ブログ記事41件
今日は午前中からアメリカに本社をおくバーテルのシンガポール支社のヨン支店長と打ち合わせを行いました。ヨン支店長はマレーシアで仕事だったのですが私が他社との打ち合わせでシンガポールに来ると知ったのでわざわざマレーシアから戻って私に逢いに来てくれたのです!嬉しいですね。また午後には友人でもありパートナー企業のトー社長とコンクリート研磨に関する現場の問題点を改善して欲しいという事で一緒に現場を視察させて頂き夕方からメーカーのレスリー社長と合流して今後の業界での進め方や方向性
今回の出張ではエイトのコンクリート研磨事業の仕事で来ていますが新しくパートナーとして提携するか?否か?の協議を行うためにシンガポールに打ち合わせに来ました。この企業とはアメリカの提携企業のアンジェラから紹介され、インドネシアの提携企業のブライアンから品質の良さを教えて頂いていたので気にはなっていたのですね。私達エイトの得意とする技術的な要件に相手企業の品質がマッチするかを1日掛けて話し合いをさせて頂き、工場をじっくりと視察させて頂きました。幾つかの課題は残りましたが今後お互
兵庫の出張を終えて朝一番に伊丹空港から東京に戻り、エイト本社でお昼過ぎから始まる講習会に向かいました。最大級といわれる台風10号の影響も心配でしたが無事に戻れることが出来ました。今回の講習会はエイトのコンクリート研磨に関するサービスの講習会で、今回は中東の国から22社の皆さま方がエイトの本社に私達の講義を聞きに来てくださいました。講習では、エイトの品質、知識、技術性能等を英語でしっかりお伝えしましたが、ほとんどの皆さまはペルシャ語の会話で私の英語講義を中東の皆
香港から日本に24時間だけの滞在を終えてタイのバンコクへコンクリート事業の商談に参りました。タイではバンコクの有名な3社の社長達とコンクリート研磨の技術に対して打合せを行いました。また日本での人材不足を解消するために日本人学校の代表と打ち合わせをさせて頂き学校で行われている授業状況や実技授業等も時間を掛けてゆっくりと視察させて頂きました。今後のエイトとの提携について今後が楽しみな打合せが出来ました。また今回のタイでの出張はコンクリートの展示会がバンコクで開催され
中国の上海から次なる仕事のために香港に来ています。香港ではコンクリート事業に関わる店舗のデザインについてエイトの香港のルイスさんと施工事務所と設計事務所の方達とどのようなデザインにするかを協議するために食事を交えて打ち合わせをさせて頂きました。設計事務所の方は香港でも1,2と言える有名な企業で日本にも事務所を持つ有名な企業なんですね~今回は日本でのショップ設計の打合せでしたが次回は日本で一緒に仕事をしましょうと硬い約束をして後にしました。これからの香港がより楽しく
上海で展示会を開催するという事で久しぶりにアジアの仲間達と集まる事になりました。今回の集まりは、中国、台湾、タイ、マレーシア香港、ロシア、ベトナム、フィリピンそして日本と9ヶ国の友人達が集結したのです。残念ながら参加出来なかった国の友人達もいたのですが、協議内容は、アジアでの今後の展開とアジアでの業界の組織化に向けた方向性を3時間掛けて話をさせて頂きました。世界の国々でも私達のように仲良く出来たら平和になるのにね!と最後は国々の問題を皆んなで話しあえた有意義な時
エイト沖縄支店に福建省の泉州市に本社を持つ企業が商談のために沖縄に訪れてくれました。5年前から商談をしたいと言われ続けていたのですがエイトの海外パートナー企業と、ある面ではバッティングしてしまうためお断りをし続けていたのですが今回はバッティングしない分野での商談ということでお会いすることになりました。1名は中国の厦門から1名はアメリカのワシントン州から訪問を頂き提携できる分野の内容を事細かく打合せをさせて頂きました。特に顧客を持つ、中東での展開をお話しさせ
