ブログ記事26件
こんにちは店長敷地です4月25日柴田渡船様にお世話になりウグル島水島群礁にて尾長教室を開催いたしました朝4:30に片島港を出船し、約1時間で水島群礁に到着柴田渡船、佐野船長の指示で水島2番奥、奥奥、チョボ奥に渡礁いたしましたこの日は徐々に風が強くなる予報…僕がいつも参考にしている風予報アプリでは昼頃にMAX12メートル予報はい、実際には8時には沖ノ島灯台で19メートル吹いてましたさすが別名、風の島です朝一撒き餌を多めにすると、どのポイン
皆様お疲れ様です┏○ペコッ帰宅後晩酌ナゥヘロヘロですお客さん27.8人くらいやったかな?水温17.6(前日より下がった)目立った釣果はカベ尾長57cm(高知の若手有名尾長ハンターさん)マルサゲ高場尾長50cmくらい?今日は潮が弱く途中から動かなくなりました。全体的に釣果悪く完ボの磯もあったみたいです姫島で石鯛60cmくらい釣れてましたまた上潮動いても下潮あまり動かずワテは……何故か……マルサゲ低場小アカハタ口太×2(31&40cm)イサキ×15モンズ
皆様おはようございますなんと平日ながら今日は満船尾長チャレンジは捨てますとりあえずなんか釣りたいですwwwでは
皆様お疲れ様です晩酌中ナゥはい‼️前回の真鯛は70cmですたしかし脂も味もないまぁ道糸&ハリス1.5で獲れたのが嬉しかったくらい今週水曜日三週連続の釣行ですが鵜来島→日振島→鵜来島お金ありませんwwwwwwwww今月は嫁ちゃんのお遍路さん運転手やGWの準備等でもう釣りに行けないので強行しちゃいます水曜日はもちろんマルサゲ姫で、大好きな柴田渡船さんしかし泊まりの3名様やG社の取材が入ってるらしくお客さんも12.3人らしい(現時点)尾長場がどうなるか……つう事で尾長チ
忙しかったが、釣れていません。今回の休み、4連休でした。1日目、朝8時過ぎに起きて、佐川に荷物と思っていたら、9時頃に再配達で届いたGoProそれからGoProの設定に1時間ほど。設定したら飯を食って、山へ走る。日野川に13時前に着いた。2時間の釣りでバイトたくさん。バラシは多い。キャッチ1匹で写真を撮ってリリース17時に自宅翌日に行く鵜来島のためにオキアミとアミエビを絞って準備釣具も着替えも準備したら、日野川で録った動画をPCにコピーしてマイクロSDを
皆様お疲れ様です┏○ペコッ帰宅ナゥ今日は何故かマルヒメ周りの当番船の出船が無く水島へしかしウネリ有り2番南側に渡礁できたのはカベのみ。佐野船頭さんがワテのマルサゲを見に行きましたがたまに波が駆け上がっ来たので安全の為パス。結局チョボの船着にチョボに上がった時に下の方にチラホラキツと尾長見えたので見回りの時にマルサゲ出来るようになったのですが夢を見てチョボの船着に残ったのが失敗ちなみに水温19度迄爆上がりしてました💦ワテチョボ船着イサキ×4チョボ先端イサキ×2、
皆様お疲れ様です帰宅風呂上がりナゥ今回は睡眠時間無し釣行だったので帰りに窪川の道の駅で1時間程仮眠してました姫路に着いてから初めてのラーメン屋さんで食べて来ましたでは……水温16.7下り潮?ウネリ少しありありわてツブライサキ×1⬇マルサゲ低場モンズマ×3、イサキ×10本命釣れて良かたサイズは明日測る朝イチからマルサゲ行くべきでした(結果論)トビワタリ×?カベ
こんにちは、店長敷地です20日に鵜来島にて尾長教室を開催しました7名の参加者の方と水島2番へ上がり、難攻不落の巨大尾長グレに挑戦していただきましたなんと20代の方が4人もいてびっくり朝イチは60を超える大型が浮いてきており、かなり期待が持てましたがしばらくすると沈み気味になって予想通り苦戦する状況にそんな中でも参加者の皆さんは最後まで集中力を切らさず、真剣に色々聞いてくださり良型尾長グレを仕留めることができました中には80クラスのヒラマサを釣った方もいらっしゃいました僕
本日釣り画報のHさんより連絡を頂き出た鵜来島は水島2番奥奥61cmロクマル様しかもこのお腹ブタ尾長ちゃんです釣り人は高知尾長ハンターの岡林さんコレ以外にも更に大きなのを浮かせていたのですがタモ入れ寸前でまさかの針ハズレ状況はかなり良いようです今が最大のチャンスです水島海域行くしかないでしょー今月号の「釣り画報」の料理コーナーでも紹介されてますが岡林さんは土佐の地魚「魚翔」のオーナーさんでもありますこのグレは間違いなく美味しい料理にかわるのでしょー岡林さんおめでと
