ブログ記事35件
プユニ岬(プユニみさき)は、プユニ岬はオホーツク海に突き出した岬で、知床八景に選ばれている景勝地。アイヌ語で「穴のある場所」を意味する名前が付けられています。世界遺産「知床」の構成遺産であり、流氷の最初の接岸地として知られています。オホーツクの美しい海岸線やウトロ港が一望でき、遠くには阿寒摩周国立公園の山まで見渡すことができます。●北海道の観光情報はこちらでもご案内しております:北海道観光情報●所在地:北海道斜里郡斜里町遠音別村●交通・旭川紋別自動車道「丸瀬布」ICから車で約3時間10分
今月は北海道(根室中標津空港)に1泊2日で行って来ました。中標津空港は羽田便1往復と千歳、丘珠の道内便がある程度のローカル空港です。2日目になりました。この日も朝から曇天です。8時過ぎにホテルをチェックアウトし、バスで空港に向かいます。ボンQは千歳から到着です。これまた短いターンアラウンドで出発していきます。コロコロと天気が変わる日でした。到着時より山が霞んでいました。上がるの早いね。。。
今月は北海道(根室中標津空港)に1泊2日で行って来ました。中標津空港は羽田便1往復と千歳、丘珠の道内便がある程度のローカル空港です。2日目になりました。この日も朝から曇天です。8時過ぎにホテルをチェックアウトし、バスで空港に向かいます。今度は丘珠へ向けて出発です。薄っすら山が見えてきました。このまま晴れてくれーーーーやっぱり上りは早かった。。。続きます...
今月は北海道(根室中標津空港)に1泊2日で行って来ました。中標津空港は羽田便1往復と千歳、丘珠の道内便がある程度のローカル空港です。2日目になりました。この日も朝から曇天です。8時過ぎにホテルをチェックアウトし、バスで空港に向かいます。丘珠からの便が到着しました。時間は11時頃です。さっきよりは山が見えてきた???続きます...
今月は北海道(根室中標津空港)に1泊2日で行って来ました。中標津空港は羽田便1往復と千歳、丘珠の道内便がある程度のローカル空港です。2日目になりました。この日も朝から曇天です。8時過ぎにホテルをチェックアウトし、バスで空港に向かいます。朝、一便目は千歳からで、R/W08に降りてきました。バックの山、見えないでしょ、、、短いターンアラウンドで出発です。千歳、丘珠便は上がるのが早いので、どちらにしろ山と絡める事は難しいかも・
今月は北海道(根室中標津空港)に1泊2日で行って来ました。中標津空港は羽田便1往復と千歳、丘珠の道内便がある程度のローカル空港です。14時過ぎに到着して撮影開始ですが、天気が、、、千歳からのANAが到着しました。これで、この日の撮影は終了です。折り返しの千歳行きはバスの時間があるので撮影出来ず・・・バスで中標津の宿へ向かいます。翌日へ続きます...
今月は北海道(根室中標津空港)に1泊2日で行って来ました。中標津空港は羽田便1往復と千歳、丘珠の道内便がある程度のローカル空港です。14時過ぎに到着して撮影開始ですが、天気が、、、今度は丘珠へ向けて出発です。天候は時間がたっても相変わらず、、、エンドでUターンして、離陸ですが・・・離陸の写真がブレブレの物ばかりで、、、続きます...
今月は北海道(根室中標津空港)に1泊2日で行って来ました。中標津空港は羽田便1往復と千歳、丘珠の道内便がある程度のローカル空港です。14時過ぎに到着して撮影開始ですが、天気が、、、羽田便が出発して1時間ぐらい過ぎた頃、丘珠からの便が到着です。SS変えるの忘れていたみたいです。本当はバックに雪をかぶった山が見えていたはずなんだけど、、、機体前方が荷物室になっているんですね。続きます...
今月は北海道(根室中標津空港)に1泊2日で行って来ました。中標津空港は羽田便1往復と千歳、丘珠の道内便がある程度のローカル空港です。14時過ぎに到着して撮影開始ですが、天気が、、、羽田から乗ってきた便が出発です。天気が良くなく、バックの山が霞んでいます。上がる位置は良いのですが、折角の山並みが、、、続きます...
