ブログ記事1,754件
NHK第一AMラジオ。周波数は666kHz。午前5時20分過ぎのコーナー、7月16日の『今日は何の日』です。【記念日ほか】■国土交通Day■駅弁記念日【歴史上の日】1925年(大正14年)「女工哀史」発行1925年の今日、紡績工場で働く女性労働者の実態を描いた女工哀史が発行されました。著者の細井和喜蔵は当時の女性労働者をめぐる境遇や労働者たちの心理を丁寧に描き出しました。1941年(昭和16年)ニューヨーク・ヤンキースの
【セダン核実験】1962年7月6日にネバダ核実験場で行われた浅深度地下核実験であり、核兵器の採鉱、掘削及びその他の民間用途への使用可能性を調査することであった。セダン核実験で発生した爆煙実験で出来上がったクレーターセダン核実験Sedannucleartestプロウシェアー作戦の一環として1962年7月6日にネバダ核実験場の第10エリアであるユッカ平原で行われた浅深度地下核実験であり、その目的は核兵器の採鉱、掘削及びその他の民間用途への使用可能性を調査することであった。しかし本実
第96回アカデミー賞にてアカデミー作品賞、アカデミー監督賞、アカデミー主演男優賞(キリアン・マーフィ)を含む7部門で受賞したJ・ロバート・オッペンハイマーの生涯を描いた伝記映画色んな意味で恐ろしいこの一言に尽きる
憤りではらわたが煮えくり返りそうです。トランプ大統領はイランの核施設を3か所爆撃したとのことで、その記者会見での言いぐさが、傲慢にもほどがある、いったい、世界一のテロ国家はどこなんだ!!!ということですよ。イランがかつて米国を自分から攻撃したことがありましたか?アメリカは戦争のない時期の方がはるかに短かったほど、戦争の好きな国です。特にイラク侵略、アフガニスタン侵略は、私達の記憶に新しいですね。ベトナム戦争にしても、トンキン湾事件がアメリカの仕掛けた自作自演の茶番劇であったことが明ら
10年前(2015年)の記事をもう一度先日(6月10日)は路面電車の日でした「「被爆電車」当時の姿に復元8月まで広島の街走る(朝日新聞デジタルより、2015年6月)」広島に原爆が投下された朝、市民とともに路面電車も被爆しましたその3日後には運行を再開し、「復興のシンボル」とも言われた路面電車そのうちの1両が当時と同じ姿(上半分が灰色・下半分が青色)に復元され、10年前(2015年)の6月13日に広島市内を走ったようです被爆者、戦争を知らない世代、外国人、それぞれが当時(70年前)
最近ニュースとかではなく、肌で実感している日本の衰退。でも、そもそも日本は自力で先進国になったのか、と。核の実験場になることで、恒久の平和と繁栄を約束された、だけだったのではないでしょうか。海外からの招待客のおもてなしをするたびに、日本が過去輝いていた時代をする世代の外国人、50代やアラカン世代の方は特に感じるそうです。日本の社会は、2000年で時が止まっている、と。80年代の全盛期から90年代。日本だけでなく、海外の大都市におけるの日本の存在感は大きく、それは素晴らしかったそうです。
[36°54'14.5"N116°46'03.4"W]ラスベガスに帰ります。CA-190からスコッティーキャッスルロードに入ります。CA-190はファーネスクリークから右に曲がった道です。スコッティーキャッスルロードに入って数百メートル進んだところでディライトパスロードに右折しました。昔,ラスベガスに向かう途中でスコッティー城に寄ったことを覚えていて今回も寄ろうかと探しながら進みました。結局見つかりませんでした。昔通ったのは,ディライトパスロードを右折しないでスコッティーキャッスルロードを
連休最終日(5/6)に家族で万博に行ってきました。ひとことで言うと、楽しかったです『大阪・関西万博ぴあ』を下調べに購入しました。付いてた地図が分りやすくて現地でも役に立ちました大阪・関西万博ぴあ(ぴあMOOK)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る*ただし、情報は開幕前のもので、改善さ
