ブログ記事456件
今年もよろしくお願いします写真で柴犬さくらがもっているのは、中式団扇。年末に、大阪であった李姉妹さんのお店Jmeiのポップアップで購入しました〜。チャイナドレスも試着したのですが、茶館の店員さんにしか見えず、断念今年も、楽しい中国語とそして、時々ぐっとくる中国語をお届けしていきたいと思います。よろしくお付き合いください2025年元旦树(いつき)
4回ですね。柴犬さくら🌸の散歩雨がひどくて店の外に出ても雨の中を歩きたがらない。でも一度だけ用をいつもの所で済ませたんだけど…夕飯食べて行きたそうなのでカッパ着て出かけてもアーケードの下だけで濡れる所は嫌なんだな。少しの雨なら歩くのに今日の雨はすごい。さくら🌸は、近所でしないと決めているらしい。明日、早起きして行こう!だらけてるな。今日は頭痛いなって思ったらやっぱり。最近は眩暈がないから有り難い。早めの五苓散だわ。
畑で穴掘り!柴犬さくら🌸の後頭部を見て癒される。
今日は、曇り空で雨降るかもと思って裏の小さい畑の玉ねぎ追肥した。苺の草引きも少し。最近、わんこの散歩以外では歩いてない。で、畑まで歩いた。残りの玉ねぎ追肥。終わったところで雨が降りだした(笑)うちの柴犬さくら🌸さん。明日がお誕生日。4歳になります。
今朝は主人と散歩に行った柴犬さくら🌸。どうやって決めているんかな?もう眠くて仕方ないようです。が、音がうるさくて寝れないとの事。餅をついてます。今日、東京に住む娘に荷物を送る予定。孫が餅が好きなので急遽つきだした。が、送るまでにかたまるかな…。つけたら畑でパクチーを収穫してきます。あと孫の靴下とかも見てこようかな。相変わらずバカなばぁばです。
柴犬さくら🌸、朝のトイレ場所に行ってすぐ戻りましたよ。もっと小さい時は、雪ではしゃぎ回ってたのにね。水溜りでも遊ばなくなったな。大人になったのか、おばさんになったのか?まだ3歳だけどね。
店から外をのぞいてる柴犬さくら🌸。雨降ってるやないかぁ…ま、かっぱを着せられた時点でわかってるやろ。で、イヤイヤ行かれましたわ、いつものトイレにしてる川沿いで済ませたらとっとと戻ってきたよ。昨日から頭痛くって、やる気も出ない。が、大根があるのでおでんの準備始めた。この冬は、おでんの出番が多いな(笑)今日は、何やろう?青色申告書を仕上げるかな。しかし、やる気が全く出ない。
夕ごはんです(笑)スーパーでタコが安く買えました。旦那がたこ焼き作るわって。久しぶりに作ったから上手くいかないと言ってたわ。ま、味は良いわ。手を伸ばして寝てる柴犬さくら🌸。何をやってても可愛い🩷
外に出かける気にもなれない。で、朝からパソコンで棚卸し制作、ほぼ完成。寒い時は暖かい部屋で過ごすのが一番。場所をかえては寝てる柴犬さくら🌸。寝る子は育つ!デカくなったかな。娘から送ってきてくれた花を鉢上げしたいけど…外に出たくない。あったかい日が続いててからか、寒さが身にしみる。昨日は、久しぶりに姉妹三人で喫茶店に。今年は母の七回忌をやるそう。となると二番目の姉の七回忌は去年だったんだな。コロナの影響で身内だけでやる家が多くなってたからね。もう少しあったかくなったら
12月18日は、さくらの10歳の誕生日もう歳とってしまったな~お風呂は大嫌いだし、昼はコンクリートで寝てるから真っ黒涙も赤いので、毎日掃除しても跡が残る。在宅勤務が4年近いけど、さくらと仲良しになったな~家族みんなに対して優しいし性格さくら以上の飼いやすい犬はいないので長生きしてほしい。凄くかわいい!!(犬親ばか)自分のほうが先に逝っちゃうかもねww誕生日のご褒美で、牛肉をあげたら大喜び!田舎あるある近所の方から卵を1
12月になりました。11月中も温かい日が多く、秋をあんまり感じられないまま、冬突入といった感じです。唯一秋っぽさを感じた出来事が、この焼き芋を食べたこと。さくらはお芋大好きです。紅葉の見頃はもう終わってきてるのでしょうか。秋はどこにもお出かけしませんでした。今朝は久しぶりに公園に散歩に行きました。夏場は日陰を作ってくれていた木々は落葉して、落ち葉が道いっぱいに広がっていました。メタセコイア並木はきれいに紅葉していました。この葉が落ちたら寒々とした風景になります。ずっと真顔だったさくら
今日ものんびり寝てる柴犬さくら🌸。見てるだけで幸せだわ。と言いつつ、その上のテレビをずっと観ていた日曜日でした。
