ブログ記事954件
期間:2025/01/01天井:300(100&200時に星4と交換可)倍率:2倍初回:半額覇)織田信長:古今無双の将覇)斎藤義龍:弑父の巨星武)浅井長政:秀外恵中の将呪)朝倉義景:四大本空射)鈴木佐大夫:雑賀惣国の魁武)松永久秀:梟雄の志武)武田勝頼:虎臥擡頭武)長宗我部元親:土佐の出来人射)毛利輝元:維新の先触れ星2武)斎藤龍興:練磨©コーエーテクモゲームス
薬)足利義輝:伝説の厨具射)細川ガラシャ:敬虔な聖女薬)茶屋四郎次郎:徳川御用達射)松永久秀:忠奸無道の乱射)池田せん:灼熱の明眸薬)西郷局:博学多識の淑薬)妙玖:鴛鴦の契射)尼子晴久:血気に逸る勇射)沼田麝香:感銘昇華の念薬)毛利隆元:三矢結束・政※一部倍率不明©コーエーテクモゲームス
数え間違いでなければ、なんと総勢50名!ということで、かなりザックリと手抜き気味になるが、とりあえず全員見ていこう。もちろん、一回では終わらん。先ずは星5射撃手細川ガラシャさんと星4覇道者松永久秀さんと星4薬術師立花道雪さんと星4薬術師真田昌幸さん吟味済み『【信長の野望20XX噺】聖夜の祝宴in2023(1)』まだ義輝さんの数値が不明だが、このガチャは明日までなのでとりあえず見切り発車。人数の都合で2回に分けるが、明日までに数値がわかると助かるんだけどな。先ずは
射)島左近:髭左近覇)松永久秀:紳士の志呪)安国寺恵瓊:聖樹の宴会僧薬)真田昌幸:緑衣の聖者武)秀の前:黒橡の雪兎射)駒姫:爛漫の雪姫薬)生駒吉乃:緋色の恩寵戦)沼田麝香:聖誕の欲星飾り武)長野業正:赤鼻の橇曳射)細川幽斎:霜雪の紳士©コーエーテクモゲームス
今村翔吾氏の山田風太郎賞受賞作、「じんかん」読了Amazonのあらすじ、紹介です仕えた主人を殺し、天下の将軍を暗殺し、東大寺の大仏殿を焼き尽くすーー。民を想い、民を信じ、正義を貫こうとした」青年武将は、なぜ稀代の悪人となったか?時は天正五年(1577年)。ある晩、天下統一に邁進する織田信長のもとへ急報が。信長に忠誠を尽くしていたはずの松永久秀が、二度目の謀叛を企てたという。前代未聞の事態を前に、主君の勘気に怯える伝聞役の小姓・狩野又九郎。だが、意外にも信長は、笑みを浮か
期間:2024/12/13〜12/20天井:無し倍率:2倍初回:半額武)松永久秀:梟雄の志戦)島左近:第一の勇将射)鈴木重秀:雑賀鉢の守射)雑賀蛍:闇夜開眼©コーエーテクモゲームス
ロクな人間がいない日本史のなかでもこれほど評判の悪い人物は稀です、松永久秀の悪行は織田信長が、この者は人にできない悪事を3つやっている、主家の三好家を乗っ取ったこと、将軍足利義輝を殺害したこと、東大寺の大仏殿を焼き討ちしたこと、と言った話で有名ですが、その信長も似たようなことをやっているので、人のことを言える立場ではないのですが、この指摘を世間が納得してしまうところが久秀にはあります。三好長慶の家来ですが阿波の出身ではなく、山城の西の岡の生まれであり、畿内へ進出した長慶に仕えます。仕え
星5確定か……悩むなぁ。先ずは星5呪術師尼子経久さん&星5覇道者尼子晴久さん吟味済み『【信長の野望20XX噺】剛柔虚実の慧(2024.06.03訂正)』(2024.06.03訂正あり)やっぱり来たね、尼子ガチャ。先ずは星5呪術師尼子経久さん味方全体攻+50%敵全体無ダメ0.55&攻撃最大敵1体追撃1.45無属…ameblo.jp〈一言二言〉・経久さん無属性全体屋さんという段階で優秀。固有も総体としては優秀。これは大当たり!・晴久さんこちらは凄まじいバフが乗っかりまく
期間:2024/11/27〜12/04※☆5確定スペシャル紹介状が必要呪)尼子経久:十一州の太守射)尼子晴久:血気に逸る勇射)松永久秀:忠奸無道の乱覇)毛利元就:中国地方の覇者武)陶晴賢:西国一の侍大将武)森長可:白衣夜叉の臨覇)上杉謙信:陷陣の軍神覇)本多忠勝:東国無双呪)立花道雪:雷神斬りの勇覇)石田三成:主従三世の縁©コーエーテクモゲームス
