ブログ記事324件
昨日、栃木県総合文化センターで行われた「絵本出版記念ライブ&絵本お渡し会」にご来場いただいた皆様、ありがとうございました!全国各地から魂を飛ばしてくれてる皆様もありがとうございます😊本番はなおこぺが絵本を読むということで、本番前に練習してましたが…😆📕pic.twitter.com/rvrhgnFYUL—リアルピースマネージャー【公式】(@realpiece_mg)2025年8月12日昨日のイベントの様子をリアルピースのマネージャーさんがXに投稿してくれました。会場はすごく
2025年8月5日「女性研究者のタマゴになろう!2025」日本デジタルゲーム学会に参加できます9/13(土)13:30~15:30会場栃木県総合文化センター詳しくはこちら帝京大学宇都宮キャンパスはばたけ!理系Youth?次世代に絆ぐサイエンスキャリア?帝京大学宇都宮キャンパスはばたけ!理系Youth?次世代に絆ぐサイエンスキャリア?rikejo.riko.teikyo-u.ac.jpお申し込みはこちらからですMicrosoftFormsforms.offic
今週はAIのLIVE、7月は毎週LIVE三昧です。宇都宮に沢山のアーティストが来るので今年は楽しいです😃で、前回車が停められず大変だったので今回は1人参戦ということもあり開場1時間前に到着🚗余裕で駐車場にイン。事前に会社の人に聞いておいた涼所で読書で時を待つ。ここは知らなかったわートイレがね、和式3個と洋式一個っていうザ、昭和なのが困りますが今回はあまり人が居なかったので余裕でした。AIのLIVEに行くのは2回目だけど相変わらずの客席との近い雰囲気でそしてあんな
皆さん、こんばんは!シンガーソングライター&株投資家&会社員&農家のダイスケです😊急に暑くなりましたが、皆さん体調は大丈夫ですか?先日、オペラ歌手をしてる友達の由香ちゃんの公演を見に、栃木県総合文化センターに行きました😊僕の席は2階席でステージが良く見えました✨️300人位お客さんが来て満員御礼!3時間半のステージをマイク無しで歌い続けるのはプロだと思いました😊となりのメインホールでは、芸能人の斉藤一義さんのライブでした!8,800円のチケットが完売なんてスゴイ✨️僕も素人なが
ご訪問、ありがとうございます布袋寅泰GUITARHYTHMVIIITOUR2025年4月29日(火)栃木県総合文化センター布袋さんのギタリズム8ツアー布袋さんの地元高崎からの、私の地元宇都宮〜🙌祝日で夫の仕事もお休み夫に車で会場まで送迎してもらう予定が…夫、前日に高熱が出てしまって、急遽🚌バスで行く事に。このご時世なので、病院でコロナとインフルエンザの検査をして貰ったところどっちも陰性!!😮💨と言うわけで、無事布袋
こんばんは。今日は仕事午後半休を取りまして、コンサートにお出かけ。平日の午後3時開演なんですよ。「辻井伸行日本ツアー2025」を鑑賞してきました。(栃木県総合文化センターにて)辻井さんのソロコンサートに行くのは2回目。今回も素晴らしかったです!華麗で力強く、また繊細で軽やか。うっとりと聴いていました。ベートーベン、リスト、ショパン、どの曲も聴き応えがあって楽しめました。そしてサービス精神旺盛な辻井さん、アンコールも盛りだくさんで大盛り上がり。でもな
今日は宇都宮での「きかんしゃトーマスファミリーミュージカルソドー島の1ばんはだれだ」でした。京都の開幕の時以来、二ヶ月半たっていたので昨日からソワソワしておりましたが、なんとか無事に演じることができました。ご来場のお客様、雨のなかありがとうございました(^^)元気な応援や掛け声、そして一緒に踊ってくれたり、ステキな時間を過ごすことができました。そして今日の公演はふるさときゃらばんで共演した役者仲間が子供を連れて観に来てくれました(^^)内山美穂ちゃんです。ふるさときゃらばんにはじめて
島倉ちゃんの卒業は既に1カ月を切っていて、これは私が彼女に会える最後の現場である。そして、栃木ということでくるみん凱旋だ。昨年のゆは卒コン以来のビヨ単独現場参戦となった。車で下道を運転して2時間半強かけて会場へ。緊縮財政の一環として高速道路の利用は控えた(苦笑)初夏の新緑がとても美しく、ドライブするのもまた楽しい♪座席は1階C列の下手。A列とB列は不使用のため、実質的な最前席だ\(^o^)/ビヨのホールコンでは2回目の最前である(3年前の福岡公演以来)。感謝の言葉しかな
