ブログ記事12件
愛読書『着物番長』シリーズ作者の松田恵美さん×着物界では有名なモアマドカさん(いとさんは世相に疎くお恥ずかしながら知らんやったのですが...)のトークショーに行ってきました☆因みに三日間連続のイベントやったので、初日はちーちゃん抱っこして行きました♪始まる前~お二人の遍歴やコーディネートなど盛りだくさんの内容でとても楽しかったです♪可愛い美味しいカフェさん「とねりこ」さん。サングリア飲みたかったけどちーちゃんのおっぱいがあるので我慢...カラットさんの鞄ほしかったけど我慢して...
カジュアル着物ライフ楽しんでますか?こんばんは。らび子です昨日言ってたらび子に手作りの素敵さを教えてくれた本はコチラですきもの番長Amazon今は、続編も出ていますきもの番長2――コーディネートレッスン編Amazonらび子が着物沼に落ちたきっかけは3個ありまして。ひとつは、(まぁこれがほぼ8割占めちゃうんですけどw)大好きな作家さんのおかげで。2つ目がこのきもの好きイラストレーターの松田恵美さん(通称:きもの番長さん)が書いた、この「きもの番長」って本を読んで、着物へ
昨日は横浜そごうで開催中の「池田重子横浜スタイル展」を観にいきましたよ✨クラシックな雰囲気コーデで🌹池田重子さんは横浜育ちだそうで展示の着物や帯の雰囲気もはんなりというよりスッキリとキリッとハイカラな感じ🎼写真コーナーでこんな遊びを🐼💦帯留めの美しさ振り袖の輝かしい華やかさ結婚衣装の晴れがましさお出かけ着の柄行きの楽しさどれもこれもウットリで💝明治から昭和初期の日本が文化的に豊かだった時代のお嬢様がウラヤマシーっ😂それにしても昔の日本人って小柄ですね💦
ご訪問ありがとうございますさいたま市の浦和区と大宮区の真ん中中央区にある着付け教室「レトロ♪カラフル♪Teatime」です。初心者の方向けの着付け教室をしています。着物に興味をお持ちの方、ご自分で着てみたくなったらこちらを覗いてみてね。↓レッスンについてお陰様で3月4月スタートのレッスンは満席です次回のスタートは5月中旬の予定です。よろしくお願いいたします。お問い合わせはいつでもどうぞ!!お問合せ・お申し込みは→こちら◆◇◆◇◆◇◆◇
たべることってだいじ。なぜ大事なのか。わたしたちの身体はたべるものでできていると思うんだ。だから頻繁に食べるもの、食べものの中でも基本になるようなものはなるべく良いものを選びたい。お米、塩、調味料、野菜やお肉、魚。でもたまにはジャンクなハンバーガーも食べたりする。近所のスーパーで売ってる白身サンドがいま僕の中でちょっとブーム(笑)原材料表示を見るとあまり勧めたものではないけど、美味しいと思うものもある。以上たべるものの素材に思うことを書いてみた。でもそれ以上に大事なことがあるな
こんにちは今日から10月とはいえ、仙台はお天気よくて暑いですさて、私の単衣納めは数日前の和菓子まめいちさんの音楽会でした帰ってきてから撮ったので着崩れはしていますが、今回の音楽会のテーマ「ハーモニー」に合わせて鳥の帯や半襟、髪飾りで`さえずりハーモニーコーデでしたアンティークのブルーな単衣着物にはいかる糖花さんの半幅帯です後ろはこんな感じシャランラさんの着物のおリボンも好評で嬉しかったです帯回りはこんな感じで最近松田恵美さんのオリジナル半襟ばかりになっていますが、Yuki先生の半
こんにちはスマホが新しくなり、不具合に悩まなくて良くなり快適になりほんとに嬉しいですARROWSからXperiaへと変えたので操作方法が違う部分を早く慣れていければいいなと思っていますさて、先週土曜日に9月で最初に着物を着たのですが、お天気が良さそうだったので久々にポニアポンさんの催事で購入したジョーゼットの着物にしました帯も同じくポニアポンさんの催事で購入したのですが、大野らふさんからアドバイスをいただいていたのでコーディネートするのが楽しみだったのですこの時はまだスマホの調子が悪か
