ブログ記事20件
《満開の桜と不明なお花・・・》蕾一つ残らず本格的に満開になりました!😉*\(^o^)/*・・・めっちゃ綺麗です!!!😻😍🤩↓枝垂れ富士桜樹木・・・小ちゃな苗木だけれど、満開になると流石に、めっちゃ豪華に見えますね✌️👍↓ちょっと角度を変えて、やや下側からのショット📸↓不明なお花?!・・・このお花は・・・義父が生前に育てていたんだけど・・・毎年桜の時期に綺麗で美しいお花を開花させてくれている😊・・・見た目は鉢植えだけど、この鉢の下からめちゃくちゃ強靭な根が地中に張っていて、鉢を動か
《桜満開》↓枝垂れ富士桜苗木・・・我が家の🌸桜が、ほぼ満開になりましたっ!!!✌️*\(^o^)/*・・・あれれっ?!、ピンクの濃い花弁のお花と白っぽい花弁のお花が混在している!😅💦↓右側からのショット📸・・・↓左側からのショット📸・・・《ブーゲンビリアのお花》白い萼のお花のブーゲンビリアとやっと花芽の付いた赤い萼のお花のブーゲンビリア・・・・・・前者は以前から開花して、花芽が苗木に沢山付いている!*\(^o^)/*👍そして、後者はやっと花芽がポツポツと付き出し始めてく
《バナナ苗の移植^_^》昨年の晩秋に2年目の苗の地植えドワーフナムワバナナ苗を2本掘り上げて、ビニールハウス内で越冬してました😉・・・数日前から長期の天気予報と睨めっこして・・・・・・もう流石に霜が降りる様な日はないよなぁ?!と思い・・・そして香川県のバナナ友Tさんと相談して・・・"ヨシッ!明日は地植えバナナ苗の移植決行だっ!💪"と決心した次第なんです😉✌️↓今年3年目のドワーフナムワバナナ苗2本・・・ビニールハウス内で60cm鉢と45cm鉢に入れていた苗を運び出し・・・植え
《我が家の開花宣言^_−》本日は我が家の🌸開花宣言日です😉*\(^o^)/*・・・庭で管理してたけど・・・せっかくのことだからと、この写真撮影📸の後、玄関に置きました!↓枝垂れ富士桜樹木・・・富士桜は小さなお花とネットで説明があったけれど😓・・・全然そんなことはなく、一輪一輪は大きなお花でした↓拡大:お花が下向きなので、鉢を傾けての撮影📸・・・《新顔バナナ苗の変化!》先日、ナツさんから届いた苗ですが・・・・・・今日見たら、新葉の巻葉が伸び始めて来てます!*\(^o^)/*↓グ
《イチジク苗木達^_−》先月剪定して、一文字仕立てに仕上げた苗木です😉・・・庭で屋外管理していて、最低気温が未だ頻繁に一桁台なので、一向に新芽が膨らんで来ない😢💦💦💦↓バナナクイーン(バナーネ)イチジク苗木・・・苗木が動き出していない今のうちに、鉢の地埋めを止めないとね💦書斎の南方向きの出窓に置いて管理していたら、葉がモジャモジャになってきた💦・・・こんなになると、一度気温の低い所で管理しないと、屋外に出すタイミングが難しくなってしまうかも?!💦↓ゼブラスイートイチジク苗木・・・
《開花直前の桜(^_−)》予定の高さより2割くらい低かったけど・・・まぁ、今後の成長に期待だね😊・・・枝垂れの枝向きが内側に巻き込み過ぎていたので、先日枝の向きを矯正しました😉✌️・・・今日、テレビで🌸桜の開花予報の話題で盛り上がっていたので・・・・・・それでは・・・と、我が家の枝垂れ富士桜の苗木をチェック😉↓枝垂れ富士桜の苗木・・・🌸桜の花蕾がほころび始めてる↓拡大・・・あとわずか・・・頑張れ〜!🌸😊《株分けバナナ苗の嫁入り!》ブロガーbinocenturyさんの所に嫁
《色が変異してきたお花達!》(※具合の悪い苗も掲載して!のリクエストに答えて※)何年も育てていると・・・当初(本来)の特徴とは異なってきちゃってることがあったりしますが・・・💦💦💦↓ブーゲンビリア(白花)苗木・・・元々は白い花&白い萼なんだけど、今年から萼がピンク(赤)の発色が現れてます💦💦💦・・・でもこのピンクのボカシた様子の方が綺麗😍🤩かも?!↓新芽の様に見える黄緑色の芽は全て花芽です!*\(^o^)/*・・・はたして他の萼と花はどうなるんだろうか?!🧐🤔↓スイセン・・・以