戦艦大和は原爆の核爆発実験に用いられたのか?Qアノン情報によると、原爆は戦艦大和で運ばれ、戦艦大和は原爆の核実験に用いられたようです。戦艦大和について少し状況を調べてみます。日本の神風特攻機は恐怖を引き起こしましたが、敵の船を沈没させる点では成功率が非常に低かったと聞きます。ちなみに日本側の特攻戦死者は、「(公財)特攻隊戦没者慰霊顕彰会」によると、海軍2531名、陸軍1417名、約4000人です。平均年齢が21歳で、その多くは今の高校生や
今年のバレンタインでフランス産チョコレートがデパートで売られていたことに驚いた。フランスのワインと同様、日本人の大半は、フランスの実体を知らない。十数年前、フランス産チョコレートは高濃度の放射能に汚染されているというマスコミ報道があったのだが。【三越伊勢丹で販売】バレンタインチョコが「カビによる汚染」で回収&返金。対象商品は?2025年2月19日https://www.buzzfeed.com/jp/manamisakakihara/mitsukoshiisetan-choc
ダーク・ブラッド2014年4月26日公開23歳という若さでこの世を去ってから約20年、未だに世界中の映画ファンを魅了する彼の幻の遺作。あらすじアメリカ西部の砂漠地帯。かつて白人によって奪われ、核実験が繰り返されたその土地は、今では荒野がどこまでも広がる、この世の果てのような場所。ある夜、車が故障して立ち往生していたハリーとバフィーの夫婦は、小さな光に導かれるようにして一軒の小屋に辿り着く。そこには、ネイティブ・アメリカンの血を引いた青年ボーイが、妻を白血病で亡くして以来、社会との関係
NHK第一AMラジオ。周波数は666kHz。午前5時20分過ぎのコーナー、2月13日の『今日は何の日』です。【歴史上の日】1900年(明治33年)川俣事件1900年の今日、旧足尾銅山の鉱毒問題に抗議する農民たちと警官隊との間で大規模な衝突が起きました。農民たちは2500人で陳情のため東京に向かう途中、群馬県明和町の川俣で待ち受けていた憲兵や警官隊と衝突。多数の負傷者・逮捕者が出ました。記念碑は事件100年を記念して建立されました。1960年(昭和3
第2次世界大戦中、才能にあふれた物理学者のロバート・オッペンハイマーは、核開発を急ぐ米政府のマンハッタン計画において、原爆開発プロジェクトの委員長に任命される。しかし、実験で原爆の威力を目の当たりにし、それが実戦で投下され、恐るべき大量破壊兵器を生み出したことに衝撃を受けた彼は、戦後、さらなる威力をもった水素爆弾の開発に反対するようになるが…まずは思ったほど3時間は長く感じなかったかな。まあとにかく結局は政治に利用されて捨てられる。トルーマンとかクソだと改めて思った。オッペンハイマーブ
B581311原子炉に流れ込んでいる地下水について002【311原子炉に流れ込んでいる地下水について】25年1月25日※はじめにニュータイプさんを使って霊視調査したところ福島原発からの汚染水によって海水温度は2から3度上昇しているそうです。シン>原発の地下水がですね原子炉の中に流れこんでるようなんですけども、防水工事がされずダダ漏れになっていると情報についてリーダ>多くはトリチュムで自然界にもあるので、流れ出て、一部流れでていたり
【嘘か誠か、允の話】・允、19才🔵允、19才「允(まこと)さーん、お客さんですよー!」節分が終った、ある日曜日の昼下がり、二階で寝そべっていた允は下宿の奥さんの軽くて涼やかな呼び声に、ヒョイと身を起こした。「服部たちか?」允は二人の男の顔を想像し、階段を降りていった。「服部たち」というのは、同クラスの男たちのことである。允が一年生の夏、中国が核実験を成功させ、それに対する学内の教授や自治会などの反応は、中国の核はアメリカ帝国主義に対抗する力であると、半ば容認、若しくは支