アメリカのインディアナポリスとカリフォルニアから二人の友人が私が沖縄に出張中という事を知り打合せのために沖縄支店に訪ねてきてくれました。彼らとは、7年前にアメリカに行ったときに知り合いそれから技術パートナーとしてお付き合いが始まり今では電話とネットでのやり取りとなっていたのですがコロナ期間が長かったために久しくお会いしていませんでした。今回は新しい技術の提案とエイトの技術的な話をさせて頂き話が積もるほどあったために、会社から場所を変えて、食事をしながら続きを話そうと
兵庫でいつも大変お世話になっている医療施設のイベントでお祭りが行われました。私も少しでもお手伝いが出来ればと東京から駆けつけさせて頂きました。会場では、エイトのスタッフ達はたこ焼き店を開き、日頃の仕事の連携からかものすごく手際よく焼き上げからパック詰めまで流れ作業で淡々と作り上げていき実際には私の出る幕はございませんでした!笑エイトスタッフ達は少しでも日頃の感謝を込めてたこ焼きを作っておりましたが、施設の皆様に少しでも喜んで頂き、日頃体験できないお祭りを楽しん
6月より不動産事業部の新宿店が新しく開店するにあたり役員幹部と新宿支店長、新宿店店長と店舗近くの地元の神様、十二社熊野神社に祈願に行ってまいりました。この事務所は、以前エイト東京支店として開設はしていたものの都内での不動産事業の情報収集をより多く集め幅広く不動産事業を展開するためエイトホーム新宿店を新たに併設する形で店舗を改装させて頂きました。これからこの事務所で新しいお客様と歴史が生まれ沢山の「ありがとう!」を集められる場所にしていきたいと思います。堀
今回の和歌山県白浜でのコンクリート研磨も無事に完了いたしました。鏡面具合も問題無く光り輝いております。この現場でも沢山のトラブルとコンクリートの打設時の不具合はあったものの何とかクリアできお客様に喜んで頂くことが出来ました。また施工会社である山瀬さんからは私達の技術の素晴らしさに感動して頂いたようで動画を作って頂いたのです。是非ご興味がありましたら見て下さい!株式会社エイトコンクリート研磨!!!極上の休日を楽しめる!プライベートリ
明日から和歌山県白浜でコンクリート鏡面研磨の事業が始まります。本日は現場での事前打ち合わせで食事をしながら施工手順、工程の確認を前夜祭という事でさせて頂きました。事業の計画はとても大事なことですが実際は現場に行ってみると聞いていたことと大きく異なっていることがあるんですよね。しかし、基本となる計画をたてることで見えない部分が見えてくることが沢山あるのも事実です。始めから異なる現場だからと行き当たりばったりで、いこうとしたりすると機械や、資機材が無くて困っ
桜咲く4月の月曜日にエイトにまた新しい新入社員の皆様を迎えて入社式が爽やかに執り行われました。若さと活気に満ち溢れた皆さんをお迎えすることができ、大変うれしく思っています。これから研修や実際の業務を通して社会人としてのマナーや業務を学んでもらうことになりますが、それを通して、新入社員同士の信頼関係を築いていって頂きたいと思います。コロナ前に比べると出席者人数は最低限の人数で行っており入社式での課題等もコロナによって変更してきましたが来期からは新入社員
東北三沢支店の幹部達と3年ぶりに懇親会を開かさせて頂きました。コロナ当時は東京からくる私を『東京はコロナが多いのでなるべく来ないでください!』笑なんて言われており青森の出張は控えておりました。エイトの東北三沢支店は、写真を見てのとおりいつの間にか女性の責任者ばかりとなってきましたが政府が女性活躍推進法として、「働きたい女性が個性と能力を十分に発揮できる社会」の実現を目的として、2022年に女性活躍推進法が改定されましたが女性管理職の増加を目指す動きがさらに活性
SNSからコメントが入っておりました!その方は、7年前に東京駅の八重洲口の結婚式場で責任者として活躍していた方でエイトがそこの床をコンクリート研磨の仕事をさせて頂いたときに大変お世話になっていた方なんです。当時は私達は夜間の仕事でしたが毎晩のように気にかけて下さり、竣工時はお互いにSNSのアカウントを交換するまで仲良くさせて頂いていたのです。現在は青山のホテルで責任者として勤めているのですがそこのメンテナンスの仕事をエイトさんに頼みたいと7年ぶりにSNSを通し
