ブログ記事10,828件
さくらまとめ目次【一覧表】縁起物関連本は↑【一覧表】にまとめています桜井識子さんのブログ「さくら識日記」より縁起物(絵馬や置物、植物、その他幸運を招くと言われている物)に関連したブログまとめです。ブログで紹介された縁起物金運の絵馬平安貴族の土鈴我が家の縁起物~感じる練習にどうぞ~2021年12月27日場所はヒミツ(ですが今は便利な世の中なので画像で検索かければ…ゴニョゴニョ)かぶの絵馬山形市でみつけた縁起物2021年12月13日
こんにちは♪やっと母の日が終わりました。花屋のバイトは立ちっぱなしなので、なかなかにえらいですそんな中、5/5に太郎坊宮へいってきました『太郎坊宮(阿賀神社)へ行ってきました^^』こんにちは^^今日はお休みになったので、桜井識子さんのこの本の中に紹介されている滋賀県東近江市にある太郎坊宮(阿賀神社)へ行ってきましたぁ本当は、お天気も良…ameblo.jp調べたら、一年以上前でした。相変わらず、長ーい階段を休憩しながら登りました空は澄み渡り、とても気持ちの良い日でした。えらい
インチキshopchannelに騙される輩(JA◯N◯T〇〇…)詐欺健康食品に騙される老人(世◯谷自然〇〇…)インチキ霊能者やインチキスピラーに騙される貴方(江◯、桜井死期子…)笑っていい鴨
今まで実家から自分の整体指導室に通っていたときは通勤経路の途中にあった神田明神。同棲を始めて通勤路線が変わってふらっと立ち寄れる神社でなくなっていました。ふと神田明神への参拝を思い浮かべたら神田祭りの日でした。江戸三大祭りの筆頭格の神田祭り。めちゃくちゃ混んでいるだろうなと行くのを迷っていたら桜井識子さんも神田祭の記事をアップされていたので初めて行ってみることにしました。到着すると近辺の道路は通行禁止になっていて
こんばんはアラフィフです宝くじ幸運🤞目指して日々開運努力中!先日、銭洗をさせて頂きたくて銀座の三宅宮へ🚶🚶そしたら、ふと、、、なになに?お稲荷さま?豊岩稲荷神社⛩️とあります。呼んで頂いているのかしら?ありがたや〜🙏でも、そんなに来られないんだけど、、、怒られやしないかしら?と、心配しつつ参拝🙏細道を入ったところにお稲荷様がいらっしゃいました。近すぎて写メれない。桜井織子さん曰く「力の強い立派なお稲荷様」との事。参拝できてよかった調べてみる
来宮神社って熱海駅からバスで行こうとするとこんなにぐるんぐるん回らねばなりません。1番早いのは伊東線ですが本数が少なすぎ。バス16分、徒歩20分。となると歩くか、いう選択になりますが、行きは登りなのよ〜。でも、海まで下ってアーシングして(火傷注意)、ビーチからバスって中々素敵なコースと知りました。落ちてくる大樹のエッセンスを受ける一年振りの来宮神社。それなりに人はいましたが、皆んなリゾート気分でウキウキしてるので境内の気も良い稲荷さんは混んでいたのでパスしましたが、三峯さんでは、
『お導き⁉️⁉️⁉️』先日は丹生都比売神社にお詣りしましたいつものように先に高野山に上がって、奥の院の空海さんにご挨拶に行きますいまは燈籠堂が工事中の為、生身供は拝見できませんでし…ameblo.jp『先日は丹生都比売神社の神様に~①』先日は丹生都比売神社の神様のお導きで~『お導き⁉️⁉️⁉️』先日は丹生都比売神社にお詣りしましたいつものように先に高野山に上がって、奥の院の空海さんにご挨拶…ameblo.jp続き~毛谷黒龍神社の駐車場はほぼ埋まっていて、たくさんの方が代わる代わるお詣
友人が東京に行くと言うので縁起物のお使いを頼みました。友人に感謝皇居の金色財布2000円です(本格牛皮なのに安い!)皇居自体須佐之男命さまがいるということで縁起が良いですねそして豊川稲荷東京別院の開くお守りと福銭5円玉です!豊川稲荷はお寺だからお寺スペースの方に飾らせていただきました。開くお守りの中は綺麗な鏡なので縁起物ですし覗いて使わせてもらっています。一応、神社でいただいたものとお寺でいただいたものは分けていますが合っているでしょうか…?そして、色々あって住吉大社に行かなければ