さて、長きにわたるSFC獲得の旅も終わりを迎えることになりました。前回予告のとおり、あと1回でクリアすることは、明らかでしたので、感慨深い旅になりました。㊴3/20NH0378根室中標津-東京(羽田)SVP28PP1,912安定の遅延です。まぁ、羽田の国内線がからむと、ほぼ必ず遅延しますよね。座席は、レバー式ではなく、ちょっと新しめ。A320らしいです。北海道からの路線なのですが、沖縄を懐かしんで、オリオンビールを頂きました。食後は、ミルク
▲根室中標津空港北海道標津郡中標津町北中16番地9▲館内ご案内▲ショップは2店舗根室中標津空港なので根室のふにゃふにゃのオランダ煎餅も売ってますお客様にお話ししましたが反応なし(笑)売店の向かいに食事処ダイニングカフェピーベリー▲お客様が乗ったANA左後ろの山は武佐岳▲さようなら👋社旗を振ってお見送り今回は小さい空港で距離が近かったのか旗を振ってるのが機内からも見えみんなで手を振り返した感激したと会社にも私にもメールがありました中標津空港か
2月も終わりに近づきましたので、ここまでの総括をしたいと思います。①01/11NH4778女満別-東京(羽田)SVT28PP1,113②01/11NH1095東京(羽田)-沖縄SVT28PP1,676③01/12NH0996沖縄-東京(羽田)SVT28PP1,676④01/12NH4779東京(羽田)-女満別SVT28PP1,113⑤01/18NH0378根室中標津-東京(羽田)SVP28PP1,912⑥01/19NH0
ここまで順調に来ていたのですが、今週末は、両日とも雪予報。自宅から空港まで、車で1時間強かかるので、天候調査の報が入っても、とりあえず出発するしかありません。自宅を出発したらしたで、今度は遅延のお知らせ。まだ、この段階では、飛ぶかどうかは、わかりません。地方空港のあるあるなんですが、飛行機の格納庫がないので、羽田とか新千歳からの便が到着したら、必ず折り返し便が飛びます。逆に、到着できなければ、飛行機がないので、自動的に欠航です。色々ありましたが、結局、
女満別空港を発着する便だと、羽田行きはAIRDO、新千歳行きはプロペラ機なので、プレミアムクラスに乗るためには、根室中標津空港を利用することになります。前回のブログで、両空港が等距離という話をしましたが、根室中標津空港に行くには、峠越えを強いられるため、同じくらいの時間といえども、普段はあまり使いません。ただし、今回はプレミアムクラスに乗るために、冬の峠を攻めることに(安全運転)写真のように、中標津空港が正式名称なのですが、ANAは、なぜか根室中標津空港としていますね。
さて、なぜSFC目指すのか、について触れましたが、今回は、始動しました、という話です。北海道のオホーツク海側に住んでいるので、利用できる空港としては、女満別空港(MMB)、根室中標津空港(SHB)がほぼ等距離、頑張れば、釧路空港や紋別空港も利用できますが、頑張りたくないのでパス。MMBとSHBは、東京や大阪のようにマルチエアポートとしては指定されていません。MMB発~SHB着のような行程を組むと、往復としてはカウントされないため、単に利用しやすい空港が2つあるというだけです
今回は晩秋の道東乗り鉄旅です。ペッパーくん、甲高い声でペラペラ喋ってて結構苦手なタイプリアルでは身近にいないタイプ、良かった。朝からなんも食べてないのでザンギドッグとビールでブランチ的な中標津空港は何年ぶりだろう?トラウマがあるのでしばらく乗ってなかった。雨の羽田空港飛行機関連詳しくないのですがバスでこの建物に連れてこられて階段登ったら飛行機でした。タラップじゃなくて??ってなった。1時間ちょっとでここまで行けるの信じられない。こんな景色を見てなんかちょっとカクカク飛んであ
丘珠-根室中標津空港の航空便を利用して根室を訪問してきた。ViewthispostonInstagramApostsharedbyなかばやしのぶひこ(@nakabayashi_nobuhiko)2025年3月で「東根室駅」が廃止になるということで、東根室-根室間を列車で往復する。ViewthispostonInstagramA
Tetsu龍でございます。お城巡りを始めた時から……幾星霜。つ、ついにやって来ました。ヲンネモトチャシ跡、詳細は後日ですが、と、遠いだよ。本当に遠い。羽田から12:30の飛行機に乗るはずが、到着遅れと機体整備で出発が遅れ、根室中標津空港から根室行きのバスは2時間半後。そっからバスに2時間揺られ……。根室についたのはもうとっぷりと日の暮れた後。出発してから12時間が経過しておりました。しかし、来て良かった。一杯回ったぞ!北方領土は近くて遠い
こんばんは。2024年9月7日(土)は根室中標津空港から丘珠空港行きJAL2738便に搭乗しました。以下記事の続きです。『丘珠→女満別(JAL2727/2024年9月5日搭乗)』こんにちは。9月5日(木)夜、丘珠空港から女満別空港行き2727便に搭乗しました。以下記事の続きです。『丘珠←→利尻(JAL2785・2784便/2024年…ameblo.jpViewthispostonInstagramApostsharedby細田多一(@act18007)インスタグ
