ブログ記事37件
今日のおやつは旦那さんが買ってきてくれたこれ美味しかった〜ご馳走様でした
リアルタイムよりほぼ1〜2ヶ月遅れで運行してる呑気なブログです(^^ゞおはようございます!青森旅行もいよいよ終わりを迎え新青森駅へやってきましたようこそ青森へ!と書いてるけれどさようなら青森です(>_<)帰りの新幹線は意識した訳じゃなんですが…なんとJR北海道の列車「H5系」でした!はやぶさ・はやて(北海道・東北新幹線H5系)|列車ガイド(列車編成・設備など)|鉄道・きっぷ|JR北海道-HokkaidoRailwayCompanyJR北海道のポータルサイト。鉄道情
青森おみやげ〜✨✨✨頂きましたー💓💓💓板かりんとう✨とっても硬いらしいです💦
というお餅を青森でゲッツ致しました。永井久慈良餅店さん。こし餡のお餅で胡桃が入っているのですが食感も滑らかで美味しいっっ。小さいサイズのお餅も買ったのですが買った時温かくて一口食べて止まらなくなり一気にファン。そして板かりんとうも売っていたので購入したのですが歯応え大好きなあたしはベストなカリカリ。カリッカリの板かりんとうに甘すぎなく素朴な甘さで次々と食べちゃう。絶対また買いたくなるーっと永井久慈良餅店さんに出会えて嬉しいーっ。青森に行ったら必ずまた買いたいっっ
二泊三日の旅行から帰ってきた昨夜、野球のお祭りをテレビで見てたら、寝落ちしたらしい。気づくと、つば九郎が『敢闘選手賞』をもらってた。夢だろうか?!夢でもいい。見よ、この誇らしげな表情今日は、神宮球場でお祭りかぁ~。エスコンとは違う、野球場の魅力を知ってほしいわ夏の旅行は、母の半世紀以上ぶりの青森訪問。まだ少女の頃、姉の住む青森に何度か訪れたことがあるそうだ。その頃、母の姉(つまり私の伯母)は夫の赴任に従って、遠く故郷を離れた場所に住んでいたそうだ。そのひとつが青森。その当
フルーツの赤べこちゃんを頂いた時にhttps://ameblo.jp/ladybug3-2011/entry-12851250426.html『赤べこ贈呈式。』浅虫にある永井久慈良餅店さんのブログを読んでいたら、「あで?見たことがある赤べこちゃんだなぁ…」と思っていたらhttps://ameblo.jp/asamus…ameblo.jp青森県の浅虫にある【永井久慈良餅店】さんのhttps://ameblo.jp/asamushikujira/永井久慈良餅店のブログやっほーさんのブロ
髙島屋でゲット☆長榮堂さんの手づくり板かりんとう5枚864万円種をこねることに始まって8工程の途中、少し寝かせておく時間も含めて48時間必要です。全体が手作業の工程ですので手数と時間のかかるお菓子です。昔なつかしい素朴な味がご好評いただいております。お気に入りのかりんとう(^0^)ばあちゃんがかりんとう好きやったから、生きてたら、買っていってあげたい奴(^ー^)黒糖好きにはたまらないおいしさです(^0^)
青森でのお買い物、楽しかった~→こちらバスケ、オリンピック出られてヨカッタね~。イマイチ、ルールがよくわからないところがあるけれど、楽しく観戦していました~
この時が1番寂しい大湊線がやってきた後方かぶりつきを陣取りまして、陸奥湾に別れを告げる…(窓には虫…)野辺地駅で…駅そばを回収青森駅は…な…なんと…工事中‼️大好きな駅舎が津軽線もキハ40がいない鉄道風景がまたひとつ変わってしまいました…最後に…下北の地酒と、新青森駅でお買い上げのお弁当(このお弁当うま〜)そして、これ…大好き今回の下北半島の旅を終えました旅にお付き合いいただき、ありがとうございました♪さて、次はどこへ行こうかな〜
