ブログ記事45件
22時41分補中益気湯1包桂枝加竜骨牡蛎湯1/3包酸化マグネシウム1錠GABA200㎎ストレッチポール23時23分布団へ直ぐ寝た24時25分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝2時02分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝4時37分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝6時19分起床アンドロフォルテ0.06ml7時24分
22時31分補中益気湯1包酸化マグネシウム2錠ベルソムラ7.5㎎桂枝加竜骨牡蛎湯1/3包GABA200㎎ストレッチポール23時45分布団へすぐ寝た2時16分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝6時28分目覚めゴロゴロアンドロフォルテ0.1ml7時05分補中益気湯1包桂枝加竜骨牡蛎湯1/3包ドグマチール25㎎
22時28分補中益気湯1包ベルソムラ7.5㎎GABA200㎎桂枝加竜骨牡蛎湯1/3包酸化マグネシウム2錠ストレッチポール23時20分布団へすぐ寝た24時40分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝2時23分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝6時40分起床アンドロフォルテ0.1ml7時06分補中益気湯包桂枝加竜骨牡蛎湯1/
22時32分補中益気湯1包酸化マグネシウム1錠ベルソムラ7.5㎎桂枝加竜骨牡蛎湯1/3包GABA200㎎ストレッチポール23時40分布団へまもなく就寝5時43分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝6時43分起床アンドロフォルテ0.1ml7時12分補中益気湯1包桂枝加竜骨牡蛎湯1/3包ドグマチール25㎎
22時25分補中益気湯1包酸化マグネシウム1錠ベルソムラ7.5㎎桂枝加竜骨牡蛎湯1/3包GABA200㎎ストレッチポール23時59分布団へすぐ寝た4時45分中途覚醒(トイレ小)すぐ再就寝7時38分起床アンドロフォルテ0.1ml8時20分補中益気湯1包桂枝加竜骨牡蛎湯1/3包ドグマチール25㎎おは
空から降ってくるヒョウは、雹でいいんですよね?機関銃でダダダダって感じの音が怖かった。昨日話題になっていましたが、学校の教科書が紙の教科書からタブレットになって、生徒の学力が低下したとか?私もかなり昔ですが、ワープロを使うようになってから、『読めるけど書けない漢字』が増えました。ただ単に、脳細胞が減っただけかも?🤔雹のお陰か?鬱の症状は、若干回復しました。もしかしたら漢方薬のお陰かも?😅今飲んでいるのは桂枝加竜骨牡蛎湯です。夫の病気のことや、息子の病気のことを考えると、落ち
本日もブログへの訪問ありがとうございます久々に赤面したあいこです実は先日患者さんにブログについて文章力を褒められ(太文字にして強調してみた)わたくし、何年かぶりに赤面しました。クスッと笑えるといわれたのですがこれも時々言われるんです、でも私は笑えるようなこと書いてないのでどのあたりで笑えるのか聞いてみたいですちょっとハードル上がったけど今日も笑えるネタも無し褒められることってないですし、子供の頃から褒められ慣れてないので赤面してしまいました読んでくだ
桂枝加竜骨牡蛎湯は桂枝湯に竜骨と牡蛎を加えた処方です。竜骨と牡蛎の組み合わせは、驚きやすい方、緊張しやすい方におすすめです🙆♀️気血を補いバランスを整えることで、神経の高ぶりを鎮め、不安定な精神を落ち着かせます。眠りが浅く嫌な夢や怖い夢を見る方にも多く使われています。体力が旺盛な人の精神不安には適していません。疲れやすく体力が衰え、虚弱な体質の方に向いています。【奈良・漢方相談専門】漢方の一陽館薬局onInstagram:".「桂枝加竜骨牡蛎湯」についてご紹介!🔍