今年も大祭の日が日曜日✨参拝することができました。手水舎の前のクスノキに、アオスジアゲハが止まっていました。飛んでいるところしか見たことがなかつたのでマジマジと見てしまいました。綺麗でしたありがとうこちから入りました。入った正面の第三本宮から参拝です。第四本宮を参拝して、初めて✨間を通って第二本宮に参拝しました。第一本宮です。全ての神様に祝詞を奏上して日々の感謝と、ご挨拶をしました。そして、境内社の楠珺社です。そうです!今年も識子さん大絶賛の縁起物の枡を頂きに参拝
産土神社鑑定士の川島早棉ですブログにお越しいただき、ありがとうございます。昨日、桜井識子さんの2025/5/9のブログで焼津神社と焼津神社の縁起物の授与品のことを書かれている記事を見つけました!⬇️こちらが紹介されていた縁起物の獅子頭です。桜井識子さんが紹介した授与品ってすぐに無くなってしまうんですよね💦先日も福岡の筥崎宮にお参りした時にお受けしようと楽しみにしていた授与品がなく、社務所の方に伺っても、次にいつ入るか全く目処がたたず、わからないとおっしゃっていました。小国神社の
三峯神社に行ってきました。毎年9月に御眷属拝借をさせてもらっています。9月には伺っていたのですが、今回は奥宮へのリトリートに参加してきました😊東京駅から車でスムーズに着きました(*^^*)約3時間のドライブ🚗³₃三峯神社に着くとそこは、幻想的な雰囲気を醸し出して神様からのプレゼントだと思いました。まずは鹿さん🦌の歓迎を受け感謝を伝えました。霧の三峯神社お参りをして、奥宮へ帰りは、付いてきてくれた子狼さんとずっとお話をして帰りました。私は、まだ子狼さんが見えないので何かサイン頂
鰻重で、お腹も心も満たされ〜〜さらなる目的地三島大社✨✨祭神は次の2柱[大山祇命(おおやまつみのみこと)積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)2柱は「三嶋大神(みしまのおおかみ)」または「三嶋大明神(みしまだいみょうじん)」と総称されるそうです。識子さん(桜井識子さんの本読んでます)言はく、でっかい角が生えた天狗様が眷属として、いるそうな…三島大社の左側にあります祓戸社まずはしっかりお祓い✨✨そして、本殿へ息子君ついに、大学受験の歳になりまして…息子部屋に
こんにちは蓮花です。少し前に参拝した大神神社の境内に咲いていた牡丹の花が綺麗でした。母の手術の前に無事を願っての参拝でしたが、その時にあった出来事で神様に怒られた!と一瞬思ったことなどお話ししてみます。各種の受け付けはこちらより伝授・ヒーリングなどお申し込みはこちらから↓↓↓お申し込みフォームが開きます。ゴールデンウィークはどこにも行かないつもりでしたが、母の手術の直前に空いた時間があり、思い切って参拝に行きました。私の魂の拠り所、何度来ても心が落ち着い
奈良旅二日目。前回からの続きです。室生龍穴神社室生龍穴神社も、桜井識子さんの本を読んで、知りました。また、LondonTimeさんが書いていたブログの写真を見て、とても惹かれたんです。いつか行ってみたいなと思いました。室生龍穴神社の最寄駅は、室生口大野駅、そこからバスが出ています。バスは1時間に1本です。奈良交通バス時刻表↓https://www.narakotsu.co.jp/temporary/2024spring_murouji/桜井識子さんの本↓大
桜井識子さんのブログの備忘録。たぶん本にはまだ載っていないので、縁起物だけでなく、第六感が強くなる、神様がわかるようになる、などの願いが叶うみたい。一度行きたいなあ。。。桜井識子『焼津神社と縁起物』静岡県にある焼津神社です。友人と行ったので、神様にお話を聞くことはできませんでしたが、ものすごいパワーを持った女性の神様がいました。見た目の年齢は27歳く…ameblo.jp
