ブログ記事5,469件
能面検事の死闘、中山七里★TV東京で、ドラマにもなっている、能面検事、中山七里の傑作。格差社会、スト~カ~問題、政治家の息子によるひき逃げもみ消し、小説によくある問題提起だが、中山七里自体が遅咲きなので、凄いペ~スで書く。中山七里にしたら、ドラマ可を許可したなぁ。
このブログはプロモーション、PRを含みます。ついに増えてきた海外旅行ついに子どもの友人達も海外旅行に行く子が増えてきました。本当に数人ですが、本当にびっくり。物価高、さらに海外旅行ってドル高?で現地に行ってもすごくお金がかかるのに。うちの子はどちらもまだ飛行機にも乗ったことがない。でも、子育てする中で、子育て環境の違いに、こちらも何だか、この状況に慣れてきました。笑去年の夏は、経験格差とかたい、お金で解決できることの多さに悩みましたが…今もよそはよそ、うちはうちみたいに割り
若い頃、学童保育の先生でした。私の夢は歌手でしたが子供達との日々は楽しく、夢と現実の狭間で揺れていました。8年後デビューが決まり頑張ると約束したのにレコード会社が倒産。あれから25年。封印していた歌を配信しブログ自伝小説【夢の続きが始まりました】を書きました。大人になった生徒に届きますように。泣きながらお別れしたのに歌手デビュー失敗しちゃってごめんね。そして…体が弱いながらも応援し続けてくれた母…信じ続けてくれた今は亡き天国の母に…もう1度、音楽に向き合う息
米国の大手企業の経営者と一般従業員の給与格差が極端に広がっているようです。その代表的な企業として、なんと給与格差トップに君臨したのが、スターバックス。その格差6666倍。あのスターバックスが、しかも6が並ぶ倍率ということで、さらに注目されてしまいました。スターバックスのCEOは高額報酬でメキシコの飲食チェーントップからヘッドハンティングされたブライアン・ニコル氏。当初からその高額報酬が適正なのか?と言われていましたが、その額と倍率をみると、果たして、スターバックスがどこまで成長したら
親指の恋人◇石田衣良を読んだ出会い系サイトで出会った澄雄とジュリア20歳のふたりは家庭環境が天と地ほど違ったがひとつだけ共通するところがあり、それは母とのことだった急速にお互いに魅せられたふたり純粋な愛に容赦なく立ち塞がる現実ふたりはどうしてこうも違うのか⁉️格差社会がうんだ悲劇世界中の人が普通に暮らせる世の中が来ればいい心からそう思ったSeeyounexttime公式ラインではおすすめ本
【地獄が始まる】2026年から全員の貯金が激減!日本で起こる9つの悲惨な悲劇とは?完全解説版として緊急解説!【貧乏人/貧困層/格差社-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be【地獄が始まる】2026年から全員の貯金が激減!日本で起こる9つの悲惨な悲劇とは?完全解説版として緊急解説!【貧乏人/貧困層/格差社会/少子高齢化】
夫は会社員としてほぼ大成功の人生だったと思っています。が、それを超越しているのが夫の兄。先日、義兄が購入したというマンションにお邪魔したところその格差を目の当たりにいや、知ってはいましたよ。何度も見聞きしても合う度にパワーアップしているのです。そして、帰宅してから思わずマンションを検索。そこでわかったこと↓↓もし売却したとして、(最近の売買実績による)想定時価わが家:兄宅=1:20もしわが家に賃貸で住んだとして、わが家の家賃≓兄宅の管理
クリエイターのオセアンです。業界の末端でひっそり生息しています。クライアント2社が装丁のギャラをUPしました物価高の影響からでしょうか?売上年20〜30万円UPになりそうです。『3年続いたレギュラー仕事終了』クリエイターのオセアンです。毎回徹夜の作業になってた月1回のレギュラー仕事がありまして。4〜5点配置だった画像がどんどん増え数年で30点になり作業が複雑に作…ameblo.jp春にレギュラー仕事が終了したので収入が大幅に減ると思ってましたがなんとか大丈夫そう。