祖母と母は広島で被爆した。健康被害はなく、100歳近くまで生きた。わたしは一般的な日本人より原爆についての知識があるし、原爆被害のえげつない写真もたくさん見てきた。だから、バービーとの画像をコラージュした画像ごときで、日本での公開が延期になったのが、疑問でしかない。行動がズレてる。この映画は核兵器がもたらす結果をしっかりと表現している。核の脅威を、原爆被害の恐ろしさをしらない人にもちゃんと伝えていると思う。核兵器を開発した物理学者や科学者などの研究者たちの、成功に喜ぶ気
仕事中、空を眺めていたら線状の雲の先に飛行機が見えたから「ひこうき雲」だと思ったけど、「有害なひこうき雲」があると言ってるYouTubeを視た事があったので、今自分が見てるのは「危険なひこうき雲」なのか「ただのひこうき雲」なのかちょっと考えてみた。「核実験」でもしてるならまだしも、周りを見渡してみても特に影響無さそうだし、別にどうでもいいや(*´∀`*)
1963年に生まれました子供の頃身体が弱くてよく熱を出していましたそして覚えているのは鼻血どうして頻繁に鼻血がでるのかと母が言っていたのを覚えています福島原発事故の後放射能関連の記事が多数でましたその中に過去の核実験の記事がありましたその数に驚きました私の学年、教師にこんなに学力が低い学年初めてだとよく言われていました記事の出た頃ネットの掲示板で1963生まれの人達が同じ様な感想を書いていました証明はできないけれど1963年生まれに影響はあったと思います
『クリスマス・ツリー』キリスト教と民間伝承の狼とその狼を手懐ける魔力を持った??パスカル?クリスマス作品、第4作目ですが、この作品は大好きで以前一度取り上げたのですが、今夜はお写真をば、増やしまして少し手を加えて再投稿いたします。(お写真を拝借いたします)50年以上も前になりますか・・・母がウイリアム・ホールデンのファンだったこともあり一緒に観たロードショー《クリスマス・ツリー》。記憶は子役のブルック・フラーの可愛さ
被団協(日本原水爆被害者団体協議会)のノーベル平和賞授与式前の記者会見世界各地から集まった記者の質問に一つ一つ丁寧に応えるお姿に世界の方が核廃絶の考えへ転換するようなターニングポイントになるような記者会見だったように思いましたまた授与式スピーチがこれだけ楽しみなのは初めてです
★短縮版:11/14(木)◆中国が核実験をたびたび繰り返した汚染地であるシルクロードを、観光のためにNHKなどが盛んに報道していましたね。この罪はきわめて大きい。◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆ニッポン人の心と体を、「笑顔で」救う!★短縮版メルマガ「暮しの赤信号」★2024年11月14日(木)号No.5051毎朝、早朝5時に、全世界に向けて2つの配信スタンドから、合計約5200部を発行(日曜のみ休刊)創刊日:2004/10/5【注】まぐまぐ!から受信さ
米政府高官北朝鮮の7回目の核実験「可能性は常に存在、警戒を続ける」日米韓首脳会談で対応を協議へhttps://news.yahoo.co.jp/articles/86112b0629d0ef67a2fec5f833b7566ca5193654日米韓、事務局組織設置へ政権移行前に協力制度化https://news.yahoo.co.jp/articles/51ffb8e088ff59c50e756494d60ab86a0989a582
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beアメリカ当局によって何百もの核実験の映像が機密指定を解除されました!今日はそのうちのいくつかと、他国の核実験の映像をご紹介します。ティーポット作戦、タルク実験(アメリカ)プロウシェアー作戦、セダン核実験(アメリカ)RDS-6(ソ連)RDS-37(ソ連)核実験№6(中国)カニキン実験(ア
