ブログ記事147件
落語っ子連の稽古から帰宅した後、疲れて眠くなり始めて・・・。午後2時からNHKのEテレで「日本の話芸」。今日は、渋い師匠の登場。◇「うどん屋」柳家さん遊柳家さん遊師匠というよりも、まだ柳亭小燕枝師匠のイメージが残ります。「うどん屋」は、先代小さん師匠の十八番です。この噺のパターンは「替わり目」にも似ていて、昔の江戸の街の風景が浮んで来ます。熱いうどんを食べる描写と間、そしてオチへ・・・、いい噺です。
草の香寄席、ありがたい事に三年目。BS笑点でお会いして以来の柳亭小燕枝師匠とご一緒させていただきました。小燕枝師匠のおかげで来年もほぼ開催決定?という事で、山梨の皆さま引き続き宜しくお願いします。なんと楽屋でお弁当の他にほうとうをいただく。美味しい!家庭のほうとうはこれくらい汁がなくトロトロだそう。「茶光の12ヶ月」2ヶ月目も迫ってきました。新作は出来ました。「スラム街から来た男」ゲストは三遊亭わん丈師匠予約tea.yoyaku@gmail.comご来場お待ちしてます。
だって、メンバー見たら我慢できなかったんだもん特に伝輔→小燕枝→風藤松浦ラインまるでアリバイや言い訳を作るかのようにて、何度も言うが、夫はそれでぶつぶつ言うような輩ではないが。午前中にややオーバーアクションであれこれと済ませいそいそと行った先は鈴本演芸場ええ、落語連チャンですが何か?三遊亭二之吉『饅頭こわい』柳亭市童『ひと目上がり』ストレート松浦ジャグリング古今亭伝輔『ふぐ鍋』柳亭小燕枝『のめる』風藤松原漫才弁財亭和泉
昨夜は元三人集赤坂落語忘年会第三夜@赤坂会館へ♪初日は仲間との忘年会があり行けず、中日は夜勤で間に合わず、やっと行けたのは楽日。チケット握りしめて🎫仕事終わり次第駆けつけました!赤坂の会場は敷居が高そうなイメージありますが、何てことはない私が落語を聴き始めた頃から通ってるくらいですからね、一度行けば入り易い。雰囲気は踊りの稽古場です、実際そうなのですが。エレベーターで6階へ🛗本日の予定。時間はこうなってますピックニックって(笑)後ほど弄られてましたよ。小燕枝さん制作の生写真は特典で頂きま
テツandトモの、トモ(青)です♪○12月1日(日)NHK総合午前5時20分〜午前5時50分「立川志らくの演芸図鑑」☆出演者→相島一之さん、柳亭小燕枝師匠○雪印メグミルク「乳酸菌ヘルベヨーグルト」のCMに出演中。花粉やハウスダストなどによる、目や鼻の不快感を緩和する「乳酸菌ヘルベヨーグルト」。皆さん!宜しくお願いいたします\(^o^)/こちらからCM見られます。↓↓↓https://www.meg-snow.com/helve/◯12月6日(
昨日は上野の鈴本演芸場お目当ては市馬師匠でしたが、その他の皆さまも大変面白かったです。特に柳亭小燕枝師匠隅田川馬石師匠、よかったわー帰りは昼のみのはしご。帰ってから夕方のエルちゃんの散歩ちょっと、酔っ払ってない?ポメラニアンのエルちゃんお弁当は牛丼卵焼きにんじんかぼちゃのサラダハム
第31回東大島亭柳亭小燕枝・入船亭扇橋二人会@東大島文化センターへ♪ずーっと仕事でバタバタと忙しかったのですが、この三連休は日曜だけお休みなので落語会へ。本日は2階の和室にて。柳亭すわ郎「たらちね」柳亭小燕枝「真田小僧」入船亭扇橋「転宅」-お仲入り-入船亭扇橋「あくび指南」柳亭小燕枝「ちりとてちん」すわ郎さんは小燕枝さんのお弟子さんでまだ見習いです。そろそろ前座になるかも知れませんね!子どもの頃から小燕枝さんとの接点あり。落語に親しんでるので上手いです。扇橋さんの「転宅」
