ブログ記事88件
15で不良と呼ばれたのはチェッ○ーズですが・・・チ○ッカーズを予定してなかったけどな、折角なので行きます。『ギザギザハートの子守唄』『チェッカーズ「ギザギザハートの子守唄」(LIVE)』たまに聴くと良いですよね、チェッカ○ズ(笑)。さて、先日いいねのお返しにあがった際、ジュディマリのカヴァーされてる動画上げてらしたので拝聴させて戴いたら、似てる!即、フォロー(笑)。ジュディマリ最近聴いてなかったなと本家を聴いたら微妙に違ってましたが、最初似てると思わせて来たのは、やはり凄いんじゃな
今朝の始発便で出発明日の最終便で帰宅相棒さん、会議で上京しましたたった二日ですが・・・衣替えの洗濯を済ませて(3回洗濯機が頑張りました)今からゆっくり過ごします伸び放題の草取りが気になりますが・・一日ひとつの用事だけがモットーでお家大好きの私です相棒さん、普段もいろいろ仕事や用事で毎日必ず出かけます一日中家にいるときは、よほど体調が悪いときさすが自由人の回遊魚さん愛すべきB型さんですというわけで、お互いを尊重して、自由にのびのびしている私たち朝食と
小学2年生の終業式の日、子③(小3女児)が、図工の作品などを持ち帰るための手提げ袋に漢字をびっしり書いて持ち帰ってきた。「へえー、どうしたの?」と聞いたところ、自分で思い付いて、小学2年生で習った全ての漢字を独力で書き写してきたのだという。老人クラブの写経サークルの作品みたいにもみえるが、紛れもなく子③の字である。チェックした訳ではないが、小2の漢字全部を網羅しているのであろう。誰に指示された訳でもないのに自分からこういうことをするというのはやはり素晴らしいことで
冒頭部分に、少し追記しました。「記述式九つの型」は、ことわざにも勝ってくれました。「9戦全勝は簡単ではないだろう」と思っていたのですが、作ってみたら、時間はけっこうかかったものの、作る作業自体は、それほど難しくなかったです。9種類とも、いつの間にか、私が思っていたよりも強くなっていたようです。もちろん、すごいのは、私ではなく、「記述式九つの型」のほうですが。第6の型「条文訂正」は、国語とは相性が悪そうでしたが、今回のような「ウソ会話」にすれば、ある程度
今日もよく晴れて風が強い「青嵐」緑の青々しい季節に吹き抜ける風季語だそうです♪美しい言葉ですね初夏を日差しを受けながら紫川沿いいつものように散歩していると対岸はTOTO本社のあたり堤から覗くと河川敷に続くセンダン並木紫がかった花がびっしりセンダンって高い木が多くてなかなか目の高さで花を見ることは少ないかも「栴檀は双葉より芳し」ってことわざがありますよね将来大物になる人は幼少のときから優れていることのたとえ風に乗って甘い爽やかな香り本当にいい香りがするんだなあと
44歳で大蔵大臣、47歳で自民党幹事長と政府・党の要職を歴任し、54歳という(当時としては)史上最年少で総理大臣に。コンピューター付きブルドーザーと言われ、就任直後に電撃的な中国訪問を敢行して日中国交回復の道筋をつけたものの、折からのオイルショックに足を引っ張られ、更に金権政治批判により在任期間2年7ヶ月で辞任。更にロッキード事件によって逮捕されるという、政治家としてはまさに天国と地獄を味わった田中角栄氏。しかし現代の永田町には、残念ながら彼ほどの力量・人間的魅力に溢れた政治家は見当たりま
人や家畜がセンダンの実を食べると、死に至ると言い伝えられています。「栴檀は双葉より芳し」といいますが、実は先人が白檀と間違えて詠んだと言う説もあります。植物のほとんどは毒にも薬にもなりますが、人も毒舌の人が優しかったり、優しそうな人が毒づいたりしますよね。植物よりも不可解です。
江戸家横丁萩の城下町は江戸時代のまちを歩いているようです。電線は地下に埋められている。駐車場から江戸家横丁をゆくと途中に寺もあります。青木周弼(しゅうすけ)旧宅。藩医で蘭学者。村田蔵六(大村益次郎)の出仕時の世話をした。木戸孝允(桂小五郎)誕生地桂小五郎は藩医和田家の長男として生まれた。8歳で通り向かいの桂家の養子となる。末期養子の為、規則により150石から90石に減らされたが桂氏一族は名門です。余談ながら、先祖は広島県廿日市市の桜尾城(現桂公園)の城主も務めま
こんな投稿、新聞記事を見つけました。「小原正也さん」なんと入門前の落研時代のインタビューだ!この時点では「心に決めてる別の仕事がある」とのこと◇毎日新聞1986年1月31日◇何と、柳家喬太郎さんが登場・・・ではなく、さん喬師匠に入門する前(=噺家になる前)の学生時代のインタビュー記事です。喬太郎さんの技量や人気は、文句なく落語界屈指のものだと思いますが、やはり、プロになる前の子ども(若い)頃に、既にその兆しは見えていたんですね。要するに、名人・上手の「上手」には、もうその頃から約束され
