ブログ記事51件
長崎ヨガヨガインストラクター長崎チェアヨガインストラクター誰でも通えるヨガ教室ココロもカラダも気持ちイイKAORI'SやさしいYOGAYogini-KaoriーですKAORIーさんちの庭の桜🌸はまだ咲いてくれてます❣️昨年までは葉っぱ🌱が先にたくさん出てきて💦花はほんのちょっびっとしか咲かなかった🌸桜😭もぉ〜どうしたものか⁉️そう言う桜の🌸種類なのか⁉️肥料が足りないなか⁉️どうなの⁉️⁉️とGoogle先生に聞いてみたら〜
この日は半袖でも寒くない3月なのに各地で夏日観測してた一日…人智の予想を超える自然界!そんな日に年々寂れ行く観音院へと出かけました。檀家が居ない。お布施もない、と言うこと?金の切れ目と人の関心が薄れ行くことって…(勝手な想像)桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿の意味を調べてみました。各々の個性を大切にして育てましょう。桜は枝を切ると切口から腐りやすく木を傷める。梅は枝を剪定しないと枝が混み合い花や実の付きが悪くなる。なるほど🧐古木巨木の保存には枝の支えや傷の手
暖かい日もありますね。この前、週で通ってマッサージなどしてもらう整形の医院で受付のカウンターに桜の花が生けてありました。花瓶に一枝差してありました。桜はあまり切ってはいけない木なので花瓶に飾っているのはめったに見ません。たまに花屋さんに売っていますが、やっぱり花屋さん用に栽培したものなのでしょうね。昔から「桜切るバカ梅切らぬバカ」とか言う言葉があるようで桜はうまく切らないと枯れたりするので、切ってはいけないと言われていますし、梅は枝の趣を出すためと、良い実がつく
2月も、早半ばを過ぎました。先日恵方巻を食べたと思ったら、気が付けばもう”3月”の声が背中に迫ってきていているので、びっくりです。私は、”時の経過”というのはある意味では、アインシュタインの”相対性理論”に似ているといつも思っています。物理の世界では、時間は常に一定に刻むこと事を前提として、速度や空間が比例的に増減すると考えるのが一般的でした。それはニュートンさんの考え方が何百年もずっとスタンダードだったからです。確かに100m走のタイムも、基本的には、定点観測です。立っている人は動かずに、走
お疲れ様ですm(__)m本日当地方、晴れ⛅朝はキーンと寒くて日中、☀️の当たる場所はポカポカあったかい9日夕方からボタボタ🌨️❄️が舞いましたがさほど積もる事も無くあっと言う間に溶け消え路面の融雪剤だけが残っている岩手県下部に挿入しているオラほ驚くほど雪無いよー今季最強クラスの寒波到来大雪による被害に遭われた地域の方々にお見舞い申し上げます正月休み明けから一週間やっと通常業務に戻りつつあります【20250106】社の業務休止して年頭のご祈祷穐葉神社にて祝詞
昼前に町の神社の前を通ると、何人かで境内の木の枝を切っていました。業者の人か、町の人か。皆んな帽子をかぶって、マスクをはめて、どこの誰だかわかりません。近寄ってみると、自治会長さんや神社係の人もいます。どうやら、役員さんたちが集まって剪定をしているようです。「ご苦労様!」「こんにちは!」そういえば、祠の周りなどには木が生い茂って、陽の差さない状態でした。落葉の季節には、掃いても掃いても落ち葉が積もる有様です。神社には大きなクヌギの木や、枝が大きく張った桜の木が何本もあります。半
ぽんきちのお部屋へようこそ。人見知りなぽんきちはこんな人→★短いのでパパッと見れそうかなと。溜まってる録画分からチョイスです。9日放送「梅切らぬバカ」を見ました。2021年作品。意外と最近で驚きました。上映してた記憶ないなぁ。50歳の自閉症の息子と老いた母の話。感想難しい…。言いたいことわかるし、リアリティもあったけど。結局、何ひとつ解決してなくて、作品内でのいろんな問題は、現実でもそう
