ブログ記事279件
東武東上線の大山駅と、都営地下鉄三田線板橋区役所前駅の間に、板橋区立文化会館があります。こちらの文化会館には、かわいらしいデザインのロビーピアノがあり、誰でも自由に弾くことができます。※禁止事項もありますので、事前にご確認ください。ロビーピアノについて|板橋区立文化会館板橋区立文化会館・グリーンホールは、板橋区大山にある、文化ホール、会議室、音楽練習室、和茶室などを持つ複合施設です。飲食・飲酒や営利利用も可能です。区内・区外の多くの方々のご利用をお待ちしております。
04.18(金)は、18:30~鈴木美千代舞台「夏の夜空へ」@板橋区立文化会館を観ました。鈴木美千代(すずきみちよ)さんは、シンガーソングライター・鈴木あいさんのお母様(通称:お姉様)で、舞台を観るのは24.01.26「ふたりのゆめ」@麻布区民センターに続いて10回目!ほとんど観ていると思います。『01.26その1鈴木美千代舞台「ふたりのゆめ」@麻布区民センター』01.26(金)は、リアル舞台1本と配信1本を観ました。その118:30鈴木美千代舞台「ふたりのゆめ」@麻布
島津亜矢歌怪獣襲来ツアー2025.3.15(土)板橋区立文化会館開演11:30終演13:30歌怪獣島津亜矢さんのコンサートへ行ってまいりました演歌自体は積極的に聴くことはないけれど亜矢さんはあらゆるジャンルの曲をカバーされているのでその怪獣ぶりを聴いてみたいと思っていましたコロナ禍に一度🎫を取りましたが延期となり🎫はそのまま有効のところ延期が中止になることもあるのを懸念して我が家は早々に払い戻しした経緯があります当時はコンサートも舞台もそんな感
ファミリー音楽会2025今回は板橋区立文化会館大ホールでおこなわれた、ファミリー音楽会についての記事です🎻今年のテーマは星を追いかけて💫平原綾香さんがテーマをカバーしたことでも有名!な「木星」より“ジュピターパラフレーズ”で演奏会はスタートしました♪猪間道明さんの編曲により、とても感動的な開幕ですその後は、アカデミー賞を受賞した「ピノキオ」より“星に願いを”こちらは、フルート×フルート×テナーサックス×バリトンサックスという珍しい組み合わせでした❣️今回ご一緒した
さあ、大変、毎回このヘアメイクで登場となると自分では絶対ムリです笑4月20日(日)板橋区立文化会館司会&演奏5月25日(日)世田谷区立文化会館司会&歌を1曲5月30日(金)六本木バードランド(詳細は後日)これはもう、奇跡のヘアメイクアーティスト、Ayakoさんにお願いするしかありません‼️明日はまたグラミー賞と、ハワイの受賞ミュージシャン達に戻ります。
明日ゲスト出演致します!憧れの大月みやこ大先輩とご一緒させて頂きます!皆様板橋にてお待ち申し上げておりますね🙏エッ?ご本人のものまねは⁈って?…笑「大月みやこコンサート2025」📍会場:板橋区立文化会館大ホール🎟料金:S席6,000円/A席5,000円(全席指定)⏰一部:開場17:00/開演17:20(ゲスト歌唱)⏰二部:18:00~(大月みやこ&西尾夕紀)この特別なコンサートをお見逃しなく!✨🎫チケットのお問い合わせ:カンフェティ0120-240-540
友人のダンス発表を見に行ってきましたFlyingDancing2025ダンス発表を見る前に友人達と軽くTeatime池袋から東武東上線に乗って🚞大山駅を降りると活気あるハッピーロード商店街があります昼時を過ぎているのに入る店入る店満席そこで思いだしたのが以前来た時に入ったここイタリアンなんだけどインド人商店街のハズレの脇道にあるし中がだだっ広いから席あるはず✌️😉予想通りパドマ東京都板橋区|パスタが人気のイタリアン食堂PADMA(パドマ)ピザにパスタ、築地直送
こんにちは(о´∀`о)SPICE[音楽情報メディア]/e+さんからのお知らせになります!(^-^ゞ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆SPICE[音楽情報メディア]/e+さんのポストより◆【ライブレポート】#アンダーバー15年間の軌跡を魅せた『UNDERTHELIVE2025~15thAnniversary~』、板橋区立文化会館大ホール公演をレポートhttps://spice.eplus.jp/articles/335031?s=09アンダーバー15年間の軌跡
おはようございます(о´∀`о)本日は『UNDERTHELIVE2025〜15thAnniversary〜』開催日となっております!アンさん、アンダーバー情報局さんのお知らせポストも合わせて載せておきますね!(^-^ゞ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆アンさんのポストより抜粋◆(12/22のポスト)【15周年LIVE開催決定!】__(アンダーバー)15周年ライブが開催!ド派手で楽しい周年記念ライブ!是非、遊びに来てね!「UNDERTHELIVE20
