ブログ記事10件
お疲れ様です🎐一日のお勤めはたして、一人お疲れ会してますねん。ねん。ひとり白川四国を感じる、すだち蕎麦ひとりビールも飲まはった京中華からの〜お蕎麦はしごですねん。ねん。あいたいめし💌が来はったあいたくないめしやねん。ねんねん。はばないすほりでぃ✂️
美術館のあと、平安神宮の前でイベントをしていたCOFFEEのイベントSTRONGという珈琲屋さんのブラジルの水出し珈琲をいただくスッキリとしていて、薫りが豊かで美味しいぶらぶら歩いて白川分水に本日ご一緒いただいたtenちゃんの案内で川面がキラキラで、お蕎麦屋さん私は、湯葉とざる蕎麦tenちゃんは、梅おろし蕎麦美山湯葉甘くて美味しい金瓢のぬる燗と日高見の冷酒そば処枡富美味しいお蕎麦屋さんお店の雰囲気も場所も雰囲気がある四条河原町までお店覗いたりお喋りしなが
京都の東山エリアにある蕎麦店『枡富』へ。お茶屋からの暖簾分けで、昭和28年に創業した老舗。建屋だけでなくその路地裏の光景も含めて、京都らしい風情で迎えてくれます。名物は鴨、つまり、冷たいのなら「鴨せいろ」、温かいのなら「鴨南蛮」が人気。事前予約が必要な「鴨ちり」なんかも人気メニューの1つだそう。その鴨は野性味の強さを感じるもので、濃厚なつけ汁にあっても存在感を発揮します。贅沢な厚切りであることも影響しているのでしょう。それとバランスを取るように九条ネギが機能するのは京都ならではのアプローチで
またしても夜中に食べ物ネタで失礼いたします🤣💦もう9月ですね〜💦コロナで振り回された1年になりそう…😢でも自分らしく元気に参りましょう💪💕私が【志んこ】が食べたくて、食べたくて🤣やってきましたの💕写真は優しい店員さんから許可を得ています😊お話して、くず桜って葛餅?お勧めは?など色々楽しく喋って笑い声の絶えない店員さん😍和むわぁ💕祇園饅頭さんここは三条通り神宮道を1本西に入った細々道にある工場ご近所には鴨鍋で有名な桝富さんがありますよ。店の前は普
京都は子供の頃から行ってたお蕎麦屋さんに久しぶりに行ってきました…三条白川橋の「枡富」さん夏の食欲のない時でも…ここのお蕎麦なら食べられたんだよねぇhttp://www.masutomi.biz/menu/お近くに行からたら是非とも…そして、ついでにお花見🌸ほとんど人のいない岡崎…平安神宮…新鮮でした。
こんな時は家で大人しくしている方がいいとは思うのですが行ってしまいました!(画像はHPより)細見美術館の「華めく洋食器大倉陶園100年の歴史と文化」食器というものがあれほどまで人を感動させるとは思いもしなかったです。お昼に食べた「枡富」さんの鴨せいろも美味しくて、ちょっと落ち込んでいた気分も晴れました。
大晦日の夜に汽車に飛び乗り(安い切符のため)何回か乗り継いで、京都駅でHappynewyear!NHKゆく年くる年でお馴染みの、除夜の鐘を間近で体験したい!と移動していたら、年越しそばをしよるお店がまだ開いとって、飛び込んだん。なんにしょ?温いもん食べたいなぁ〜と大晦日の限定メニューやった相方は好物のざるかめは温い、かもなんそばごちそう!こってりコクのあるおつゆがおいしい。全部飲み干しました。年も開けて、年越しました蕎麦やなぁという相方。そばゆトロッとしておい
やっぱ気になる体重計💧高タンパクだが低カロリー・低脂肪の鴨。昨春、予約が取れず、鴨そばのみ😢⤵️今年こそ✊ってことで、京都東山三条の『枡富』さんへ。目当ては、一年後しの鴨ちり~\(^o^)/野菜皿には「乾燥ゆば・生麩」も‥やはり、京都どすなぁ~🎵で、鴨は‥食す前にはい❕旨いやつぅ~🎶‥(笑)店員さんに「肉は茹ですぎないようにお召し上がりくださいね」❔‥「しゃぶっ‥しゃぶっ‥しゃぶ~」肉の色と、箸の感覚で神経を研ぎ澄ます‥(._.)‥約10~20秒❕と思う‥f(^_^;で、まろやかポン酢
仕事柄お正月は最繁忙期松の内も過ぎた頃ならその疲れも取れようやっと初詣に行こうかなと思えてきますと言うわけで平安神宮へ真っ青な空と朱赤の鳥居コントラストが冬の凛とした空気に映えとても素敵やはり冬好きだー♪おみくじは末吉でもそんな悪いこと書いてなさげなのでや、ええかと持ち帰りました寒いのでひとまずあったかいコーヒーを動物園の横の.s(ドットエス)車のスマートってありますやん?あれの展示スペースの横にカフェがあります素敵なお庭❤️ホワイトチョコとマカダミアのマ
金曜日〜!今週は長かった。。残業が続くと長く感じる。そりゃそうだ。会社にいる時間長いから。来週また大阪なので今日中にやることあり頑張らないとっ。さて。京都での桜観光のお昼。どうしようか考えてみたけど、予約ももう無理だろうと歩きながら途中で入ろうと。で、ちょうど平安神宮に向かう途中で食べログで調べてこちらにやって来たら。。。んーやはり列が。桝富075-771-5973京都府京都市東山区三条通白川橋西入ル大井手町103https://tabelog.com/kyoto/A2601/A26
花見シーズンってことで‥京都へ❕薄曇りながらさくらは満開でした~🌸ただ、せっかくなんで「食べ歩きも‥(含)」にしよう~🎵(笑)まずは東山三条『枡富』さんへ。細い路地にひっそり‥昭和28年創業の町屋風❕鴨ちりの予約が取れず、そばに変更😢そば粉によって割合を変えてるようで、この時期は二八そば❕開店20分前に外待ち10人ほど💦一回り目で入店。良かったぁ~🎶鴨せいろ(定食セット)・鴨なんばを選択。せいろはのど越しが良く、つけ汁は濃すぎない。鴨も柔らかい❕温麺はコシがあり、出汁はお上品なお味です‥(
☀❗ございます。今日の京都は、私的には、一寸春に近付いて♨☀でしょうか?は~るよ来い。は~やく来い。です。我が家の椿は。綺麗です。実は、昨日の過ごし方には、反省しています。朝、10時半の開店に備えて、日常の買い物は、運動を兼ねて、歩いて15分のイオンに9時半に出発します。9時から開いています。灯油も切れていたので、行き掛けに18㍑の灯油缶をパイプ製の手押し車に乗せて、最寄りの⛽に預けました。かえり道は、不足していた、牛乳、卵、トイレットペーパー等を持って、図書館前に差掛かった所で