ネタ提供ありがとうございます。更年期の症状の一つ「胸が苦しい(もしくは痛い)」は長らく心臓神経症(=つまり気のせい、ヒステリー)と言われがちでしたし、私も言われちゃってましたが最近、そういった胸が苦しい閉経前後のマダムの中に「微小血管性狭心症」という病気が隠れていますよ~気を付けて~えという注意喚起がされるようになってきました。狭心症というのは心臓の壁を栄養している血管(大きく3本あって冠動脈と言います)が細くなったり詰まったりして心臓を栄養する血の流れが悪く
漢方薬の名前でよくにた名前の処方の代表的なものに桂枝加竜骨牡蛎湯と柴胡加竜骨牡蛎湯があります。名前はよくにていますが、処方としての役割はずいぶんと違います。桂枝加竜骨牡蛎湯は、氣が少ない状態の精神的、性的な衰えに使います。主に男子の夢精や女子の夢交に使われる処方で、虚労状態で体が衰えた状態に脳の一部が緊張したままになりめまい、動悸、不眠、夢が多い、夢交(性的な夢、古典には女性が鬼と交わる夢をみるという記載もあります)、夢精や早漏などに使います。子供の夜尿にも使いますがこの場合よく変な
2週間くらい前に書いた記事です今からあの漢方を飲む方のためにも、アップします定期診察の記事、長くなったので2回に分けてアップします今回は漢方編です『1週間で漢方変更。合わず悪化で戻しました。』『更年期◆漢方薬変更に。姿勢と気について!』2ヶ月ぶりの通院日暑い自転車で行ってきました🚲漢方薬を1ヶ月変えてみることになりました私的には今の加味帰脾湯が効…ameblo.jp↑こちらの以前の記事の続きになります。以前の記事を要約すると、前回の定期受診で漢方薬が変更になり、
昨日は受診日でした🏥朝イチで整形外科病院に着いたのが遅かったのですが割とすぐに呼ばれました!整形外科は変わりはないか?と薬(タリージェ)の副作用での眠気などが大丈夫か?確認され痛みはタリージェで抑えられていることと眠気は治まって多少のふらつきがあることを伝えあっさり終了😅今回の整形外科での処方は●タリージェOD錠5mg1日2回整形外科があっさり終わったので和漢診療科も遅刻することなく到着4週たってどうたったか?を聞かれ相変わらず汗が止まらなく暑くなり一段と酷いと
「おひさしぶりの部長」ってなんよね🤣タイトルの入力ミスに笑ってしまう以下、変更なし今年も残すところ1ヶ月ほんとーに過ぎていくのが早い会社でまたまたトラブル発生の前兆があり、不安感が抜けなくて仕事も手につかない状態になりましたこれをずっと引きずってたら闇落ちするって思ったのですが、あいにくと安定剤は処方されていないので、どうしようとグルグル考えてましたちょうど銀行にいく用事があったので、その帰りにドラッグストアへ行ってみました安定剤代わりになるものを探してみてこちらを購入そんな
昨夜は最近の傾向では珍しく、眠剤なしで寝付けました\(^o^)/だけど、今日は起床時からイライラしていて・・・原因は分かりません。中途覚醒はトイレに行くのに1回あったくらいだと思いますが、それでイライラしたわけでもないし(このくらいの覚醒は日常的にあるので)う~ん・・・何だろう?とりあえず、朝食を食べて洗濯しました。我が家の洗濯機はおまかせモードでやると大体50分くらいかかります。で、洗濯している間に朝寝することが多いです。今日は朝寝するほど眠かったわけではな
昨日、ネットで注文していた漢方薬桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)が届きました。体力中等以下でイライラなどの神経症や不眠症に効きます。(桂枝の部分が柴胡になるのもありますが、こちらは体力がある人向けのようです)試しに夕食前に1包飲んでみました。昨日はイライラする出来事はなかったし、入眠に関しては朝寝を1時間していたのもあり、デエビゴのお世話になりました。だけど、トイレに行く中途覚醒はなかったし、今朝は普段より早く目が覚めました(5時半)寝起きはス