板橋区立文化会館で第九を聴きに行きました。感動しましたリピート確定ですね東京フィルもいい音だ。残念なのは、私が二階席だった事。近くの席のおばちゃんのスーパーの袋のシャリシャリ音と、合唱で歌ってたことかな。何度も、振り返って見ました。次回は一階で聴きたい。その後、高ひろで海鮮丼とビールで乾杯🍻海鮮丼も美味しい。楽しい1日でした。
『第33回板橋区犯罪抑止生活安全のつどい』の司会を担当しました。板橋のみなさん、あたたかい。会場がふわっと優しい空気が流れていました😊••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••淵澤由樹(ふちざわゆき)アナウンサー・ナレーター・映画監督アナウンス講師・俳優・ドラマ内ニュース監修桐生高校放送部講師・桐生ふるさと大使••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••2024.2.15〜Netflix『忍びの家』キ
炎天下の中での首都圏ブロック後半戦(昭島、板橋、船橋②、四街道、練馬②)でしたが無事に終了しました!ご来場の皆さん、お暑い中ご観劇ありがとうございました🙇♂9月~10月下旬にかけてまだまだ旅公演は続きます!≫詳しくはこちら▼FOSTERホール(昭島市民会館)▼板橋区立文化会館▼船橋市民文化ホール▼四街道市文化センター大ホール▼練馬文化センター小ホール
定期演奏会は11月ですがその前に、日本童謡協会主催の「童謡祭」に出演するため細かい練習に励んでいる所です!今年作曲された新しい子どもの歌の発表の場で、概ねソロ曲なのですが2団体だけ合唱団が出演します。3年生以上で必死練習中で「選抜」なので気合も充分!当日の演奏はCDになり楽譜と共に発売されます。楽しい曲満載のコンサートに、お出かけくださいクラウンは4曲歌います
しっぽtoひいらぎブログを読んで下さりありがとうございますバレエ🩰を鑑賞しました知り合いからお知らせがあり会場を確認したら自宅から近くの会場チケットも安くして下さったので友達と一緒に行って来ましたとっても素敵でした子供達の妖精🧚♂️🧚♀️も可愛かったです
最寄りが板橋駅ではなく、大山駅という板橋区立文化会館。「大山?どこ?えっ、どんこう列車しか停まらないの?」とあれこれ思いながら向かったのですが、池袋から3駅にも関わらず、めっちゃ住宅街で、ノンビリした空気が流れる商店街の中に突如現れる公共ホールでした。1982年オープンということもあり、シャンデリアが飾られたロビーや豪華な階段はちょっとバブリーな香り。トイレは階段必須だし、バリアフリーではありません。そして、ロビーからの眺めはお隣のマンションの洗濯物(◎_◎;)勝手に里帰りしたような
6/12板橋区文化会館にてロビーコンサートでした月に一回板橋区の色々なところで開かれているコンサートシリーズ打楽器でのコンサートは初めての開催だそうでした!嬉しいプログラムが足りなくなり立ち見続出の超満員御礼コンサートになりました🈵✨めっっっっちゃ盛り上がり楽しかったーーー!!!!CDもたくさん手にとって頂けましたお越しくださった皆様関係者の皆様大久保宙さん稲瀬祐衣さんありがとうございました!
Sちゃんから📸⭐️本日のレッスンはこちら14:45〜16:15[荻窪]50歳からのジャズダンスバーレッスンから柔軟性を養うためのストレッチ、次いで意志によって動く各部のトレーニング等を経て、最後に曲に振り付けられた踊りを覚えて表現します。体いっぱいでリズムを楽しみながら、ジャズダンスの基本とそれに合わせた身のこなし、ステップを覚え...www.ync.ne.jpよみうりカルチャー荻窪16:20〜17:50[荻窪]60歳からのジャズダンスバーレッスンから柔軟性を養うためのストレッチ
皆さん、こんばんは。古村勇人です。何て心を尽くす方なんだろう。大忙しのスターから直筆の手紙が届くことなんてめったにありません。そんな思いがけないお礼状を頂いた翌日だったので、市川由紀乃さんの活動休止発表には本当に驚きました。先月、板橋区立文化会館でのコンサートにお伺いしましたが、コロナの病み上がりを感じさせない熱唱に会場は拍手喝采!ヒットメドレーで幕を開けた後は、昭和の流行歌を歌いながら芸人を支える健気な妻を演じ、そこからトラック野郎☆ゆき五郎への大変身!もうふり幅がスゴくて、あまりのはじ
板橋文化会館の大ホール前のロビーにてロビーコンサートさせていただきます!楽しみ詳細こちら6月ロビーコンサート|板橋区立文化会館板橋区立文化会館・グリーンホールは、板橋区大山にある、文化ホール、会議室、音楽練習室、和茶室などを持つ複合施設です。飲食・飲酒や営利利用も可能です。区内・区外の多くの方々のご利用をお待ちしております。www.itabashi-ci.org
