ブログ記事182件
amebloを始めたのが2018年の8月からです。初めての落語は2015年暮れから。備忘録として残しておきたいので♡先ずは、2016年に聴きに行った会をアップします♪(既にアップした小辰さんの会を除く)興味のあるかた読んでいただければ幸いです。開演10時の早朝寄席@鈴本演芸場へ♪ワンコインで二ツ目さん4席聴けるので、土曜の深夜寄席と並んで人気が出て来たように思います。入口で眼鏡男子がお出迎え♡ろべえさん(すみません、写真なし)。はな平さん、圭花さんは先週の謝楽祭に続き。お客様は100~
ネットニュースにも記事が上がってましたが、本人のことばの方がより真実なので、こちらをシェアしました。多分古今亭佑輔さんの一件があって、変な憶測で師匠や一門に迷惑がかからないようにということなのでしょう。1月31日の末廣亭の余一会の「片棒」が最後でした。その後落語ガールズに出なくなりましたが、当初今春の新真打昇進の番頭になっていたのでそちらに専念してるのかなと思っていました。圓朝物や白鳥作品などにもチャレンジして噺へ向き合う姿勢には好感を持っていました。今の柳亭小痴楽師のような天才的なところ
二つ目林家扇さんが廃業したそうです。私は、名前と顔は知っていますが、噺は一度も聴いたことのない噺家さんでした。理屈抜きに、金髪(の噺家)に違和感(嫌悪感)があるので、申し訳ありませんが、努めて聴くのを避けていた部分もあります。Twitterに長文のコメントが添付されていました。長い割には、何か良く分かりませんが。それぞれ色々な考え方や生き方もありますから、彼女の次のステージでの活躍を祈るだけです。とは言え、やはり落語の世界は女性には悩ましい部分が多いのか、女性だから廃業などの
NHKラジオの番組。「NEXT名人寄席」ってのは、「前座名人会」って藺生のと同じで、「名人」が安売りされているようですなぁ。◇「第二ボタン」三遊亭ふう丈新作落語を否定はしませんが、多くの新作が、ストーリーの設定や展開に、ついて行けないことが多くて・・・。なかなか難しいですね。◇「辰巳の辻占」林家扇女性の噺家さんへの違和感は、かなりなくなりましたが、この人は、確か髪を金髪に染めている人でしたよね。外見で人を判断するのはいけませんが、芸を鑑賞する上での違和感は、差別で
林家扇ちゃんからさっき姉さんの水だよって、LINEきた笑最近扇ぽんは桃🍑みつけるとスグに買ってきてくれるこの間も、こんな大量にッえーーーこんなにありがとう♡って言うと三遊亭楽生兄さんにお礼言ってくださいって、言われてって、なったどうやらコンビニで好きなもの買っていいよって言われてこれを買ってきてくれたみたい一応扇ぽんの名誉のために言っておきますと「ぴっかり☆姉さんにあげるやつだから、自分で買います」って言ってくれたみたいだけど、楽生兄は太っ腹だから「いいよ
このブログの常連林家扇ちゃん扇ちゃんは一緒にご飯を食べるとビックリすることが多々ありますラーメンを食べに行ったときもこんな美味しそうなラーメン🍜が。。。唐辛子🌶で真っ赤になっちゃうの私が食べたラーメン🍜と同じとは到底思えない。。。ねぇまだ入れるの私が写真撮ってからもガシガシ入れてましたこの赤い物体本人曰く、まったく辛くないそう(舌まで馬鹿とはッ🤣笑)皆さまは辛いモノはお好きですかー