ブログ記事43件
オフィスマツバ様主催の大吉原落語まつりでした毎年開催されてるようで人間国宝から大看板の師匠たちの各落語会が四日間で色々番組あります。そのなかで、林家きよ彦・鈴々舎美馬二人会があるので速攻メールでチケットゲットでした、良い席。会場は、ホテル座みかさのお座敷でした60人限定吉原のお座敷で落語会、贅沢すなぁ(^ω^)江戸時代明治大正ならお大臣ですな。もくさんファンクラブイベントの貪欲会みたい🐱🐱林家きよ彦さんと鈴々舎美馬さんの二人会は絶対に面白い仲良しコンビ。演者が楽し
【横浜にぎわい座】ムエタイ元世界王者も参戦?!落語から色物までバラエティ豊かな演者が一堂に会する「林家彦いち陽気な一門会」開催!このたび横浜にぎわい座で、落語家・林家彦いちの一門が総出演する「林家彦いち陽気な一門会」を開催します。出演する面々は、落語界きってのアウトドア派で武闘派、自らのハードボイルドな体験等をもとに数多くの新作を手掛ける“創作落語の鬼”彦いちをはじめ、前座時代から数々の“伝説”を残すやま彦、笑点特大号の若手大喜利でも活躍中の女性落語家・きよ彦という二人の弟子
大須演芸場定席寄席に1部2部通しで参加するのは2018年5月以来です。一番太鼓は「登龍亭篭登(かごと)」くん大須演芸場を本拠地とする登龍亭一門の若手。「大須演芸場五月定席寄席~GW尾張で!東名阪女流大喜利」5月7日(水)第1部11時開演第2部14時30分開演それぞれ第1部は➀第2部は②開演前の1席(一番太鼓とは別の芸人です)➀「寿限無」登龍亭ゆり籠登龍亭唯一の女性落語家②『太閤記より柿のご意見」旭堂左燕名古屋を拠点とする旭堂左南陵門下➀「35歳
22日の日はぜったいに面白い林家きよ彦・鈴々舎美馬二人会でした相性バッチリ仲良しコンビ演者が楽しげなら、観てるほうも楽しいのだ🤣🤣のびのびまったり爆笑落語会でした🤣🤣癒された🐸🐸お誕生日月でお祝いも🎂林家きよ彦さん・鈴々舎美馬さんの冒険の旅は始まったばかりまだまだつづく続く世界なんと次回は吉原編楽しみ🍥🍥
昭和歌謡ときけば、地上波であろうが、BSであろうが、録画しチェックするのですが、、、最近は内容がかぶっていることが多いのが残念、、、、で、一風変わった番組をチェック3月4日にBS日テレで20時から放映された、笑点特大号「未公開シーンもたっぷり!大喜利、昭和歌謡大喜利」司会は、桂宮治どらえもんのジャイアンやドナルド・トランプのようなキャラを意識したのでしょうか、、、自分が主役とばかりでしたね!昭和歌謡大喜利は、初視聴♪あなたならどうするがお題昭和45(1
浅草演芸ホール桃組でデビューしたお・ぴーなっつ🥜🥜まづは、林家きよ彦・鈴々舎美馬二人会でした満員御礼きよ彦さん反抗期美馬さん牛丼晴れ舞台中入り美馬さんかぼちゃ屋トリはきよ彦さん代行サービスマクラから落語から爆笑でした🤣🤣2人のトークは、美馬さんがぼそっと発言🤣してきよ彦さんがツッコミな漫才でした🤣🤣そして、お・ぴーなっつ🥜裏話も披露して爆笑🤣プロジェクトも多数あるそうな楽しみ🥜🥜お・ぴーなっつ🥜全国公演は、札幌と名古
昨日、川越少年刑務所で芸能の集いにて司会をしました、(とは、いっても)「どうぞ」程度です朝が早かったにも関わらず出演を助けて頂いたメンバーさんや、所長をはじめ、川越少年刑務所の皆様にはホントにお世話になりました出演して頂いた林家ぺー師匠、太神楽丸一菊仙さん、落語家二つ目林家きよ彦さん、ソウルシンガーmaiさんには有り難過ぎます、その後ぺー師匠には、食事をご馳走になり更に感謝で一杯です、そんな昨日のこと、ではでは、浮世亭とんぼでした
2024年度公推協杯全国若手落語家選手権の、前夜祭に参加させていただきました柳亭小痴楽兄さん蝶花楼桃花のW司会で、大喜利やったよー大喜利着席順はこちら💁♀️林家きよ彦ちゃん三遊亭ごはんつぶくん桂九ノ一くん春風亭昇羊くん立川かしめくん柳亭信楽くん➕前座の桂枝平くん優勝🏆🥇はきよ彦ちゃーんッ前夜祭に、ふさわしい盛り上がりでした出場者の皆さま予選頑張って