(5/27一部削除しました)日曜日のつづき東陽町よりバス撮影は適度に切り上げ、東陽町から、次の目的地、板橋区立文化会館へ向かう。(残りのバス写真は、改めて特集記事を書きます)板橋区は国際興業バスの営業エリアになろうか、今日は乗らないけど。そもそも江東区から板橋区へ移動した記憶がなく、ルートが思い浮かばない。まさに「お上りさん」状態で進む。東陽町は全電車始発状態で、楽々座れた。大手町で丸ノ内線に乗り換えてみることにしたら、2ラッチ連絡で、まさかの一旦退出、オレ
今日は楽しみにしていた板橋でのコンサートです。早朝に出発最寄り駅→栄町→名古屋→品川→大崎→池袋→大山と6本乗り継いで9:30にやってきました今日のイベントのポスターがお出迎え通用門にまわると既に同志たちの群れ無事に入り待ちを済ませガストで談笑開演時間になって入場何回目かの市川由紀乃コンサート~ソノサキノハジ真利~最前列から熱烈応援興奮しながらのあっという間の時間でした。終了後はハイタッチ会そしてロビーでいつもブログ楽
今日は、板橋区立文化会館での、『市川由紀乃コンサート〜ソノサキノハジ真利』会場には、たくさんのお客さま、ファンの皆さまが足をお運びくださり、最後まで幸せなひとときを過ごさせていただきました温かい拍手、アツい由紀乃コール、お手拍子、笑い声…、舞台から皆さまの笑顔が見えるたびに、嬉しくて、嬉しくて…、たまらなかったですハイタッチ会では、再会のお客さま、そして初めましてのお客さまも多くいらして、ありがたいご縁をいただくことができました。皆さま、ありがとうございました!!!さて、今日は、リハー
近所にある星乃珈琲店でピアノ指導者の町永知子先生にお会いしました❣️数ヶ月ぶりでしょうか。その間に様々な事があり色々諸々話は尽きません✨モーニングから始まり☕️早めランチを頂き🍽️おしゃべりが尽きません😂このGW中はお嬢さんの早紀さんがご友人達とコンサートを開催されるそうです🎵楽しそうなコンサートですね❣️お子様方が個々に企画、運営をされていて町永先生ファミリーの活動力に驚きです‼️
楽屋です。板橋区立文化会館大ホール4.21第3部に出演して下さったハーラウのカイレオ代表、芹澤先生とも長いお付き合いとなりました😃一年、一年が勝負の年齢となりました。コンディションを整えて毎日悔いなく過ごしたいです。
昨日、4月21日(日)板橋区立文化会館大ホール無事に終わりました!有難うございました💖💖💖マイクスタンドにウクレレのホルダーを付けています。^_^ウクレレを弾かない時、他の楽器や打楽器に持ち替える時にとても便利なんです。時々忘れて帰りそうになります😅
今日は私自身の入学式10代の頃あきらめてやり残したことを学ぶ学校に入学します。千鳥ヶ淵に勇気をいただきいざ出陣‼️保護者と間違われること覚悟でのぞみ予想通り保護者に間違われましたが「本人です」という決め台詞にてホールに入場若い紺のスーツ姿に混じり席に着きました還暦からの入学人生第二章の始まりです
日曜日に板橋区立文化会館で行われたスタ⭐レビコンサートツアープキウギワンダーレビューこの日の公演はアカペラ&アコースティック編でして通常公演時の階段やスクリーン等がステージには無くそのカーテンのようなものがあるだけのシンプルなステージに楽器と共にメンバーがそれぞれにいるって感じだったかなそして開演時間の17時にグレンミラーの名曲ムーンライトセレナーデが流れその曲と共にメンバーが登場しました!😉衣装は通常の純烈風では無く黒の上下のフォーマルな衣装でその衣
こんにちは😆今年1月に引き続き7月の参加も決定しました劇団ふぁんハウス第45回公演「ふたりのゆめ」詳細情報です!↑※画像は1月公演のものです。funhouse.main.jp/archives/9644第45回公演「ふたりのゆめ板橋公演」-劇団ふぁんハウスfunhouse.main.jp共催:公益財団法人板橋区文化・国際交流財団後援:板橋区協力:ASA板橋加賀十条《日程》2024年7月20日(土)16時00分開演(15時15分開場)7月21日(日)14時00分
東京3日目の日曜日。いよいよ「ピノッキオ」の本番です。8:30に小屋入り。いさおさんが、ホワイトデーにとくださいました^^いつもお菓子いっぱいくださいます♪ありがとうございます。小屋入りしたら、そのまま点灯チェックして、残ってた場面明かりを作っていきます。舞台上は、大道具の確認作業。わたしは、照明ブースにいるのですが、舞台上の明かりは、データで管理されていて。ここで、どこの回路の明かりが点いているかとか、
昨日から東京ですww東京2日目の土曜日は、早起きして、キム兄と千葉の倉庫へ。渋滞を見越して、早く出たら、早く着きすぎるというww張り切ってる感じになってた大阪メンバーな二人ww倉庫前に、トラックをつけたら、大道具・小道具・衣裳と、音響・照明の色なんかも積み込みます。いいお天気だったけど、風が冷たい。わたしも軍手を履いて、ちゃんと積み込みのお手伝いww。パネルとか、積み込む順番があって、いろんなものをテトリスみ