今朝は色とりどりのポーチュラカが挨拶してくれた。ぷっくりツルツルの触り心地の葉っぱに握手。ポイフルっていうソフトなグミみたいな色🧡小学生の頃、花壇でよく見たなあ。太極拳の音楽の優しい音色が流れて来て気持ちいい✨そして今日はまた新たな出会いがあった。ゴツゴツなのにツヤツヤ、スベスベ黒光、重厚感のある艶の樹皮に見惚れてしまった。美しいフォルムなのにどっしり、安定感がある存在感、父なる、あらゆるものの親、そんなイメージの木に出会ったのだ。ところどころ苔むしている。なんて落ち着く
プランターに小松菜のタネをまきました。均等にまいてやれたらいいけど、あちこち群れができちゃって・・間引きしないとみんな苦しそう・・ほんの最近まで自分は間引きできない人だった。それで・・苗が成長できません。死なないていどにみんなで小さく生きてくか・・そのうちいっせいに枯れる・・ラッキーな苗がいくつか残って成長をまっとうすることも。結局は枯れちゃう・・全員が生き残ることってないんだな。自分はきょうだい多い。昨年、長生きしてくれた父から聞いた話ですが、経済不安により、生み
栴檀は双葉より芳しと言いますが、やはり談志もそうだったようです。戦争中の少年時代、地方へ疎開してもすぐに方言をおぼえて溶け込んだそうで、耳がよかったんでしょうね。これは犬をからかってた時に、オバさんが止めに入りましたら…。「とんだ浦島太郎だぜ」口は悪かったようです。(笑)改めて立川キウイを出直そうと思っております。^^人生成り行きで頑張りまーす!^o^
【センダン・栴檀】センダン科センダン属“一花”を求めて出かけた話はしましたが、一花とは今回紹介する「センダン」のことです。線路をはさんだ向い側に咲いているのを見かけたんだけど、残念ながら近寄ることは不可能な場所でした。ならばと、花マップ登録の「センダン」を観に行くことにしました。花の時期としては遅れた感はありましたが、いくつかの花が待っててくれました。上品な花色で、好きなんだよな。炒飯。新生姜の炊き込みごはん150g・ベーコン・ニンニクの醤油漬け・ニラ。炊き込みごはんのリメイク
イチョウって、赤ちゃんの時から、もうイチョウイチョウの葉ぱって、誰でも知ってるこの形。それが、芽生えたばかりでもほら、もうイチョウでしょ。「栴檀は双葉より芳し」は、大成する人は幼少のときからすぐれているというたとえですが、私の発した「イチョウって、赤ちゃんの時から、もうイチョウ」は、面白い人は、幼少の時から面白い!如何でしょうか。銀杏とはどちらが古き梅の花正岡子規
節分の翌日横浜市こども植物園へ「セツブンソウ」を見に行ってきました。↓プレートにも書いてありますが、とても小さいのです。プレート無かったら見逃がしちゃうかもしれません!!!位、小さい。でも、毎年健気に咲いています。セツブンソウの近くにフクジュソウも咲いていました。元気の出る黄色!スプリング・エフェメラルって知りませんでした。春のはかないものという意味だと書いてありますね。Weblioには以下のような解説がスプリング・エフェメラル(Springepheme
良く怪我をしていた、茨城県の小学四年生の女子児童が、張り易くした絆創膏の改良版を発明。栴檀は双葉より芳し…
観覧温室でビャクダンの花が咲いています。今朝6日5ミリくらいの小さな花です「栴檀は双葉より芳し」の木の実際の花です中国名「栴檀」を読み違えたもの?今年は低い所で咲いていますお外ではコウテイヒマワリが咲き始め今朝の府立植物園・観覧温室ビャクダンの花等でした。
いつ色づくのかなあと思っていた家庭菜園のミニトマト。いぐが朝の水やりのときに「ママ!トマトが少しだけ赤くなってるよ!」と教えてくれたのが約1週間前。それ以降どんどん色づいて、先週土曜日に初収穫となりました!今朝までにのべ13個収穫!今年は大豊作の予感です(´▽`*)我が家にはミニトマトの株が2つあるのですが、もともと太い茎の苗から収穫したトマトが右。細いの茎の苗から収穫したのが左です。細い茎の苗は、そもそもの実の数も少なかったし、明らかに粒の大きさが違う…両方
青葉、若葉の季節街を歩けば風に乗って薫風がところで、優れた人は幼い頃から秀でているの例えでよく使われる栴檀は双葉より芳し最近、剪断が後に白檀になるインドの樹であること、日本で剪断と呼ばれる樹とは別物、しかも、若葉には香りがないことを知りました😱漢字や言葉には少しだけ自信があったのに「ら抜き言葉は誤用」なんて内心偉そうにブツブツ言っていたのに🤥偉そうに無駄口をたたかないこの子たちの方が人間よりかしこいナ🐈参りました🙇♀️🙇知らないことまだまだ沢山有るんだろ