10月4日は日本橋教育会館で第1回林家きよ彦・鈴々舎美馬二人会でした✨第1回っていっても何度も観てる顔付け雲助師匠とリトルマーメードからはじまりお・ぴーなっつと🥜色々なプロモーターが興行するドル箱カードなのです😃そうゆうことで日本橋教育会館は、落語会に最適な会場。良い感じで傾斜が有るのでどの席でも観やすい札幌出身でよさこいソーランにハマってるきよ彦さんの爆笑から鈴々舎美馬さんは、NHK新人落語大賞初出場で決勝進出の死神婆。死神婆は、30分の落語だ
本日秋葉原で行われたTokyoSAKECollection2024に、出演させていただきました🍶すごい数の人!ひと!ヒト!でした大変なにぎわいノリの良いお客様でしたさすが、酔っ払いの皆さま日本酒私もたくさんいただきました♡美味しかったですm(__)m私の前の出番の笑福亭羽光兄さんのトークシーンあすは古今亭佑輔ちゃん林家きよ彦ちゃんが、登場ですよーイベント自体はあと2日!12・13日デスぜひ日本酒と落語楽しみんでくださいm(__)mTokyo
2024年10月6日またまたまた、である。9月22日大相撲寄席ツアーお江戸両国亭大相撲観戦と落語鑑賞を合わせた永谷商事の企画。東京の本場所毎に開催されているらしいが知らなかった。大相撲はまた別の機会に。◆三遊亭こと馬『出来心』泥棒の初心者?が、親分からお前は才能がないからもう足を洗えと言われたが、これからは真面目に精を入れて働きますといって許された。盗みに入った先でやらかすドジをおかしく語る噺のはずだったが・・いやこれはひどかった。途中ネタが完全に飛ん
8月12日は、中野で林家きよ彦さんと鈴々舎美馬さんの落語会でした🍰第1回目ということだけど何度もみた気がする名コンビなので楽しい🤣のです美馬さんのエステサロンはみがきがかかって面白🤣そして林家きよ彦さんの爆笑新作落語は小説のような落語小説。いつか直木賞芥川賞とるかもしれませんね。語りも達者で爆笑なのです🤣今回トリは、鈴々舎美馬🐎さんで「お見立て」美馬さんのお見立ては、吉原が舞台の明るく楽しいコメディー蝶花楼桃花師匠と同じ型だけど、桃花師匠の喜瀬川は、広瀬すずなかんじ、
池袋演芸場、桃花三十一夜に3回目でした🙋なんか楽しいことがありそうな予感がしてたけど的中🎯でした!ということで、前座さんは、お馴染みの三遊亭東村山さんなんと観たいと思ってた真田小僧でした🤣オチも初めて観るオチ。そして桃花師匠ネタ下ろしなんか予感してたけど林家きよ彦師匠の名作「追っかけ家族」をネタ下ろし🤣アイドルと母の切り替えが笑い🤣きよ彦師匠のオチは、新作落語大賞🏆レベル寄席でも観たいのでしたそして、きよ彦師匠におでましねがって公開ダメ出し会。
蝶花楼桃花31日間連続独演会『桃花三十一夜』2024年7月1日(月)〜31日(水)池袋演芸場演目(18日):〈前座〉三遊亭東村山「真田小僧」〈ネタおろし〉蝶花楼桃花「追っかけ家族」〈日替わりゲスト〉林家きよ彦「代行サービス」〈日替わり演目〉蝶花楼桃花「元禄女太陽伝」蝶花楼桃花さんが31日間連続でのネタおろしに挑戦している独演会の18日目。この独演会のことは先日、桃花さんが出演していたNHKでのインタビューをたまたま見て知ったのだけど、春風亭小朝師匠のコメントがとてもよ
そして桃組千穐楽は、もちろん行ったのでした🍑協会挨拶は、市馬会長の相撲甚句に三本締め🙏🙏🙏日頃の小さい悩みやストレスがすっ飛びますね会長の相撲甚句がいい声なんだなぁ会長が歌うと、後輩も歌いやすい🎤のです。トリの柳亭市馬師匠は、厩火事。明るく楽しい📞📞📞浅草演芸ホールは、寄席入門に最適。そして桃組🍑きよ彦さんは、アイドルのやつオチの仕込が絶妙。昨日テレビでよきゅーん様見たけどレベル4◯で監督兼グラドル。中野腐女子のときよりも綺麗。きよ