将軍・足利義輝の殺害、東大寺大仏殿への放火など、稀代の悪人として知られる戦国大名・松永久秀の生涯を描いた今村翔吾さんの歴史小説です。松永久秀というと、私の中では2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」で、吉田鋼太郎さんが演じたイメージが強いです。大悪人というより、もっと複雑な人物でしたね。アクは強かったですが(^^;)本作は偶然にも大河ドラマと同じ年に刊行された歴史小説。悪人とは真逆の性格だった青年・九兵衛が、出世して松永久秀と名乗り、なぜ後年、悪人と呼ばれるようになってい
朝倉義景は将軍足利義輝から一字を賜り孫次郎延景から義景としますしかしその義輝が松永久秀の襲撃に合い討死し、この事件で幽閉されていた弟覚慶が還俗して足利義秋→義昭と名乗り朝倉義景を頼り将軍として義景に擁立されますしかし上洛を望む義昭に対して義景は動こうとせず、痺れを切らした義昭は明智光秀を介して織田信長に頼り上洛を果たします
2024-11-04こちらで合ってるかな?ここは、何回か歩いたことあると思うんだけど、久しぶりですっかり忘れてるミラーの場所がよく分からず…まろんの前に歩いていたお仲間さんの足が止まっちゃったミラーは見つからないけど、こっちかなぁ〜?ってほうの道を歩いて来ました多聞城跡階段から下りて来られたお仲間さんに、上に何があるのか訊ねると、「学校しかなかったよ」そっかぁ〜じゃあ〜ここは、この石碑しかないんだねこちらの道を上がってみよ寄り道ばかりのまろんですわ〜晴れて良かった山
毎日Instagramできもの文様発信中の大分きもの千文家&息子大好き「けいすけ」こと山下啓介です。初めましての方、「けいすけ」はこんな人です。ここをタップ↓↓↓けいすけの自己紹介自己紹介文2020年版11月は、西日本を行ったり来たりでJR移動。ということで、JR読書室は積読解消TIME。かれこれ2ヶ月くらい、少しずつ読み進めてきた今村翔吾さんの『じんかん』今回でようやく読了。読みにくいわけではないが、当時の世界観にタイムスリップする歴史小説は、ページを
さて、今日はいよいよ付藻茄子を見に行くぞ。目的地はこの中にあるはず。向かいは皇居。並びにはGHQがあった第一生命館。完全にお上りさんです。目的地はここ。今回の展示の目玉はポスターにもある。曜変天目。でも、私の目的はそれじゃない。今回の展示のテーマ。眼福。大名が持っていた茶道具。中は曜変天目以外は撮影可です。私の目的はこれ。付藻茄子。手のひらでサイズ。これを所有した人の来歴がすごい。これと引き換えに、織田信長が松永久秀に大和一国を安堵したほどの大名物。実はこれは大坂夏の陣で割れた
10月5日、続日本百名城のスタンプと御城印・武将印がある高槻市立しろあと歴史館へ行きました高槻市立しろあと歴史館は、かつての城下町の名残をとどめる高槻城三の丸跡の一角に建つ歴史博物館です。戦国時代から江戸時代の高槻の歴史を、豊富な資料、模型などで楽しく紹介しています。また、高槻の豊かな歴史遺産を守り、次世代に継承するため、市内に眠る文化財の収集や保存、調査研究も行っています。童子人形の大名行列
以前行って、縄張図を摂りながら未清書だった城今回は河内国高安山城です。訪問は2017年4月信貴山・朝護孫子寺に車を停めて信貴山城を見て廻り、高安山城へ。本来なら国中に在住の30年前に行っておくべきだったのですが、行動力皆無だったのですな~。縄張図を清書したのですが、上記当日訪問した時以上の感想はありません。ただ、この時から今日まで巡った大和~丹波松永霜台やその弟・甚介の城との共通点が凄く良くわかるというか…あと、古代山城の高安ノ城はどんなだったか…も気になるっすねぇ。