今朝は北朝鮮の衛星(ミサイル?)打ち上げのおかげで、肝をつぶしましたね。それにしても、「衛星」と言って打ち上げても周りの国がこれだけ警戒してしまう国、いかに人望がないかですよね。テレビでは「ロケット技術を持っている国であれば、先端に核弾頭を載せるか衛星を載せるかの違いなだけ」と言ってましたけど、そうなると日本だって立派に弾道ミサイルになりそうなロケット持ってます。でも種子島から打ち上げても、だれも何にも警戒しないってことは、ある意味日本が「いい国」というブランドを持ってるからなんでしょ
さて、全国新酒鑑評会の季節である。今日は、山形県川西町の、「樽平」を呑む。(もっとも、樽平酒造さんは、トラディショナルな酒を作り続けているので、今風の吟香ゆたかな酒質を競う鑑評会向きではないので、金賞蔵でも、受賞蔵でもない)福島県のV9、「震災復興頑張ろう福島」の地元の気合に、県外の「呑んで応援」の票も入ってのことだろうけれど、今回は5位に甘んじて、首位を山形県に譲った。が、むしろ、来年の福島県勢の奮起と、「捲土重来」が楽しみでもある。樽平・銀、は、特別純米酒。山形県産の「食米」ササニシキを
お勧めの美味しいもの、いろいろいただきました😋オークラ梅ドレッシングサラダだけでなく、いろいろなものにかけて楽しんでいます🍝🥗ブルーベリージャム手作りなので毎回仕上がり(固さ)が違うそう。ヨーグルトや見た目だと違いがわかりませんが、トーストフレンチトーストこの為に久々にホームベーカリーでパン焼きました🍞こんな失敗せずに笑『不器用炸裂』実家に行く時は毎回パンを焼いて行きますと言っても材料を入れるだけなので、手作りとは言い難い材料を入れるだけ、なのに…ん
実は、神楽坂五〇番に行ったのは”ついで”だったのです。本命は、あおもり北彩館あおもり自慢/あおもり北彩館/TOPページwww.hokusaikan.com東京都千代田区富士見2丁目3-11☎03-3237-8371ここが本命でした。どうしても、どうしてもこれが無性に食べたくなって。浅虫名物板かりんとう500円薄い板状のかりんとうゴマが効いてて美味いんですよ!ネットで購入しようとも思ったのですが、送料もったいないな~とか思っちゃって。じゃあ、飯田橋に行って
今日庵茶道稽古場案内からの方はこちらをクリックして下さい。https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12462819506.html2023年1月14日(土)青森県へお出かけの方からお土産頂きました。久慈良餅(くじらもち)御製は青森市大字浅虫字坂本の永井久慈良餅店鯨の皮下脂肪(おばいけ)に似ているからかと思いましたが「いく久しく慈しまれる良い餅」クジラと関係ありません。津軽米粉にこし餡、砂糖を混ぜて蒸したもの
こんにちは、JON子です。私、東北びいきなんです。生まれも育ちも東北じゃありませんが、住んでたことがあって。その中でも青森でおすすめしたいお菓子があります!\青森でおすすめのご当地グルメ/感動するほどおいしい!…っていうわけではありませんお手頃で素朴。青森に行ったら必ず買ってしまいますそれはこれ。永井久慈良餅店の板かりんとうです!青森土産板かりんとう150g楽天市場500円胡麻入り和風クッキーという感じ。味は胡麻ドーナツかな?硬めで、噛み心地が良いんですよね食
おみやげでいただいた「おからほっぺ」あまりに美味しくて是非、食べていただきたいおすすめしますサイトはこちら勇気工房ほほえみ/おからほっぺ6個入りshiawase-net.jp
