ブログ記事118件
長男が渡米前に夫婦で数日我が家に滞在今朝は朝から食材買い出しお昼からは色々お料理マンション退去で昨日から寝ていない様子栄養満点野菜たっぷり摂らせなければ久しぶりに母さん業忙しいけれどとっても楽しい長男きっとシリコンバレーオフィスにSayHello手土産を用意する余裕なさそうなので昨日日本橋三越でこちらを購入過去の駐妻経験(豪州・英国・米国)から鉄板だと思うのです!日本人の私もいただくと嬉しいプレーンと抹茶の2箱セットを選びましたNYでは高級デパートBergdolf
4月22日、母と北方町の食香閣へ夜ご飯を食べに行った。母の家に行くと、昨日のプチッと鍋雑炊は食べてないし、トマトも残っている。賞味期限の少し切れた豆腐も残っている。そして最悪なことにまた、どこかの畑から野菜を持ってきている。菜花だ。これほど、野菜をとってきちゃアカンと言っているのに。食べるものいっぱいだったけど、食香閣に行く。なんで行ったかというとこの6品が火曜日半額になるからだ。飯類のメニュー。私は天津飯700円→350円を注文。母は、中華飯700円→350円
さて、金曜日の晩メシ0(3.5)ごちそうさまでした
今は柿の種山椒味にハマってます。以前は、柿の種わさび味でしたが、こちらの山椒味がそれを上回りました。↓押してくれたら嬉しいです↓にほんブログ村
亀田製菓、柿の種わさび味!どうも、だぬきちです!今週火曜日の「アニメちいかわ」を見ていたら、同じことがしたくなっちゃいましたぁ♪😄アニメで柿の種のわさび味とジンジャーエールで乾杯するところがあったんですよね!あれ見たら食べたくなってしまったので、さっそく柿の種わさび味とジンジャーエールを調達してきたので本日は柿の種のレポートになります🤗どちらの商品もこのメーカーが正解なのかは分かりませんが身近に手に入る商品で雰囲気だけは揃いました🤭亀田製菓カリッと!亀田の柿の種わさび。わさ
横山館長が帰国した際に、何となしに差し上げた、亀田製菓の柿の種わさび。とても気に入って頂き、帰国の度に(笑)来年のお墓参りに持って行こっと。
12月11日、母の夜ご飯を作りに行く。前々日のポテトサラダ。前日の大根と鶏肉のさっぱり煮。これだけ残っていれば、作る必要はないけど、大根消費のため、1品作る。大根は、20本はあると思う。大根を切り、ウインナーを切る。水500mLに大根とウインナーとコンソメ1粒を入れる。沸騰したら、弱火にして15分煮る。最後に塩コショウして混ぜる。大根とウインナーのコンソメ煮のできあがり。一つ料理の作り方を覚えると同じ料理が続くよ。12月11日、ビ
インド🇮🇳単身赴任生活287日目日本から、うちの会社が取り扱っている資材メーカーの営業さんが定期的に顔を見せにやってきます。日本からのお土産をいただきました♪白い恋人と柿の種わさび味あと焼酎を一本私は焼酎を飲まないので、お菓子は私が全ていただきました♪他にも日本から来られる方が何名かいますが、白い恋人と亀田の柿の種をいただく機会が多いですね。営業マンというのは、おじさんの好みをよくわかってるんですね
9月18日、朝オクラの収穫。2本採れた。大きい方のオクラを輪切りにする。レトルトの味噌汁を作る。オクラ入りの味噌汁のできあがり。夕方、母の夜ご飯を作りに行く。今日は、ゴミの日。ごみを捨てるように言っておいたが、ゴミを捨てることができなかった。ごみを捨てるのが難しくなっている。あと、ご飯を食べた後の片づけが難しい。ご飯を食べた後の食器を洗って片付けたり、残り物にラップをかけて冷蔵庫に入れることが難しい。卵がなくなってきたので、母と買い物に行く。卵2パック。
9月12日、ビールタイム。ハヤシライス。奥さんの夜ご飯の残り。次のおつまみは、柿の種わさび味。ごちそうさま。9月13日、母の夜ご飯を作りに行く。1人分。冷凍唐揚げが3個、外に出してある。食べたいというので、レンチンして出す。最後の玉ねぎ。半分使う。野菜は、もう玉ねぎ半分とじゃがいも2個しか残っていない。週末買いに行かなあかんかな。鶏もも肉を炒める。玉ねぎを入れる。創味シャンタンを小さじ1杯入れる。溶き卵を回し入れる。玉ねぎ
