ブログ記事74件
2025年8月17日(日)根室駅近くのホテルからタクシーで約20分。最北の日本百名城、根室半島チャシ跡群があった。チャシはアイヌ語で「柵囲い」の意味。アイヌが設けた見張り場、砦、祭祀の場などの跡地だ。根室ではオホーツク沿岸主体に32カ所が発見された。16~18世紀に築かれたと思われる。公開されている二か所のうちの一つ、ノツカマフ1・2号チャシ跡を見学した。チャシ跡といっても、建造物は何も残っていない。見学用の施設も特にない。見渡す限り広がる草むらの中に案内看板があるだけ。
2025年6月23日、月曜日。いい天気です。でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチを歩き終えて、昨日、北見から釧路へバスで移動してきました。さて、今日から利用が開始できる、大人の休日俱楽部パスで、北海道を巡ります。26,740円で、JR北海道、JR東日本管内を、5日間乗り放題の切符。朝、釧路駅へ。まずここで一仕事。ドラクエウォーク、ご当地モンスターの里。釧路駅訪問達成。花咲線に乗車します。待っていたのは、キハ54、ルパ
▲日本100名城根室半島チャシ跡群ノツカマフ1・2号チャシ跡北海道根室市牧の内チャシとはアイヌ語「砦」「柵囲い」を意味です▲旧海軍飛行場滑走路があったんですね▲綺麗に整備されています▲▼竪穴住居跡縄文時代には木が生えてたのでしょうかこの状態だと風が強くて竪穴住居が飛ばされそうですから▲根室半島チャシ跡群の標識▲▼チャシ跡▲白い花オドリコソウ昨年11月に初めてヲンネモトチャシ跡にプライベートで勉強に行ったら⬇️『日本100名城1番根室半島チャシ群
こんにちは納沙布岬から道道35号で3kmのところに、日本100名城に登録された「根室半島チャシ跡群」があり、専用駐車場に車を停めました。▼根室半島チャシ跡群周辺マップ(サイトマップを参照)根室半島チャシ跡群を紹介する前に、時間をちょっと戻して、納沙布岬に行く前に根室駅前の根室市観光インフォメーションセンター(根室駅前)に立寄っています。その理由は、日本100名城「根室半島チャシ跡群」のスタンプの獲得と、根室半島チャシ跡群という名城?
▲ヲンネモトチャシ日本100名城の1番根室半島チャシ群跡北海道根室市温根元59・60番地昨年プライベートで行っておいて良かったですスムーズに案内ができましたこの仕事がタイミングよく入りました▲ハクサンチドリ▲砦跡にタンポポなんとラッコがいた⬇️今回はエゾシカは100頭くらいキタキツネも10匹くらい丹頂も10羽以上オジロワシもみたしラッコまで見て🦦動物ウォッチングツアーだ🚌▲船に赤い帯があるのは我が国の島である北方領土に行けないので乗っ取られてる我が国
▲▼ヲンネモトチャシ日本100名城の1番根室半島チャシ群跡北海道根室市温根元59・60番地チャシとはアイヌ語「砦」「柵囲い」を意味です▲野鳥観察小屋どんな鳥が見られるのかなぁ▲説明も色褪せてます▲根室市内のチャシ跡分布北側に多いですね温根元湾の西岸に突出した岬の上に盛土をして壕で区画し盛土頂上に平坦面を2ヶ所作り出しています風が強くてとても寒かったです北海道には約500のチャシが存在し根室市内で確認されている32ヵ所のチャシ跡のうち24ヵ所が国指定史跡
1根室半島チャシ跡群(北海道根室市)の100名城スタンプです。根室市観光インフォメーションセンターにて。
2024年7月13日(土)この日の予定は・・・今回の別海への帰省になった理由根室の叔母が4月に亡くなりこの7月が新盆に当たるから根室と言えば日本100名城№001根室半島チャシ跡群もともと路線バスで納沙布行ってオンネモトチャシ跡を歩いて往復するつもりだったでもねさすがに車あるし連れてってもらえるので今回は楽して見学しちゃいます今回の別海行で行きたい所考えておいて~と言う叔父へ私からの回答・根室半島チャシ跡群・標津線旧奥行臼駅&旧奥行臼駅
