ブログ記事34件
休診日ですが朝からお泊り組のお掃除です。お預かりすると近づけないほど怒るようになる子が多いので掃除も大変です💦GWはカレンダー通りで赤い日は休診日となります。幸手市大橋動物病院
4月27日(日)白岡市役所隣のふれあいの森公園で行われるバンドフェスティバルに院長が参加しているバンドが出演します。10:45~の昭和歌謡バンド「ロロ&theGang」で5曲ほど演奏します。幸手市大橋動物病院
去勢手術をさせていただきました。左右の睾丸を摘出麻酔も醒め元気です。幸手市大橋動物病院
避妊手術をさせていただきました。卵巣と子宮を摘出おなかを閉じて終了です麻酔も醒め元気です幸手市大橋動物病院
暖かくなりトリミングサロンも忙しくなってきました。マイクロバブルはシャンプー&カット料金に含まれています。幸手市大橋動物病院
本日も朝から狂犬病集合注射へ出張。午前中は東公民館。午後は幸手市役所でした。集合注射に行かれなかった方は動物病院で接種してくださいね。幸手市大橋動物病院
今日は朝から狂犬病集合注射へ。午前中は南公民館で64頭にワクチン接種。雨には降られず終了。午後は西公民館に移動して170頭のワンちゃんが来られました。絶対日焼けするやつ…明日は東公民館と幸手市役所に行きます。幸手市大橋動物病院
乳腺腫瘍が大きくなってきたので切除しました。合わせて歯石除去も綺麗になりました。麻酔も醒め元気です。」幸手市大橋動物病院
猫の去勢手術をさせていただきました。左右の睾丸を摘出麻酔も醒め元気です。幸手市大橋動物病院
若いのに歯石がたまってしまったイタグレちゃん。かなり溜まっています超音波スケーラーと研磨剤ポリッシングでここまできれいになりました。反対側も…麻酔も醒め元気です。幸手市大橋動物病院
猫の避妊手術をさせていただきました。発情中でした卵巣と子宮を摘出おなかを閉じて皮膚は埋没縫合で麻酔も醒め元気です。幸手市大橋動物病院
休診日とさせていただいていますが、お泊り組のお掃除です。尿道結石治療中の2頭です。少しずつ元気になっています。幸手市大橋動物病院
おしっこが出せなくなったオス猫君。尿道にカテーテルを入れると血尿になっています。原因はストルバイトの結晶おしっこが出せなくなってから時間がたつほど出血はひどくなります。カテーテルを留置して入院です。幸手市大橋動物病院
雌猫の避妊手術をさせていただきました。卵巣と子宮を摘出おなかを閉じて皮膚は埋没縫合にしています。麻酔も醒め元気です。幸手市大橋動物病院
15歳のワンちゃんの歯石除去をさせていただきました。全身麻酔で超音波スケーラーと研磨剤のポリシング麻酔も醒め夕方にはお返し出来ました。幸手市大橋動物病院
オス猫君の去勢手術をさせていただきました。左右の睾丸を摘出麻酔も醒め元気です。幸手市大橋動物病院
猫の避妊手術をさせていただきました。卵巣と子宮を摘出皮膚は溶ける糸で埋没縫合麻酔も醒め元気です。幸手市大橋動物病院
オス猫の去勢手術をさせていただきました左右の睾丸を摘出麻酔も醒め元気です幸手市大橋動物病院
猫の避妊手術をさせていただきました。卵巣と子宮を摘出おなかを閉じて終了です麻酔も醒め元気です。幸手市大橋動物病院
兄妹猫の手術をさせていただきました。先に雌猫のほうから…卵巣と子宮を摘出。発情期のピークで子宮が固くなっていました。続いてオス猫左右の睾丸を摘出麻酔も醒め元気です。幸手市大橋動物病院
チワワの避妊手術をさせていただきました。卵巣と子宮の摘出おなかを閉じて終了です麻酔も醒め元気です幸手市大橋動物病院
昨日は晴天に恵まれ朝から一日フェスのお手伝いをしてきました。5名の開業獣医師で子供向けの獣医師体験コーナーを担当しました。注射の練習、心臓の聴診、薬の割り方と飲ませ方。多くの人出で、里親が決まったワンちゃんネコちゃんも良かったですね。主催の蓮田ロータリークラブ、らむ動物病院のスタッフの皆様、設営ご苦労様でした。幸手市大橋動物病院
