ブログ記事13件
昨日はインターネットで色々情報を得たり、写真の整理をしていたのですが・・・・突然画面がほぼ真っ白になって・・・・「ウイルスに感染しました!ここに電話してください!遠隔オンラインで修復します!」という趣旨のメッセージが表示されました。以前のものとは表現が異なりますが・・・・修復して・・・・銀行口座から費用を振り込ませようとするに違いありません。以前危うく引っかかるところだったのと同様な、「サポート詐欺」だと思われます。どうしたものかとちょっと悩んで・・・・結局パソコンの電源を切って、スイッチを
関西地方を中心とした様々な撮影スポットを、雑談を交えながら紹介する本ブログ。2023年5月2日に、大阪市内の自宅から和歌山の滝巡りをしようと1ヶ月も前から計画し、レンタカーを2日間借りて「桑の木の滝→宝竜の滝→陰陽の滝→串本町で宿泊→ハリオの滝&植魚の滝→修験の滝→帰宅」という壮大かつ神秘的な作戦を試みた。当日は朝6:00に起床。自宅の最寄駅から近鉄の鶴橋駅へ、そしてレンタカーを予約してあった奈良県の大和八木駅へ向かう。「おいおい、和歌山行くのになんで奈良の大和八木まで
年に一度の神試合。終盤リードされた場面では5トップ。フォワードを5人並べる奇策!!現地に行かなかったことを大後悔←73分小野瀬選手90+6分山岸選手90+9分山岸選手ペースは完全に湘南の試合だった。ただ終盤フォワードを投入しまくり、ガムシャラに点を取りに行き、アディショナルタイム6分に同点ゴール⚽盛り上がるベススタ🏟そして、押せ押せで、引き分けで満足せずに点を取りに行っての逆転ゴール⚽ワールドカップのドイツ戦なみに興奮した。笑またもや4位浮上。次は2週間後に横浜F
そうそうゼファーさんで向かったのは新宮市にある桑の木の滝です事前にグーグルさんで場所を概ね覚えて行ったのでこんな小さな看板を見落とさずすみましたこんな橋を渡ってお墓の横にゼファーさん置いたらあとはトボトボ徒歩ですこんなトコ行くんかいな(←少し不安)コロコロ丸太で橋架けてんかと思ったら地面流されとるやんけ!(←さらに不安)道無くなったと思ってたら(←また不安)神社に上がる道があった鳥居に背を向け進むとナニかがあるらしい…(←やはり不安)ナニかは橋やったらしい…橋
2021.11.10数年前に比べ、岩が、滝つぼへの道をふさいでました。
11月17日(火)遠征5日目。最終日。宿は6:30くらいに出発しましたが、車を運転しながらも行先をどうしようか、まだ迷っていました。国道168号線を北上しながら・・・うーん(¯−︎¯)うーん(´-ω-`)・・・よし予定大幅変更しまっす( ̄^ ̄)ゞせっかく来たんだし計画通り、未訪の場所にも行きたかったけど。疲れがたまっていてちょっとそこまでの気力が残ってなかった。瀞峡のウォータージェット船にもいつか乗りたいと思ってるんだけど、航路悪化でずっと営業してないみ
桑の木の滝落差21m幅8m高さはないが、横幅があるので迫力がある滝和歌山の新宮市に車で行った。〒647-1102和歌山県新宮市相賀滝仲間K氏と一緒に向かう車を路肩に止めて滝に向かう入り口の看板15分ほど歩く川の光が綺麗苔が綺麗
行って来ました「桑の木の滝」高田自然プールからもう少し車で走って、相賀バス停の橋から歩いて20分くらいかな。きれいなところ~途中の神社にお願いして[無事たどり着けますように…]吊り橋しっかりした橋でした。どんどん道が険しくなってきた木の橋?湿ってて滑るから慎重にこんな所ももうすぐかな奥の方で水しぶきが見えてる到着ー凄いよ❗だけど木で全体が見えない大きい石の向こう側に行くみたいやけど、滑って登れなかった娘ちゃん水遊び帰りは写真とる回数もへってるので、行きより