8月31日、自分の昼ご飯を作る。レンジでカルボナーラを作る。時間がないので、レシピを見ずに作れるものがいい。パスタ麺をクロスさせてオリーブオイル小さじ2杯。ベーコンを切る。ベーコンを切ろうとするその下でトムが寝ている。踏んでしまいそうで怖い。器にベーコン、バター、にんにくチューブ、コンソメ小さじ1杯、水280mL。レンチン14分。粉チーズ。卵1個割る。混ぜる。黒コショウをかけてできあがり。いただきます。これ美味しいよ。病み
さて、金曜日(8/9)の晩メシ0(5)ごちそうさまでした
デザートとして柿の種わさび味を食べ、オレンジスカッシュ飲みました。↓押してください↓にほんブログ村
7月15日、自分の昼ご飯を作る。北海道札幌みそラーメン。ウインナー2本。冷凍にんじんを使う。冷凍しいたけも使う。水450mLにウインナー、にんじん、しいたけを入れる。器に粉末スープを入れておく。沸騰したので麺を入れる。4分加熱。お湯だけ器に入れ、溶かす。できあがり。いただきます。お休みの昼ご飯は、ラーメン率が高い。ごちそうさま。午後、母と買い物をする。ゲンキー。卵2パック、お米10kg、鶏もも肉3枚
どーも、イザナギっすまー、あいかわらずダラダラ過ごしてます、何もやる気がない・・・とにかく五十肩が痛くて痛くて😣肩にサポーター付けて何とか仕事はしてる。首、肩、腰がやられ上半身はほぼ全滅😅最近また腰の調子も悪い・・・4回目の手術だけは回避したい。ま、いいや、食欲もないし、これが今日の昼飯↓亀田の柿の種わさびオイラわさび味しか食べません、これと牛乳ね。それとアイス食べる😋板チョコアイスこれめっちゃ好き!昼飯は以上っす。夜は豚丼を食べる予定🐷この前友人から「ガスガン
7月7日、母の夜ご飯を作りに行く。私も一緒に食べていく。ご飯が炊いていないので、焼きそばを作る。冷凍してあった焼きそば2玉。レンチンして解凍。冷凍してあった鶏もも肉。解凍する。玉ねぎを1個切る。鶏もも肉を炒める。玉ねぎとなすを入れる。焼きそば麺を2玉入れる。塩コショウと焼きそばソースを入れる。混ぜる。焼きそばのできあがり。トマトもあったので切る。明日は、リハビリ。準備をする。家に戻る。今日は七夕。外
6月29日、ビールタイム。娘が我が家にやってきて、みんなでゲームをしたりしていたので、ビールタイムは、12時近くから。こんなに遅くなっても、ビール飲むんだと奥さんにあきれられる。何か作っている時間はないので柿の種わさび味。ごちそうさま。パネル展よみがえれ長良川2024を見に行く。河口堰できて29年になるんだ。早いね。磯貝政司さんの写真展。美しい写真ばかりだ。ベンケイガニ。伊自良川の用水路でとってきたという魚たち。けっこう、賑わって
うちのお菓子棚、お母さん用とわたし用に別れているのですが、ある時私が柿の種のピーナツなしが好きだということを知るとお母さんがスーパーに行く度に買って来てくれるようになりました😊そう、ピーナツはいらないんすよ。なので私のお気に入りはわさび味と梅しそ味!甘いお菓子だけだとなんか飽きるからこういう辛い系?とかしょっぱい系必要ですよねー☺️そして気づいたら棚に3袋くらいあるときがあります😅でも昨日食べ尽くしてしまって今日はそれがなかったー!柿の種以外のしょっぱい系もなく残念…なんか寂しい気持ち
6月12日、ビールタイム。おつまみは、柿の種わさび味。ビールは奥さんの残り。少し温かく、気が抜けている。ごちそうさま。6月13日、母の夜ご飯を作りに行く。今日も一人分。母がじゃがいもをむく。私が適当な大きさに切り、レンチン6分。きゅうり、半分使う。薄めの輪切り。ハムを1袋使う。ゆで卵を作る。水で冷やしているところ。レンチンできた。スプーンの背でつぶす。マヨネーズをたっぷり入れる。混ぜる。きゅうりとハムを入れ
我が家では柿の種といえば、亀田超辛い!!わさびこの1択です。スーパーには通常のわさび柿の種しか置いてありません。こちらは“超辛い”わさび柿の種。コンビニ限定のようです。中々出会わないので、見つけると大人買い!棚にある在庫を総ざらいです!えっへん。ちまちま食べて次に出会うのを待ちます♥この刺激、皆さんにも体験してほしい!