落語協会による創立百周年記念興行のひとつです。昼の部ラス前から入場ヒザって言うんだっけ?橘之助粋曲三味線は出てきたのかしら。両国風景はいつ聴いても楽しいー江戸のラップですね。市馬『厩火事』さあ、夜の部です。開口一番駒介『穴子でからぬけ』杏寿『小粒』この話嫌い笑きよ彦『追っかけ家族』『うちの村』と並び定番。私は基本的に古典の方が好きだが、この噺は何度聴いても面白い。小春粋曲ちょっと声が低くて聴き取りにくい時があるんですよね。今私耳がアレなせいかも知れませんが。駒
鈴々舎美馬さんは安定感あり、そして老若男女爆笑でした🤣新作落語が続いて、林家きよ彦さんは、寄席でよく見かける若手実力派で小説家のような新作落語で🤣🤣😳😳余興は、林家きよ彦さんと鈴々舎美馬さんのおぴーナッツ🥜🥜名曲「恋のバカンス」を披露でした😳しかも撮影OK。いそいで電源いれて何枚か写れた😃なにげに、おぴーなっつ🥜がお目当てでした✨茜先生は、好き。単押し師匠の三遊亭歌る多師匠が中入り。いまいっとう観たい師匠なので嬉しい😃初日のトリは蝶花楼桃花師匠🍑
落語協会百年興行✖️桃組20244日目でした本日の主任は古今亭駒子師匠二ツ目余興は柳家花ごめちゃん林家きよ彦ちゃんのコント花*彦今日が桃組では見納めでしたお疲れ様でした♡上方ゲストは露の紫ちゃん大阪のお土産いただいちゃった美味しかった♡ごちそうさまです♡そうそう昨日放送📺プレバト観てくださいましたかー散々な結果といえば結果ですが梅沢富美男永世名人の「オチをつけるな」のツッコミちょっと嬉しかったりしてTVer見逃し配信】5月30日までTVer-無料で
落語協会百年興行✖️桃組20243日目でした本日の主任は林家きく姫師匠二ツ目余興は柳家花ごめちゃん林家きよ彦ちゃんのコント花*彦です上方ゲストは月亭八織ちゃんそしてーなんとー林家たい平師匠が高座返しに来てくださいました昨年も盛り上げてくださったのですが今年もきてくださるとはッ出演者みんなで感激しておりましたさらにいま打ち上げに連れて行ってくださってます焼肉ぅ❤️あす主任は古今亭駒子師匠二ツ目余興は柳家花ごめちゃん林家きよ彦ちゃんのコント花*彦です
落語協会百年興行✖️桃組2024初日でした私蝶花楼桃花トリをとらせていただきました🍑二階席からもタオル振ってくださったり「待ってました!」「たっぷり!」など、たくさん声をかけていただいたり第二回目の桃組。二度目の試み。落語協会百年興行の中のひとつの興行とは言え…私も100周年実行委員女性興行担当として、初日があけるまでお客様来てくださるか、本当に心配ではありました本当にたくさんのお客様でさらに本当に温かいお客様で感無量すぎて、枕で何喋ってるのかわからなくなりましたちょ
3月10日日本橋社会教育会館ホールに行きましたよ二百人の大きさで観やすくて落語会には素晴らしい会場でした。1ヶ月前に完売の鈴々舎美馬🐎さん祝いの会。スペシャルゲストは、人間国宝の五街道雲助師匠爆笑新作落語の林家きよ彦さん朝早い時間からの落語会。行って良かったとマジで思う面白いエンターテイメントでした🤣😳🌝🤣時間がアッと言う間。美馬🐎さんのyoutubeでお馴染みの隅田川わたしさんの開口一番。まくらで美馬🐎さんをいじって喜ばす。わたしさんは、着替の
名前から男の人かと思っていたら女性でした。自ら「落語界の田嶋陽子」と言っていました。新作落語でした。母親がアイドルである子供の家庭訪問をする教師。母親の職場に行かなければならなくなり,ファンと同一扱いをされてしまうという内容です。最後は家庭訪問をした証拠に母親のサインをもらわなければならなくなり,CDを何枚も買わなければならなくなります。そして全国行脚についていかなければならなくなりました。不自然な点もありましたが,楽しめました。
鈴本演芸場初主任興行3日目この芝居、はじめての平日心配でしたが…たっっくさんのお客様で驚きすぎて高座上がった途端に、ムダに後ずさりしてしまったほど本日の幟(のぼり)は黄色&緑そうそう今回、鈴本演芸場の♡お客入れ時♡仲入り時♡終演後なんと私のデビューシングル「FlyHigh〜桃色の花を〜」「パピプペ♡ピーチ号」が、流れてるのお席亭に、曲を流すご提案いただきました時に「いやいや独演会じゃないので、ほかの出演者のかたにも申し訳ないですよ」と、一旦お断りしたので