昨日のブログでヒロミとの経営者の感覚のお話をさせていただいたが、私が思う経営者して大事な事と思うことをお話させていただきます。私は、23歳で会社を設立をしたが、今思えば学歴もなく知識もない状態だったのにも関わらず、自分の23歳までの人生での経験した事で会社を経営をできると勘違いをしていた。もちろん、当時は私は自分に欠如があるその事にすら気が付いていなかった。今当時を飛行機で例えるならば、当時はまだ4つのエンジンがある飛行機が主流だった頃だった。4つのエンジンが
今回のタイ出張は本当にたくさんの世界各国の仲間達と知り合えた良い出張でありました。基本的にはコンクリートにまつわる話を沢山させて頂きましたが、やっぱり各国のコロナでの環境変化、今後の各国の方向性について各国の皆さんは、たいへん興味があるようで話が尽きない打ち合わせをさせて頂きました。また今回のタイ出張では、毎日のように夕食や昼食、自分のしごともあったにも関わらず海外から来た私達に終始お気遣いしいぇ頂きましたキッツさんに本当に感謝しております。タイでの最終日に
タイの工場のコンクリートを研磨した後に顔料を塗布する施工方法について講義と説明をさせて頂きました。散布方法散布ポンプの圧力散布タイミング塗布階数施工後のケミカル種類と選定色々と選定することがあるんですが環境状況によっては選定方法は異なるんですね。でも基本施工をしっかりと習得していればその基本からどのように?どのくらい?変更すれば良いかが自然と判ってきます。Notbealwaysthesama!
なんと!東京ドーム100個分の土地に建物が立ち並び500万㎡のコンクリート研磨場所の現場視察に連れて行って頂きました。ここはマハダンマヤ神院で広すぎて歩くだけでヘトヘトになるくらいに広大な神院です。ここの施工は現在も続いており神様の建物を施工させて頂いているのでほぼ無料に等しい金額で施工しているそうです。そのような考え方なので神様がこの企業を必ず守ってくれているのでしょうね!資機材、人件費、消耗品等を計算してしまう私はまだまだ未熟ものですね!
今日からタイに仕事に来ています。空港に到着したその日のうちに荷物をホテルに置き、香港のルイスさん台湾のローレンスと合流して夜から朝までの夜間時間に施工する現場に3人で乗り込まさせて頂きました。この現場はタイで技術提携をしてるタイのパートナー企業とコンクリート研磨技術、特殊性能モルタルのボンデックスの打設工事を一緒に行い様々な施工方法を試させて頂きました。日本での道具の違いや施工方法をお互いに惜しみなく情報を出し合い施工方法に対するノウハウを沢山話させて頂きました。
先日お知らせをした全日本プロレスinエスフォルタアリーナ八王子が2月4日に無事に開催された。私は、諸事情があり残念だが、参加できなかった。門倉社長が、チャンピオンベルトの授与の為にリングにあがった。試合は、大いに盛り上がったとの事でした。残念ながら、詳しいことはわからないので詳細はまた!
今年の年末も八王子社会福祉協議会へ白柳会長、梅田専務、豊島本部長と寄付をさせて頂くために市役所へ伺わさせて頂きました。白柳会長が会社設立をしてから継続的に行っている募金活動は始めてから35年くらい経つのでしょうか?この募金活動も地域機貢献する行事となってエイトで欠かさずに毎年、大切に行われています。白柳会長は常日頃から、こういう募金も大切だがコンビニのレジの脇に置いてある募金箱にもお釣りを少しだけでも寄付することも大事なことだと常日頃から私達に話をしており、
エイト東北三沢支店でこの度、新たに青い森信用金庫様とお付き合いをさせて頂くことになりました。ご挨拶当日は、な、なんと!青い森信用金庫様の100周年の特別な日であったのです。これにはお互いに、何か特別なご縁を感じますね!と話は盛り上がり、エイト東北三沢支店の今までの状況と今後の展開をお話しさせて頂きました。地域に喜ばれる企業であり続けるために今後も微力ながら地域の発展に貢献させて頂きます。工藤支店長、附田様に感謝です!
