ブログ記事248件
お正月にお節に栗きんとん作って、少し余った甘露煮。今日は、細かく切ってシフォンケーキに入れてみた。栗が甘いから、生地にはお砂糖控えめにした。甘味が足りないわ💦息子夫婦から贈られてきたドトールコーヒー。早速、シフォンケーキといただきまーす。今日は、生クリームがなくて、残念です。
こんにちは😃覗いて頂きありがとうございます♪朝から仕込んでたの完成したー✳︎栗甘露煮とさつまいもパン栗甘露煮とサツマイモのパンby白いぐれーぷ「栗甘露煮とサツマイモのパン」の作り方。栗とサツマイモが合って美味しい❁材料:強力粉、ドライイースト、砂糖cookpad.com私も丸めたら良かった💦焼きムラ凄いんだけど💦これがまた、いかにも不器用な人が作ったパンってわかるから愛着でるよね笑6等分にしました。最初はレシピ通りに成型してたんだけど、中身がポロポロなるから、残りは中身
1月11日土曜日〜その915時半より17時まで三度寝。宅配便を受け取り、首のストレッチ。四股10回。体重69・1キロ。飲料は、カルシウムの多いミルク、KAGOMEつぶより野菜、ジューサーミキサー製の香川県産小原紅早生みかんジュース、栗甘露煮の蜜を加えたNILGIRI紅茶。かの蜂国産蜂蜜昇藤を口に含む。HDDをチェック。21時40分、夕食。献立は、イトメンのチャンポンめん、但馬牛の佃煮+おろし生姜。(写真)デザートに、吉本興業の元マネージャー吉川能生夫妻に頂いたHENRICHAR
昨夜、横浜西口この手前のうにょうにょしたのがなかったので、駅前素っ気なくイルミ?も映えなかったんだけどーあまり意味ない屋根が出来てからはほんのちょっと見れる感じー。(´・ω・`)雨が真上から降るとしか考えないで作ったよね?もっと低くしないと風が吹いたらアウトやん。お役所仕事やよな。ゴンチャを実体験!食品も買い求めーバスで帰ります夜のバスはすべるように走るよらららんらんあ、そうだケースワーカーさんが冷蔵庫まで調べるかな?ってのもあってーしばらくほぼ空だった冷蔵庫(´・ω
1月5日(日)夜。福島県二本松市、人気酒造三のウルトラ酒、「カネゴンの鑑評会出品酒純米大吟醸」を呑む。50%精米、3,520円+税。コスパよく、50%精米の純米大吟醸を税込2,000円未満で販売している蔵なのだけれど、何がどうなっているのか、倍の価格。それで、「どのようにこだわって造りこみ、鑑評会に出品したのか」とても気になるのだけれど、箱にも、中の能書にも、カネゴンとの関係しか書かれていない。酒好きではなく、ウルトラマンファンに100%寄り添っている製品作りが、ちょっとばかり気に入らない。
1月5日(日)昼酒は、愛知県稲沢市に編入された、旧中島郡だったか、祖父江町の酒蔵、内藤醸造さんの地酒「純米酒木曽三川」を呑む。愛知県産酒米、夢山水を60%に精米した特別純米酒。日本酒度-3、酸度1.5。甘口スペックだけれど、どんな味かな。お昼のお酒も、お正月メニューで呑み始める。小肌粟煮。にしんの昆布巻き。黒豆。栗の甘露煮。お正月らしく、山中塗りのお皿でいただく。そして呑む木曽三川純米。かなりの甘口スペックながら甘すぎず、米のうまみがしっかり。優しい味わいの特別純米酒だ。こいつは、妙なひ
こんにちはせきの憩せっちゃんです今日は、元旦お節料理で余った黒豆と栗甘露煮でケーキをつくりましたよ抹茶アイスクリームを用意して・・溶かしたアイスにホットケーキミックスと黒豆、栗甘露煮を混ぜ込みますそれをじっくりこんがり焼いていきますここは、本当に予想以上に時間がかかりました2時間近くかかってやっと完成抹茶ケーキ黒豆がたっぷり入っています当たりの人は、栗甘露煮に入っているよ作っている間、甘い匂いが漂っていたので、入居者様の皆様も待ち焦がれ