こんばんは。今日も夕空が綺麗でした。雲がなんだか綺麗です。さて、今日、甘楽からさんの素敵便が届きました。本当にありがとうございます。そして、勝手にリブログをさせてもらいました。事後承諾で申し訳ありません。m(__)m落款も素敵です。そして、風景印。これまた素敵な風景印でした。ちょっと残念だったのは、名前と被ってしまっていて、そのままお載せできなかった事です。(..)最初に、甘楽からさんが風景印を押していただいた郵便局は、本当に切手に少ー
ことわざ等10問空欄(ア~コ)に当てはまる記述は?主に平成23教材で作成生徒S:2022年4月21日のギフテッド支援の記事によると、「4歳で進化論を理解」や「6歳かつ初めてでピアノを弾けた」などのケース(事例)があったそうですよ。まさに、<ア>ですよね。先生T:そうね。天才は、世に出ないうちから、その片鱗を見せるものよ。生徒S:バントを2球失敗(ファール)したのに、3球目がヒットになって、それが先取点かつ決勝点につながった、という試合を
(ペンキを塗ってからちょうど2年剥げが目立ってきた)八ヶ岳南麓の我が家では一年おきにウッドデッキのペンキを塗り替えている。今年はその当たり年なので、向こう三日ほど好天が続くというこの日にペンキ塗りをすることにした。「ウッドデッキにはキシラデコール」というのが定番だが我が家は水性ペンキを使っている。そりゃあ油性のキシラデコールの方がいいのだろうが、高いし何だかメンド臭そうなのでこちらにしたのである。初めてペンキ塗りをしたのは2018年のこと。ドキドキワクワク、
昨夜、東大王を観て。大谷翔平選手ってやっぱり天才!栴檀は双葉より芳し‼️(双葉よりもだいぶ育ってるけど。)高校1年生にして、こんな目標達成ノートを作成していたとは!📓運の鍛え方なんて老若男女共通です!人間性の項目も良いけど、やや抽象的。運の項目がホント具体的でいい❣️「審判さんへの態度」なんていいねぇ!ゴミ拾い最近してない。反省。
It’sthemostbeautifultimeoftheyear・・・かどうかは置いといて、クリスマス・モードと並行し新年の準備もで、めちゃ忙しいお花屋さんのブログ始めます。ま、クリスマスソングだらけのリコメンド攻撃で聴かざるを得ない中、あどけない頃の彼の曲も悪くない。現在の彼のMVと比べると子供にしか観えないけど、『栴檀は双葉より芳し』な訳で、歌が上手いってだけでなく、既にモテる雰囲気ありますね。が、こんな頃から女子に花束とか渡してると将来ろくな大人にならないでしょうか
74年リリースのデビューアルバム。すでに"あの"歌い方は出来上がっていて、やはり栴檀は双葉より芳し。当時の流行りのサウンドは、今も無理なく軽やかで、聞いて心地よい1枚。
噺家さんにとり、やはり師匠の存在というのは絶大なものなんです。小三治師匠にとっても、先代の小さん師匠という存在は、言葉では言い表せないほど偉大なんですね。小さん師匠は、直接何も教えてはくれない・・・。何でも自分で考えろ、自分で工夫しろ、自分から学べということ。だから、あれこれ手取り足取り教えてくれる優しい師匠よりも、自由にさせてくれた師匠に感謝している。若い頃は、やはり寂しいというか、心細いこともあったと思いますが、やはり栴檀は双葉より芳しで、師匠の期待にしっかり応えられるセンスと技量
栴檀は双葉より芳し白檀 (びゃくだん) は発芽のころから香気を放つ。大成する人は幼少のときからすぐれているというたとえ。
「月刊おりがみNo.445(2012年9月号)/日本折紙協会」より「菊のくす玉(Chrysanthemumball)」デザイン:市川学(ManabuICHIKAWA)折り紙用紙サイズ:7.5cm四方6枚「芳菊丸(ほうぎくまる)」は今川義元の幼名です。母親が正室ではあったものの、上に何人かいたので、武家のならわしで出家。その時の法名は「栴岳承芳(せんがく・しょうほう)」。「栴」は「栴檀(せんだん)」から採られたと思われます。「観仏三昧海経(かんぶつさんまいかいきょう)」
今、栴檀は双葉より芳し、というメールが友人よりあった。私の人生経験から言えば、そうあって欲しいけど、実際は異なるだろう。という感想。人の世を見ると、そうではない例が多い。むしろ、大器晩成の方が実情に近いだろう。経験や苦労を重ねないと、ものにならないのが普通の人。天才といえど、特定のある領域だけのこと。どちらかというと、アスペルガーに近いかもしれない。今、読んでいる本は、「カマラ・ハリスの流儀」2021年8月発行ハリスさんも苦労している。2006年5月「エボニー」