【京都タカシマヤ】7階催場・グランドホール第42回グルメのための『味百選』2022/9/7(水)→9/13(火)◆山形【長榮堂CHOEIDO】創業130年、五代にわたる老舗菓子店。→★白山だだちゃ豆<生ふわずんだもち>幻の高級枝豆と称される『白山(しらやま)だだちゃ豆』で作られた風味豊かなつぶつぶのずんだと自家製のきめ細かなカスタード餡を、なめらかな生クリームと山形産ブランド米「つや姫」を使ったふわふわのお餅でやさしく包んだ逸品。
今朝の京都は気温15℃だったが日中は18℃までしか上がらず、夏日が続いた後には肌寒い〜今年も中止になった京都高島屋『大東北展』に代わり地階で開催された<東北味紀行>2022/3/30(水)→4/5(火)◆山形【長榮堂】創業130余年。5代にわたる銘菓の老舗。訪ねることが出来たのは最終日で第一目的の「白雪の梅」は完売!ブログも会期中に間に合わなかった。<本式富貴豆><(生)富貴豆>賞味期限が短い。1人前ずつの真空パック。賞味期限は
山形県知事が手土産に持って行くお菓子を買ってみたよ(^0^)老舗長榮堂さんの手作り板かりんとう5枚入756万円一枚一枚すべてが職人手造りの逸品。仕込みから完成まで丸2日を要します。最高級小麦粉と体に優しいアルカリイオン水で丁寧に生地を作り、山形特産べに花油と植物油特製ブレンドの新鮮な油で香ばしく揚げます。仕上げは沖縄県波照間産最高級黒糖にて上品でコクのある甘さに包み上げます。1枚づつ個装されます結構大きいせんべいのかりんとう黒糖がたっぷりついていて、サクサクカリカリでおいし
先日、釜石でお世話になった事務所クルーのご親戚の方からいただいたかりんとうこれね板のように薄いんですよだから板かりんとうこれがね…もうね…止まらない!美味し過ぎる!エンドレスになっちゃうすぐ無くなっちゃうと思うのでこれ、お取り寄せできるかなー?(笑)★発売中★「みちのく夢情」c/w「うす紅の宿」★アクセサリー販売中★◎水田竜子プロデュース◎ハンドメイドアクセサリーSHOP「R's」販売はこちら水田竜子オフィシャルグッズはこちら↓水田竜子の詳しいスケジュ
【京都高島屋】7階催場で春の恒例だった『大東北展』がコロナの影響で2年連続の開催中止となった。それに代わって地階食料品フロアで2週間にわたって〈東北ウィークス〉が開催され、5ヶ所に分かれて東北のお菓子、食品を販売。★Firstweek2021/3/17(水)→23(火)中央エレベーター前〜洋菓子売場・特設会場〜◆山形【長榮堂】山形で創業130年余の老舗。五代にわたり伝統の味と技を受け継いでいる。★春限定スカイベリー〈生ふわ苺もち〉〜宇治抹
取り合いするなら柔道でとんこっちゃん・ふじ子ですばーーーーーーい(^○^)最近小腹空き用に持ち歩く青森の板かりんとう❤️❤️❤️私が初めて食べた日にドハマリしてお義母さんが送ってくれたんですがコレは罪なお菓子です食べる人皆をトリコにするこの間も友人に食べさせたらはい!ドハマリ!お取り寄せ!(笑)板かりんとう恐るべし九州の人で馴染みあるかんじだと長崎のよりよりに近い食感と味かなぁ結構固くて甘さ控えめだけど噛んでいくと素朴な中かな甘みが広がるし満腹感も得
朝ごはんが円満のもととんこっちゃん・ふじ子ですばーーーーーーい(^○^)おはようございます昨日旦那はんのお母さんから私の大大大好きな青森の板かりんとうや色んなものをいただきました愛あるプレゼントに感激そしてお義母さんのプレゼントのおかげで会話も弾み無事に夫婦喧嘩も終息しました(笑)なかなか帰れない地元の味を旦那はんは嬉しそうに堪能!2人仲良く板かりんとうをぼりぼり食べました仲直りのキッカケをいただけて感謝ですさぁ朝昼ごはんつくろ!今日も皆さんにとって良い一
