ブログ記事40件
今朝は大変でした!しんちゃんです。昨夜、弟のたかちゃんがお腹が痛くて寝付けずにいました。その後、今朝早く痛みに耐えきれなくなり病院に向かいました。検査の結果、尿管結石とのこと。しばらく入院となりました。着替えを持ってお見舞いに行きました。10分だけのお見舞いですが、痛み止めの点滴で楽になったそうです。しばらく大丈夫だったのに、尿管結石は本当にイヤですね。早く良くなりますように。お見舞いの後、私は献血に向かいます。到着!20番の受け付け。コーンスープを飲みながら待ちます。血小板
2ヶ月長かったなー!しんちゃんです。血小板献血を続けてやっていたら制限期間が長くて大変。やっと制限が無くなり今年2回目の献血にやってきました。朝9時の予約なので献血バスの出発する様子も見られました。栃木県赤十字血液センターです。しばらくぶりなので検査値が心配でしたが、無事クリアです。しかし、血小板の値がちょっと低いので今回は血漿の成分献血になりました。3番目の受け付けです。2番ベッドにご案内。右腕から献血します。今年2回目の献血装着は?トリマです。献血中はyoutubeを見
1月21日(火)は、足利赤十字病院で開催された骨髄バンクドナー登録説明会に「骨髄バンク説明員」として出席してきました。1階の講堂に設置された献血会場内に「ドナー登録説明会実施中」のブースを設置させていただきました。この日は献血会場に多くの先生方や病院スタッフの皆さまに足を運んでいただき、実績として、ドナー登録説明会の受付をさ
血液センターからの贈り物!しんちゃんです帰宅すると私宛に郵便物が届いてました。血液センターから?パカっとな!おお!これは献血バスのトミカではないですか!私はたまに400mL献血をしますが、献血バスのトミカキャンペーンなるものがあるので、応募しています。見事当選しました!これ、なかなか当選しないのですよ。前回は2023年3月29日に当選しました。これまでで3回目の当選です。嬉しいものですね。今夜の我が家のグルメはおでん🍢いただきまーす!パクッとな!
5月11日(土)は、おやまゆうえんハーヴェストウォークで開催された骨髄バンクドナー登録説明会に「骨髄バンク説明員」として出席してきました。会場は、かつて一世を風靡した遊園地「小山ゆうえんち」跡地に開業したおやまゆうえんハーヴェストウォークこの日のドナー登録説明会の実績は、説明会受付をされた方4名ドナー登録された方3名献血さ
4月19日(金)は、白鷗大学本キャンパスで開催された骨髄バンクドナー登録説明会に「骨髄バンク説明員」として出席してきました。会場となった白鷗大学本キャンパスはJR小山駅東口広場の目の前にあります。本キャンパス1階ロビーに設置された献血会場内に「ドナー登録説明会実施中」のブースを設置させていただきました。
1月25日(木)は、宇都宮にある栃木県赤十字血液センターで行なわれた骨髄バンクドナー登録説明会に「骨髄バンク説明員」として出席してきました。献血会場の受付付近に「ドナー登録説明会実施中」のブースを設置し、骨髄バンクドナー登録について説明をさせていただきました。赤十字血液センターでは、FREEWi-Fiや期間限定のキャンペーンなど献血ルー
誰かのためこの道を、引き返せるだろうか…♪この歌詞がいつもいつも頭の中で浮かんでは消え、また浮かんでは、過去の自分、今の自分、明日の自分に問いかけてくる僕が一年の最後に出来ること、ちっぽけなことかもしれないけど今年もやれて良かった。🌱#栃木県赤十字血液センター#今宮#献血#400ml献血#半崎美子#心の活路2024年が、皆様にとって、穏やかで笑顔多き年となりますように^^🌱
12月1日(金)は、骨髄バンクドナー登録説明会に「骨髄バンク説明員」として出席してきました。会場はJR小山駅東口にある白鷗大学本キャンパス。本キャンパス1階ロビーに設置された献血会場内に「ドナー登録説明会実施中」のブースを設置させていただきました。この日は献血会場に多くの白鷗大学の学生さんに足を運んでいただきました。
11月27日(月)は、骨髄バンクドナー登録説明会に「骨髄バンク説明員」として出席してきました。会場は「道の駅しもつけ」。献血バスとともに、下野ライオンズクラブさまのご協力により設置されたテントが献血会場となりました。テント内のドナー登録説明会のブースです。この日の実績は、説明会受付をされた方4名
7日(火)は、栃木県庁研修館で開催された「骨髄バンクドナー登録説明員資質向上研修会」と「骨髄バンクドナー登録説明員養成研修会」に、出席してきました。まず、午前10時30分より「資質向上研修会」が下記の内容で行なわれました。記〇講義:骨髄バンクの現状について講師日本骨髄バンク広報渉外部渡邊善久氏〇登録会の注意事項等〇意見交換