期間:2024/10/18〜10/25天井:300(100&200時に星4と交換可)倍率:2倍初回:半額射)三条の方:西方の一美人射)立花誾千代:雷神の継室射)榊原康政:十万石の傑物※一部倍率不明の為、判明次第反映射)松永久秀:忠奸無動の乱射)森蘭丸:魔王の嬖臣射)鈴木佐大夫:雑賀惣国の魁射)水心:魚水の契り射)穂井田元清:第四の矢©コーエーテクモゲームス
本日は大和侵攻。基本的に遊びは超朝型なので、なんと出立は7:10ころ(^^ゞ近鉄奈良站の観光案内所で地図でも貰おうかと思っていたら、OPENは9:00とな。まだ30分以上ある。ま、奈良市中心部は方角・距離感あり、地図無しでも歩けるからええけど。近鉄奈良站前の行基像。ところでこの行基像、ビミョーにズレた方向(東北東??)を向いているが、なにを見ているのか?答え:だいぶったん(奈良大仏)の方向を見て立っておられるのです。以上、今日のマメですた。
今年の夏もひどい暑さでしたね。千早城から少し寄り道をします。次に攻めるお城に最も関係のある戦国武将です。「松永久秀」顕彰碑戦国のボンバーマンとか呼ばれていますが、爆死していないどころか爆弾魔でもありません。夕刻に差し掛かってきても、日差しが容赦なく襲ってきます。暑さで倒れそうになりますが、気力を振り絞ります。「信貴山真言宗朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)」名称は聖徳太子が物部守屋を攻めたときにこの山で毘沙門天が現れた逸話で、太子が「信ずべし、貴ぶ
※こちらの記事は、平成20年7月22日に書かれたものです。こんばんわ。ブログ更新新記録。ということで、今回は谷口克広氏著『信長(のぶなが)と消えた家臣たち―失脚(しっきゃく)・粛清(しゅくせい)・謀反(むほん)』という本についての感想です。以前横浜(よこはま)に行ったとき、かばんに入っていた本を行きで読み終わってしまい、帰りに読む本を買おうと思って、ジョイナスの本屋で物色して見つけた本です。どういう本かというと、著者あとがきにあるように織田(おだ)信長の業績の下で「幸運に恵まれずに散っ
南光坊天海⑩「慶長十三年六月八日、伊賀国上野城上筒井伊賀守定次所領二十万石収公され、其子宮内少輔順定ともに改易させられて、奥の岩城に配流し、鳥居左京亮忠政に預けらる。」(「台徳院殿御實紀」)筒井定次の祖父にあたる筒井順昭は興福寺の官符衆徒であった。官符衆徒とは興福寺を守る武士団(大和武士)のことで、寺院の警備などを行っていたという。要するに「僧兵」と考えていいであろう。やがて畿内の戦乱が続く中、順昭は大和国最大の武士団を形成し、次第に戦国大名となっていった。天文19
※こちらの記事は、令和3年3月4日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第40回に関しての楽しみ方を解説したいと思います。大河ドラマを見てみたけれど、歴史もよくわからないし、どう楽しんでいいのかわからない。歴史には興味あるけど、自分では積極的に勉強する気になれない、という方必見です!※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。【『麒麟がくる』の楽しみ方】・第1~2回―当時の三傑と明智家/リアルな戦の描写・第3~4回―美
昨日紹介した「僧形八幡神坐像」が一般に開扉されるのとともに、同じく東大寺の勧進所内の公慶堂も、令和6年10月5日(土)に特別開扉されます!公慶堂は江戸期再興の大勧進、公慶上人を祀るお堂です。公慶(こうけい)上人は、松永久秀の乱で焼失した大仏殿の再興を決意し、徳川幕府から諸国勧進(かんじん)の許可を得て再興につくします。しかし上棟式をすませますが、落成を待たずに亡くなった方です。堂内の公慶上人の尊像「公慶上人坐像」は、江戸彫刻のなかでも写実に優れた肖像として有名なものです。ぜひこの機会
