ブログ記事592件
https://shoto-museum.jp/exhibitions/208ando/黙然たる反骨安藤照―没後・戦後80年忠犬ハチ公像をつくった彫刻家―shoto-museum.jp
山形県鶴岡市にあるスイデンテラスを出発しやって来たのは最上郡鮭川村にある小杉の大杉小杉の大杉の場所はこちら小杉の大杉·〒999-5206山形県最上郡鮭川村曲川★★★★☆·観光名所www.google.com駐車場はこちら今年から手前の駐車場を本格運用して健常者はそちらに止める様に誘導しています足が不自由な方、歩行が困難な方は従来の木のそばの駐車場を利用できるそうです小杉地区駐車場·〒9
ご訪問ありがとうございます。本日もお疲れ様でした。昼食後、妻と松濤美術館へ久しぶりに沢山の彫刻を鑑賞しました。次回予告のポスターを見たらこれまた素晴らしい展覧会ですね。すぐ近くに良い美術館があり幸せです。
今日の昼御飯・納豆ご飯ご飯、小粒納豆、マッシュルームイチバン溶けるチーズオリーブ油と黒胡椒、白胡麻掛けて・豆と根菜のポタージュオリーブ油と黒胡椒掛けて・冷たい麦茶今日は納豆の味付けにマッシュルームイチバンを使いましたこれもまた良い感じです何時もの昼御飯用の麦茶のグラス割ってしまいました・・・(+_+)薄くて気に入ってたのに・・・松濤美術館で買ったグラスでした〰〰なので、今回から同じく松濤美術館で買ったグラスを使いますレースの展示の時のグッズです
宮前3丁目から千駄ヶ谷1丁目まで歩いて(約30分)出会ったモノコトを紹介。安藤照さんという人が世界でいちばん有名な犬、ハチ公像を作った彫刻家だと知ったのは神宮前3丁目の掲示板。8月17日まで松濤美術館で展覧会が!神宮前3丁目で見かけた個人宅の彫刻。立派で見とれてしまった。神宮前2丁目で見かけた人。配達かと思ったら、燃えないゴミの日でそれを漁って金属製品や空き缶を集めていた。持って行かないでとあるのに!こども鉱物館というのが神宮前2丁目に。夏!休みの自由研究にいいね千駄ヶ谷駅前
渋谷区松濤へ。松濤美術館では「忠犬ハチ公」の初代を制作された安藤照展をしています。大分県豊後大野市の朝倉文夫のお弟子さんです。
東京の戦後1950年以降の名建築が掲載昨日の東京レトロ名建築と被っている建物もあります。建物は経年劣化しますが、建築思想は劣化しません。渋谷の松濤美術館などはもう一度行ってもいいかな国際文化会館国立西洋美術館最高裁判所世田谷美術館は再訪&新規訪問してみたいかな?建築鑑賞を楽しみたいと思います
渋谷の松濤美術館です。最初の写真を撮るとき、スマホを置いたのがこの水道の流しのフチの部分。この蛇口も凝ってます。「セーヴルフランス宮廷の磁器」という展示を見に来ました。展示室内の写真撮影が禁止なので、展示室外でセッセと写真を撮ります。地下の第1会場です。で、これが第2会場の廊下。磁器の色が鮮やかで、東洋のものとはまた違った趣があります。こんな感じの色遣いです。パンフレットで作品の一部をご紹介
本日より、渋谷区立松濤美術館にて彫刻家・安藤照展がスタートしました。安藤照(てる)氏は、初代の忠犬ハチ公像などを手がけたことで知られる彫刻家です。彫刻に込められた動物や人々へのまなざし、大きな作品も細部まで丁寧に表現された作品の数々に引き込まれました。安藤照氏はかつて渋谷区内にお住まいで、アトリエも構えていらっしゃいましたしかし、昭和20年、東京大空襲により、命を落とされたそうです。アトリエも貴重な作品も大空襲で失われました。今回、個人で所持されている彫刻