ご訪問ありがとうございます~そら♪といいます。北海道出身で群馬県在住の40代おじさんです米粉シフォンケーキ作りにはまっとりますよろしくお願いしま~すみなさまいらっしゃいませ~お正月いかがお過ごしでしょうか?僕はおせちを買ったり作ったりしないのですが数の子は好きなので買って食べましたあとは前回シフォンに入れた黒豆と今回入れた栗甘露煮を食べました前回はお正月っぽく黒豆を入れ
皆さまこんにちは年の瀬はいかがお過ごしでしょうかクリスマスの飾りを片づけてお正月バージョンに模様替えをしておせちの準備食料の買い出しや掃除やり残した事の確認をしながらバタバタと1日が過ぎてしまうので時間との戦いです今回の栗きんとんには国産の栗を使いたいと考えていましたが値段の違いが大きくて何日も検討をして最終的に熊本県産の栗甘露煮大瓶を購入いたしました🌰大粒のしっかりとした栗なので元日の食卓を彩ってくれると思われますそして先日忘れずに当選金もいただいて
きょうはコレ作りました先日カルディで買ってきた栗の甘露煮を細かく口砕いてトッピングこの後17:00過ぎに木更津へ🚙踊りの練習に行きます。あしたの扇納めの演目を練習ですKIRITOさんと京くんのラブラブな対談がテレビでBREAKOUT_TVで見れるのかなぁPIERROTとDIRENGREY京くんとのラブラブな対談がTVで放映されてしまうのか。https://t.co/7NZenY9YZV—キリト/KIRITO(@kirito_0fficial)2024年12
前々から中華ちまきを作りかったのです😊レシピ見てテンション下がる⤵️😅テレビでの紹介でこんな‼️良いものみっけ👀お願いしていて友達に買ってきてもらいました😊2合の米を炊飯器で普通に炊く。炊き上がり一袋加え混ぜる。蓋をして10分蒸らす。(レシピ通り)6個に丸めて栗甘露煮1個を入れました。乾燥竹の皮は、30分水で戻す。生米から作らないから、竹の皮半分にカットして包みました。せいろで10分蒸しました。(ご飯なので蒸さなくても良いけど、竹の香をプラスしました)簡単に作れて、めっち
シャトレーゼ栗とさつまいものプレミアムショートケーキ486円(税込)ふらりと立ち寄ったシャトレーゼで一目惚れ季節限定品です336Kcal構成は栗の甘露煮、紅はるかの甘露煮、ココアパウダー、ホイップクリーム、栗クリーム、黄栗甘露煮…栗優勢スポンジはふんわりしっとり淡いブラウンの栗クリームはもったりザラッと素材感があり、栗の風味がちゃんと感じられますトップの甘露煮もお砂糖の甘みと素材の旨味が詰まって、素朴で懐かしいモンブランほど濃厚さはないけど、それぞれの素材の味わいを堪能できる
テコナベーグルワークスから『おまかせベーグル10個』が届きましたやっと買えた〜ラップに包まれて、裏に商品名と原材料のシールが貼ってありますセット内容むぎゅ⚫栗あんと栗甘露煮⚫青のり枝豆チェダーチーズ⚫くるみもち⚫赤みそ大葉チーズ⚫エスプレッソチョコモカ⚫クランベリーふか⚫アンチョビオリーブ⚫レモンかぼちゃ⚫アールグレイ蜜りんごクリーム⚫ほうれん草ベーコンシンプル系、甘い系、惣菜系、バランスよく入っています。ちょい苦手なのはベーコンのみでラッキー全部おいしそう
土曜日の夕刻、雨雲接近です日中は真夏日暑い暑い一日、ハンドタオルが湿る程の汗かきは久々です昼前に短パンTシャツで都心までGo❗10月後半には不似合いな恰好だけれど、暑さ凌ぎには此れしかありません早起きした今朝、「焼き菓子」作り一寸前に、専門店で買った「栗粉」が放ったらかしだったのでエアコン効かせながら、一踏ん張りした次第です今日の一品【焼き菓子】秋らしい一品です《半溶かしの無塩バター/グラニュー糖》を、ホイッパーでシッカリ撹拌ホイッパーで撹拌した《溶き卵》を加え、混
渋皮付の苦r甘露煮👇ディサービスに通ってくる利用者さんからの頂き物ですスタッフ8人で分けました。一人当たり5個のも・・・大きな栗です利用者の裏山で収穫し、自分で作った甘露煮ですホクホクし甘くて美味しかったです自然のままの栗を活かしたお菓子です渋皮付ですが舌触りは気にならないですよ鬼皮を剥くだけでも大変ですよね栗は大好きです