おはようございます参考になればと日記として書いておきます。副作用かもしれない、話です。漢方を飲んでいて手のこわばり、筋肉痛、関節の違和感が出て内科で血液検査してもらいました。漢方は葛根湯を数年間飲んでいて、(風邪のひき始めなど冬はよく飲んでいた)その他、麻黄湯や最近だと桂枝加竜骨牡蛎湯(こちらも冬調子が悪い時に時々飲んでいた)上記の症状が出て、桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)の重篤な副作用欄に偽アルドステロン症・ミオパチーとあり手のこわばり、しびれ、つっぱり感、徐々に筋
こんばんはしまむらで買った部屋着のハーフパンツ千円以下で涼しくて最高ですしまむらみたいなハーフパンツの方が庭で草むしりとかする時に浮かないんだよねご近所コーデよ今日は今日も体調悪くて夫が常備菜4種とピーマンの肉詰め作ってくれました夫の方が仕事忙しいのに本当に申し訳ない。果たして私が何をしてやれてるんだろうか?ストレスになる実家の親とか距離をおきつつ自分の家族を大切にして生活しなくては6月の体調不良だった時に葛根湯と桂枝加竜骨牡蛎湯を飲んだら手のこわばりが出て、これは甘草
昨夜の余韻。午前中は頭の中の眼が覚めていない感じだった。お昼、揖保乃糸を茹でて活動開始。そろそろ、素麺の季節。冷やし中華も始めなくちゃね。だけど夜は、味噌ラーメン。ネギマシマシで。迎え酒的な。安酒の飲み過ぎはいけない、と学んだので。ほんのチョッピリね。贅沢。夕食後、不整脈になりかけて、ああ疲れてるんだなと感じた。寒暖差のストレスが身体にきている。イライラしがちでもあったから、漢方の桂枝加竜骨牡蛎湯を飲み始めたら、少し穏やかになってきた気がする。誰にも言われてないけど、
旬のなごりの牡蠣を使ったオリーブ油漬け。オリーブ油は、酸化しにくくオレイン酸を含み、味、栄養分共に牡蠣との相性が良い。【材料】牡蠣、オリーブオイル、塩、胡椒、オイスターソース、鷹の爪、ニンニク、塩漬け山椒【牡蠣】甘鹹平心を涼し、腎を滋し、脾胃の鬱熱を去り、汗を止め、渇を止め、瀉を調え、酒毒を消し、婦人の血気を収める。長らく食べていると顔色を美くする。生で食べても煮炙して食べても効は同じ。【牡蠣殻】殻は漢方処方に用いる生薬(牡蠣:ボレイ)腎を大いに補い、精神安定に作用
もともと婦人科からビタミンと補中益気湯を処方されていた。しばらく飲んでから精液検査したとき、運動率は70%を超えていた。その後、泌尿器科でもっと確かな成果があるからと変えられたのが、桂枝加竜骨牡蛎湯。ネットで調べると、EDだの射精障害など出てきたけど、うちの旦那は両方違う。もう、これ合ってんの?今月泌尿器科に行くので聞いてみる
昨日は耐えきれず…仕事帰りにニンニク注射を打ってきた💉洗濯機を回しながらニンニク醤油の牛肉を食べ(ニラも入れて)桂枝加竜骨牡蛎湯を飲んで寝る朝方トイレに起きたけど、雨でぐっすり眠れましたジメジメ天気←少し気温は低めだが消費期限の油揚げを焼いてポン酢でいただきます←旦那不在の食事はこんなもの(笑)さて、今日も淡々とお仕事を
今日は心療内科の診察日でしたそれといって話すことはなくミルタザピンと漢方がなくなるから行くという感じでしたいつも通りに行っていつも通りの番号だったのにめっちゃ空いてる待合室に1人しかいない!!!ものの5分で呼ばれました🎶会計の時にお姉さんに聞いたら今日は薬だけの人が多かったとのこといつもはかなり待つのにこんな日もあるのかと驚きでしたそして診察の内容はいつもと変わりないことレキソタンを半年ぶりに飲んだこと予定があると相変わらずソワソワすることを伝えました前回の診