9月28日(木)は、栃木県赤十字血液センターで行なわれた骨髄バンクドナー登録説明会に「骨髄バンク説明員」として出席してきました。会場は宇都宮にある栃木県赤十字血液センターの献血会場。献血受付付近に「ドナー登録説明会実施中」のブースを設置。過去5回の説明会では、見習い期間中であったため経験豊富な先輩の説明員さんとペアを組んで説明員と
本日は、栃木県宇都宮市にあるうつのみや大通り献血ルームで成分献血をやってきました!本当は、先月に宇都宮で献血をする予定だったんだけど、献血予約日の1週間前に骨髄バンクの適合通知が届いて献血は避けてくれと言われて、予約キャンセル…そして、骨髄バンクのやつは確認検査をしてドナー選定で移植をやらない事になった…そして、ずっと献血をしたかったからその骨髄バンクのキャンセル連絡が来てから即献血会場探しwで、ここの宇都宮でやることにした!自分が採血をするベットの左右にトリマとCCSの2台が並んでい
今日は、通算17回目の献血をしてきました。10時30分、栃木県赤十字血液センターに到着今日も、けんけつちゃんのお出迎え受付番号は、29番でした。問診、血液検査ともに異常なしで呼び出し音が鳴って採血室へ今回は、400mlの全血献血の協力だったので、10分ほどで終了しました。お礼の品は、カロリーメイトを選んでポイントで、献血手帳型のアクリルキーホルダーをいただいてきました。献血後は、焼肉安安で栄養補給焼肉をお腹いっぱい食べてきました~400ml献血の後は、8週間の休養期間がある
「生きている」そして、「生きていて」「生かされている」ほんの少しの勇気や優しさで誰かのためになれるのだから、献血🩸、続けていきたいなと思う。🌱#栃木県#献血#赤十字血液センター#今宮結構たくさんの人がいました。素敵なことだな🌱いざ400ml🩸💉🍀400ml献血は、10分程度(個人差あり)しかかからないので、ぜひ🩸🌱💕欲しかったアクキーゲット‼️想い🌱#今あき#栃木県赤十字血液センターバンドで出演‼️MiyuFES2023.7.2@那須塩原市まちなか交流センタ
今日20日(木)は、骨髄バンクドナー登録説明会に「骨髄バンク説明員」として出席してきました。会場はJR小山駅東口にある白鷗大学本キャンパス。本キャンパス1階のロビーに設置された献血会場。献血会場内には「ドナー登録説明会実施中」のブースが。今日が私にとって4度目の説明会。まだ見習い期間中のため現場経験が豊富な先輩の説明員さんと
今日22日(木)は、栃木市で行なわれた骨髄バンクドナー登録説明会に「骨髄バンク説明員」として出席してきました。会場は栃木市役所。市役所3階のオープン会場に設置された献血会場。会場内には「ドナー登録説明会実施中」のブースが設けられます。今日のドナー登録説明会の実績は、ドナー登録された方1名
今日はお休みのしんちゃんです。先日の台風14号に続き、またも台風15号がやってきました。昨夜はかなり強い雨でしたが朝になると曇り空に。台風15号が近づいているのでこの前の雨漏り対策は外さずそのままにしました。疲れもなく体調もいいので献血に行くことにしました。駐車場に車を置いて歩きます。栃木県赤十字血液センターに到着です。栃木国体が隣のスタジアムで開催されているので付近は交通規制がなされています。なかなか予約できないので飛び込みです。21番の受け付けですが、あまり待たずに献血でき
次の大台に向けて新しい出発!しんちゃんです。前回、300回目の献血となりました。「ここで、しんちゃん引退するか?」なーんちゃって!次の400回に向けて新たに出発するに決まってんじゃん!昨夜は10時間寝ました!体調万全で栃木県赤十字血液センターに到着です。予約できなくてかなり待たされるかな?24番で受け付け。今日は24時間テレビが放映中ですね。受付、検査も順調に終わりお菓子をパクっとな!しながら待ちます。?あり?このお菓子をもらうとあの装置なんだけどな〜今回
2ヶ月間待ち遠しかった!しんちゃんです。今日は午前中の仕事でお昼で帰宅できるはずでしたが、急な仕事が入り二時近くまで残業でした。何とか終了したので献血に行ってみたいと思います。受け付け終了が15時30分なので昼食を食べてギリギリセーフです!栃木県赤十字血液センターに到着。急げー!76番で受け付け完了。間に合って良かった〜この時計はいろいろ表示されるので便利です。昨夜の睡眠時間は9時間と表示されました。先生の問診、検査も異常無しでしたが30分ほど待ちましてブザーが鳴りました。
3週間ぶりの献血になります。今日はあいにくの雨で、いつもの献血ルームに到着したのが受け付け直前にも関わらず一番だったので良かったです☆さて、もう少し休んだら帰るつもりですが、帰宅したらGW中にあげようと思っていたアレやコレを撮影してアップしようと思います。