こんにちは唐突ですが、今日は自分にご褒美をあげる日にしましたこれから初めて、美容院でヘアセットをしてもらうのですお天気が心配無さそうなので、キモノ葉月さんでお嫁入りした絽縮着物コーデです帯はアンティークの昼夜帯をパタパタ結びにしました暑さ対策もあり、柔らかい帯なのでたまにはお太鼓以外で…と帯周りはこんな感じです半衿はきもの番長こと松田恵美さんのオリジナルで夏物のではないのですが、今日はどうしてもこれがしたかったんです←街中で指摘されないことを祈りますランキングに参加しています
こんにちは長い間通わせていただいたお稽古が終わることになり、あっという間に今日がラストの日となりました何着ようかと迷いましたが、コーディネートはこちらにしましたポニアポンさんの催事でお嫁入りした着物・帯・帯揚げ・帯締めです後は作家さん小物を色々やっぱり後ろ撮りは苦手ですバタバタしてしまいましたが、記録のために一応写真を帯周りはこんな感じです手をぐい~っとのばしていますが、松田恵美さんの半衿まで写ったので嬉しいです今日は梅雨も明けて暑くなるようですが、みなさん体調に気をつけてお過
こんにちは昨日は仕事終わりに着物に着替えて、和菓子まめいちさんの音楽会へ行ってきました文月のテーマは「earth」私なりの精一杯の「earth」コーデです地球=青という色のイメージで、アンティークの青の夏着物を着る予定だったのですがこの日は夕方から雨予報だったので急遽セオαのおやゆび姫着物にチェンジしました松田恵美さんのオリジナル半衿で地球や惑星の感じをイメージしてみましたマメコロンさんのマーブルコロン帯留めのピンクは、昨日は夏バテして赤くなっている地球ということにはいかる糖花さん
こんにちはちょっと間が空いてしまいましたが、先日の東京旅行でキモノ葉月さんにお邪魔した時のことを書こうかと思いますこれはお暇する間際、葉月さんと松田恵美さんに挟まれ撮っていただいた贅沢ショットです代田橋駅からGoogleMapsに頼り、無事到着色んな方のレポなどで拝見していた憧れの場所にいるという現実に、浮き足立っていましたトルソーの絞り浴衣も素敵だったな~松田恵美さんのイラストも黒板に描かれていたり、見どころが多く色々拝見しながら少しずつ中へと進んでいきましたこちらのトルソーの
こんにちは昨日はお友達が企画してくれた集まりがあり、朝から晩まで満喫させてもらいましたひとまずコーディネートだけ載せちゃいますね写真がぼやけてしまいましたが、tentoさんのアンティーク単衣とポニアポンさんの夏帯です後ろはこんな感じでしたそして帯周りも好きな作家さんの小物もモリモリ盛り込んで、嬉しいコーディネートになりました撮りわすれてしまいまさたが、きもの番長こと松田恵美さんの新作半衿もデビューさせてもらいました購入したキモノ葉月さんにお邪魔した時のレポ、次こそさせていただきま
こんにちは今日は職場近くの公園でランチしているのですが、気分転換にもなってすごく気持ちいいですさて、先日の日帰り東京キモノイベント旅行でのお嫁入り品を紹介させてくださいまずはキモノ葉月さんでいただいた、アンティークの夏着物です優しい色合いで可愛らしいなぁと、お嫁入りできとても嬉しいですお袖も長いのがより嬉しいなと思います帯はしてないのですが、即席で試着して写真を撮ってみました合わせる帯によって雰囲気も変わりそうで、色々試してみるのが楽しみですひとまずで、手持ちのそらおびを重ねてみ