りを済ませて、大川沿いの公園へ。銀橋をくぐって、振り返り。造幣局がみえます。ちょうど水上バスが通りました。桜の時期は見応えのある景色なんですけどね。静かです😄ガマが見
🌸桜の名所であり周辺にピンクの建物が並ぶ皆さま御存知桜宮コンクリートの鳥居をくぐり本殿にお参り桜宮神社府庁から西の丸方面サイレンサー接合部のガタつきが気になりKERKERに戻してみるカチッと嵌まった。コレでないと。相変わらずの爆音💥💥腹に響き心地よい。わが子の高校生活が始まった。新しいクラスメイトとお昼を一緒に食べ、勉強も小テストなど競い合っているらしい。よきライバルに出会えたかな。公立入試のショックはまだ癒えないだろうがいつまでも立ち止まっていられない。わが子よ
1月5日初出です今日から、また戦闘開始です!意欲のある人にある手相「ことしも頑張ろうじゃないか」って人にあって嬉しいのが第一火星丘からのびる運命線。第一火星丘は、自分が進みたい未来に対して勇気を出してチャレンジできることができるよと教えてくれています。ましてや、その線が、中指下に向かってるということは、「成功の種」をもっているのと同じ後は、行動してチャレンジしていくだけです。自分の「使命」「役割」を認識し目指す「ゴー
金曜日の夜、夫と話をしていて、昔お世話になった『中野さん』という方(男性)の話になり、元気かなぁ…と思い出していました。そこに息子が帰ってきて、友人の話を始めました。『〇〇で一人暮らししてんねん』というので、『〇〇って、中野さんが住んでたよなぁ…』と、ワタシの口からまたもや、昔お世話になった中野さんという女性の名前が飛び出しました。シンクロなど気にしない人ならスルーする話だと思うのですが、サインに慣れてるワタシは、あれ?『中野』が続いてるな…なんかおかしい…と、すぐにサインをキャッチして
≪JAPANツーリング≫桜宮神社(櫻宮)大阪市都島区毛馬桜宮公園の桜並木や造幣局の桜の通り抜けなど、桜の名所として人気の大川沿いの桜ノ宮にある神社です毛馬桜之宮公園は毛馬水門から天満橋まで広がる川沿いの公園で、きれいな桜並木が続きます。桜の名所「造幣局の通り抜け」は桜宮橋西詰にあります
こんばんは、たかのんです。本日もご覧下さり、ありがとうございます…この間の🌀台風が去った後、またまた暑い日が続きますね…多少、風が吹いてても車の中は灼熱地獄🔥暑さに耐え兼ね、ついに、これを買いました!!🚙車の冷却シートカバー〜🙌(ドラえもん風に読んでね😅)小さな穴から風がス~ス~出てくるのです☝まさに…✋スーを差し上げます❗「スー」の意味が違うか…😅ちなみにこのシートカバー、冬は電熱線で♨ポカポカと温かくなります😊👐あったかいんだから……って、もうええか
南側の鳥居JR大阪環状線桜ノ宮駅から大川沿いに歩くと見えてくる、桜宮神社(さくらのみやじんじゃ)。櫻宮碑石碑洪水で流されこの地へ。桜ノ宮駅の駅名はこの櫻宮からきているそうです。社殿探索時、残念ながら雨模様…大川沿いなので、また桜が咲いてる晴れた日に
かっぽれせごどん、有馬です。そんなこんなですっかり桜も散ってしまいましたが、どうにか滑り込みでお花見と洒落込んできたのでした。今回は趣を変え、桜宮神社にお参りしてからの河岸散策。既に葉桜になりかけではありましたがなかなかの盛況です。そこから造幣局まで足を伸ばし造幣博物館を見学。通り抜け直前での訪問でしたが、途中まで館内の桜が見られてかつ無料。人出も少なくこれは穴場でした。そこから帝国ホテルまで足を伸ばし、ぐるっと源八橋まで回って終了。酒も食も断ちひたすら歩いた数時間。花見
文楽『良弁杉由来(ろうべんすぎのゆらい)』ゆかりの寺社です。東大寺二月堂(奈良県)桜宮神社(大阪府)石山寺(滋賀県)志賀八幡神社(滋賀県)**************アプリ「ヒマラヤ」でラジオを始めました。アプリ「ヒマラヤ」をダウンロードして天野光で検索してください。フォロー&コメント、よろしくお願いします。好奇心は人生の宝。古典芸能案内人・天野光ラジオ***************LINE公式アカウントやっています
10月京都旅からの「蔵出し京都画像~京都画像クイズ」。前日のブログが大ヒントと書いたのは、行動範囲が東西が智恵光院通と千本通、南北が丸太町通と出水通にほぼ限定されていたからです。その範囲の神社を調べていただければ、すぐに分かってしまうことから、追記追加画像は無しとさせていただきました。解答を寄せられた方、皆さん正解ですそれでは正解です。桜宮神社(櫻宮神社)この画像で分かるように、出水通千本東入ル西神明町に鎮座しています。問題では☆マークで隠しました。
櫻宮さん今日から72候、処暑の末候になりますねー禾乃登(こくものすなわちみのる)禾という字は、粟の穂の実りを象った字で古代で言う穀物とは、主に粟のことを指したようです☺️いよいよ秋になり様々な穀物が実りを迎えるという意味だそう今日の大阪は一日雨みたいやけどねー(;^ω^)先日大阪の櫻宮(さくらのみや)さんへ🚶🚶通称は桜宮神社さんだそうです(*^^*)御鎮座されているのは知っていましたがなかなか参拝する機会がなくて今回が初参拝となりました😊鳥居の向こうには参道が続