古今亭菊之丞師匠も「大吉原展」に行ったみたいです。柳亭小燕枝さんも、SNSに投稿していました。やはり同じように勉強になったそうです。こういうビジュアルによって、距離感みたいなものがわかって、噺を作るのに、立体感が出て来ると思う。
ハチヨン2024〜柳亭小燕枝真打昇進披露〜@なかの芸能小劇場へ♪実に2年ぶりのハチヨン開催。はな平さんの真打昇進披露の会がお江戸日本橋亭であってからもうそんなに経つのですね!ハチヨンとは1984年生まれの噺家さんのユニットです。10年前から会を始めたそうです。一、5分でやります「茶の湯」柳家吉緑一、二人でリレー「死神」春風亭朝之助&古今亭始一、5分でやります「ねずみ」柳家緑太-お仲入り-一、ごきげんよう的な口上〜何が出るかな〜一、何でも音曲噺「時そば」林家はな平一、
日暮里だだらくごvol.40小燕枝・扇橋二人会@日暮里サニーホールコンサートサロンへ♪久し振りの日暮里。3/12大雨降る中☔️仕事帰りに寄りました。柳亭小燕枝「犬の目」入船亭扇橋「黄金餅」-お仲入り-入船亭扇橋「高砂や」柳亭小燕枝「雪とん」*春だだ*でした。何と!小燕枝さんはお弟子さんをとったそうです。実は小燕枝さんの御贔屓さんから聞いていたのでいつ解禁になるのかな?と思ってましたが、正式に落語協会に見習いとして登録したそうなので間違いないです。見た事ある子だと周囲から言われたの
らくごカフェ春風亭柳枝兄さんが発起人能登応援落語会チャリ亭に、出演させていただきましたラスト回の出演者は春風亭一之輔兄さん春風亭柳枝兄さん私、蝶花楼桃花でしたチケット代金はもちろんですが出演者で持ち寄った品物のオークションや、出演者との撮影など…全て義援金として寄付させていただく落語会でした私の出した品物。落札してくださったお客様、感謝でございます温かな落語会♡さらにほんの少しでも被災地の皆さまのためになるなんて、参加できて本当に光栄ですありがとうございましたそ
100年後には古典になってるかも知れないお馴染み擬古典落語の会です♪今回は三人集が三人の作家さんと創る江戸噺です。扇橋さんは小辰時代に井上先生の「千両泥」を披露してます。12/13に開催されたこちらの会、チケットを買って楽しみにしていたのですが、行けなかったので(代わりに友達に行って貰いました!)残念に思ってたところ、有料配信があるのを知り見ました♪1週間視聴可能です。「代書屋」のたっちゃん(笑)ウケましたよ。生でも聴いてみたいです。井上先生の「我楽多堂」は扇橋師匠向きの噺で楽しめまし
寄席の楽屋で、前座さんが書く「根多帳」。最近は、寄席によっては、毎日SNSに写真をアップするので、見慣れて来ました。それぞれ大変個性のある字を書いていて、これもまた面白い。春風亭いっ休さんなんて、筆耕屋さんのように端正で几帳面な字を書く人もいます。柳亭小燕枝さんのSNSでのささやき。このまんとさんの根多帳の字、好きだなー。安くて旨い居酒屋のメニューみたいな字だそうです。ますます好きだなー。へえぇぇ、これは三遊亭まんとさんの手によるものですか。なるほど、個性的で、とても読みやすく
若手真打の有志が企画した「能登応援落語会・チャリ亭」が正式にリリースされたようです。春風亭柳枝、柳亭小痴楽、柳亭小燕枝の若手3人が、「らくごカフェ」で記者会見。落語家の春風亭柳枝、柳亭小痴楽、柳亭小燕枝が都内で会見し、能登半島地震の復興支援を目的とする「能登応援落語会チャリ亭」を開催すると発表。春風亭柳枝ら「能登応援落語会チャリ亭」を開催すると発表入場料や出演料は義援金として被災地へ寄付(スポーツ報知)-Yahoo!ニュース落語家の春風亭柳枝、柳亭小痴楽、柳亭小燕枝が13日、