昨夜美味しい筍ご飯を食べたときから、今朝のおにぎりが楽しみでしょうがなかった件…そうタケノコご飯おにぎり〜えっ!?いびつ!?いやいや苦労してほぼ三角に握れてますから〜😅海苔との相性抜群😍そしてひと口目でたけのこがポロッと転げ落ちた件…炊き込みご飯は美味しいな〜😋ご飯に必死で全然こっちを見てくれないうーたんよきよき😉元気な証拠😆弟からのライン画像でお花見🌸東京は大塚の夜桜だそうです見事だわぁ…桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿…やっぱり桜は大きく枝を張ってその全ての枝を花で覆ってほ
アメリカで日本の桜(吉野桜)を育てています。『アメリカで桜の木を育てています』暖かい日が続いています。雪も溶けてきました。2月上旬に雪が溶けるなんて、16年間住んで初めてかもしれません。暖かいので今日は桜の木の様子を見にいってみました…ameblo.jp例年なら今の時期、外に出るのも億劫になりますが、今年は暖冬でせいぜいマイナス2℃位、昼間はプラス3℃くらいまで上がり、雪も溶けてきて驚いています。高校生の息子がコロナ陽性になり、1週間丸々高校を欠席し、今日やっと回復しました。
Mtちゃんの家にE君が生まれたとき金沢市からお祝いにって記念の苗木をもらえたんだって。その時色々な種類の苗木があったなかから花の咲く木が良いなって選んだのが枝垂桜・・植えてから5年放置大きく成長したのはいいがご近所にまで枝が伸びて高い枝は屋根に届かんばかりに!!(゚Д゚)こむぎパパが要請され木を切ってあげることにがっ調べると桜の木を切るのが難しいらしい。💦で、桜の木は普通の木と違い選定をする時期が11月と遅いのが特徴桜を剪定するときのポイント桜は落葉後の11月頃に
手引き鋸で切り口を幹に近い位置で&切り口をシャープに切り直しましたそして、切り口を保護歯がもう古いチェーンソーでざっくり切った時がコレついでに、やはり今後の越境の可能性がある手前の桜の枝もカットしましたずいぶんと下廻りがスッキリしました写真を撮り忘れましたが前回伐ったこの枝と同量くらいをカット前回切った分と、今日伐った切りたてホヤホヤの生木も焼却処分伐りたてホヤホヤの生木でもキレイさっぱりに燃やせますこのあたりも「燃やし方」しだい
そんなふうに昨日ブログに書きましたがもう少しハナシを広げると「桜伐る馬鹿梅伐らぬ馬鹿」という言葉があります桜の木というのは、伐ると切り口から感染症を起こしやすく木が弱ることが多いので伐っちゃダメというお話梅の木は逆で手を入れてあげたほうが樹の形もよくなるし花つきもよくなるというお話そんなこともあったので「できるだけ切らない」と思っていたのですそんで、他人に勝手に切られるくらいならオレが切るからには切り口も感染症予防を塗布する切れ味の悪いチェーンソーで切り口の粗さが少々
\ポチThanks/#許せない行動#桜の枝を折る行為いらすとやさん画像を加工しました先日のAmebaトピックスにて桜の枝を折った人にキレられたというようなブログを拝読しました。詳しくは覚えてないけど、公園で、親Aが勝手にj桜の枝を折って子供Bに渡して子供Bが持っているのを見て他の子供Cが自分も持ちたいと親Dに言ったが親Dに「見て楽しむもの」と子供Cが叱られて桜の枝を持っていた子供Bが泣いてしまったとか、そんな内容だっ
2023.03.31(金)夫入院3073日目今日はデイが終わる時間に車で迎えに行き父をそのまま予約していた皮膚科へ連れて行きました右足親指が外反母趾隣の人差し指に親指の爪の横が当たりタコの様になっていますそれで歩くのが痛いと訴えています看護師さんがそのタコの様なものを剃刀で削ってくれました父は痛がらず塗り薬はゲンタシンだったようですがこれからは塗らずで良いと5本指ソックスを看護師さんに勧められましたが保留にします着脱が大変でしょガーゼを当ててテープで止め
お気に入りのフサフサしたものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう思いつかないですねえところで今日が何でマリモの日かと言うと、1952年の3月29日に阿寒湖のマリモが国の天然記念物に制定されたからなんだってもう70年以上になるんですね今日も迷子ネコのチラシを配ってきました逃げ出した猫は大抵自宅から半径150m以内にいるんだってだからチラシも150m以内の家を選んでポスティングしてるんだけど、こんなに狭い範囲に本当にいるのかしら?と思います世の中色んな人がい