今日からひとり走り旅💨降りたのは根室中標津空港🛬旭川まで5日間色々な街を周りたくさん走ります💨💨降り立ったら小雨☔️でも寒くはないかな、、長袖シャツにレインコート中標津町は人より牛が多い街🐄道の周りはほぼ牧場牛乳を運ぶミルクロードが交差私の好きな何処までもまっすぐな道どちらを見てもまっすぐで感動❣️昔弟が行ったお勧めに行く💨地球が丸く見える開陽台展望台
空港法第5条で定める「国際航空輸送網又は国内航空輸送網を形成する上で重要な役割を果たす空港」で、地方公共団体が設置・管理する空港。先週、札幌の友人をお見送りした静岡空港〝富士山静岡空港〟では、さくらももこさんのキャラクターがお出迎え。そして、妻の故郷・北海道中標津を訪れる際に降り立つ根室中標津空港では、乳牛のモニュメントがお出迎え。2019年9月、羽田発のANA377に搭乗して中標津に降り立った際には「なかしべつ牛乳」が無料配布されており、とても濃厚で美味しい牛乳🥛を堪能😋👍
▲根室中標津空港から丘珠空港まですプロペラ機▲ようこそねむろなかしべつ空港✈️牛さんがお出迎え🐄ホルスタインは日本では昔六白牛(ろっぱくぎゅう)と言っていだそうです4肢の足元・尻尾の先・腹の下の6箇所が必ず白いからです▲館内案内ANAカウンターの右側にJALのカウンターができてます荷物検査はANAで行います丘珠空港間2023年10月から就航で就航記念のフライトの仕事ありましたこのルート毎回満席空きなし▲ショップは小さいながらに二店舗▲根室銘菓オ
16日の続きです。根室中標津空港便はバスでの案内で1階、511搭乗口。バス乗車。バス移動での乗車位置は運転席隣。これから1時間以上座るのでバスでは座りません。搭乗。6割ちょいな搭乗かなぁ。並び3座席の真ん中は来ませんでした。中標津空港到着し市内のお客様へ伺い何とか予約とれた本日の宿泊先は前回同様、中標津町のトーヨーグランドホテル。【公式】トーヨーグランドホテル|最安値保証|中標津町のシティホテル北海道中標津町のシティホテル「トーヨーグランドホテル」公式サイト。中標津空港より
仕事を辞めて引っ越しが一段落しましたので北海道へ。羽田→根室中標津空港へ移動
みなさんこんにちは☀ちょっと間が空いてしまいました。すみません。引き続き2023年のSFC修行について書きます。ちなみに6月は修行強化月間でしたので、とんでもなく飛行機に乗っていましたwwwこの時は9日間の休暇中に6泊7日で行程を組んでいました。まずは最初の2日間から。15レグ目6/16羽田→根室中標津NH377普通席SV75K17070円907PP単価18.80今回は根室中標津空港に向かいました!!羽田便はANAしか就航していません。機材はボーイング737です
さて、この日は所用で札幌丘珠空港から飛行機でお出かけです!搭乗前に飛行機の見える場所から軽く一杯!出発前から楽しくなってきました!丘珠から1時間もしないで、中標津空港に到着しました!のどかな空港だな〜。木造で出来てるターミナルなんだって!空港内にある喫茶店に入ってみよう!店名と外観写真を抑えるの忘れた…甘口君、衰えたね〜…😅ここでも一杯やっちゃいましょう!中標津名物こだわり帆立カレー1080円数量限定のようですので、行った際はお早めに!帆立の各部位がゴロッゴロッ!✨美
▲HAC丘珠空港札幌丘珠空港⇄根室中標津空港が10月29日から運行9:55フライト予定ですが滑走路凍結の為朝一の便2便は欠航しました来る便も欠航になってるので機材がないかと思いましたが丘珠空港から出る便も欠航なので機材はありますとの事2便欠航の後安全が確認され女満別空港行きが1時間の遅延根室中標津空港行きは15分の遅れで飛びました▲朝の札幌市南一条通明治時代札幌の商業(商店街)が始まった通りです小樽からの道が南一条通に繋がりました小樽から真っ直ぐ東に伸び
HAC2738根室中標津―丘珠普通席ATR42-600合間の時間にサットひとっ飛び戻り根室中標津空港空港保安検査を済ませ搭乗待合室に北海道エアシステム2737便で札幌に戻ります歩いて搭乗搭乗機はATR42-6002023雪ミクラッピング機座席は普通席定刻より5分早く出発離陸後のドリンクサービスではスカイタイムをいただきましたで札幌の街の灯りが見えてきて
HAC2739丘珠―根室中標津普通席ATR42-600夜の集合時間まで時間があるので初訪問の空港へ札幌丘珠空港TOKIAIRのカウンターがありました保安検査を済ませ搭乗待合室に北海道エアシステム2739便で根室中標津へ歩いて搭乗搭乗機はATR42-6002023雪ミクラッピング機座席は普通席定刻より5分以上早く出発離陸北海道は陽が沈む時間早いですね
今朝は5時半起き、✈️8:05発根室中標津空港へ。空港→中標津バスターミナル→羅臼11:00頃に着いたので、とりあえず荷物を知床サライ(宿泊先)へ預けてランチへ。お昼前は🛥️出港🆗だったのに、昼を食べ終えたら🛥️欠航になってた💧→高波のためマジすか~!?な出来事、どうする家康?状態😳午後がぽっかり空いたので、道の駅らうすの観光案内所のお姉さんに、羅臼ビジターセンターまでタクシーをお願いしたら、すんなりタクシーがつかまった😉ちなみに、羅臼にタクシーは1台しかない💧ビジターセンターには、シ