ブログ記事19件
一世風靡セピアは1980年代初頭に原宿NHK前の並木道でストリートパフォーマンスを毎週日曜に行っていたグループ1984年デビュー(まだCDはない時代)CMで知る【なつかCM】SUZUKILOVETHREEスズキスクーター/一世風靡セピア柳葉敏郎youtu.be夜のヒットスタジオ初出演を観て仰天の登場https://youtu.be/oc8B2amXr6o?si=6U0VvqqwP9IiICls一世風靡セピア-前略、道の上より[From
この投稿をInstagramで見るゆり(@yuri.nekozuki)がシェアした投稿
新年明けましておめでとうございます。2022年最初の投稿は,2020年末から今もハマって聴いている一世風靡セピアから。2021年も最初に紹介したけど,まぁいいかと(笑)。それだけ個人的にはハマって聴いている分,次にハマるアーティストがなかなか見つからないということでもある。本当は「2021年の出来事」を全て紹介した後に,音楽編として載せるんだけど,気に入っているのはすぐ載せたいし,今年もコロナで引きこもりの人も多いから,観る人も多いかなと・・。一世風靡セピアに関してはいろんな曲を聴
松村冬風さんのサイン発見。昔、友人が東京の方と結婚して、、その方がお酒の卸?をしていて、多分に華景さんのお店とも取り引きしてて、、友人は華景さんのファンだったので、華景さんのもらって、、飲みに来ていた冬風さんのサインを華景さんが貰ってくれたとの事。色んな人の縁で私のところに来たのを凄く嬉しく思いました。
中高校生の頃、夢中になっていた。一世風靡。最近になって、ハマり出した結果。毎晩YouTube三昧。冬風さんは、やはり特別に思います。それは、近況が知らないからかもしれないけど。ハルさんのTwitterに、何年か前に野球をやってるとか、、飲みに行ったとか、、ありますが、、さいごは、川崎先生のパーティの写真でしたかな。どうにかならないものか??などと人の人生なのに思ってしまう。どうにか、近況知りたい、見てみたい。でも、きっと輝いているんだろうなぁと、思って日々のわちゃわちゃしたぐうた
2021年,明けましておめでとうございます。今年も人気ないなりに頑張ろうと思っております。まぁ,自分自身の欲求不満のはけ口的なブログですが,まぁ,適当にやりますよ。さて,今年一発目は,最近に気になってしょうがない一世風靡セピアのトークから。1989年の卒団以来,15年ぶりの集結と言うから計算すると,2004年になるのかな。そのときの映像になると思う・・。となると17年前か・・。これ観るとさ,・松本さんは他人のコメントをしっかり聞いて,それを笑いにもってくる・・。ホント,
なんか最近,一世風靡セピアがマイブームになりつつある今日この頃。だからといってアルバムを聴くとかではなくて,一世風靡セピアのユーチューブ動画ばかり観てるし,デビュー当初は7人だったけど,途中で1人脱退したことにより,歌うポジションの変更を強いられた過去とかが,なんか興味をそそるんだよね。それに哀川翔さんが同じ鹿児島出身だと聞くと余計にね。80年代中期までの邦楽界はアイドル一色。爽やかな笑顔でラブソングを歌う姿がいつもテレビで流れていた。そんな時期に「硬派」をウリにした異色なアーティ
こんばんは、YouTubeで夜のヒットスタジオのSHIBUYAを聴いています。なんせ、この時代には、我がど田舎では、フジテレビが放送されず、、リアルにみれなかったんです。歌って踊るのを見たのは、コンサートとビデオくらいなものでした。だからこそ、「こんなすごい踊りなんだ」と驚いてます。コンサートでは、もうそんなそんな事考える暇もなく、、ボーッとして過ごしてました。ノル事もできず、ただただ、拝んでたような感じですね。では、どうして??ファンになったんだと、、「明星」とか「PATPAT」
一世風靡皆さま、みんな還暦近く、、でも、カッコいい。今自分も大人になってわかる。なぜ?お金にもならない事に夢中になれていたんだろう。そう言う日々って大切で、、だからこそ今も輝けるんだろなぁ。大好きです。
🌟愛と光あふれる豊かなあなたへ。こんばんは。Miho😊です。今日のありがとう「空」今日の空はなんだか絵になってたなあ🖼職場の昼休みに。帰宅時に寄ったスーパーにて。よーく見ると真ん中の電柱付近に🌈みたいな彩光っていうのかしら?✨家の窓より。こちらも家より。唯一無二な空の景色。なんだか、しあわせ感じます〜🥰今日のうた。一世風靡セピア「賽を振れ」当時姉がすごくファン(特に松村冬風さんの)でビデオいっつも見てて一緒にわたしも見てしまった。。ザ、男❗️今日もご訪
一世風靡セピアは1984年の日本レコード大賞新人賞を辞退紅白歌合戦もオファーがあったが辞退一世風靡は多数決で出演するか否かを決めてたグループです翔さんが後々紅白は出れば良かったと、明かしている年末の歌番組で出演したのがFNS歌謡祭と12/31民放全局とNHK共同制作の「ゆく年くる年」である素意や!素意や!で有名な「前略、道の上より」ではなくB面「セピアカラー」をフルパフォーマンス格好良かったんですよ場所は横浜山下埠頭生中継でしたSEPIA(やっ
柳葉氏や哀川氏のソロデビュー曲は今でもネットで歌詞が拾えるのですが、松村氏のソロデビュー曲は検索に引っかからないので書いてみました。作詞松村冬風作曲松村冬風編曲松村冬風&TIMECLUB不意に訪れたweepflowflowed〔flowing〕ただ雑誌を捲るだけの細い朝何時も背伸びして君が窓を開けて舞い込む風だけで目覚めたそのうちに…と続く逃げの台詞で頰の上を翔ける朝の風を止め今日の天気は晴れとか雨とかそれさえ溜息に溶かして*seeml
この集団知ってる?20代以下の方はご存知ないかと(笑)「一世風靡セピア」私が高校生の頃に出てきました。私、初めて見た時に世の中にこんな男前がいるんや!!って思った人がいました(笑)それが哀川翔(笑)甘いマスクのイケメン( ̄∀ ̄)今ではあの頃の面影がなくなってアニキ的になってしまってる(笑)柳葉敏郎もジョニーと呼ばれちょっと渋めのポジションだった(笑)身体能力が、かなり高めでいつもジョニーのパフォーマンスにドキドキしていました。今、俳優さんで活躍している小
私は大学卒業して就活もうまくいかず、学歴に見合わない仕事だと許されずやっと梃子でも動かぬ親を説得できました。非正規の仕事に就けて4ヶ月でした。引きこもり脱出できたと同然でした。社会に揉まれながらの成長期間だと今では思います。その頃、映画「ゼブラーマン」の宣伝に絡むバラエティ番組を見たのをキッカケなのと、一世風靡セピア結成20周年にあたるので、一生懸命中古でシングルコレクションと、哀川翔のファンハウス在籍時代のシングルコレクションアルバムと、セピア解散後のアルバム2枚、松村冬風のアルバム全2枚を
映画「首都消失」をTV放送されてた時に、松村冬風さんが、目の不自由なミュージシャン役で歌を歌うシーンにはじっと見入ってました。CSで「鑑識課」シリーズで西村和彦さんの部下の役でちょい出した時も見逃しませんでした。HEY!HEY!HEY!の一世風靡セピア再結成出演の時は楽しみでした。
懐かしいです。