本日は残念な結果になったのですが…帰港後に船頭さんからご好意でいただきました船からよく釣れたからサービスとの事です釣果情報に乗せられる魚は釣っていないまた、常連でも泊まりでもない客に対してこんな親切、ありがとうございます優しさが傷ついた心に沁みます美味しくいただきます
スタッフ大野です先日、鵜来島へ底物で行ってきましたお世話になったのは柴田渡船様お客様の貴由さんとグンカン周りで上がった磯は、毎年70クラスの本石が出る名礁「ヒラバエ」ですまだデカ判は上がってないようですが、なんとか顔が見たいと気合を入れてタックルを組みますエサは「サルボ・ガゼ・サザエ」の3種類。サルボからスタートしましたが案の定エサ取りだらけ餌巻き糸でぐるぐる巻きにして入れないとすぐに取られます
スタッフ大野です火曜日にお客様の百田さんと一緒に鵜来島へ乗っ込み石鯛を狙いに行ってきました柴田渡船様にお世話になり、ホトバエ周りでの釣行です百田さんは去年僕も釣った「フカノクチ」へ上がり、僕は「ワレのコバエ」に上がりましたエサは、サルボ・ガゼ・サザエを使いましたが、まともなアタリがありませんでした似たようなアタリで走ったのは、定番の緑色モンスター70cm近いのを2枚上げました引きは楽しめましたが、本石の
まいど、桜ですハヤシクラブ開催しました!!今回は「片さんのFishおふ!」撮影もあり、気合十分!風はぶんまくりの18mお世話になるのは柴田渡船さん私は撮影隊と共に港のすぐそばの大島へ。この模様はケーブルテレビ「片さんのFishおふ!」で弁当は吹き飛ばされることなく美味しく食べることが出来ました15名中グレの検量は3名と厳しかったですが・・・第3位岡﨑日出喜さん!!準優勝岡林修平くん!!優勝竹松直人さん!!大物賞竹松直人さん!!竹松さんはハヤシ
11月24日待ちに待った日がやってきました第5回なかよしカップin鵜来島受付準備もばっちりです今年も沢山のメーカー様に協賛して頂きました看板を照らしているライトは当店のアジングマニアオサキの私物の集魚灯です大活躍でしたこのライトヤバいです気になる方はオサキまで4時15分を前に続々と運命のクジを引きエサを貰い毎年の迷司会のYが挨拶と競技説明を行い船を待つ間は皆さん釣りの話で盛り上がってました乗船「高見渡船」さんですポーターは当店ブログでもお馴染みの「シライッチ」で
舞台は整いました参加者の皆様船長との打ち合わせの結果予報も昨日より落ち着き本日も問題なく釣りは出来ているそうですよって開催します明日は午前中は雨も大丈夫そうです念には念を入れコレやっておくと良いかも店頭にもたっぷり並んでますあとコレは必ず傘は必ず持ってきておいてくださねー閉会式には雨予報となってます傘必須ですよー参加者の皆様全員が笑顔で楽しく喜んでもらえるような大会になるようにエンジン全開でいきます僕は今から明日のエサの解凍に入りますそれでは明日片島でお会いし
大会当日の天候が芳しくないため最終判断を23日の9時頃決定したいと思います参加者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、各船長との協議の上決定致しますのでもうしばらくお待ち下さい
節目となる5回目今年も満員御礼となってます本当に嬉しい限りです今年も豪華豪華各メーカー様のお陰で今年もお楽しみ抽選会では超豪華景品となってますチラッと参加者全員に当たります毎回のことですが、貰って嬉しい景品をがYのスローガンです参加者の皆さん期待しておいて下さい肝心のコレも節目の5回目の優勝者は誰でしょーバシッと釣って10万円分商品券持っていっちゃって下さい今年は最後の「じゃんけん大会」の景品は・・・・・超ー期待しておいて下さい当店社長本気です(笑)天候も今の所問
10月31日鵜来島に尾長の見学会と「第5回なかよしカップ」のプラクティスを兼ねて行ってきましたお世話になった渡船はいつもの「高見渡船」さんです相棒はエサ屋のY氏殺気が漂う変な空気(笑)この日の磯周りは絶好調の「丸サゲ」周りお客さんは僕たち合わせて11人泊まりの方が3名いたので、その方たちは、絶好調が続く水島2番奥と奥奥に上がられました僕たちはと言うと・・・・運良く名磯「水島2番」にY氏が船着僕が東のハナ別れていざ勝負ついてすぐに2人とも撒きエサをチラチラですが