3月19日((月)和歌山県にある『桑の木の滝』へ行ってきた。行ってきてから気づいたことだけど日本の滝100選の1つだった(笑)最初に山の神様のお山にご挨拶。この木の後ろにこんもりしている山に山の神様と庚申さまがいるんだけれど水害が起こる前までは木々や草の茂みに隠れていて知るひとぞ知る場所だったらしい。地元の人たちは神社などにいくよりもここにいて自分たちを守ってくれている山の神様をお参りしていたという。水害の
つづきです~。朝は熊野本宮大社の朝拝へ~ひととおり参拝。参拝途中に太鼓の音が聞こえて朝拝の合図。太鼓を打ちながらの大祓詞はしびれました~。めっちゃよかった。早朝参拝は気持ちよいですねサクッと朝ごはんを食べて出発~。桑の木の滝へ向かいます。ちょっと立ち寄で龍神さま(ココでは写真ナシ)高田自然プールにておトイレ休憩川がまんまプールこんなところでプール入れたら気持ちいいだろうね。水が澄んでてキレイ桑の木の滝参道は木漏れ日がキラキラた
今日は熊野の聖地をハシゴしてきました7月静閑瀞(せいかんとろ)に行ったとき静閑瀞の記事はコチラ↓https://ameblo.jp/jyuumonji-koyata/entry-12290572050.html熊野古道の名所円座石(←わろうだいし)に行ってみたいという何気ない会話を拾って頂き早くも今日実現しました熊野の神々が↓この岩に座って談笑したりお茶をのんだりしたと言い伝えられてるそうです瞼を閉じると優しい光景が浮かんできそうですどんなお話してたのでしょう
5月6日(土)遠征4日目&遠征最終日。急遽、この日もえぬさんとご一緒することに。新宮を出発して北へ国道168号線を曲がりまーす↑高滝走ってると、山の斜面にサラララ~と流れてるのが見えますよけっこう上の方ですよねー。滝つぼも行かれるみたいだけど、今回も通過しまーす到着えぬさんの車が停まってました。ここで集合だったけど、先に行っているようです。朝の6:00前。山が呼吸してるみたいもくもくすーはーーこの日は雨の予報だったけど、とりあえずまだ大丈夫そうかなてくてく
ぽつぽつと雨が降ってきた中、和歌山県新宮市高田にある”桑の木の滝”へ。昔、滝の周囲に桑の木がたくさん生えていたことから”桑の木の滝”と名付けられたそう。熊野川水系高田川の支流桑ノ木渓谷にかかる高さ約21m、幅約8mの滝「日本の滝100選」にも選ばれてます。苔がいい感じになってる。この岩の上に置いてあるこの石は何かのおまじない朽ちた樹の切り株に綺麗に苔が取り巻いてる相賀八幡神社。6年前の水害でお社が崩壊したそう。現在は奥に小さなお社が建てられてます。土台
熊野にある桑の木の滝(和歌山県新宮市)15分くらい、森の中を歩いたところにあって、ここのエネルギーは格別です。森の中もふわんふわんで、愛に包まれているような、とっても気持ちのよいエネルギー。滝の前に来ると、またなんともいえないんですよね~YouTubeで見つけた動画があるので、よかったら見てみてhttps://www.youtube.com/watch?v=ImgjF_Q0UAMすごく波動が伝わってきますよ✨===〜八ヶ岳の森の中で〜自然と
『熊野』①『熊野』②『熊野』③『熊野』⑤『熊野』⑥『熊野』⑦『熊野』⑧熊野2日目。1日目、エネルギーチャージしすぎたのかほとんど寝ていないにも関わらず、元気な朝~まずは、日輪さん。この巨岩がご神体です。ここは、案内板もないので、地元の方しか知らないんじゃないかな。道路から入ってすぐのところにでーん!と立ってます。朝日が差し込んでキラキラしていましたこの奥にも巨石がたくさんあって、その中でもとってもパワフルな石とつながりました。もし、行かれる方は見つけてみてくださ