今回は倶知安(くっちゃん)町の鎮守社である倶知安神社の紹介です。倶知安神社は市街地から少し外れた所に鎮座しています。ちなみに中心市街地の方には倶知安神社の頓宮があります。倶知安神社の御祭神は合祀されているためなのか多いです。誉田別尊(ほんだわけのみこと)、阿倍比羅夫将軍(あべのひらふしょうぐん)、天照大御神など11柱の神様が祀られています。また境内社として蝦夷富士羊蹄山神社があります。羊蹄山神社の御祭神は大山祇神、大國主神、豊玉姫命です。前回の京極八幡神社の記事
さくらまとめ目次【一覧表】縁起物関連本は↑【一覧表】にまとめています桜井識子さんのブログ「さくら識日記」より縁起物(絵馬や置物、植物、その他幸運を招くと言われている物)に関連したブログまとめです。ブログで紹介された縁起物ミリオンバンブー【追記あり】縁起物ではなくなったミリオンバンブー2020年12月13日ミリオンバンブーの成長2020年06月12日縁起物になりました2020年01月16日新しく見つけた縁起物のご報告2020年01月03
奈良旅、前回からの続きです。長谷寺へ長谷寺は、ご本尊の十一面観世音菩薩像が有名ですね。ご本尊の十一面観世音菩薩像は、室町時代(1538)に大仏師運宗らによって造立され、日本最大の木造仏とのことです。本堂は国宝。ご本尊と他仏像5体は重要文化財になっています。本堂の説明をHPで読むと、徳川幕府の造営によるとありました。wikiで読むと、徳川家光の寄進と書いてありました。そういえば島根の日御碕神社も徳川家のお力で造営していた。徳川幕府、ありがとう。。。寺社にお金をかけられる平
【聖天様に呼ばれて――内陣で感じた神仏のご気配】「今日しか行けない…間に合う」と直感に従って向かった先は、日本三大聖天のひとつ、生駒聖天様・宝山寺。10日まで内陣参拝が許されるとネットで知り、導かれるように足を運びました。時間の関係で、今回は内陣と御本尊の不動明王様だけに静かに手を合わせることに。般若心経と真言を唱え、心を澄ませて語りかけていると…空気が変わり、明らかに聖天様が“来られた”気配を感じました。風もないのに、ふと自分の周りだけがゆれる。目には見えなくとも、「確かに近くまでお越し
私の淡路島七福神巡りルートです。せっかくなので桜井識子さんのルートと同じでチャレンジしました。途中、2つの神社も参拝しました。初日。10時レンタカー運転スタート東浦バスターミナルからレンタカー会社さんでレンタカーを借りて、できれば日常的に乗りたくない「高速道路」に乗りました。ドキドキドキドキ(ꏿ﹏ꏿ;)一泊二日で結願するためなので、ここは我慢、我慢、我慢…なのですが、高速道路の風が強すぎて、車高の高いホンダのN-boxは風に煽られる、煽られる。ゴゴゴゴ…と風に車体が揺れ
聖天様に行くか、それとも源九郎稲荷神社に行くか――。迷いながらも、心が向いたのは源九郎稲荷神社でした。実は、前回の参拝は3月3日。御札の交換のために伺ったものの、授与所は閉まっており、そのまま古い御札を祀って一年以上が経っていました。どうしても気になり、今回は念のために事前に電話で確認してから出かけました。電話口で「どちらから来られますか?」と聞かれ、「西宮から薬師寺に参拝し、それから伺います」と伝えると、「西宮から?!」と驚かれました。確かに、日帰りで西宮から奈良の神社仏閣に向かうのは、そ
5月8日、薬師寺の縁日に参拝してきました。この日は、年に一度だけ授与される特別な祈祷札がいただける日で、1年の御札の交換も兼ねてのお参りです。お不動様のお堂もこの日だけ開放され、多くの方で賑わっていました。薬師寺の薬師三尊像は、桜井識子さんも「ものすごい力が強い」と語っておられます。私自身もそう感じていますし、不動明王様、聖観音様もまた非常に力強く感じられる存在です。知り合いがとあることで大変困っておられたので、「これはもう薬師寺の薬師様しかない」とお勧めしたのですが、「そこまでは行けない
不思議なことがありました。自宅のキッチンの近くの顔の高さの位置が臭かった。なぜ?何が臭っているの?臭いが生ごみの臭いだったのでまずは近くの生ごみの袋を閉じてみた。それでも空中の臭いは消えなかった。そもそも生ゴミを入れていたボックスも臭わなかったし。臭いの元として換気扇も疑ったんだけど一番臭うのが換気扇から2Mくらい離れた空中だった。ちょうど182CMあるぼくの鼻がある位置が一番臭いがキツかった。もしやと