柳月の『まろん』美味しいんですよね、チャンスがあれば食べてみてくださいね、おすすめです私の子供の頃は子供のぐーくらいの大きさの🌰が段ボールに何箱も祖母が自分の山で取れたものを、送ってくれましただから栗はとっても好きなんです母の作る栗ご飯栗ペースト保存用の栗の甘煮栗餡などなど今も栗ご飯は10合作って貰います栗御赤飯も10合作って貰います一緒に皮をむいたりする長い時間を親子の雑談で過ごすのも、とても良い経験でした保存用の栗の甘煮は数十本作って、保管しているのてキロにしたら、ど
10月1日火曜日〜その8銀座千疋屋栗甘露煮を食べながら、雑事に勤しむ。19時45分、夕食。献立は、マカロニエビグラタン、オムキャベツ、彩りサラダ。デザートに、PieLafeurストーリーブックふしぎの国のアリス、アメリカンコーヒー。(写真)三原じゅん子さんの入閣のニュースを見ました。これは、H5年6月10日、東京都中央区銀座の東映本社にて、私が主演声優を務めた『なにわ遊侠伝※どおくまんプロ』シリーズの第5弾のゲストマドンナとして三原じゅん子さんがお越しになられ、制作発表会見を終え
9月30日月曜日〜その1地下事務所で雑務。深夜のおやつは、銀座千疋屋栗甘露煮。1時半、オンセンス・パインバスを使っての入浴。水分補給は、オロナミンCドリンク。BD『プレイガール』第2話「殺しからの大脱走」を鑑賞。(写真)女性国際秘密保険調査員のメンバーとして活躍する真理明美さん。画面では、はつらつとしたお姿で有りますが、私のスクラップ帳に、H29年8月16日付、スポーツニッポンで訃報を伝える記事の切り抜きを貼っています。
9月29日日曜日〜その3銀座千疋屋の栗甘露煮渋皮付を食べながら、本日から、昭和ハウスの富永潤さんが東映チャンネルで録画した、BD『プレイガール』を御寄贈を頂き、見始める。先ずは、第1話「男無用の女ども」を鑑賞。(写真)菊水丸コレクションより『プレイガール完全攻略』70年代放送文化研究会編集人田村直規(H11年8月10日白夜書房)です。5時45分に休す。10時25分、目が覚める。水分補給は、ねじめびわ茶、オロナミンCドリンク。銀座千疋屋栗甘露煮渋皮煮を食べながら『8時だョ!全
芝麻球「胡麻団子」わての手作り。白玉粉に水素水で練り上げます。あんこは、丹波大納言小豆を砂糖きびで炊き上げます。栗も自分で甘露煮してます。あんこと栗を混ぜ合わせて白玉粉で包んでね。胡麻は和田萬はん。最高に美味しいね。自分で作るからこそ安心安全で美味しいんですわ。幸せでんな。
「栗三笠山」198円文明堂賞味期限は他の三笠山と同じく短い。購入日から1週間程度。大きさも同じぐらい。あんこに栗が入っているのかと思いきや、栗ペースト風味のあんが入っている形式。ただし、原材料表記を見るとその構成は白インゲン豆が主のようである。栗甘露煮が入っているので、栗の味は楽しめる。総じて甘さが強めなのは通常の三笠山と同じ。「藻塩三笠山」は9月に行ったらもう売っていなかったので、8月限定だった可能性大。がっくり。
訪れてくださり、ありがとうございます「山さん」と申しますこの地(九州の山の中)に越してきて30年が経過デザイン・造形の仕事・農業で生活しています✨自然の中での生活は毎日がアウトドア❤DIY、ピザ、そして田舎暮らしの醍醐味を発信してまいります。どうぞよろしくお願いします!秋の風物詩、栗の渋皮煮。その艶やかな褐色と上品な甘さは、多くの栗ファンを魅了します。今回は、ご家庭で簡単に作れる栗の渋皮煮の秘訣をお教えします。まず、最も重要なのは栗の選び方です。重みがあり、
栗甘露煮の瓶を開けたらシロップが発酵してシュワシュワになっていたので、シロップ100g+強力粉100gで元種を作ってモンキーブレッドにしてみます焼けた〜ひっくり返すとスライスアーモンドもありますよメッチャ美味しかった😋ご馳走様でした