いつも大変お世話になっている医療法人財団興和会右田病院の右田理事長と菊池本部長と食事をしながら未来を見据えた今後の在り方の意見交換を行わさせて頂きました。右田理事長からは「人と向き合い、地域と向き合う医療を」をテーマに様々な取り組みを行い予防医療の提供、救急の受入れから治療、居宅復帰に向けたリハビリテーション、在宅医療とその後方支援を担うことを目指す保健医療サービスの事業体として「困っている人を助け、寄り添う」を信念とし、「何かあったら右田さん」と言われ続けた
6日間に渡り東京に滞在していたローレンスも本日で八王子を離れ次なる打合せが待つ広島、大阪へ向かいました。今回の八王子滞在では沢山の八王子の仲間達が集って頂き非常に有意義な時間が作れたと感じます。また、八王子では新しいプロジェクトの計画も打合せを行い、台湾と八王子の新たな挑戦にも今後取り組んで行くことにもなりました。次は私達が台湾に行く計画を立てて台湾で打ち合わせを行うことを最後に約束し関西へと旅立って行きました。素晴らしい時間を過ごせ
台湾の提携企業であるBonddexの副社長のローレンスが日本で打ち合わせのために来日致しました。早速、夜はBonddexの総代理店の安藤社長と3人で食事をしながら今後の展開について協議し台湾と日本のコロナ状況、今後の台湾での経営戦略と久しぶりの対面打合せで盛り上がりました。今週6日間、有意義な時間を過ごしたいと思います!
宮古島で前回は鏡面研磨のセミナーを行なって来ましたが、今回は新築のヴィラの床に白い石を入れたデザインされた模様のコンクリートの打設方法のセミナーを宮古島の皆様達に行なってきました。ただ単にコンクリートを打設するのではなく最終的に研磨を行う工程を考えて打設し地震対策、ひび割れを誘発防止も考慮し投入する石の質量、タイミング、大きさ選定等の計画の重要性を実施しながら説明し、タイムスケジュールの打設時間、仕上げまでの時間を気温、湿度風速、日射方向を考慮した施工方法を実
弊社の会社の名前は、『株式会社エイト』。35年前に、会社を設立した時の会社名は『株式会社エイト商事』その後、10年目に商事を取り、現在の株式会社エイトに名称変更をした。エイトと云う名前は、『八王子の8』『末広がり八』『関東八州』『8をだるまに見立てて倒れても起き上がる』『8が倒れても∞(無限大)』『香港では、8が縁起が良いとされ、8の車のナンバーを数億円で購入されていた』『子供の頃、パリーグはロッテファンで当時ラッキー8と呼ん
いつも大変お世話になっている日野市の医療機関理事長と打合せをした時に八王子の病院の事務長をされていた鈴木事務長の話になりこの病院で理事を務め現在では兵庫県の大手医療機関の理事長に就任したんと聞き早速、打合せ後に就任のお祝い連絡をさせて頂きました。15年前は八王子の医療機関で仕事のお手伝いをさせて頂いておりましたがその後の横浜、板橋の医療機関へお勤め時に色々と連絡を取り合っておりましたがここ10年間くらいはご無沙汰していたので15年ぶりの再会のため兵庫県へ打合せを行って
去年の1月にアメリカで出会った事がきっかけで木村さんが私に会うために沖縄まで足を運んでくださり打ち合わせをさせて頂きました。今回の打ち合わせは業界では有名な機材を製作している木村さんの企業とエイトでの将来に向けての提携と代理店を双方で契約をしてお互いの強みをより活かして参りましょうという建設的な打ち合わせができました。午後には私どもの現場にて状況の視察をするとともに私どもが代理店を努めるバーテル社の効率性と機能の確認を現場で体験していただきました。コロナ禍の