昨日5/10に引き続き今日もBEYOOOOONDSCONCERTTOUR2025SPRING〜TakeMeOutToBALLROOOOOM!〜@栃木県総合文化センター②公演目に参戦‼️AM10:15頃会場到着→グッズ販売列※昨日の悔しさを繰り返さないために…が、既に結構な人数が並んでおられました並ぶこと約90分…初めて【会場限定】をGETしましたピンポスは※さやりん&ほのぴ‼️各1枚その後、昼食🍣をとって2公演目までホテルでダラダラ過ごしま
4月21日(月)能meets宇都宮を栃木県総合文化センターで開催しました。今年初の能meets宇都宮です。年二回ですが、ここ数年続けられているのが嬉しいです。そして今回は初めての世阿弥の言葉たくさんのお申込みありがとうございます!会場準備をした後は、いつも宇都宮でお世話になっている、現地スタッフの十割そばひかり演劇事業部の薔薇さんと今後の宇都宮の時期や方向性を少しお話しました。いつも宣伝やチラシの配架について本当に色々と考え、動いてくださっています。また展開していけたらと思い
おはようございますてな訳で昨日は朝一番で起き出して栃木県庁にお邪魔してきました地元栃木の下野新聞です福田富一栃木県知事よりとちぎ未来大使に任命されて来ました栃木県総合文化センター館長野中正知先輩(母校宇都宮東高校の先輩です)とちぎ未来づくり財団知事長千金楽宏さまご尽力頂きまして誠に有難うございます総合文化センタースタッフの皆さま有難うございました県庁職員の方々マスコミ各位そして福田知事皆さま誠に誠に有難うご
おはようございます。青瑤展2025での私の作品。今回は、小筆の多字数書作品を書いてみました。第一ギャラリーは壁面が限られているためそんなに大きな作品を自分が書けないことや、いつも公募展向けで作品サイズが大きくなってしまうこと、普段とは異なる作品を書いてみたいなという思いから小筆での多字数書作品としました。ーーーーーーーーーーーーーーー一池春水緑於苔水上花枝間竹開(林和靖)(意)池一面の春の水は氷が解けてその色が苔よりも緑になり、水上に咲く木の小枝には竹に混じって花が咲く。
おはようございます。青瑤展2025の搬入。初日の午前中、作品の飾り付けを業者さんと大人の生徒さんと一緒に行いました。今回の第1ギャラリーのレイアウトを事前に決め、どのエリアに何を展示するのか、壁面の計算をしてきてはいますが、実際に会場に入って作業をしながら変更をすることも多々あります。各自、それぞれの作業にあたっていただきながら、空間を創り上げていきます。みんなが一生懸命に書き込みをした作品なので、どのように展示すればより作品がよく見えるか等を考えながら展示していき
おはようございます。青瑤展2025にて、ご来場いただいた方々やみんなと一緒に撮影した写真をUPします。後で振り返ると、意外と写真を撮っているようで撮っていなかったりすることがあるので、なるべくたくさん撮影するようにしました。会期中、たくさんの方々がお越しくださいました。まだ、会期をしていない搬入時にすでに数名いらっしゃいました。みんな、はがきの文字が小さくて見えなかったとおっしゃいます。もっと大きく表示しなければですね!(真壁夫妻)トップバッターは真壁夫妻。
おはようございます。青瑤展2025で展示した、みんなのカエルアート作品。当教室では、豊かな創造力やアイデアを育む一貫として、毎回の展覧会でアート作品を展示しています。児童と大人の生徒さん全員参加です。(勿論、私も♡)テーマ「カエル」初心にカエル。フリカエル。グリーンを基調とし、絵や文字を使用して自由にアート作品を描きます。色を使用せず、普段使用している墨(黒)だけでも可としました。こちらは完全に遊びの一環として取り組んでおりますが、中には本気を出してくる
おはようございます。令和7年3月20日(木・祝)~23日(日)までの4日間、栃木県総合文化センターにて第4回目となる青瑤展2025を開催いたしました。会期中は晴天に恵まれ、たくさんの方々が会場に足を運んでくださいました。お忙しい中、貴重なお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。3年に一度の社中展。当教室は、毎回テーマを決めて展覧会を開催しています。第1回金文第2回夢第3回10(周年)第4回カエル今回展のテーマは、「カエル」です。初心
栃木ダービー直前ですが。1月のSCチアーズ発表会2025DVDが届きました。栃木ダービーを盛り上げる為に、このタイミングでの発送だったのかな?