おはようございます先日、長田区にある増田製粉さんから小麦粉を買いました小麦粉なんですが、こんな可愛い箱入りです『春よ恋』700g×3袋。北海道産『春よ恋』100%です。賞味期限が間近のため割引価格で購入できましたhttps://masufun.stores.jp増田製粉所Webストア100年の伝統が生んだ菓子用小麦粉の最高峰『宝笠』製造元「増田製粉所」のWebストアです。masufun.stores.jp今日現在、『春よ恋』は売り切れているようです。左は同じ増田製粉さんの『宝笠異
万座温泉♨️京都に続き、火曜日から今月3回目の旅行、ちょっとバタバタで疲れてますが4泊5日パパとの城旅へ🏯今回の城旅は根室の端っこの1城だけ🏯他は観光です自宅から最寄駅まで毎度タクシー🚕以前山形旅行の時予約乗車した運転手さんがとても親切で覚えていたら、京都旅行の時GOアプリで呼んで来たタクシーが偶然同じ運転手さんでしたご縁を感じお名刺頂き、今回はご指名で予約し来て頂きました🚕羽田空港からANAで釧路空港へ朝食は羽田空港でおにぎり購入いつも並んでるお店ですが今回はすんなり買えました
四国旅行から帰って来て早1週間。ようやく四国については書き終わりそうです。日が過ぎていくのは早いですね。四国最後のお城は高知城。大河ドラマ「功名が辻」見ていました。山之内一豊が上川隆也さん、妻千代が仲間由紀恵さんでしたね。「利家とまつ」とごっちゃになってて、主人公は唐沢寿明さんと松嶋菜々子さんだったっけなんて勘違いしてました。入り口には山之内一豊の像。ガイドさんが奥さんの像の方が、城内の高いところにあるんですよね、と笑っておられました。「山之内一豊の妻」って賢妻と名高いですも
日本百名城(2022年5月)(SV650)2022年5月北海道ツーリングの際に訪問した日本百名城の記事をUPする。【根室半島チャシ跡群】日本百名城No.1北海道根室市温根元にある「チャシ」と呼ばれるアイヌの砦跡。根室半島に多数あるチャシ跡の総称である。訪れたのはそのうちの一つ「ヲンネモトチャシ」というところ。日本百名城の最初に指定されたため番号は1番となっている。交通の便が悪いためクルマやバイクなどの足があった方が楽にアクセスできる。北海道の(日本の)最東端に位置しており
なかなか行くことが難しいことでお馴染みの100名城のいの一番、根室半島チャシ跡群です本日、年休をいただいての訪問となっております。昨晩のベースキャンプ地の釧路から5:30出発、2時間30分バスに揺られてようやく根室に到着。そこからレンタカーにて根室半島をドライブしています。根室半島の北側中心に32か所のチャシ跡が確認されていて、そのうち24か所が国の指定史跡に指定されています。チャシとはアイヌ語で柵囲いという意味自然の丘陵や海岸の崖を活用して堀、土塁、盛土で形成されて
皆様、お疲れ様でございます。🐸今回は、日本百名城の1つ目、根室半島チャシ跡群(ヲンネモトチャシ跡)でございます。日本最北で最東端の百名城。念願叶って初めての訪問…今回の弾丸ひがし北海道の旅は普段ではなかなか行きにくいところをすべて回れたような気がします。(走行距離は相当でしたが…)ヲンネモトチャシ跡北海道の最東端・根室半島。見逃してしまいそうな指定駐車場にレンタカーを停め、看板に沿ってけもの道のような草むらを進みます。(とは
日本100名城の1番目(No.1)に選定されている「根室半島チャシ跡群」。整備されている2つのチャシ跡のひとつ、「ヲンネモトチャシ跡」へ行きました。専用駐車場があるので、そこからチャシ跡まで歩いていきます。ヲンネモトチャシ跡は「温根元」というところにあります。温根元という地名は、「大きな湾」という意味のアイヌ語に由来すると考えられています。日本遺産の新しい標示もあります。ノツカマフ1・2号チャシ跡とともに日本遺産の構成文化財になっています。