全ての小選挙区において安倍政権に痛打を浴びせよ!「ワーカーズ」2014/12/15衆議院総選挙も終盤戦に突入している。この時に当たって全国紙の各紙は、信じ難い事に自民党の三百議席確保の大見出しを付けて、世論誘導の紙面作りに狂奔している。確かに数年前官房機密費による汚染を暴露された全国紙の役割は余りにも明確であり、その実態に相応しい紙面作りではある。しかし労働者民衆は、マスコミの世論操作による諦めの中で醸し出される低投票率を誘導する一大キャンペーンに膝を屈する事はできない。現在の問題の核
メディアも分かってないよね。君らにもNOと言われているんだけど、こう言う時に視聴者代表で責める側として立ち振る舞う。節操のなさというか、中身のなさ。報道の偏りが指摘されているけど、一向に改善されない。8時以降、お昼以降の俳優やお笑い芸人を視界に仕立てた、滑稽な情報ショウタイムをいつまでやってるの?恋愛バラエティ、あいのりと変わらない。くだらない構成作家のシナリオのある、バラエティくずれのショータイムです。笑いもないつまらない。休日、ちょっと見たら唖然としました。こんなもの見てる奴らい
週末から多くの子ども達が待ちに待った夏休みに突入しました。みなさんのおうちではどのようなご予定があるでしょうか。子ども支援の現場にいると、元気いっぱい、幸せいっぱいな子ども達だけではなく、様々な困難を抱えながら懸命に生きている子ども達に出逢います。そんな子ども達にとっては、残念ながら夏休みは楽しいだけではないのが現実です。給食がないことで十分な食事を得られなくなる子ども友達や先生との関わりが心の支えであり、唯一の楽しみで、それがなくなってしまう子ども家庭内のストレスから抜
7月5日のこのブログで、日本でも欧米先進国と同じように極右勢力(日本には極右政党はないので保守系と言っておきます)が伸びるだろうと予想しました。参議院選挙の結果が出る前(現在7月20日9時半)に、その理由を書いておきます。躍進した極右政党の共通の理念は・・・1.反グローバル2.反主知主義(反エリート主義)3.反移民です。経済的に他国にまで進出して稼いでいるグローバル企業(アマゾン、マクドナルド、テスラー、アップル・・・)では、CEOの年収が何百億円もあり、富裕層の資産が
〜ヒーリングサロンDesertRose〜有償・無償ヒーリングHealyourtruth〜あなたの真実を癒す〜のご案内です♪〜Healyourtruth〜あなたの真実を癒すという意味。フラッとなあなたになるニュートラルなあなたになるそのようになりたいあなたに送るヒーリングそれぞれの魂の誓願に沿った学び、体験をしてるので、善悪、正しい、間違っている、そのジャッジの視点を抜けていくと感謝の気持ちが起きてきたり気にならなくもなっていったりどっちで
「#大江戸りびんぐでっど」#宮藤官九郎脚本演出、市川染五郎(現#松本幸四郎)さん主演。何年かに一度シネマ歌舞伎で再上映されて、そのたびに観にきてるので、多分五、六回は見てるんだけど。世相は変わってきて、ここに風刺された社会問題も陳腐になって‥ない!全然!今の今の問題をビビットに表現したような、これは参議院選挙の今こそ、正面から描かれるべき問題だよ。格差社会、移民排斥、人種差別、排外思想。言葉を喋れず迫害差別されるゾンビを、安価な労働力として使役しボロ儲けし、成り上がる主人公。歪ん
「秘顔」韓国映画、これ面白かった!拾い物。しかも18禁。表面スタイリッシュだけど、どことなく江戸川乱歩っぽいていうか。なんかオレ昔、文芸坐ルピリエで、おなじような目に遭ったことがあったなあ(笑)。観てるうちに、「パラサイト半地下の家族」に通じるものがあったな、と思ったら、そうか、このセレブ役の女優さんは、パラサイトで金持ちの奥さんの役をやって賞をもらってるんだ。臆面もなく金持ちが貧乏人を見下す格差社会が、根底にあるよね、いつも韓国映画には。