《ニューフェイス!》もう過去に二度も枯らしちゃっているので、購入を悩んでいたが・・・やっぱり欲しくて購入しちゃいました!😅💦↓枝垂れ富士桜・・・この後、庭に出しました😉・・・以前は、盆栽鉢(めっちゃ小ちゃな鉢)のものを購入していて潅水管理に失敗していたので、今度は大きめな鉢に植えて水待ちの良い状態にしようと考えています😉✌️《新たな吸芽発見!》今日は久々の☀️快晴で、潅水のためビニールハウスに入った際に・・・↓レップムナンバナナ苗・・・↓“あっ、1本増えてるぅーっ”って感じで、3
富士山の周辺に、多く自生している富士桜(バラ科サクラ属、落葉高木)です。神奈川では、丹沢山系に行く途中の林道からも、何本か山肌に色付いた富士桜を見ることができます♪山肌に咲く桜ってきれいなんですよね!!でも・・・残念ながら、車を止めるスペースが無い場所で見付けちゃったもんで、目だけで楽しんで^^;目的にしていた富士桜の場所まで・・・富士桜が咲き始めると、1週間後(くらい)に染井吉野桜も咲き始めてくる・・・桜のリレーのような桜の一つなんです。自然交配で
2022.2.24購入日2022.3.06購入日桜盆栽の育て方指南書より置き場所:日当たりの良い屋外の場所蕾の付き方や開花には気温、日照が重要です夏にたっぷり日に当ててあげることが最大のポイント冬の霜で蕾が落ちてしまうので冬の管理は強い北風には注意が必要蕾に雪が積もらなければ問題はない開花後は来年の開花の為に花殻は取り除く枝の剪定は樹形を整える程度で好みで水やり水は好みますので表面が乾いたらたっぷり春、秋は1日に1
しだれ桜の盆栽今日は4月の陽気とか暖かかったです枝垂れ富士桜一家に一樹のご神木のうたい文句につられてポチッと咲き始めは白色の花、徐々に淡い桜色の花へと一樹で二度の花色味わえるようです2/24に来た一才桜(旭山)と並べて開花が楽しみですお部屋で花見ができるかしら春爛漫ですね挿し芽で冬越ししたマーガレット3株2つは場所を変えて地植えにしました周りにパンジーと苗もあと1つは植木鉢にしようと
地植えのジャパニーズバナナ(芭蕉)から採取した子苗・・・株分けした当初は、根無し株たったんだけど、今日夕方里帰り準備のため地埋めした鉢を抜いたら、何とあっという間に鉢から根が10cm位はみだしており、それでも鉢外の地面に伸びた根が5〜7cm位もちぎれてしまっていた😰💦地埋めした環境がいかに根張りにいい環境かが認識できました❗️鉢から出た根を傷つけない様に、他のロング鉢に差し込みポリポット鉢底面に空間が出来る様にして保管しました。明日は雨予報だから、明後日に里帰り・・・お別れとなります・・・
地植えのジャパニーズバナナ苗から株分けした昨年の新芽の子苗・・・やっとバナナ苗らしい葉が開葉し始めてくれた*\(^o^)/*あと枝垂れ富士桜の盆栽についた『🍒さくらんぼ』から採取した種子を播種するための準備に取り掛かりました。・・・まずは冷蔵庫で保管していた種子をメネデール希釈液に浸しました。↓ジャパニーズバナナの子苗・・・順調な速度で新葉が伸びて&開葉してくれている*\(^o^)/*↓枝垂れ富士桜の種子・・・当初は🍒さくらんぼが11個成っていたのだが、最初に実った1個が行方不明になり
地植えのドワーフナムワバナナ苗が、植えてからなんだか調子悪く、成長が何週間も停滞したままだったが・・・やっっっと成長が再開したようだ💦*\(^o^)/*↓新葉の巻葉が急に伸び出した!?・・・ホッ!枝垂れ富士桜に実った桜の実("さくらんぼ"と言うらしい)、binocenturyさんに『食べてごらん・・・』と言われたので、完熟してそうな実をとりあえず1個収穫して食べてみた!↓一斉に熟してなくて、まださまざまな段階の色味の桜の実(さくらんぼ)がある・・・矢印の一番早く色付いた一番熟してそうな実を