netflixで観ました。『梅切らぬバカ』自閉症の息子忠さん(塚地武雅さん)と母の珠子(加賀まりこさん)二人の日常。自分が死んだら息子はどうなるのか、そう思った珠子は忠さんをグループホームに入居させることにする。以下ネタバレなしの感想です。隣に里村家が越してきたり忠さんがグループホームに入居したり。自閉症が理解されないことによる問題も起こるわけなんだけど結局は周りが理解しようとしていないだけなんですよね。知らないから怖いと思って排除しようとする、そうい
兵庫県西宮市です。桜の剪定をしています。桜の剪定兵庫県西宮市「桜の剪定?ダメじゃないの?」と言われることがあります。「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」という言葉がありますね。でも、私は桜を剪定します。桜は、枯れた枝や弱った枝、病気の枝を剪定しさらに将来困りそうな枝を若いうちに剪定します。そして、新しい枝を育て桜を若く保ちます。桜も適正に剪定しなければいけません。樹木医に関するページ樹木医の木の診断・治療、樹勢回復。親身にお話をお伺いします。京都,大阪,奈良,滋賀、兵庫、愛知
前々から依頼があったけど、なかなか日程調整が出来なかった剪定をしてきた切ってきたのは”桜の木”この桜は、育ち過ぎて電線&電柱に沢山絡んでいたり、屋根の上にも相当掛かってしまっていて、家主さんが心配していた毎年秋には落ち葉の掃除も大変ということでも...桜については、出来るだけ剪定したくないんだけど、あと2ヶ月程で花が咲くし悩んだけど、それよりも電線の方でトラブル回避を優先し、実施してきた!その剪定クズの一部の画像がこれ↓ボリューム的にはこれで、軽トラの荷台が
一昨日だったかな?つい最近、蝋梅が咲いているのに気が付きました。毎年蝋梅の開花は甘い香りが漂ってきて気が付くのですが今年はなぜか、香りより前に「咲いている」と目で見て気が付きました。公園の蝋梅の木のまわりに自分の母と同じ年くらいの年齢と思われる女性が何人かいたから「あれ?もしかして?」と思ったら咲いているのに気がついたのでした。私は、「香り」で開花に気付きたかった蝋梅の香りが大好きで、あのあま~い香りが体に入ってきて細胞がよろこぶ瞬間を楽しみにしていたので…毎年の「おた
今日も過ごし易く😊『桜切るバカ、梅切らぬバカ』って言いますが、毎年サクランボの木剪定してます😅で、今年も😅BeforeAfter今年は旦那に任せたのでゆるーい剪定🤭私ならもっとバッサリ行きますが🤭こちらも今月下旬には剪定したいな鉢植えバラ又々蕾が🥰ガーデンシクラメン少し開いてきました🥰シクラメンの株元見たら👀あらあら!!レタス生えてる🤭なんで?不思議🤔ま、いっかぁ🤭育てて食べましょう🤭オキザリス今日は2輪咲いてました🥰雪割草花芽が大きくなった様な🥰
いつもブログを読んでくださりありがとうございます可愛い娘の成長や私の気持ち些細な日常の出来事を綴っています。どうぞ暖かい目でよんで下さると嬉しいです自己紹介妊娠から出産までダウン症と診断されるまで気持ちの変化母乳育児関連離乳食関連アメンバー限定記事に関して昨日は唯一の会社の夏休みだったので(えぇ1日だけ。。。外資なのに1日あるだけでもラッキーか)MIAさんの名前を考えてくれた先生にMIAを連れてご挨拶に行
昨日の夜に気付いてからスゴく気分が悪い葉がなくなって枝だけの季節も愛でている宅の枝垂れ桜の枝が10本以上折られてる。始めは鳥の仕業かも?と思ったけど・・・明らかに人の手が届くところでしかも、ようやく増えて育ち始めた小枝を何本もやられていてるから殺意が芽ばえる思えば、前から手前の枝が不自然に折れててあれ?と思ってたけど今回はアカン日が当たるように横の木に謝りながら枝を切らせてもらって、この2年でようやく良い感じに花もつき出して、このままグンっ!と上に伸びてくれたらいいな♪