柴犬さくら一家の岡山、広島旅行。宮島へ渡ります。松大汽船の方に乗りました。怖がらずに乗っていました。下船しました。大鳥居。宮島へはさくら父も母も来たことがありましたが、一緒に来たのは初めてです。さくらも一緒にこの景色を見ることができて感慨深いです。厳島神社を通り過ぎて、紅葉谷公園に行ってみました。紅葉橋。もみじときたら饅頭でしょということで、揚げもみじを買いに行きました。クリームを選びました。アツアツ揚げたてでした。この直後、焼きたてのもみじ饅頭を食べられるお店もあったのでま
柴犬さくら一家の岡山、広島旅行。2日目のお宿はみやじま庵廣島です。わんこと泊まれる宿です。わんこは抱っこやキャリーケースなど足をつけないようにしてお部屋に行きます。お部屋は4階でした。お部屋はこんな感じです。広さは感じませんでしたが、くつろける畳スペースとベッドルーム。トイレあり。洗面所、浴室もあり。(大浴場もあります)。落ち着ける雰囲気でした。屋上ドッグランに行きました。屋上からの景色。厳島神社の大鳥居が見えました。手前に見えるのはボートレース場。先に外へ散歩に行ったのですが、散歩
柴犬さくら一家の岡山、広島旅行の2日目。牛窓を出発し、西に向かいます。途中の小谷サービスエリアでドッグラン休憩しました。次に向かったのが呉市です。大和ミュージア厶に来ました。開催中の展示、日本海軍と航空母艦は興味をそそられたのですが、さくらは入れませんので断念しました。戦艦大和のマンホール見つけました。海側の大和波止場を散歩しました。戦艦大和が造られた頃に思いを馳せます。犬のオブジェがありました。記念撮影。遅めの昼食をとります。港町珈琲店へと来ました。テラス席わんこOKです
柴犬さくら一家の岡山、広島旅行。倉敷から東へ戻ってホテルのある牛窓へやってきました。ホテル旬香瀬戸内牛窓リゾートです。傾斜に建っていてこのエントランスは4階。我が家は1階のお部屋。たぶんすべての客室から瀬戸内海の景色が見えます。ドッグランへ行きました。天然芝の屋外ドッグランです。他にも人工芝の屋外ドッグラン、屋内のドッグランもありました。細長ーいドッグラン。さくらは投げたボールを取りに行って持ってくるだけなので、細長いのは好都合です。楽しそうでした。疲れて黄昏れてます。夕食の時間
倉敷美観地区を散策していた柴犬さくら一家。倉敷デニムストリートに入ってみました。ここで食べたのがデニムまん。さくらも匂いにつられます。さくらにも皮をちょっぴりあげました。倉敷デニムストリートを後にして、散策再開。喉が乾いてきてたので何か飲みたかったけど、結局選んだのはソフトクリーム。くらしき桃子の清水白桃ソフトクリーム。さっぱり美味しかったです。さくらにもあげました。倉敷美観地区で想定以上に時間をとったので、ホテルへ向かうことにしました。つづきます。
柴犬さくら一家、さくら父の遅めの夏休みに合わせて2泊3日で旅行してきました。行き先はさくらと初めて行く岡山、広島方面です。第1目的地は倉敷美観地区です。大原美術館。ナマコ壁の裏道。倉敷川。柳の木や石橋が何とも言えない風情です。もう少し写真があるので続きます。
先日、行きつけのホームセンターで、ペットカート販売会をしていたのでつい買ってしまいました。今までのカートよりさくらがすっぽり入っています。顔がちょっと出るくらいです。前のより広いのでおすわりしてもスペースがあります。ちなみにさくらが1歳11か月のときに初めてカートに乗ったときはというと、『明日はお出かけ』こんばんわ。柴犬さくらだよ。昼間にママさんが段ボールから何か出してちょこっと組み立ててた。そして、私は抱きかかえられて、それに乗せられた。その写真がこちら。マ…ameblo.jpちょっ
さくら病院に行って来ましたこの1ヶ月は調子良く過ごせてちょっとホッとしておりました療法食、やっとさくらに合うフードが見つかって、嘔吐もなくなりましたこのまま穏やかな日が続いて欲しい〜病院の待ち時間、車で待ってます順番が来たら電話で呼んで頂けます待合室が空いている時は中で待ちますがこの日はいっぱいでした予約しているのになかなか呼ばれず〜さくらもつまらない様子私がトイレに行きたくなって行っている間に電話がかかり、慌てて駆けつけ受付で聞くと次の方が入られたとか〜えーっ時間通りに
9月も後半に入るというのに暑い日が続いています。体感はまだ猛暑です。朝も7時になると日差しが強く、少し歩くだけで大汗をかきます。さくらも暑いだろうけど、足取り軽く歩きます。でも、気になることがあると、すぐ止まります。田んぼで作業中のおじさんが何か話してるのが気になりました。そろそろ帰るー?と聞いてみた。笑ってる。やっと歩き出したと思ったら家と反対方向だったので、ガックリ。頑固な柴犬さんに付き合うのは大変です。