雨の音で目が覚めたでも暑い…最高気温は下がるが、最低気温はそのまま🌡️今日はSundayトレーニングなので朝からしっかり低糖質メニュー💪食べてるうちに汗だくになってきたのでエアコンをオントマトはいただきもの昨日の午前、息苦しさと背中の痛みに耐えられず←身体メンテナンスしたのにきっと暑さによる自律神経の乱れと思い薬局に飛び込み口に入れた瞬間「美味しい〜」←コレ、合っている判断材料今日から梅雨の戻りでまた乱れそうなので毎食前飲んでます楽になりました今日もバタバタ動きます@家事は
育の日、仕事が無事に終わって自宅に戻ってきました。😄💕関西MedicalKanpoセミナーをオンラインにて受講しています。コロナ禍のなかでの漢方診療で思うことです。解説処方は、桂枝加竜骨牡蠣湯と柴胡加竜骨牡蠣湯です。講師は、西本隆先生です。1時間じっくり学びます。💻😄✏️#育の日#陰陽六行#オンライン受講#関西MedicalKanpo#桂枝加竜骨牡蠣湯#柴胡加竜骨牡蠣湯#西本隆先生#大杉製薬#オーケー薬局新森店
26と言う数字に縁がある。携帯の電話番号も自分で決めた訳じゃないのに2回も26が入っている。26番、けいしかりゅうこつぼれいとう。私の体には合っていると思う。甘く感じるのは合っているからだとか。ほんとかな?半夏厚朴湯は苦い。買い物してもついてくる数字。ゲームしても出てくるこの数字。。。調べました🐉なんと!竜骨とは動物の化石とか!ビックリだ(笑)不眠と健忘は今の私のお悩み。。。動物の化石、頑張って欲しい🐘🌳🐶🐱🐹🐭🐰🐯🐨🐻🐼🦊🦁🐮🐷🐽🐸🐒🐔🐦🐧🐤🐣🐥編み物は袖の製図までして、よ
昨日、氣の日でした。副鼻腔炎の治療のため緑地公園にある田辺耳鼻咽喉科を受診しました。副鼻腔炎は、完治しました。😊体質改善したいので、漢方相談して頂いたら桂枝加竜骨牡蠣湯を処方して頂きました。桂枝加竜骨牡蠣湯は、漢方薬の最も基本的な処方、「衆方の祖」と呼ばれている桂枝湯に、鎮静作用のある竜骨と精神安定作用のある牡蠣を加えた処方です。桂皮には、動悸を抑える作用があります。弱々しい感じの患者が不安、動悸、あるいは逆上したりしているイメージです。日頃、いろんなところに氣を使いすぎて心身が弱
お読みいただきありがとうございます♡メニエール病歴14年のmiho☆彡です🍀🍀🍀🍀今日は2ヶ月ぶりの耳鼻咽喉科の通院日現在のメニエール病の症状めまいについては確かに頻度は格段に減っているただ完治ではなくつい3日前も突然回転性めまいが起きたしかし昨年末ぐらいまでは最低でも週に一度は寝起きからめまいがありほぼ一日中寝込んでいたどう見ても回復している聴力も聴こえが回復している左耳は安定していてここ最近は通院日に必ず行っていた聴力検査も受けなく
みなさんこんにちは、またまたお久しぶりです!アメブロなんだかコメントの管理がしづらくなって、いつコメントがついたのかがサッパリわからなくなってますね😥見落として返信できてない方がいらっしゃいましたらすいませんいやー季節は夏真っ盛り、暑いですね💦周りではセミがミンミン鳴いていて、より夏らしさを演出してくれてますそんな夏の今、チーズ家ではスイカ🍉が熱いです!朝起きたら水分補給に🍉汗かいたらスイカ🍉外から帰ってきたらスイカ🍉とにかくスイカ🍉三昧です水分も適度な糖分
今回は漢方の桂枝加竜骨牡蛎湯についてお話します。桂枝加竜骨牡蛎湯は「けいしかりゅうこつぼれいとう」と読みます。桂枝加竜骨牡蛎湯は、体のバランスを整える「桂枝湯」をベースに、「竜骨」と「牡蛎」を加えた処方です。これらが一緒に働くことで、神経の高ぶりを鎮めて、不安を取り除き、「気」や「血」を補ってバランスを整えて、不安定な精神を落ち着かせる漢方です。また、眠りが浅い、夢見が多いなどの人にも使われる処方となります。不安や睡眠不足などによってのストレスからくる抜け毛に対して桂枝加竜骨牡