落合日記こんにちは松濤美術館での撮影会今日は暑中見舞いの日落合…同棲のこと16:一緒に入浴する(3)正しい入浴の仕方PicsArtの世界どうぞご笑覧ください・・・●2025/6/14~6/20●6/15S松濤美術館での撮影会もし叶うなら、松濤美術館のブリッジで彼女をモデルにしてもう一度撮ってみたい二人きりで借り切って誰もいない美術館であの日の写真を再現したい磨りガラスの向こうは誰?磨りガ
こんにちは!熱中症になりそうな暑さですねあっつー!!と言いながら、昨日は渋谷に降り立ちましたこれを見に行ってきましたよセーヴルフランス宮廷の磁器入館料は現金かハチペイのみですって(いつも現金あまり持ち歩かない私、焦る)800円は持ってました、良かった笑ポンパドゥール夫人、マリーアントワネット、マリールイーズ妃たちの愛した名窯6/8まで!!!ということで、暑かろうがもう行くしかないもたもたしてたら終わってまう!!!渋谷駅前はあんなに人がいてまぁしんどい!のに、1
セーヴルフランス宮廷の磁器妃たちのオーダーメイド松濤美術館に行ってきました存在感ありながらも住宅街に馴染んだ素敵な建物セーブル磁器は1738年にフランスのヴァンセンヌに設立されたヴァンセンヌ窯が前身でこのヴァンセンヌ窯はドイツのマイセン窯に匹敵する製品を製造するためにルイ15世の支援を受け設立しのちに多くの貴族から注目を集めたそう。館内は撮影禁止なのできらびやかで美しいセーヴルを伝えられないのですが、、、画像お借りしました当時、高価だったお砂糖を入れるセーヴル
渋谷区立〈松濤美術館〉で開催されている、『セーブルフランス宮廷の磁器』へ。美しき磁器の世界を堪能しました♪日本ティーインストラクター会の勉強会で先日学んだ後だったので、より世界観を感じることができました。充実した図録もオススメですよ。この美術館は、建築自体も見る価値があります。※6月8日(日)まで漫画でわかるおうち時間が楽しくなるひとり暮らしアイデアブックAmazon(アマゾン)日本紅茶協会認定シニアティーインストラクターいつでもどこでも‘tea’を
こんにちは。少し前に、憧れの松濤(しょうとう)美術館に行ってきました。とても良かったので、書きたいと思います。今回の展示のテーマは、『セーヴルフランス宮廷の磁器』です。フランスのブルボン王朝が設立した王立セーヴル磁器制作所による作品は繊細で美しく。依頼主の趣向に合うように、並々ならぬ創意工夫をしているのだろうな…と思ったりして感動しました。また、貴族が力を失った後、セーヴル磁器を手がける職人たちは、様々な創意工夫を凝らして時代を生き延びてきたようです。そんなところにも感動して、良い
米国ハワイ州公認ビューティーオペレーターエステティシャンマッサージセラピストHONEYDEWSPALLCオーナーさおりです🦋ダウンタイムゼロの肌再生フェイシャルまつ毛メイクレッスンHONEYDEWSHOPPINGにてアメリカで大人気のまつげ美容液Grandelash-md、表皮細胞再生美容液EGF-DNA等の販売をしています✨お買い物WebサイトHONEYDEWSHOPPINGご予約、お問合せ、ご相談は下記のメールアドレスに
朝、CITYBAKERYでホットサンドにかぶり付くおばさん。カットを頼むのも面倒で、思案した上バクリといきました😆この日は朝イチで「セーブルフランス宮廷磁器」@松濤美術館を見てきました❤️めちゃくちゃ素敵でした✨✨マリーアントワネットと趣味が合うわ〜😍(ベルばら世代)展示がカップの中まで見えるように、低め設置なので、カップの外側を見るために長身の私は毎度屈んで凝視するので、見終える頃には軽く太ももがプルプルしていました😂私、松濤美術館の企画は好きなものが多いです。展示物のお写真はN