磯釣りまだ早いって方多いと思います僕はと言うと・・・1年中シーズンです本日より受付開始です基本的には店頭受付ですが、遠方で参加したいって方は一度ご連絡下さいご対応させて頂きます今年も宮本渡船さん・高見渡船さん・柴田渡船さんの3船で開催いたします優勝は当店の10万円分の商品券です2位・3位も商品券あります皆様に好評のお楽抽選会も最後の豪華賞品のじゃんけん大会ももちろん開催します皆様お誘い合わせの上ご参加よろしくお願いします
早いもので、今年もやってきましたおかげさまで5回目となりました今年も優勝は10万円分の商品券毎度好評のお楽しみ抽選会も年々賞品が豪華になってます5回目と言うこともあり、僕はいつも以上に気合入ってます毎年超ー盛り上がる最後のじゃんけん大会の賞品は・・・・・当日のお楽しみですあっと驚くヤツ構える予定です皆さん本気で10万獲りに来て下さい今年もオレンジグリーンブルーの3船が安全・快適に鵜来島までかっ飛んでくれます受付開始は、10月1日からです基本店頭での受付になりますが、遠方
11月25日「第4回なかよしカップ」in鵜来島無事開催しました当日は抜群の天気まさに釣り日和これも皆さんの日頃の行いが良いかと迷司会者ことYが開会式を行い出船まで少し時間があったので、去年の優勝者の市原さんに少しインタビュー今年もやったると気合入りまくってます5時30分84名の戦士たちは各渡船に乗っていざ決戦の地へ高見渡船さんです柴田渡船さんです宮本渡船さんです僕は柴田渡船さんでポーターに約一時間で決戦の地鵜来島に到着皆さん闘志がみなぎってます選手の皆様
舞台は整ったそして役者は揃いました待ちに待った日が来ました無事に開催できることに、お客様・各協賛メーカー様・渡船屋さん・その他関係者の方に感謝感謝ですエサの準備もバッチリ助っ人で今日も元気な「シライッチ」も手伝ってくれました積み込み完了天候は抜群の釣り日和まさに奇跡です・・・(笑)遠方から参加の方も大勢いますので、道中事故等ないようお気おつけてお越し下さいそれでは、明日宿毛で皆様にお会いできることを楽しみにしています
今年で4回目になった、「なかよしカップ」in鵜来島今年の協賛メーカー様揃いました今年も豪華豪華となってます協賛して下さった各メーカー・渡船屋さん本当にありがとございますおかげさまで、今年もお楽しみ抽選会の景品もメッチャ豪華となってます釣れても釣れなくても参加者の皆様が笑顔で帰れるよう景品は1人1つ必ず貰えるようになってますもらって嬉しいものを心がけて作りました1番最後の全員参加のじゃんけん大会の商品は・・・・・・・・・今年も期待しておいて下さい今年は例年と違うことがおこり
誰もが待っていた熱~い磯釣りシーズンがそろそろ開幕します当店の磯釣り大会「なかよしCUP」も本日より受付開始です今年は10万円分の商品券です本気で取りに来て下さいしかも磯周りは、グンカン・丸サゲ・ホトと過去最高の周りとなってます「グリーン」・「オレンジ」・「ブルー」の船が皆様を安全・快適に夢の島までご案内いたしますお楽しみ抽選会も豪華商品てんこ盛りです皆で「なかよく」楽しく釣りしませんか参加は2名1組となってます沢山のご参加待ってます遠方で参加をご検討されている方は、迷
(予約投稿です☆)今年も慌ただしい年の瀬です忘年会は昨日で最後でしたが、もう続々と新年会の予定が入って来ておりますさて、遅れ馳せながら鵜来島での大会の模様です当日は北西22m/sどころか優に25m/sは吹いて、(軽い台風の中💧)朝から雪が舞い霰に打たれ、なかなかのコンディションでした(嫌いじゃないですけどね♪)ロッドの前半分は常に風に持って行かれます…重い(笑)もはやロクマル尾長と言うより爆風と勝負している様なものですね(笑)今年2月のG杯予選を思い出しまし
爆風予報の中、向かった鵜来島渡礁したのは水島2番チョボの奥チョボは別の渡船のお客さん船長の気遣いで(2人では釣り辛いだろうから)一人で上がりましたありがとうございますで、予報通り体を押されるほどの爆風風波が凄い釣りを開始しましたが、爆風で釣りになりませんうきを沈めての釣りでようやく当たりがサンノジ(ニザダイ)同じように流すとまた当たりサンノジ祭りかと、思いきや沈黙その後は餌も落ちなくなり、久しぶりの当たりは…小さいイサキその後も全然当
お早うございます本日は天下の丸サゲ廻り!鵜来島本島に泊まり組6名との事で、右舷を空けてこれより、猛吹雪の中出船です♪沖の島灯台で22m/s上等!!
爆風の島へ(笑)行って来ます