長き休みが明けました!しんちゃんです。1月に400ml献血をしてからしばらくお休みしていましたが、ついに予約が取れました。栃木県も土日の献血の予約がなかなか難しくなってます。土曜は午前中の仕事なので、午後一番で献血に向かいました。栃木県赤十字血液センターに到着です。🅰️雨が降りだしてイヤですね。なんか、駐車場がいっぱい。久しぶりです。14時に到着相変わらず感染症対策で全員マスク姿😷『申し訳ありません。予約がいっぱいで16時になります』飛び込みで献血に来られた方が案内されてま
年内にまた行けるかな?しんちゃんです。昨日は夜勤で今日はお休みです。午前中しっかり寝て、午後は献血に行きました。栃木県赤十字血液センターに到着。暖かいけど風が強いです。42番で受け付け。予約しておくようになってからスムーズに献血できます。今日は左腕で検査。チクッとな!血小板の予約でしたが、『今日は血漿をいただきます』ということになりました。待ち時間にコーンスープをフーフーっとな!この時期、これが温まるのよ。今日の装置は?まずは右腕にブスッとな!今日は、入り口真正面の
今日はしばらくぶりの献血に行きました!しんちゃんです。感染症対策で、あまり出歩かないようにしていましたが、今日は献血の予約を入れてみました。アルフィーのライブDVDを見ながら行きます。私が中学生の頃、アルフィーは今のお台場で10万人コンサートを開催しました。お台場と言えば、今はこんな感じ。私もたまにお風呂に行きますが、当時は野っぱらでした!閉館した船の科学館はありましたね。フジテレビも、ゆりかもめも、他には何も無い!貴重なライブビデオなのです。私も学生時代に自転車で行きました
来月からあのドラマがまた始まりますね!しんちゃんです。昨夜は夜勤だったのですが、仕事の書類作成なども完成し静かな夜でした。朝方ちょっと忙しいくなりましたが。さて、午前中はしっかり休んで午後に献血に行きました!血液が不足気味とのことですが、私は継続的に献血しております。みなさんも、献血を続けてみませんか?今日は日差しが強く暑いです!血液センターもまぶしい!本当は先週来る予定でしたが、トイレットペーパーを探してたもので。我が家では血液ではなくトイレットペーパーが不足気味。今日はいろ
残念なお知らせ!しんちゃんです。今年は新型コロナウイルスの関係で、いろんな催しが中止になってますね。私が毎年楽しみにしている、『栃木県赤十字血液センター祭り』。今週末の22日に開催予定でしたが、中止となりました。残念です!さらに、東京マラソンも、一般参加は中止となり、エリート枠のみ参加可能となりました。世界レベルの選手は参加可能ということです。数万人規模の東京マラソンなので、病気が蔓延してしまう可能性が高くなります。マラソンを理解する方ならその意味が分かると思います。今年は東京オリ
今朝はちょっと雨模様の日曜日で残念なしんちゃんです。昨夜から作り始めたしもつかれ。完成しました!今年はニンジンを多めにしたので色に赤みがあります。ダメ出ししながら味を整えました。朝食でいただきまーす!パクっとな!しもつかれ2020、ウマイね~しっかり食べて献血に行きましょう!栃木県赤十字血液センターに来ました。レッツゴー!午後に行きましたが51番の受け付けです。雨にもかかわらず沢山の献血者です。私は一時間待ち。さあ、今日はどこかな?
今日は夜勤明けでお休みのしんちゃんです。まずは、仮眠。しっかり寝たら夕方になってました。献血は睡眠も大切です。目覚めたら、宇都宮に向かいます。総合グランドの競技場も型らしくなりました!そこから3分ほどの所にある栃木県赤十字血液センターに到着です!前回の献血からコンサートに行ったり、監査があったり、なかなか忙しかったです。寒いので、受付してから右手を温めながら待ちます。検査は右腕から。今日は忘れずにマイベルトを持参。受付番号は61番。かなり寒いですが、晴れているので暑いです
♪献血しようと街まで出かけたが、献血カードを忘れて、愉快なしんちゃんです!今日は夜勤明けでお休みです。まず、しっかり休んで体力回復です。午後、まずは監督署に書類を届けに行きました。その後、日光杉並木を走り栃木県赤十字血液センターに到着。さて、献血カード?あ!忘れちった!ついでに、デジカメと止血マイバンドも職場に忘れました。慌てん坊のしんちゃんです。カードが無くても献血はできますので安心しました。『あら?しんちゃん!カード忘れたのですか。』ちょっと恥ずかしいですね。
今年も早6月となりましたね!しんちゃんです。前回の献血から二週間、あっという間に過ぎ去りました。今日も元気に献血にやってきました。今日も栃木県赤十字血液センターです。まずは検査採血。左腕からチクッとな!難なくクリア。今日は9時30分ごろに到着しましたが、17番で受付です。前回も17番だったな~沢山の献血者なので10時40分頃まで待ちます。おや?またまたこちらのお菓子を貰いました。これを貰うということは装置はあれに決まりですね。カルシウム補給パクっとな!三角に折ってご