松濤美術館行ってきました長女の仕事の関係もありますが、娘とお出かけするのは本当に久しぶりまずは腹ごしらえ松濤marさんアルコールOKなは、食前酒にスパークリングワインメインはパスタ3種類、お肉、お魚から、デザートも5種類から選べてボリュームたっぷりどのお料理も美味しくてリーズナブル店員さんの目配り、気配りがキチンとしていて心地よいお店でした予約なしでも入れるようですが12時にはマダム達でいっぱいになってしまったので、遠方から行く場合は予約したほうが良さそうですお腹を満たしたの
初めて先日松濤美術館に行きました‥周り見学させて頂きたいくらいの大豪邸の中に有り回遊式にぐるっと見学するスタイル❣️ため息出るくらいに綺麗な食器ばかり‥😳アントワネットが作らせたや愛したってまるでベルバラの世界🌹直ぐ隣に有る松濤公園はモネの池みたいに素敵でしたが、凄い至近距離に飛行機が飛んで行く✈️最近低空飛行ですよね〜我家の近くも右へ左へ飛行機飛んでます✈️
松濤美術館で開催中の《セーヴル展》に行ってきました大好きなカップ&ソーサーがたくさん展示されていて、まさに夢の空間……ルイ15世の時代からナポレオン帝政期まで、ポンパドゥール侯爵夫人やマリー=アントワネット、ジョゼフィーヌ皇后、マリー=ルイーズ皇后といった華やかな宮廷の女性たちに愛されたセーヴル磁器その優雅さや美しさに、うっとりしっぱなしでした。私は普段、おうちでほっと一息つくときに、お気に入りのカップ&ソーサーで紅茶をいただくのがちょっとした楽しみだからこ
皆さんの会社は有休、取りやすいですかあやめが勤務している会社は田舎の中小企業で全4社合わせて20数名の小さな会社ですが、有難いことに有休が取りやすく誰も文句は言いません週末、バタバタして休んだ心地がしなかったので今日は休みを取りました長女も夜勤明け後休だというので、久しぶりに娘と美術館に行くことに渋谷にある松濤美術館で開催中セーブル磁器と言えばマダムポンパドゥールルイ15世の公妾として有名なポンパドゥール婦人が国王を説得して手厚く援助し1759年に「王立セーヴル製陶所」となりました
にほんブログ村GW以降とても疲れていると書いていましたが実はついに最悪の形でダウンしてしまいましたどの様な状況だったかはまた後日・・今は少しだけ回復したけれどまだ本格復活できていなくて今日も予定をキャンセルして家でゆっくりしていますここのところ調子悪かったのに無理してしまっていたので3日ほど休めたのはよかったかなぁと思っていますですので今回はGW後の事も少し書ければ・・と思って・・GW終わってすぐ前述の野球観戦に行ったのですがその次の日
松濤美術館へ《セーブルフランス宮殿の磁気》を観てきました。ポンパドール夫人、マリー・アントワネット、マリー・ルイーズのあいした名窯とのことで美しい食器をたくさん愛でることができました。花のつぼみの陶器もあったのですが色付きも美しくうっとり♡松濤美術館のInstagramで見ることができるので是非見てください!画像はおかりしました私の好きな天使モチーフの食器もたくさん。癒されました。地下の噴水の音に癒される。美しい食器が鑑賞できて、とても有意義な時間を過ごせました💐
渋谷って19歳~22歳週3でバイトしてたし、よく飲み歩いた。30代では渋谷支店の支店長で40人くらいの部下がいた。(法人向け営業)かなり馴染みがある町。天気もいいし週末下り坂っぽいので「いくべき」と考え外出まずは朝ごはん2色盛り650円「すげーうまい」チェーンとは思えないレベル。町蕎麦で1200円でも納得の味。麺もおいしいがつゆがうまい。満足満足、これだけで渋谷来た意味があるわ。渋谷区立松濤美術館38年ぶりかな?20歳くらいの時、ここに来てちかくの銭湯に入り、くじら料理
