ブログ記事324件
多く芽の出たジャガイモは、芽数を減らす作業があります。芽の株元の土を抑え、引き抜いて芽数を減らし、抜いた芽は普通は捨てます。その芽を挿し芽で栽培すると、芋の数は少ないですが、収穫することができます。雑草の発芽と土の乾燥防止に、米糠マルチと敷き藁をしました。挿したのは4月23日、その後5月2日に何者かに1株の芽の茎を折られました。『挿し芽ジャガイモのその後‥‥ネジバナ群生地を再び!』30ミリを超える雨が降り、雨後は溝に水が溜
新梢が伸びたのでビオレソリエスがだいぶ伸びました。一番手前このまま自然に任せて伸ばしても良いのですが、このまま伸ばしても来年以降どうしようかという問題があったり、ビオレソリエスは樹勢が強く、一文字に仕立てると良く採れるようになるという話もあったり。…一文字仕立てにしてみるか。一文字仕立てとは本来上に伸びるはずの枝を横に伸ばす栽培法ですね。植物ってのは頂芽優勢という、一番高い位置にある芽が出すオーキシンというホルモンによって、より高く高く伸びようとする性質があります。何らか
露地植のベラドンナリリーの葉っぱ5月下旬になってもまだこんな感じで残っていました~球根ガーデンは冬場には内陸特有の放射冷却氷点下5度くらいは軽くいくのでまさか南アフリカ原産のこの人が余裕で越冬するなんて思ってませんでした*初めて育てたのはもう30年くらい前になるのかもしれませんがその当時はもちろん鉢植えでしたしかしなかなか咲かないんですねーそこで試しに増えたものから恐る恐る露地植にしたんですが、、枯れるどころか春になるとものすごい勢いで葉っぱが茂りだしました~こ
クリダンサス・フレグランス今まで10年間咲かなかったのが嘘のようこの鉢の5球すべてが次々と開花今までのうっ憤を晴らすかのように(笑)なぜに今年はこんなに咲いたかという開花の因果関係が全く分からず、、ただ茫然と鮮やかな黄色を眺めてます~毎年コンスタントに(2年に一度でも)咲かせているという人コメント欄にその秘訣をご教示くださいませー【花球根】クリダンサス黄2球入カネコ種苗の球根春植え売り尽くしセール!Amazon(アマゾン)このパ
クリダンサス・フレグランス遂に開花しました!10年ぶりに咲きました♬鮮やかな黄色ですさわやかな甘い香りを漂わせていますヒガンバナ科の気難しさを識ってるわが身をもってしてもここまで咲かないのも珍しいですな~冗談でソダタンサスサカンサスって改名した方が、、って昔ブログで書いたけど本気で改名してほしいくらいです織田信長だったら「咲かぬなら捨ててしまえクリダンサス」でしょうなでも咲いたら10年じらされたのも吹っ飛ぶ美しさでした☆レモンイエローの花から柑橘系の香
イチゴの大敵、暑さ、炭疽病、解決方法は簡単農業試験場苦戦愛知県農業総合試験場11月から5月が収穫時期となるイチゴ。苗を育てる夏の時期、28℃以上の高温多湿となると炭疽病になりやすいと言われています。内田主任研究員「苗をしおらせてしまったり、葉っぱに斑点ができたり、苗の数が足りなくなるようなことを引き起こしている」イチゴ農家にとって永遠の課題が炭疽病との戦い。去年は名古屋でも観測史上最長となる25日連続の猛暑日となりましたが、特にここ数年の猛暑はイチゴにとって劣悪な環境だと言いま
4月から新規契約の方は3月22日(土)または3月23日(日)のいずれかの受講をお願いしております。(事前予約不要)
🐚貝殻栽培法つぶ、あさり、しおり、ホタテ貝殻何でもかんでも水槽🚰大きく育て貝殻(^-^ゞ
12月29日から1月3日は休館日となります。
クリの面白い栽培法を知ったので、トライしようと考えてます。まずクリの苗を25本ほど用意するために、挿し木を調べました。挿し木は非常に難しいそうですが、2021年に挿し木に成功したという研究を見つけました。今の親木から挿し穂を取ろうと思います。興味ある方はご連絡ください。(^^♪
ネットでモンステラの栽培法を読んでいて、「主茎に5枚以上の葉がある場合は上の3枚を残して全部葉を落とすと次の葉が大きくなる」という記事を見つけました。さっそく数えてみると5枚ありますので、下の2枚は切り落としました。この2枚は初夏の暑い日に、ちょっとベランダに出したとき、日焼けさせてしまいそのキズが目立っていたので丁度良かったです。さて、次の葉はどこまで大きくなるのかな?楽しみです。(^^♪