2023年10月1日WonderWoman'sWorksvol.8@高田ばばん場10月スタートは久しぶりの高田ばばん場。若手女性噺家・講釈師による新作の会。柳亭こみち、弁財亭和泉、林家きよ彦をレギュラーに、若手女性噺家・講釈師が三遊亭白鳥師の作品をメインにさまざまなスタイルの新作を競演するシリーズ。スタート当初は白鳥師自らプロデュースしていましたが、和泉師の真打昇進を機に独立、現在の形になっています。今回は初登場のいちかさんと佑輔さんを前半に。レギュラーの和泉師ときよ彦さんが後半戦に
二ツ目時代の勉強会『男女三人⭕️物語』⭕️には、その季節が入りますメンバーは立川こはる改メ立川小春志姉さん春風亭昇々兄さん私、蝶花楼桃花昇々兄が真打に昇進する際に解散したのだけど、今回小春志姉さんのお祝いのために一夜限りの復活『男女三人夏物語』落語会がありましたー現在は「シン男女三人⭕️物語」として二ツ目の春風亭昇輔くん古今亭佑輔ちゃん林家きよ彦ちゃんが、落語会を引き継いでくれてますなので…私たち三人は旧です古い方の三人会久しぶりの三人会楽しかったぁ
4/24.月「第2回春のKOBEGIRLS新作RAKUGOCOLLECTION」午後6時半・神戸新開地・喜楽館/桂あやめ、笑福亭笑子、月亭天使、林家きよ彦、桂文りん、桂紗綾(ABCアナウンサー)ご挨拶・出番抽選全員「初鳴き」紗綾「オンリーワン寿司」笑子「オネガイ」天使「マスク」文りん~仲入~「追っかけ家族」きよ彦「サカイで一つだけの花」あやめ前回から3年ぶりのKOBEGIRLS新作RAKUGOCOLLECTION。まずは全員のご挨拶から順番決めの抽選、前回
先日の札幌独演会の前日私のプロデュース落語会に出演してくれてた札幌出身!林家きよ彦ちゃんから、札幌グルメのオススメを聞きましたこの時ね蝶花楼桃花『札幌ファースト独演会♡』札幌ファースト独演会が、ありました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶以前にも主演映画のイベント落語会や御披露目興行などなど…何度も!札幌で高座に上がらせていただいておりますが…ameblo.jp蝶花楼桃花『『ESCONFIELD北海道』こけら落とし♡』ESCONFIELD北海道こけら落とし開幕戦に、参加してきましたー⚾️
今日は第1回蝶花楼桃花presents『林家きよ彦独演会』が、ありました(*'ω'*)後輩の独演会を私が開いて、ゲストに上がるという会です今後、不定期に開催する予定ですきよちゃんはいまも売れっ子二ツ目ではありますが今後、さらに!もっともっと!人気者になる注目の後輩ですたくさんの明るいお客様の前で緊張しながらも、のびのびと自作の新作を口演してましたトークでは新作との向き合いかたなど、面白い話をきかせてくれました第2回は三遊亭ごはんつぶくんの独演会を予定しておりますの
金曜日から前のりで札幌へ。上方落語をきいてよの会、女雛の三人会でした。桂あやめ師匠紫、東京より、林家きよ彦ちゃんて書いとかないと…写真がさ。久々のギャートルズ八角という魚美味しいもん頂いて、落語会も二日間大入り㊗️🎉人も食べ物も街も北海道はでっかいどーで深い。ありがとうございました
毎日が日曜の私は今日が祝日であることを忘れていました。鈴本演芸場に12時前に行くと,すでに何人か並んでいました。その最後尾に着こうとすると,係員に「最後尾はあちらです」と歩道の反対側の列を示されました。ここで,はたと休日であることを思い出しました。会場は結構埋まっていました。多くの噺家が張り切って演技をしているように感じました。9月下席は,日を変えて何人かの真打昇進襲名披露興行があり,後ろには幕が張られていました。以下,備忘録です。林家十八(前座)=つる鶴のことを昔は「くびながどり」と