出先でいただきました。ひと粒栗入りショコラ(134kcal)『牛乳(国内製造)、栗甘露煮(栗、砂糖)、チョコレート、砂糖、生クリーム/乳化剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料』いいチョコレートの香り。(語彙)栗甘露煮としての甘さはほぼショコラが上書きしていました。ダブルの甘さじゃなくて良かったです( ̄▽ ̄)いわゆるミルクチョコレートだと思いますが、牛乳が多めなので単体で食べても甘ったるい印象になりません。
ローソンのパンコーナーにあった、関東甲信越地域限定の気になるコラボ商品横浜名菓のありあけハーバー監修「まるでハーバーな味わいダブルマロンケーキ」です╰(*´︶`*)╯♡ラグビーボールみたいな形の、ふんわりスポンジ生地ホイップクリーム、栗入り黄身餡、栗の甘露煮が挟まっていました。最近、ありあけハーバーを食べていないから、ありあけハーバーみたいかどうか、分かりませんでした栗入り黄身餡や栗の甘露煮がありあけハーバーみたいなのかなぁこちらのパンの製造は、山崎製パンヤマザキのアーモンドカ
おはようございます今朝はローソンまるでハーバーな味わいシフォンケーキ(ありあけハーバー監修)税込:235円、カロリー:247Kcal★HPより★しっとり、ふんわりとしたシフォン生地にハーバーの餡をイメージした栗甘露煮入りのあんとホイップクリームをサンドしました栗餡の中に潰れきれてない栗の食感が良いアクセントになってレトロな味わいで美味しい★本日の動画です↓6/8【breakfast】★【LAWSON】まるでハーバーな味わいシフォンケーキ#shortsおはようござ
2024.3.24sun.花の庭の小さなアトリエへようこそ愛知県東海市パンとお菓子のアトリエBreadHouse中村は『こだわりのパンと夢見るおしゃれスイーツ』のお教室です国産の栗甘露煮ってすごくお高い。だからふるさと納税で小布施の栗を♡着色無し、自然な感じの和栗甘露煮です。チョコマロン上級コースのレッスンで余ったチョコレートシートを使う。生徒さんからも届いたつくレポ♪このパンはとにかくファンが多くって、ロングランの人気なので
何気なくいつもと違う道を通って家に帰ると、その途中空き地にくちなしの木が。そして、くちなしの実が。だがしかし、くちなしの木を知っているわけではなく、栗を煮る時の乾燥したくちなしの実を知っているから、くちなしの木だとわかった。栗を煮る時に使うまま、売っているものが、乾燥したまま木に付いている。これをいただいた。今年の秋に栗を煮る時に使ってみようと思う。【微差に気づく】これが智慧になる。そのきっかけは日常にたくさんある。微差に気づければ、毎日が宝の宝庫(´▽`
どうも。さぴねです。体調崩しておりましたがなんとか💦まだ本調子ではございませんが😅昨年の秋に収穫した大きな生栗を冷凍庫に入れ放置しておりましたが、やっと渋皮付き栗甘露煮が出来ました。冷凍してあった生栗を、お湯で5分位茹でると鬼皮が剥きやすくなります。しかし渋皮が少しでも破れていたら煮崩れします。アク抜きは何度も何度も繰り返しますゆえ。重曹で5回程アク抜き。真っ黒な煮汁がでます。その後煮汁がキレイになるまで茹で汁を捨て..の繰り返し。お砂糖加えてまた崩れないように煮て...
新年が明けて既に2週間が経ちましたボチボチ教室も始まっていますさて今月のフリーコースメニューはよもわよもぎ生地で栗甘露煮と大納言小豆を巻き込みたっぷりのきな粉をまぶしました緑茶にも合うパンですくるみレーズン上質のくるみとレーズンを練り込みました間違いない美味しさお菓子はココナッツミルクソースでいただくもちもち杏仁風今年も美味しいをお届けできる教室にしていきたいと思っています心穏やかな新年幕開けではなかったけれどこの後は平穏な1年であることを願い