日本100名城の1番目(No.1)に選定されている「根室半島チャシ跡群」。そのひとつ、「ノツカマフ1・2号チャシ跡」へ行きました。「チャシ」とは、アイヌ語で「柵囲い」を意味する砦や城郭の総称です。砦のほか、祭祀の場、見張り場など、多目的な用途で使われていたとされます。北海道には500以上のチャシ跡が確認されていて、根室半島だけで32か所あります。そのうち24か所が「根室半島チャシ跡群」として、国指定の史跡になっています。根室半島のチャシは、海を臨む崖の上に半円
正観さんによると…。(旅じょうず入門…昭和57年)●移動手段の選択JR運賃が「何となく高くなったなあ」と思っている人は少なくないだろう。それが普通の車の(一人乗車)燃費とほぼ同じことに気づくと、移動手段の選択が全く変わってくる。列車の旅情も捨てがたいが、経済的に有利となれば「車」に走る人が多くなるのは当然だ。※近距離ならば車でもいいけれど、やはり車は時間がかかるね。それに運転が疲れます。年をとると、多少お金がかかっても効率の良い方を選んじゃいますね。それも致し方ないかしら
2023.05.04-05.05函館を出発し、駅弁を食べながら車窓を眺めていると、大沼公園や駒ヶ岳、噴火湾などがみられた。ちなみに噴火湾は湾全体が昔の火口ではなく、江戸時代に船で訪れた外国人が、駒ヶ岳や有珠山などで噴煙をあげている様子を見て「VolcanoBay」と言ったことによるらしい。(駒ヶ岳)(南千歳の石勝線0km標)南千歳でおおぞら7号に乗換え18:40ごろ(ちょっと遅れる)釧路駅に到着。この日の宿は写真奥に見えるホテル。夜は釧路の勤務経験がある元上司に聞いた炉端焼き店
日本100名城~根室半島チャシ跡群~を目指します。羽田空港12:25発→中標津空港14:05着(ANA377便)空港では券売機で根室までのバスの往復乗車券(3,460円)を購入しました。根室まではバスで向かいます。中標津空港14:45発→市役所前16:32着(根室交通)この日は移動だけだったので、ホテルにチェックインした後、徒歩20分の明治公園に行ってみます。サイロがあります。公園の広場は広々としていて開放感がありました。宿泊は「ホテルねむろ海陽亭」(
今回の北海道旅のお目当て、根室半島をめぐります。根室交通さんの「のさっぷ号」お得に効率よくめぐれる観光バスにお世話になりました。ほんとだったら、10月までだけど、期間を延長して今月末まで運行してます。7時間たっぷりめぐって、大人4800円!(ご飯はついてません)これでも、めきめき値上げしたみたいですが、なんて良心的なんでしょう8:15根室バスターミナル発なので、根室あたりに泊まったほうがよかったかも。。我が家を含めてお客さんは3人…でも、元気よく出発!まずは明治公園。むかしの牧場
新型コロナ第7波が急激に拡大する中、4回目ワクチン接種の安心感から、2022/07/26~8/16の22日間、夫婦で北海道一周の車中泊旅へ行ってきました。1日目は、岡山県の自宅から京都府の舞鶴港まで行き、小樽行きの新日本海フェリーに乗船2日目は、21時間フェリー内で過ごし、夜小樽到着後パーキングエリアで車中泊3日目は、札幌観光後、富良野へ行く途中の道の駅・たきかわで車中泊4日目は、富良野と美瑛を観光後、道の駅・るもいで車中泊5日目は、留萌から日本海オロロンラインを北上して、道の駅・
現到達可能最東端は納沙布岬。日本の端っこへ釧路から向かいます…!遠すぎぃいい~(IKKO)言うて釧路って根室とでんでん遠いですからねぇ。直線だと東京甲府間も余裕っぽいぞぉ?電車で行ったので二時間半のなが~い旅でした着きッ!道中北海道らしい景色が最高でしたよ…北海道は窓をガバッと開けることが出来る路線ばかりなので匂いと風を感じられて電車旅にはもってこい…ん?道民は列車って言うんだっけか?根室には来ましたが納沙布にはまだ未達!50分ほど更にバス!