友人の華道展へ行ってきました。栃木県総合文化センター第一ギャラリーにて、無料で明日までです。素晴らしい作品です。雪柳、さらし桑、デルフィニューム、百合(白、黄、ピンク)他にもたくさんの展示です。あいにくの雨ですが、県庁の桜🌸が咲いてました。県庁に車を停めたので県庁1階ロビーも。#華道#成月流華道
おはようございます。青瑤展2025が会期となりました。昨日は、みんなで搬入をして飾り付けを終え、無事に会期を迎えることができました。みんなが一生懸命書いた作品なので展示にも気合いが入ります。展覧会を開催するにあたり、生徒さんの協力がとても大きな支えとなっています。大変ありがたいです。今回、搬入で最も大変だったのが、カエルアート作品の展示です。(第1ギャラリー)※展示物は異なります。第1ギャラリーなので、階段上のところに展示をしていきます。この階段部分は、何も
おはようございます。いよいよ明日から4日間。栃木県総合文化センターにて「青瑤展2025」が会期となります。当教室は3年に一度展覧会を開催しています。第4回目となる児童・大人生徒一同による書道展覧会です。今回展のテーマは「カエル」です。初心にカエル。フリカエル。書道をはじめた頃の真新しい気持ちを大切に、これまでの書道をフリカエリ、さらなる学びと飛躍を目指していこう。というテーマを掲げました。私が書道をはじめた10歳のころ。周囲の人たちより全然書けなくて、自信がなくて、弱
2025.3.1613:30〜真田ナオキコンサート2025in栃木栃木県総合文化センター行ってきました【セトリ】(白のキラキラスーツで登場)恵比寿渋谷で・・・どう?我が身恨んで雨よあいつは酔えねぇよ!(ラウンド)HAMAでダンスを酔歌foryou・・・遠くで汽笛を聞きながら男と女の破片Happyhour(ステージに戻りユウキさんに無茶振りをしてはける)ユウキさんへのお題「衣替えって難しい」(黒皮?スーツに着替え、ユウキさんと3曲)ごめんね
こんばんは。土日お休みです!そして予報どおり、驚くほど暖かい一日でした。春物の服装で出かけましたよ。が、月曜日からまさかの雪予報…信じられない、信じたくない。さて、この週末はリフォーム活はお休み。今日はお楽しみのコンサートへ行ってきました。反田恭平&ジャパン・ナショナル・オーケストラコンサートです。ピアノ演奏しながら指揮もするという反田さん、どういうこと?と思っていたけど謎がとけました。客席に背を向けて弾きながら指揮をするのですね。反田さん
自分が持ってない美しさにひとは引きこまれてこんなJULIEをTVで見つめたひとはたくさんいてこんなときから50年ものときが過ぎてもまだまだステージで人間76歳の自然体で輝きつづけているJULIE一般人のイメージはJULIEのイメージはこうでなくちゃと50年の時の重さのアップデートもせずに一枚の写真にああだこうだとつぶやいてSNSに文字を書くことはしてもちっとも時代のアップデートをしていないひとが実に多いこと、、、還暦のときに人間ジュリーを宣言した
今回のライブでふと思ったんですが、ジュリーのライブ、今回はビートルズが開演前にかかっていてジュリーはポール・マッカートニーみたいな雰囲気でした🥰ちなみに、去年はローリングストーンズ私見ですけど😌登場前になると『傷だらけの天使』がかかって、会場は手拍子で待っていると、バンドメンバーの後に✨️ジュリー登場ベージュ?のスーツ。白地に淡いグリーンの大きめなドット柄のシャツえんじ色の長いボウタイを蝶結び手には銀色に輝くグローブでした。歌う前のMCはコーフンしちゃっててうろ覚えで
沢田研二LIVE2025「霜柱と蝋梅の森」宇都宮栃木県総合文化センターメインホール15:00open16:00startVo.沢田研二Dr.古田たかしBa.富倉安生Gu.長田進Gu.真壁陽平Key.斎藤有太バンドメンバーを一新してのライブパワフルなサウンドでした。いっぱい笑うのはいいことだけど、家にいる時に笑ってはいかん。近所の人は誰が住んでるか知っているから、怪しまれる。昔のことを扱うテレビ番組に映像を使っている。動画より
北関東は交通機関が、、、、JULIEライブフルタイムで働いてるときはたくさんの日程に栃木があってもその前後に新幹線でかんたんに行けちゃう地域を選んでってことで栃木県総合文化センター外観も記憶されてなかったのできのうはお久しぶりねってパチリして前日の花さんぽで蝋梅の元気確認したけれど久しぶりの栃木の客席においら元気!ってきのうは遠くから冷静にみつめたときにきょうはイントロで走るのやめとこって走るところで体力温存したりだったから調子悪いのか
気温の変化に身体がついていけなくておまけに湿度も高くてJULIEが歌ってるのに途中で着席したくなってスタンディングしても高い森林でJULIEがときどき行方不明になる座席環境なんで調子が上がらない?石の蔵からライブ会場まで歩き疲れた?気温より高い湿度に弱い体質だから?ステージで歌うJULIEは遠くから観ていて調子良さそうに見えなかったのは自分が調子悪かったせい?それでも一生懸命のJULIEだからおしゃべり以外は着席せずだったけど
2つの蝋梅はひきの目線でみつめて最後列かと思ったらまだ後ろに数列あった!
記憶がない建物嬉しい完売の文字
座る席番が判明したときにいつ以来かしらとふりかえって1991年開館の栃木県総合文化センターメインホールホールデビューは遅く1999年「いい風よ吹け」ツアー2階席からのスタート♪静かな湖畔の森のかげから~静かな栃木の森にへんかんして2階席だからみんなの輪唱が響き渡って日帰りコースの栃木だけどそれからは足を運ばずに遠のいて2度目は17年後2016年「undemocraticlove」ツアーのとき1階の好きな文字列で楽しんでそれ以来9年ぶりまだ3