プロレタリアートには余生は無い。ワンコは手足を見て考えないアリの全てが働いている?と言った現実は無いアリとキリギリスの話は捏造。働き続けて働けなくなったアリの個体は役目を終えたら?死ぬ。で、今まで働いていなかったアリが労働する。アリは温かい巣でのんびり余生を過ごす事は絶対に無い。アリは資本家に搾取された事に気付かないで一生を終えた幸せ者なのなは絶対だが。で?キリギリスは?キリギリス達でお互いに?距離を保ちながら?虫生を謳歌はしてるのは絶対。格差社会?と騒ぐアリの続き
私はこのテーマを「差別社会」として書くことを躊躇ったのは、一方は心の問題であり一方は社会制度の問題であると考え、心の問題を書いたのではドラマチックですがおどろおどろしくあと味の悪いものになると思ったからです。格差として書けば将来への明るい展望も見えてくるかもしれませんので。実際には差別も格差も同じような事象として世の中に認知されて(その事象が認知されてるとは言ってませんので勘違いしないでください)存在しているので、同じように捉えてもらっていいと考えています。それは違うんじゃないの、なんて
どんどん分断が進んでいく世界。リーマンショック以降、徐々に分断が深まっていますが、ロシアのウクライナ侵攻からトランプ関税に至る直近の3年間で急速に影響が出てきました。ロシアvsウクライナの戦争でさかんに武器・弾薬が使われ、食品や非食品の生産が滞ることで、じわじわとインフレが進んできました。そんな中で誕生したトランプ政権は、自国優先主義で各国にディールを持ち掛けてレアアースを筆頭に資源を独占しようとしています。分断が進むことで経済市場も日々、激変しています。こんな↓ところでしょう
前回、戦前の税制について書きました。『消費税導入の前史①』前々回、新たな闇をとり上げて消費税の悪税ぶりを書きました。『消費税の新たな闇』消費税には「輸出還付金」という詐欺のような手続きが付随している悪税であることを…ameblo.jp戦前は酒や砂糖などへの間接税や専売収入が主体だったので庶民にはキツく、法人税や所得税が低かったので「財閥」や大金持ちはどんどんと富を蓄積していき、極端な貧富の差ができていました。それに対して終戦後は、進駐してきた
おぢはもう疲れた。なにに?全てに。取引先担当者、日々のプレッシャー、インフレ、格差社会、戦争、差別や貧困、取引先担当者。疲れなのか、ストレスなのか、加齢のせいなのか、最近は記憶喪失の頻度が凄い。寝ても変な夢見たりしてすぐ起きちゃう。眼鏡すぐなくなる。人の名前が出てこない。慣れてるはずなのに逆方向の電車に乗っちゃう。何かスマホで調べものしようとしてたのにYahooの検索窓でフリーズしちゃう。あっ、思い出した。【ナイトプール中年】って検索しようとしてたんだ。もう疲れ
「アイスバケツチャレンジ」のことを以前に書いたような気がして、過去の日記を探ったら」、やはり書いていました。今の考察とそれほど乖離しているとは思わないのでリブログしました。私自身が非常に苦しい時期であったと思い返しています。それで、私自身がALS患者さんの”認知度”を利用しようとしていたんです。今思い返すと真っ暗闇のどん底から何か一筋の光を見つけようともがいていたのでしょう。世間に理解してもらっても妻がどうなるわけでは無かったのですが、当事者ゆえの苦しみだったのでしょうね。まるで人
22泊23日の夏期講習が話題になってます。受験生に告ぐ-必勝合宿-|公式・進学塾のena|中学・高校受験を中心に大学受験まで対応受験生に告ぐ-必勝合宿-についてご説明します。首都圏・海外あわせて200以上の教室を展開し、公立中高一貫校・都立高校受験、私立中・私立高受験、大学受験まで幅広く対応。個別指導部門も設置。進学塾ena(エナ)の公式サイト。www.ena.co.jp22泊23日だってさ!息抜きも与えられているとはいえ、基本朝から晩まで缶詰勉強。かなりハードだね笑。スマホテレビ