多くの方々の桜の写真に触発されて、私も桜を見に行ってきましたよ!!まずは桜宮神社へお参りして、今年も桜を見ることができるお礼を。御神木の桜ありがとうございます😊そこから、いざ桜ノ宮公園へ🌸満開ですね。桜のトンネルがあちらこちらにあります!!テンション上がるわ💕銀橋を超えて・・・造幣局が見えます。大川と桜!!あっ、船がやってきました✌️皆さんもハイテンションでしたよ。手を振ったら、皆さん笑顔で手を振りかえしてくれました🥰いいなぁ、私も乗りたい!!遠くに天満橋が見え
年末年始は私的バタバタがありまして、そのうえこんなご時勢ですから初詣もままならず、記事アップもようやくであります。三が日はひたすら籠っていて、今年初めての参拝は1月4日になりました。それもまさに手近の氏神さん「櫻宮神社」へやってきました。小さな神社ですから元旦にお参りしてもそれほどの混雑ではなかったかと思うのですが今日はほんの数人の参拝でした。とは言え、私自身も私の子供達も孫までもこちらでお宮参りをしていますので、ホ
おはようございます。昨日(4月26日)の朝食は、ファミリーマートのサンドイッチとおにぎり。(昼も兼用)夕方に外出。散歩しました。中崎町から天神橋筋六丁目を抜けて桜宮へ。江戸時代の初期の頃からある古い神社のようです。大川沿いはついこの間まで一面の桜でしたが、今は緑に変わっています。堀川戎神社へ。御朱印をもらいました。夜ご飯は、チキンラーメンと豚まん。夜は、枝豆をアテに飲みました。
桜宮神社の桜花祭相続による不動産の名義変更は、お任せください自営業ブログランキングへ
2日は、大阪京橋Arcにて『Katsu-Neko主催ライブvol.1』に出演してきました。大阪時代(上京してからもですが)サポートしてもらっていたカツオくんこと藤田克洋くんに誘ってもらってのこのイベント。最近よく声をかけてくれて嬉しいです。初めましてのKatsu-Nekoさん(初ライブなので当たり前)、ジュリアナの祟りさん、そして5月に出会った有馬元気くん、そしてかれこれ20年の付き合いになるなっかんこと中川なおきくんとの一日でした。まず
今回は京橋界隈をぶらりと櫻宮(桜宮神社)[さくらのみやじんじゃ]兵火洪水の難にあい神宝記録が無くなってしまったことから創建は不詳ですが、元は東生郡野出「小橋」桜の馬場字「宮田」(東成郡野田村)に氏神として奉斎したのが始まりとされます。豊臣氏が桜を愛し、馬場に馬を進めて落花の下に勇壮なる流鏑馬式を行なったと言われています。慶長18年冬に再建されたが、元和6年大和川の洪水により社殿流出して、中野村(今の環状線桜宮駅直下の地)に漂着、此の地に祀ったのですが、寛文6年、延宝2年の水禍にかかり、
雨。の、桜宮神社あーあぁほんとに終わりなんだねそして桜宮科学の藤が咲き始めました雨もいいね満開が楽しみ。:+((*´艸`))+:。毎日確認しよさて、コンペには参加出来なかったけど前夜祭と打ち上げには仲間にいれてもらいました✨あー楽しかった‼️ヾ(≧∀≦*)ノ〃せやけど東京から沢山きはったなぁ〰️プロみたいな歌声やプロみたいなしゃべくりプロみたいなゴルファーみんな器用ですわ✋💦無理ゆーてにこさんにようしてもらいましためちゃめちゃ楽しくて美味しかった
今年の桜宮神社の櫻花祭は、4月15日です相続による不動産の名義変更は、お任せください自営業ブログランキングへ
藤田邸跡公園の近くの桜宮神社にも寄ってみました桜の季節以外ではほとんど行った事がない神社です手水舎の龍神おみくじ結び境内八柱神社の御神酒?境内早馬稲荷神社の鳥居奥からこの日の記事はこれで終わりです
少し日にちが前後しますが5月櫻宮神社御朱印いただいて来ました⬆︎5月は「早稲月」⬆︎すっかりグリーンに変わりました⬆︎桜宮橋天満橋、天神橋とはまた違うところが良い!⬆︎旧明治天皇記念館⬆︎旧桜宮公会堂たしか、曜日限定ランチもされてるはずまだ行った事ないですが、ちょっとお高めだったような⬇︎帝国ホテルOAPガーデン⬆︎にゃんずはごはんくれる人覚えてるのね何度行ってもステキな中之島から大川界隈皆さんをご案内したいですお立ち
今日の花は赤いガーベラ。花器は50'sな感じのコーヒーカップにしました。ガーベラ、ポップなモノと相性がいい。TASCHENのポストカードブックも一緒にパシャリ。お客様用のコーヒーカップ。丸い取っ手もカワイイ。カトラリーもレトロな感じ。休日の昨日はLEFTYの花柄ブルゾン。マキシ丈ワンピとマーチン。そして、桜宮神社へお参り。八重桜の花弁の絨毯。今日の拾い画像は、アヒル。可愛すぎでしょ。今日のBGMは、KiiaraのGoldを。ダンスがすごい‼︎