◆この記事は9月7日に予約投稿し、9月12日に公開しています◆〜9月6日の出来事ですけどね〜おはようございますまだまだ旅先からの投稿ですよ9月6日、朝食を済ませてまず歩いてこちらに根室駅です。JR北海道根室本線の終着駅ですね。有人駅での日本最東端の駅だって。有人駅という条件を外すと、東根室駅が日本最東端だとか。黄色の丸いポストがかわいいです駅すぐそばの根室市観光インフォメーションセンターでスタンプゲットです北海道根室市にある根室半島チャシ跡群🏯(別
名古屋は生憎の☂️雨今日も引きこもりか(;゚Д゚)旅🚙🚌🚶♂️に出たくなったら自由に行けば良い👍サツコタンチャシ跡熊でなくて良かった、鹿さんも居ますね見渡す限りの草原‼️此れでも半分くらい来てます🥾💦まだ200㍍位有るかな?🌿膝丈の草で、朝なので濡れ濡れ💧牧草地なので、刈った後に来るのが一番‼️
⭐️根室半島チャシ跡群⭐️(北海道根室市)根室半島チャシ跡群ヲンネモトチャシ跡🍀全城制覇まであと26‼︎
根室半島チャシ跡群-海岸台地上に壕を巡らせたアイヌの城-別名-所在地北海道根室市温根元59、60、60地先ほか城地種類山城築城年代16~18世紀築城者-主要城主-文化財史跡区分国指定史跡天守の現況・形態-「チャシ」とは砦や柵による囲いを意味するアイヌ語である。チャシは16~18世紀につくられ、戦闘・祭事・集会など多目的に使われたようである。北海道に約500あり、道央から道東にかけて多く分布する。根室市には32ヶ所のチャシ跡が確認される
100名城巡り久しぶりの投稿になります。今回は、前回5月の「松前城」「五稜郭」に続き4ヶ月振りに北の大地を訪れました。登城日2021.9.18「根室チャシ跡群」今回ここに来るまで緊急事態宣言により2回予定をキャンセルしました。今回も宣言が延長されてしまいましたが、予定がずらせず廻ってしまいました。「チャシ」は、アイヌ民族が海を臨む崖上に半円形や方形の壕を巡らし、砦、祭祀場など多目的な用途に使われたとされ、築かれた年代は、16~18世紀頃ということです
都道府県別索引へトウシャム2号チャシでさんざんヤブコギし、おまけに帰還中にヤブ沢に右足落としてグチャグチャになり…😬ほうほうの体で、根室から撤収しようと県道35号を西に向かっていたんだが、『ノツカマフチャシ跡→』なんて看板があると、通過できない…🤣駐車場もあるようなので入ってみる。砂利の駐車場には、こんな説明板が立っていた。この地区にある文化遺産についてらしい。ノツカマフチャシの説明は右上にあった。堀の深さが約3mとは、期待できるゾ😀森の中の小径を進むと海の見える草原になる。ト
都道府県別索引へオンネモトチャシの攻略に首尾よく成功したので…せっかくだから周りのチャシも見て行こう💪と言うことで西に向かい、まずは港っぽいちかくにあるというピリカヲタチャシに向かった。県道35号からチャシの直前で右に入り、内湾の口の方から接近したが、これがわりと狭い道で、しかも軒先すぐ前が道みたいな場所もあって、人の家に入ってしまわないかと心配になる💦そしてそれは、トーサムポロ沼の海から入ってすぐ、道の脇にそそり立っていた😮これがチャシの斜面なんだが、何しろ上の平坦面が全く見えない
都道府県別索引へ城攻めでは2回めの北海道遠征…新千歳空港に降り立ったのが16時頃、レンタカー借りると速攻で東に向けて出発した💨目的はチャシ訪問の他、ニッポン城めぐりの道東、道北のクリア…って、3泊4日でずいぶんムチャクチャな目標立てるな😅まずは日高方面へ。浦河あたりで夜になったので、上杵臼あたりのテキトウな路肩に停まって星空を…道路を照らす街灯がモロに入ったが、影になった山の稜線から立ち昇る天の川の濃いぃこと🤩ついでに夏の大三角も…北海道で見る天の川はホントに濃いぃ✨ちょう