おはようございます。水曜日は(いつも以上に)思いついたまま書いていきます。1.最近フォロー申請をしてくる人の文章に、???生成AI作成??と思えるものがあります。ブログ内容を見ると,当たり障りのない、どちらかというと「翻訳文」的な雰囲気を感じる文章ですが「人間味」とか「生活」を感じられません。宣伝やあやしい商売への誘導などはないのですが・・・。面白くないし、意図がよくわからないから「フォロー申請」は未承認です。2.参院選。このところ、選挙が「嘘ついても良いステージ」になっ
おはようございますアメリカがインドネシアと関税で合意したらしいのですが、日本はどうなるんでしょうかねさて、ちょっとショッキングなタイトルになってしまいましたが、何の競争でも競争から降りた人は敗者という考え方がありまして、競争して負けた人ではなくて競争から降りた人は敗者という考え方について書かせて頂きます昨今では、競争させるのが良くないみたいな風潮がありまして、運動会やスポーツ大会でも競争させなかったり、順位をつけなかったりするらしく、個人的には何やってんのよって思ってしまいますもしかした
そこのブログはプロモーション、PRを含みます。焦る、夏休みの学習格差子どもの頃を思い返すと、夏期講習に行っていました。小学生は高学年から始まり、中学生も毎年夏期講習に行っていました。子どもの頃に塾に行っていて思ったのは、塾に通っているから学校の授業で助かったこと。特に算数、数学は塾でコツみたいなことを教えてもらえるからよかった記憶があります。中学受験の塾ではなく、地元の塾に通っていました。それでも、夏休みは結構塾がありました。我が子は塾に通っていません。塾に通っている子は夏
●気づいちゃった!格差社会が発生する仕組み!(2024/12/13)https://youtu.be/j8IGLok4E8k●世界トップ1%が明かす「意識とお金と量子物理学の秘密」part1(2025/6/7)https://youtu.be/jMvDNoGvYg4●歴史に埋もれた・・・富裕層にとって仕事とは何か?(2025/6/26)https://youtu.be/rL3vuzpU8kc
前々回、新たな闇をとり上げて消費税の悪税ぶりを書きました。『消費税の新たな闇』消費税には「輸出還付金」という詐欺のような手続きが付随している悪税であることを採り上げました。『「財務省解体!」の次は「消費税廃止!」』前回、トランプ関税2…ameblo.jpところで、『朝日新聞が財務省の犬になった日』という刺激的なタイトルの本があることを発見して、これを読みました。消費税に反対し続けていた朝日新聞が財務省の執拗な「攻撃」に屈して、消費税の増税賛成に大転換した「
満月とか月の影響か、気圧とか天気のせいか今日も頭の中の想像しさ止まらずもてあまし中『昨日の満月』仕事の昼休みあと5分で終わりどうしても昨日の満月写真アップしたいからそれだけの投稿午後から仕事やりたくないけど、仕方ない人生修行ちくわの磯辺あげなんておかずじ…ameblo.jpこんなのみたり、あと図書館で借りた本2冊返却期限勘違いで過ぎてて今日中に2冊これまた、ディープな新書読みきってブログにアップしようとか、躁鬱バリバリな思いつきを、それは却下な脳のどこかが主張して、とりあえず、娘の
今年から娘と仲良くなり始めたKちゃん最近、全く遊ばなくなってしまった。早かった。。娘に最近、Kちゃんどうしたの?と聞いたら、KちゃんはBちゃんと仲良くなったと。。Bちゃんは、あのAちゃんと仲良しの子Aちゃんと仲良くなる前は、Yちゃんが親友だったBちゃん。。とにかくみんなBちゃんと遊びたくて、予約がすごいらしい。(小3女子は遊ぶ相手は予約制らしい)KちゃんとYちゃんは平日に遊ぶ子で、AちゃんとCちゃんは週末に遊ぶ子って言ってた。。と言う。なんかモテモテ男子??と錯覚し