おはようございます日曜日は母の日でしたね。日頃の苦労をねぎらい、感謝を表す日で、起源や日付は国ごとに違うそうですよ5月の国が多いけど、2月や3月の国もあったりとバラバラのよう。我が家はというと、息子、今年はLINEでミスドのチケットを送ってくれました🍩︎💕︎︎娘さんは、毎年のようにスルーでしたパパからは赤いカーネーションが届きました最近お花を飾ることが減ってしまっていたので、お部屋が華やぎました私はと言うと、マダム・トキで母と食事をしました↑食べ
【展覧会情報】渋谷区立松濤美術館「妃たちのオーダーメイドセーヴルフランス宮廷の磁器」|トピックス|渋アート|Bunkamura「トピックス|渋アート」の特集ページwww.bunkamura.co.jp🇫🇷アビランドの「ルーヴシエンヌ(1974年発売/ロココ様式ではなく、新古典主義)」を、40年近く愛用しているのですが、東京の、渋谷区立松濤美術館で開催中の「妃たちのオーダーメイドセーヴルフランス宮廷の磁器」の図録のなかに、アビランド
絶対行きたかったセーブル展@渋谷区立松濤美術館もうね、ほんとに素晴らしいコレクションでした。マリーアントワネットやポンパドール夫人の品物もあり…でも、これほとんどが個人蔵なんです。すごいどんな人が持っているのかしら?美しい地色に贅を尽くした装飾が施された西洋磁器たち…至高です。素晴らしく美しいものをたくさん見れて、目が喜んでました私自身が、この時代のアンティークのセーブルを手に入れることはまずできないと思いますが、アンティーク愛好家として、見ることができただけでもとても幸せ
渋谷区立松濤美術館の正式なタイトルは「妃たちのオーダーメイドセーヴルフランス宮廷の磁器マダム・ポンパドゥール、マリー=アントワネット、マリー=ルイーズの愛した名窯」と超長い美術展を見に行ってきました展覧会タイトルに名前がある3人の妃たちというのはポンパドゥール伯爵夫人本名ジャンヌ=アントワネット・ポワッソンフランスの宮廷人でロココ文化の象徴。文化的教養があり、その美貌と野心により1745年にルイ15世の寵姫となる。王立セーヴル磁器製
こんばんはヨーロッパ旅行記の途中ではございますがこちらは期間がございますのでご紹介させてください現在渋谷にございます戸栗美術館並びに松濤美術館にて皆様もきっとお好きだと思います食器についての美術展が開催されておりますまず戸栗美術館では「西洋帰りIMARI展」が開催されていますもともと伊万里焼や有田焼のコレクションが素晴らしい美術館ですがとても分かりやすい解説も人気の一つだと思います館内は写真撮影禁止ですが、こちらだけOKとなっております先日のヘレンドが参考にしたであろ
この前横山君が🖤(SUPEREIGHT横山裕さん🖤)「5月は何の日があるか知ってるん?」て、言ってて🖤(木曜日更新のスーパーエイトレンジャーで✏️💕)私は「5月は横山君と🖤大倉君(大倉忠義さん💚)のお誕生日がある月!」って思った🖤💚あと今年は丸ちゃん主演の映画📽️(丸山隆平さん🧡)『金子差入店』が5月16日~🔔全国ロードショーの月🧡🎉🧡🧡🧡🧡🧡🎀🧡🧡🧡🧡🧡https://kanekosashiireten.jp/映画『金子差入店』公式サイト|5
おしゃれでおいしいスペイン料理さいこういろんなお出汁がしみしみのパエリアランチからおなかいっぱい。美術館で腹ごなしする平和な休日です。