3月6日(日)おはようございますコバルトアユです。3月6日の畑の様子をお伝えします。3月6日17:00菜園へソラマメの花が咲き乱れる。花言葉は、『憧れ』空に憧れて天に向かって伸びる姿からその言葉が選ばれたのかもしれません。暖かくなって必要ないかと不織布を外しました。玉ねぎの生育順調。剪定もしました。2022/03/06桃『白鳳』桃『白桃』枯死りんご『ジョナゴールド』すもも『貴陽』『桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿』ということわざがあるとおりに、
近所にお買い物の途中、鮮やかに目を引く一点❗川のほとりに河津桜がのびのびと咲いていました🌸《桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿》というのに、沿道から伸びすぎるとすぐに切られてしまう桜の枝😢ここは心配なさそうです😌本日も良き日でした💖ぷらリスト☆MARURUマルルInstagram:marurukaoruFacebook:ArohaPaperCraft***************************《誰でも簡単にスゴイのが楽し
前回のマシューの進化に沢山のご訪問、いいね、コメントありがとうございました!暖かくなってきて、これからどんどんお散歩やドッグランに出掛け、刺激を受けさせようと思います。10日程前の暖かかった日、河津桜の様子を見にお散歩へ出ました。しかし…護岸工事の為、半分は立ち入れず( ̄◇ ̄;)橋の反対側は河津桜を引っこ抜き、資材置き場になっていました…そして、手前はと言うと…き、切られてる💧信じられない!桜切るバカ、梅切らぬバカじゃないの〜?手前の何本かはそのまま残っていて、まだ咲いてなかっ
今日が、LASTのこの映画。何だかんだ訳のわからない邦画の多い中、とても分りやくて良かった。登場人物もハッキリしていてごちゃごちゃ大物俳優を起用するよりよっぽどいい。『桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿』という、両者の剪定における違いの慣習からつけられたタイトルのようです。自閉症の息子が、50歳になったのを期に自立の道を探る話です。自宅から作業所に通っていた忠さんこと山田忠男(塚地武雅)は、占い師の母親、山田珠子(加賀まりこ)の元を離れ、自宅の近くにあるグループホームから通うことに┅隣に
12月ですね。12月といえば、梅の木の剪定です。毎年悩みながら切っていますが、今年は11月に梅の剪定の講座を受けてきました。実技ではなく座学でしたが、なるほどなるほどと思うお話が聞けたのでよかったです。剪定の基本は混み合った枝を減らすことで日当たりを良くして実つきをよくすることだそうです。梅の木。ゴチャゴチャしています。別角度です。まずは思い切ってこの太い枝を切っちゃいます。梅の剪定講座で講師の先生が丸く広がるように仕立てるのは3本を3方に伸ばすのが基本と言
笑顔で桜の春…ただ|あんべさん♪(ameblo.jp)今朝の「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」を辞書風に|あんべさん♪(ameblo.jp)「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」について科学的根拠があるか否かは存じ上げないと申し上げましたが実はウチのマンション前に桜の木があったのですが昨年末のことか枝が切られていて住民からも疑問が投げかけられていたところ今年の春全くと言っていいほど桜の花が咲きません
改めてとても幸せに思います♪|あんべさん♪(ameblo.jp)この連休中の朝記事にしている「PDF」を辞書風に|あんべさん♪(ameblo.jp)「田舎味」を辞書風に|あんべさん♪(ameblo.jp)「言葉を辞書風に説明する」さて今朝は「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」を辞書風に故事として伝わっている事柄の一つ桜の枝を切ると花が咲かなくなってしまい梅の枝を切らないと梅の実がなりにくいという意味の言