12/15赤坂落語忘年会@赤坂会館へ♪一蔵師匠がトリです二日目◎千穐楽。新版三人集は解散したという事になってますが、毎年恒例の会。解散疑惑(笑)春風一刀「真田小僧」春風亭朝之助「石返し」入船亭扇橋「転宅」-お仲入り-柳亭小燕枝「高砂や」春風亭一花「文七元結・上」春風亭一蔵「文七元結・下」新版三人集と一蔵師匠の弟妹弟子による楽しい会。一日目に泥棒の噺をしたので今日もと扇橋さんは泥棒の噺(笑)私の好きな「転宅」を掛けてくださいました。長講人情噺「文七元結」のリレーでお開きとなりまし
12/14赤坂落語忘年会@赤坂会館へ♪土橋園で小一時間寛いだ後は落語会。忘年会一日目は小燕枝さんがトリでした。金原亭馬久「駆け込み寺」柳家緑太「看板のピン」入船亭扇橋「もぐら泥」-お仲入り-春風亭一蔵「大師の杵」柳亭市童「七段目」柳亭小燕枝「寝床」新版三人集vs珍版三人組◎楽し過ぎました。特に珍版は超久し振り(笑)エムズの加藤さんに感謝します😊https://x.com/koenshi_ryutei8/status/1735320469971370055?s=46&t=wad
何気なく聴いたラジオ番組。NHKラジオ第一の「真打競演」。◇「一目上がり」柳亭小燕枝◇「浮世床」桂文治テツ&トモは、コミカルソングっていうジャンルだというのを、初めて知りました。確かに、漫才でもコントでもないし、ボードビルでもないか・・・?小燕枝さん、楽しそうにやってました。こういう公録番組は、恐らく地方の街の大きなホールで開催されていると思うので、出演者が、寄席などに比べて、かなり大声でハイトーンでやっている感じがします。それはそれで悪くはありませんが、何だ
テツandトモの、トモ(ギター)です♪北海道・乙部町民会館で行われた、NHKラジオ第一「真打ち競演」公開収録。放送は・・・○12月9日(土)NHKラジオ第一午後1時05分~1時55分「真打ち競演」◯12月8日(金)山形放送・YBCラジオ夕方4時20分~4時50分【テツandトモのなんでだラジオ!】☆全国各地、ラジコで聴けます♪ゲストは、ねづっちさん!○12月9日(土)BS12朝5時00~「熱血!男たちと歌仲間ザ☆ENKAていんmenと!in埼玉
小燕枝さんが池袋演芸場11月下席でトリを務める話を先日しましたが、11/23のみ扇橋さんが代バネになります!情報公開したのでお知らせです。扇橋師匠のウェブサイトより代バネとは主任の代演で最後の高座を務めること。寄席の終演を"はねる″と言う事から由来。トリの師匠がお休みなので代わりに最後に上がるって事です。2023年11月の出演スケジュール|十代目入船亭扇橋公式ウェブサイト演劇◆DoctorShopping「タットビ」日時:2023年11月8日(水)開演19:00(開場1
寄席文字の春亭右乃香師匠の作品展および勉強会作品展「寄席文字の一週間」が、来月2日(木)から7日(火)まで開催されるそうです。場所は、神保町の文房堂ギャラリーです。恒例の作品展です。4日(土)と5日(日)は、落語会も開催されます。春風亭一蔵さんと柳亭小燕枝さん。右乃香師匠の作品もさることながら、師匠が指導されている方々の力作も楽しみです。我々の会のめくりを書いてくださっている「H先生」は、今回はどんなアートをご披露くださるだろう?出来たら、落語も両日聴いてみたい。スケジュールを調
既に本人がポストしてますが、11月下席の池袋演芸場は小燕枝さんが真打昇進後◎初めての主任を務めます!おめでとうございます。平日の昼間なので行けるかわからないけど。仕事休みが確定するのはもう少し先。あっ、三人集のお二人一蔵さんも扇橋さんも上がりますね!