バレンツ海で獲れたカニを通販で宣伝しているのは、ぼよよ~んである。元々アラスカのカニを放流して異様に増殖し、ベーリング海のカニが禁漁になったので、売るカニが無い!去年からベーリング海・アラスカ沖のズワイガニが禁漁になって、皆が困っているのだ、だから、豊漁の核実験場の横のカニを買い付けに行った訳だ、ソ連の核実験場の横、原子力潜水艦を海洋投棄しているトコ、バレンツ海は核実験場の横だから、日本海もそういやロシア・ソ連の放射性廃棄物の海洋投棄場所だったなぁ~、きっとベ
世界は今か、今かと、イスラエルがイランが先日10/1にイスラエルに対して行ったミサイル攻撃に対して、いつ「反撃」を行うのかということで固唾をのんで状況を見守っている状況かと思います。そのような中、米国から明らかに「機密情報」と思われる文書が流出しました。その文書の内容が話題になっていますので、今回ニュース記事でご紹介します。オルタナティブ・メディアのZerohedgeからのものです。(記事へのリンクは下の写真に貼り付けてあります。)(和訳開始)漏洩した米国情報、イス
本日、調布稲門会主催の第1回かつて遊牧民の国、カザフスタン開催講師はアクマラル・トッカリーナさん大変有益でした。アクマラルさんは生まれがなんと「ソ連の核実験場:セミパラチンスク核実験場の隣接する村」だったそうで、4歳ぐらいの頃時々地面が揺れるので親が「すぐ外に出るように」せかしたそうです。ソ連当局は住民に一切詳細を通知しない。本人も地上核実験が実施されているとはまったく知らなかったそうです。カザフスタンがソ連から独
イランもイスラエルも表向き核ミサイルは持たない事になってますが、イスラエルは確実に持っていて、イランも当然持ってるようです。5日にイランで地震があり、これが実は地下での核のテストだったのではと言われてます。マグニチュード4.5で、揺れたけどダメージはなかったとの事。数年前のアメリカの諜報機関の情報では、この震源とされる辺りにイランが地下に各テスト施設を作ってると言っていて、まさにそこだったそうです。原子力発電所も含めたイランの核施設はこんな感じだそうです。核ミサイルの原
今日は一日雨で、最高気温は23度。この雨のなか、埼玉県内の某所をはじめ、いくつかの会場で花火を打ち上げているらしい。花火から爆弾を連想するというわけではないが、昨日の回り将棋の「バク」は原爆のことではないか、という話に関連して、小学校一、二年生のころの話。核実験が行なわれるたびに、子供のあいだでは、雨が降ってきたら直接あたってはいけない、必ず傘をさせ、といっていたことを思い出した。放射能を含んだ雨にあたると頭が禿げるから、というのだが。この種の警告は何に基づいているのかな、と考えてみ
昔から「中秋の名月」「十五夜お月さん」などという言葉を秋になるとよく耳にしたものだ・・・母親がススキなどを生けたりもちろん手づくりお団子などをお供えしたり・・・まん丸お月さまを見上げながら家族でそのお団子を食べていたような・・・縁側の前には池があって庭があって暗かったので夜空の星や月がよく見えていた・・・だが今では秋でもないのに「中秋の名月」?なので個人的には1か月遅れのもう少し涼しくなった10月に、
ナオキマンがやっと取り上げましたね冒頭の不可解な存在ですが、以前4月頃にSHINGENさんが動画に上げてたものです『皆既日食後の不可解な存在』不可解な存在人類には未だに知らされていない真実が数多く存在する我々はただ表面をなぞっているだけに過ぎず地球そして宇宙には未だに解明されていない謎や理解の範疇…ameblo.jp結果的にバグとして片付けられてるんですが、そりゃそういうしかないwナオキマンももしかしたらこれは核実験等が定期的に行われているんじゃないかとのこと、まぁ真相