3月10日、母の夜ご飯を作りに行く。この大根、全部使う。いちょう切りにして、器に入れ、酒大さじ2杯。レンジで7分。鶏もも肉を切る。鶏もも肉を入れ、めんつゆ大さじ3杯、ごま油小さじ2杯。レンジで7分。鶏大根のできあがり。3月10日、ビールタイムのおつまみはちくわ。マヨネーズでいただく。次のおつまみは、柿の種わさび味。ごちそうさま。3月11日、今日も母は、リハビリに行けたようだ。母の夜ご飯を作る。ご飯が炊いてないので、焼きうどんを作
3月9日、ヘルパーさんが1時半にやってきた。今日は、母の拒否感が強く、ヘルパーさんは中に入れたけど、掃除をさせてもらえない。畳が傷むから掃除機をかけたらアカン。もう帰ってくれとヘルパーさんに言う。困ったもんだ。トイレだけ掃除してもらって、帰ってもらった。母の家に夜ご飯を作りに行く。今日は、私も食べていく。また買い物がしてある。これは、農協で買ってきたものだね。ブロッコリーが2個あるので1個もらっていく。まだ、前日に作った「ブロッコリーと鶏肉の卵炒め」と「白菜の漬け物」が
柿の種わさび味富士山の強炭酸水ドーナッツミックス上の2つは家に焼酎があるのでそのアテと割るためのもの下のドーナッツはバレンタインデーなのだがチョコレートを買うのはなんとなく惨め?なのでドーナッツで我慢したというところ
明日から気温は急上昇みたいです暖かいの嫌だなぁ…コンバンワ♪さて本日は起きたら花粉症の鼻づまりが強くなってたので散歩も取りやめて家でのんびりしてましたそんな今日のおやつはコレ柿の種わさび味ノーマルの柿の種も嫌いじゃないけどわさび味の方が好きなのでだいたいわさび味買ってます♪その次に好きなのが梅味ザラメが着いてないやつねそんな感じです♪3連休もあっという間に終わってしまった明日からまた週末に楽しむのを目標にして1週間乗り切りましょう!それでは皆さんおやすみなさ
1月21日、母の夜ご飯を作りに行く。大根を使って鶏大根を作る。右の方の大根を使う。大根をいちょう切りにする。酒を大さじ1杯半かけて、ラップをして7分レンチンする。鶏もも肉を切る。切った鶏もも肉を乗せ、めんつゆ大さじ3杯、ごま油小さじ2杯。そしてまたラップをして、レンジで7分。7分経った。熱々だ。かつお節をかけて鶏大根のできあがり。もう1品。かぼちゃの煮物を作る。かぼちゃを一口大に切る。合わせ調味料を作る。水100mL、醤油
1月7日、浅見さんのところから帰って、しばらく寝る。昼になったので、母の家に行き、昼ご飯を作る。テーブルの上は、惣菜だらけ。毎日のように惣菜や野菜を買ってくる。せっかく浅見さんちで大根、白菜、キャベツを消費したのに、また、買ってくる。かぼちゃを一口大に切る。醤油、砂糖、みりんそれぞれ大さじ1杯、ほんだし一つまみ、水100mL入れて混ぜ、かぼちゃを入れる。ラップをしてレンジで7分。いったん取り出し、混ぜ合わせ、ウインナーを入れて、またラップをして、レンジで3分。かぼちゃの煮物