2023年9月24日柳亭小燕枝入船亭船橋二人会(江東区東大島文化センター)椅子を50ばかり並べて七、八分の入り。いくら若手とはいえ、有望真打二人の会にしては寂しいセッティングである。今日は客の入りも満員とはいかず、反応もいまいちだったのは気の毒だった。江東区は深川江戸資料館や江東区文化センターなど、落語会を定期的に開催しているホールがある。スケジュールを調整して、東大島文化センターにこだわらずにもう少し格にふさわしい器を検討してもよいのではないか。私自身は初めてな
2023.9.20国立演芸場九月中席千穐楽子ほめ柳家かゑるマジックアサダ二世巌流島柳家さん生青菜柳家小満ん〜お仲入り棒鱈🎵イケメンかっぽれ柳亭小燕枝たいこ腹柳家我太楼太神楽翁家勝丸長島の満月林家彦いち
本日21時〜新宿末廣亭よりライブ配信ありました‼️ユニクロ×末廣亭のコラボ情報。柳亭小燕枝さんが出てましたよ♪https://x.com/koenshi_ryutei8/status/1701927771210215715?s=46&t=wadwPm0FuiOAmNKfBOFw5wアーカイブあります。末廣亭とユニクロが好きな人にはお得情報があるので、見逃したかたは是非♪ユニクロ|UNIQLOLIVESTATION-新宿|公式オンラインストア(通販サイト)今週末のラッキーをお届け!日
一蔵師匠の「寄席飯」今年4月の食レポがYouTubeに上がってました。国立劇場の帰りに遅めのランチで寄った町中華「幸福園」です♪えーっ、今回で最終回なの?シーズン1の最終回みたい😭夢空間チャンネルさま、是非是非シーズン2を宜しくお願いします🙇♀️【春風亭一蔵の寄席飯#11】国立演芸場編【幸福園】食レポ【三人集】町中華「寄席の帰りに、これ食べて❣️」落語家おすすめのグルメ企画【春風亭一蔵の寄席飯】なんと今回は最終回スペシャル😭都内の寄席ラストは「国立演芸場」半蔵門編、【町中華・幸福園
久々の落語。今日のお目当ては、一之輔、小燕枝、市馬の三師匠(出演順)。このネームが揃いながら、客席の入りは半分程度といささか寂しかった。落語の昼の部は12:30スタートなのでその前に軽く昼食。御徒町の登亭。関東らしいふっくらあっさり。美味しうございました。さてこの日の割は◆前座柳亭市遼『雑排』なかなかのイケメン。途中から聞いたが、語りもそつがなく滑らか。◆柳亭市次郎『熊の皮』二つ目。市馬師匠の7番弟子とか。格別印象に残らず。◆三増紋之
9月3日(日)落語協会の謝楽祭へ♪行く先々で知った顔。ご無沙汰してた友達と本殿前でバッタリ!ハグして(笑)再会を祝う♡お練りが一周して来たようで並んでましたよ!参拝。始さん見っけた!何やら女性芸人と喋ってると思ったらごはんつぶさんでした。色白で綺麗な顔立ちなのでてっきり(笑)すみません、ほぼ盗撮です。謝楽祭はそうなりますwちゃんとお声がけさせていただき撮ったのもあります。あお馬さん♪初めて参加した時はたくさんの噺家さん芸人さんを撮りまくりましたがもうあまり撮らなくなりました。因みに愛
第一回ふじもり寄席「ゆかいな三人組落語会」札幌から来た3人をお迎えしてふじもりさんで昼食(インデアンカレー)後、まずは十勝の夏を満喫してもらいに白樺並木→ヌプカの里→柳月スィートピアガーデン→ばんえい競馬→六花亭本店もう落語会しなくていいんじゃないの?くらい遊んで会場入りしましたふじもりさん2F高座を作ったらもう立派な落語会場ふじもりさんがこんなメニューも用意してくれて雰囲気抜群です。インデアンカレーまで食べられる満席のお客さまありがとうございます
新版三人集あっさり解散特別公演第二夜@赤坂会館へ♪時間前に到着してエレベーター前で友達と喋っていたら、鈴本演芸場上がりの扇橋さんが三人の中で一番乗りでいらっしゃいました。タイミング良くそっと差し入れを渡せてラッキーでした☺️オープニングトーク😁XX柳亭小燕枝「あくび指南」踊り「奴さん」春風亭一蔵「青菜」-お仲入り-入船亭扇橋「不孝者」柳亭小燕枝「らくだ」小燕枝さんは3分遅れでオープニングトーク中に到着。今日は浅草演芸ホールからスムーズに電車でいらしたとか。開口一番なので着
毎日暑いですね💦忘れずお水飲んでくださいね。汗染みなんか気にせず飲みましょう。健康第一です。(;・v・)ノシ浅草演芸ホールにて11-20日まで住吉踊りの出番を頂いております🙌13日は遊子お休みです。それ以外は踊り毎日出ています。16,20日は落語の出番もいただいてますので、10:40の上がりと早いですがぜひそれもお楽しみに。今年は45周年。記念手拭いも売ってます。中の柄はお楽しみ。若手楽屋がワイワイして楽しいです。柳亭小燕枝兄さん。2人イケメンかっぽれという大風呂敷を広げた踊