換毛期最盛期😓毎日袋いっぱい抜けます家の中は朝晩掃除機かけてもサイクロン掃除機に綿菓子のようにゴミがたまりますちょっとほっそりした哀愁漂う背中😁カワイイ💕💓
こんにちは〜いつも温かくお優しいお言葉を頂きとても嬉しく思っております本当にありがとうございます柴犬「さくら」のその後をお知らせしますね「血圧測定」をすると腎臓病かが分かるとの事で前夜から意識がボーッとするお薬を飲み、朝も飲ませて(効きすぎてこれは必要無かったかも〜と思いました)効きすぎて、散歩も行けないほどフラフラ状態だったのて、可哀想でした車もクレートは止めて、移動も発カートですこの為と今後の事を考えて購入もう歩けなくて病状が進んだ子みたいになってとても辛かった
さくらが耳を痒がっていたのは、後日病院で外耳炎と診断されました。1日1回点耳薬をさしてあげます。ところが、さくらはこれを嫌がって、察したら逃げ回る。やっとのことで捕まえても、さす前に薬をくわえようとしたり、とにかく暴れます。飼い主は腕がひっかき傷だらけになります。治してほしいので頑張ります。話は変わって、今朝のさくら、散歩中クンクンして(さくら的に)いい匂いのところ見つけて、ゴロンしました。(ゴロン直前に引っ張ったので、いい匂いの真上ではない。)ゴロンからのスリスリー。帰ってシャ
今日も危険な暑さでしたが、冷房を入れた室内は快適。気持ち良さげに寝ていたさくら。夕方の散歩に出ようとした頃から、頭をブルブル振って右耳を搔くようになり、散歩中もしきりに頭を振っていました。こんなに右耳が下がってしまっていました。お家に帰って耳を拭いてあげました。拭いてすぐはまだ右耳下がっていましたが、少しは治まったみたいでよく寝ています。眠いのに痒いなんて耐えられないですからね。良かったです。
今日は夕立が来そうな感じだったので、雨雲レーダーをチェックしたら、まもなく雨が降り始め、夜にかけて降り続く模様。程なくザーッと強い雨が降ってきました。雨音がしなくなり、外を見るとやんでいたので、また降り出す前に散歩しようと折りたたみ傘を持って出発。このとき6時。さっきまであった雨雲はどこへやら。強い西日が射してきました。持っていた折りたたみ傘を開いて日傘にしないと耐えられない眩しさでした。1時間程歩くと日没が近づいてきました。空はこんな感じで雨は全く降りそうにないです。風が心地よく吹いてい
皆様こんにちは〜(*´꒳`*)最近は「さくら」の様子をなかなかお知らせ出来ずにおりました。さくらは今年の健康診断で初期の「腎不全」の疑いがあると診断され、療法食はまだ早い、服薬もなしとの事て様子をみておりました。血液検査の結果はクレアチニンが1.6→1.96→1.8と高くなっており、尿検査でも比重が軽く1.010など水のような尿しか出ておりません(平均は犬1.030です)エコー検査も受けましたが、腎臓、肝臓、脾臓に腫れや肥大、腫瘍もないとの事てひと安心です最近気になるのは、朝方嘔吐
2日続いての夕方の雷。雨も降って、今日は水撒きやらなくていいなぁ。と喜んでいたらとんでもない雷。久しぶりに停電はするわ、雨もすごい。少し落ち着いたら姉から電話。ヒョウは大丈夫だったかとの事。我が家まわりには降らなかった。姉の方は凄かったらしい。スイカの収穫済ませてあったので良かったわとの事。今朝、畑に行ったらカチンコチンだった土も昨日の雨で柔らかくなってたけど少し耕しただけです。なんか気圧の加減かな、寝返りの時にふわっとすることがあるんだなぁ。無理はしませんわ。
さくらの散歩時間は特に決まっていません。5時台だと日陰がまだ多くて散歩しやすいです。6時台はもう暑いです。7時台をまわってしまった日は公園まで行きます。木陰があるから。でも、せっかく公園まで来たのに、日向ばかり歩くときがあって困ります。夕方は日が落ちる頃に出るようにしてますが、昨日は夕立がありそうなので、5時過ぎに出発しました。太陽は雲に隠れていたので、日中のギラギラした暑さはありませんでしたが、結局1時間以上歩いて汗はダラダラかきました。くれぐれも熱中症にならないように気をつ
7月20日はさくらのうちの子記念日です。いつものゴハンの上にちゅーるでうちのこきねんと書いてあげました。早く食べたい。去年の投稿を見返したら去年もいつものゴハンにちゅーるでした。同時に今日はフィラリア、ノミ、ダニ予防のお薬の日です。うちの子記念日のおかげで忘れずあげることができました。記念日と言いながら大げさなことは何もしないけど、(忘れてた年もあったけど)変わらずに過ごせてることが何よりです。