静岡県森町にある小國神社へ行ってきました小國神社、何回か来たことがあります。この鳥居の横に、ことまち横丁というお土産物屋やちょっとしたカフェなんかがあります。コーヒーを飲みたい気分だったけど、ゴールデンウィークということもあり、この日は激混み。コーヒーはあきらめました。小國神社には、縁結びの御神木があります。それがこの、ひょうの木。ひょうの実が落ちてないかな、と探したこともありました今では、独身時代の思い出のひとつです。参拝者は多かったけど、久しぶりにお参りできて清々しい気分に
おはようございます♪くりたまです。新緑の高住神社⛩️に参拝しました。桜井識子さんのカレンダーに載っていた石段です。御神木の天狗杉👺天狗さまの氣だぁーテンション上がります⤴️拝殿大きな岩が御神体になっていて、拝殿の屋根がめり込んでいます御祭神豊日別大神(とよひわけおおかみ)天照大神(あまてらすおおかみ)天火明命(あめのほあかりのみこと)火須勢理命(ほすせりのみこと)少名毘古那命(すくなびこなのみこと)天狗さまにご縁をいただいている方は、大好きになる神社さんです。大天
今回は京極町の鎮守社である京極八幡神社の紹介です。京極八幡神社は国道276号線沿いにありますが、ちょうど国道がカーブしている所に出入口がありますので、ちょっと見落としやすいかなと感じます。神社の社殿は丘の上にあり、けっこう階段を登ります。参道の両脇は背の高い木々があり、鳥のさえずりがしています。苔むした階段はやや段差が高くて劣化もしており、歩きにくさを感じます。社殿の前に到着する頃には少し息が上がってしまいます。息を整えてから参拝をします。御祭神は応神天皇(おうじんてんのう)、大己
さくらまとめ目次【一覧表】縁起物関連本は↑【一覧表】にまとめています桜井識子さんのブログ「さくら識日記」より縁起物(絵馬や置物、植物、その他幸運を招くと言われている物)に関連したブログまとめです。ブログで紹介された縁起物おんがさまの絵馬大己貴神社~福岡県~2019年11月23日「御眷属奉納」のきつねの置物我が家に来るお稲荷さんの新しい宿りもの2019年10月06日日枝神社お値段の訂正と信号の珍しい写真2019年10月07日王子
虹色ダンゴムシ🌈です。お越しくださりありがとうございます。(´͈ᵕ`͈)♡初めての方へ*…*…*…*…息子は自閉症、統合失調症、知的障害を併せ持つ.20代後半です。小学校6年生の時にトゥレット症候群を発症し、学校に通えなくなりました。父親は躁鬱病、19歳の時離婚、3年後父親は亡くなりました。環境の変化に弱い息子は暴力を振るうようになり、入院。現在やっとのことでグループホームに入所し、新しい生活が始まりました。*…*…*…*…*…*…月に2回、お稲荷様へお供えものをして
先日は丹生都比売神社の神様のお導きで~『お導き⁉️⁉️⁉️』先日は丹生都比売神社にお詣りしましたいつものように先に高野山に上がって、奥の院の空海さんにご挨拶に行きますいまは燈籠堂が工事中の為、生身供は拝見できませんでし…ameblo.jp急遽氣比神宮にお詣りすることにしましたLINEで教えていただいた平泉寺白山神社にお詣りしようと色々とリサーチしていたら、そういえば白山系の神社ってお詣りしたことないな…と気付きますう~んと悩んだ私は、どうせならもう少し走って白山比咩神社にもお詣りしよう
●今年のゴールデンウィーク●わが家は夫婦ともにカレンダー関係なく仕事があるので、連休といっても普段とほぼ変わらない日常です☺️でも、子どもたちはお休みでウキウキ♪今日は友達とお祭りに出かけて、夜まで帰ってきません✨️お昼は夫と二人で久しぶりの外食を💞気づけば、もう親がそばにいなくても大丈夫とは。そろそろ老後のことも考えないと…笑さて、今日はこどもの日この日にちなんだ「菖蒲湯」の習慣✨️私の実家ではお風呂に入れることはしていなかったのですが、数年前にとある本でこの習