龍王山南城創設年代・・・・天文年間(1532頃)創設者・・・・・十市遠忠形態・・・・・・山城遺構・・・・・・郭・堀切・井戸龍王山南・北城遠望図の13郭堀切図1郭と12郭間の堀切図12郭図1郭へ図1郭図1郭の土塁堀切と図3郭の虎口図3郭主郭虎口主郭主郭と弥七丸郭間の堀切弥七丸郭
こんばんは~昨日の記事、タイトルが誤植で。“美術館“であるはずが“美術部“になっていました(次女が美術部なもので)夕方気付いて訂正させていただきました。めちゃ恥ずかしい↑夫にも指摘されちゃいました。毎日ですが、昨日は特に眠くて。校正せずにUPしたらこの始末。今日こそ早く寝ようと思いますタイトルどおり、今日の記事は昨日の続き今朝テレビをつけたら、たまたまテレ朝だったらしく、また昨日の美術館についてやっていました『泰巌歴史美術館』ホームページより↓今日は、松永久秀
鑑定実績約4万人の「千葉の母」悠鈴です。戦国武将の話題が好きで、先日の映画で木村拓哉さんの「グランメゾン」の予告が出た時に、彼の作品の「織田信長」を思い出しました。しばらく「戦国武将占い」をしていなかったので、久しぶりです。生年月日を入れるだけで出てくる、とっても簡単なサイトがあります。こちらたくさんのサイトがありますが、質問に答えずに生年月日を入力するだけの簡単なものを載せました。私の友人に、生年月まで同じでたった一日違いの人がいます。一日しか違わないのに、会うと
僕は明智光秀が戦国武将の中で一番好きで、大河ドラマ「麒麟がくる」を最初から見ていた。でも、9話以降見なくなった。まず、松永久秀とこんなところで初対面するとか、信長と史実より早く会ってたり、おかしかった。そして本能寺の変の原因も最新の「四国説」ではなく、旧来以前の将軍説だった。そして、明智光秀は好きだけど、明智光秀から学べることはない(あるとすれば失敗からの教訓)。だから見なくてもよかったと思う。
今回の台風…どれだけ遅いのだ。予約していた宿、泣く泣くキャンセルしました。いや…それより被害が出ないことを祈ります!こちらは、509ページ重たくて通勤に持って行けずちょっと時間がかかりました。戦国時代の三悪人の一人として名高い松永久秀。その生涯を、絶望的貧困から立ち上がり、一国の城主として大成、さらに最後、織田信長に攻められ自害するまであまさず余さず描く。『童の神』で直木賞候補となった今最も勢いのある若手歴史作家による、圧巻の戦国巨編!お気に入りの
※こちらの記事は、令和3年1月19日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第34回に関しての楽しみ方を解説したいと思います。大河ドラマを見てみたけれど、歴史もよくわからないし、どう楽しんでいいのかわからない。歴史には興味あるけど、自分では積極的に勉強する気になれない、という方必見です!※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。【『麒麟がくる』の楽しみ方】・第1~2回―当時の三傑と明智家/リアルな戦の描写・第3~4回―
原作:水上悟志、監督:相澤伽月、構成:花田十輝、制作:WHITEFOX。#6雲の上まで激戦を繰り広げる千夜とムド。「全力を尽くして遊ぶ」という気持ちで挑んだ千夜に、もう悲壮感はなかった。やがて最強をかけて戦う二人は、共感すら抱きつつあった。そのころ義輝は、松永久秀の軍勢をたったひとりで圧倒していた。「本当に勝てるんじゃ…」真介が義輝の勝利を信じかけたとき、「無の民」と名乗る謎の5人組が現れる。<雑感>足利義輝の最後を描いた作品として過去一良かった。なかなか思い通り