晩御飯は、女房殿は送る会なので我1人メシ。天玉そばにします。そこへ日中、注文していたネギトロが届いた‼️じゃ、ネギトロ丼も従えて、いわば天玉そばセットになります‼️ネギトロは、コロナで困っている生産者さんからのSOSのSNSを見て注文したんでした。🍣上から目線では有りませんが、少しでもお手伝いしたいのと、美味しい物を頂きたい。が丁度重なってタイミングが合ったからです。少しだけ貢献出来たかな。。。それよりも、とても我らが愉しめます‼️結果、良い事づくめと言う事で。
京都高島屋7階催事場第41回グルメのための〈味百選〉2020/9/9(水)〜9/15(火)最終日午後5時閉場京都高島屋は、新型コロナの影響で、2月以来、7ヶ月ぶりの食のイベント。◆山形【長榮堂】山形で創業130年余、5代にわたりつづく老舗。3月の「東北物産展」が中止になり、1年ぶりの出店。毎年、楽しみにしている山形銘菓は…〈生富貴豆〉青えんどうの皮を全部はがして、煮くずれしないように芯までやわらかく煮込んだ富貴豆をパックせずに箱詰。「富貴豆かすてら」は
久々に自分の店で働くと違和感が(汗)何から手を付ければいいのやら。とりあえず1日終わってサッパリ。今日、電話取ると8割『ちょっと聞きたいんだけど』でした。こんな1日ある?ってか、心の中では『ネット見ろっ』って思ってました(笑)さーせん。最近のおやつ浅虫名物板かりんとう数十年ぶりに食べたけど、素朴な味わい。だって原材料これだけよ。硬いので、毎日チビチビし食す。美味しい。久慈良餅も買ったけど1切れしか食べてない(泣)よし、寝よ。
お客様はトンボ浅虫温泉の「板かりんとう」がお菓子トンボとの距離が近づいていますでも逃げません湯がないので水で点てることに先生も「訓練になりますよ」とおっしゃっていらしたし・・・花を入れた器は本当は建水小さな携帯茶道具に入れてある茶盌は織部点ててから氷を入れましたこの直前主人が来てトンボのお客様は飛んでいってしまいました菓子を食べた主人に一服「カフェで飲むアイス抹茶とかわらないな」の感想そう!この抹茶は美味しくない抹茶なのです
八戸駅で見つけた浅虫名物板かりんとう(click)子供の頃、父がお土産に買ってきてくれたので懐かしいと思って姉に買ってきたのですが、賞味期限が切れてしまったので仕方無く自分で食べました。「板」という名前に恥じない固さと絶妙な薄さん?販売元が永井久慈良餅店?大好きな久慈良餅のお店でした同じお店だったんだ
好きなもの詰め合わせが届きました!わーい!うどんはいつ食べようかな~?東京では平たいかりんとうは売っていないのよね~。おせんべいは味が染みていそうだから、一人でチビチビ食べなくては。のし梅は、ペロンと出して食べていいのかしら。興味津々(^O^)やっと今日届いたマスク。着けづらかったら、ほどいて自作布マスクの当て布にしてしまお~。あと、年金定期便。これしかもらえないの~と、毎年がっかりします。昭和35年生まれだから62歳からしか支給されないから、長生きして取り戻さなくては!そ
ロッテのキャンペーンでQUOカード5000円分当選ポチカムさんでWチャンス当選ニベアの日焼け止め試供品が当選一緒に暮らしている母がどうも気分が沈みがちだったんですよね。コロナウイルスの影響で、旅行大好きな母が旅行するのを控えていたので多分それが原因に違いない!!とソッコー浅虫温泉のお宿に宿泊の予約をとっていました(笑)近場だけど気分転換になるもんね。そのお土産。大好きな板かりんとう母曰く、大好きな旅行と洋服買うのをやめた