越冬後に屋外に出した🥑アボカド苗達だけど、やはり屋外で過ごすとたちまち元気そうな色合いと新葉の発葉と成長が著しくなりますね!あと・・・🌸枝垂れ富士桜に成っていた実が赤く色付いてきました!*\(^o^)/*・・・11粒成っている実が全て完熟したら・・・桜の品種は違えどbinocenturyさんが桜の実を播種しておられたので、それを真似っこしての桜の実の播種計画❗️・・・なので収穫して播種する予定です😉↓2月に発芽したフェルテとピンカートンのアボカド苗↓枝垂れ富士桜・・・赤というか赤黒い実
とうとう🌸枝垂れ富士桜の一輪が、ちゃんと開花しちゃいました❗️でも・・・寒い中、無理やり咲いちゃったせいか?!、花びらの大きさが不揃いです😰💦↓ミニ盆栽の枝垂れ富士桜↓アップ・・・咲いちゃったものはしょうがないけれど・・・でも・・・やっぱり日本人にとって🌸桜を目にすると、とっても癒されますね‼️*\(^o^)/*まだまだ寒い日が続く冬真っ最中だけど、春を意識させられちゃいますね・・・😉・・・他の蕾はまだまだ咲きそうになく、一応蕾の動きは停滞してくれてる様です・・・ホッ!😅💦他
今朝・・・奥さん:『🌸桜が咲き始めてるよ!』僕は"蕾"の事かと思って:『蕾じゃないの?!』奥さん:『違うよ!、見てみなよ』・・・そこでようやく、玄関に出向いて見てみた・・・ええっ!本当に🌸桜の花びらが開き初めてるっだって玄関は、気温が9℃〜12℃しかないのに・・・まあ、仕方ないかぁ😰💦それに蕾が4個だけだし・・・と、なるようにしかならない😅↓枝垂れ富士桜と山もみじのミニ盆栽・・・↓4個の蕾が薄緑色の顔を出し、一輪だけが花びらが開き始めた・・・本当は、ちゃんと春に🌸咲いて
先日、ミニ盆栽(鉢:縦15×横12.6×高3cm)の🍁山もみじ(3〜4cm)を三つ編みにして植え直しを行った😊なので、根をいじってしまったのと天気予報が降雪予報だったので、数日は屋内に置いて安定させてから屋外に出そうと考えていた・・・しかし・・・なっなっなんとっ❗️その2日後の昨日朝、🌸枝垂れ富士桜から新芽なのか蕾なのか緑色のが見え始めてきた‼️😅💦慌てて、玄関の寒い所(9〜12℃)に移動した・・・が、翌日夜には4個の赤い鞘の中から緑色のものが出て来てしまった😨💦・・・こんなに早く蕾が出て
12月に新葉の巻葉が伸びてthen開きかけてたんだですが、最近の寒波のせいで越冬中の部屋の温度も数℃下がり、成長が鈍化してました😔・・・スローな成長だったけれど、ようやく葉が完全に開いてくれました*\(^o^)/*😀この苗と子株苗とは仮茎高が1m程あり、今年開花の可能性も😉・・・春に鉢上げか?!or地植えしてあげよっと😉もう一本かけが50cm程の苗もあるが、やはり小さくて細い苗は耐寒性が少ないせいか成長が悪い・・・😔今日は重い腰を上げて、先日仮植えした枝垂れ富士桜と山もみじのミニ盆栽
ドラゴンフルーツ苗に水をあげた後、ふと鉢の下方を見たら白いゴミが・・・んっ⁉️違った❗️根だっ‼️という事は、越冬の為にお屋内移動をする直前に大きな鉢に植え替えたんだけど・・・ひょっとして、もう鉢中は根張りが行き届いて来ていそうだ‼️*\(^o^)/*↓鉢の下方のスリットに白いヒゲが・・・↓根だっ‼️【🌸枝垂れ富士桜と🍁山紅葉】実は・・・10年くらい前から"庭で🌸桜のお花見ができたらなぁ!"と思い、奥さんに聞いてみた・・・僕:『庭に桜植えて、花見ができるようにしない?』妻:速攻『
昨年末に仲間入りした5号鉢の“枝垂れ富士桜”ぽつりぽつりと咲いていますができることなら一斉にお願いしたいなぁ~とさくらはよいですね