吐いて元気がないとのことでしたが、触診で膀胱が固くおしっこが出ていないことが判明。麻酔をして尿道カテーテルを入れます。カテーテルが通ると真っ赤な血尿が…おしっこが出せなくなってかなり時間がたっているようです。こうなると膀胱が麻痺してしばらくは自力排尿できないのでカテーテルを縫い付けて留置します。おしっこがたまらないようにして膀胱の修復を待ちます。十分な点滴をしてしばらく入院です。当然ですが腎臓の数値もかなり悪くなっていました。幸手市大橋動物病院
同じお家の三頭のオス猫君を順番に手術させていただきました。全身麻酔で左右の睾丸を摘出終了ですみんな麻酔も醒めて元気です。幸手市大橋動物病院
尾の付け根の尾脂腺(油分を出す腺)が腫瘍化したセキセイインコ腫瘍の根元が細く切除可能と判断。止血のためナイロン糸で根元を結紮。根元で切除レーザーでの焼却出血させずに切除できました。麻酔も醒め元気です幸手市大橋動物病院
2025年2月8日久喜市役所鷲宮行政センターでマンホールカードを頂きました。久喜市の合併10周年を記念して作製したマンホール蓋です。アニメ「らき☆すた」の主要登場人物である柊(ひいらぎ)かがみ・つかさの双子姉妹のデザイン蓋で、背景の色は久喜市鷲宮地区を横断する葛西用水路沿いの「コスモスふれあいロード」のコスモスをイメージしています。実施蓋は鷲宮神社前で撮りました。小型蓋「らき☆すた」は女子高生の日常を面白おかしく描いた物語で、柊姉妹の実家は神社であり、モデルとなった久喜市の鷺宮神
今日は、定休日でした。加須市に用事があり出かけましたが、途中お昼ご飯を知り合いの方から教えていただきました旧栗橋町の手打ち蕎麦「さとかた」さんで食べました。お店の入口近くには、この「久喜市・栗橋文化会館イリス」がありました。立派な建物ですね。細い道を入ったところに大きな駐車場がありました。お店の入口です。住宅の一部がお店になっているようでした。メニューが書かれた看板が出ていました。いろいろとたくさんメニューにありましたが、「野菜天もり」にしました。「手
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に静御前が出てきましたが今日はハンターカブでトコトコと静御前ゆかりの地をまわってきましたまずは茨城県古河市下辺見にある思案橋この橋がそうですこの広場の奥に静御前の像がたっていますこの地の茶屋で義経の死を知り奥州平泉に行こうか戻ろうかこの橋のうえで思案したそうですバス停も思案橋ですね!結局奥州平泉には行かずに義経の叔父が住職をつとめる高柳寺(埼玉県久喜市)を訪ねますしかし旅の疲れから病になり22歳で生涯を閉じ
高柳御所として掲載しますが実はそれほど根拠はありません^^高柳御所とは後に小弓公方となる足利義明や足利成氏の弟・尊敒が居住した館であります掲載する佐間地区の定福院の境内とその周辺が中世城館跡であることには違いありませんが高柳御所跡と確定していません『栗橋町史/資料編』高柳館として解説しています東側には陣屋添えという地名も残ります定福院境内は微高地となり西隣には八幡神社が建ちます土盛された高台に社殿が奉られています古い航空写真で見ると寺の周辺に堀跡に思える水田が存在します↓高
いつも応援ありがとうございます。久喜市は2010年(平成22年)3月23日に、旧久喜市・北葛飾郡鷲宮町・栗橋町・南埼玉郡菖蒲町が合併し新久喜市となりました。今年は久喜市合併10周年と云うことで、3月23日に特別に記念のデザインマンホール蓋が設置される予定でしたが、新コロの影響で延び延びになり、漸く7月1日に設置となりました。ということで、新しく設置されたマンホールを求めて4か所を巡って走ります。設置場所はそれぞれの地区に一つづつと云うことで、久喜駅・鷲宮神社・南栗橋駅・菖蒲