ブログ記事37件
こんにちは昨日はサヌカイト後援会のコンサートでした会場の松本記念音楽迎賓館はパイオニアの創始者松本望さんの邸宅を音楽記念館として一部を改装し一般に開放している施設ですこちらはサロン(応接室?)奥に見えるのはチェンバログランドピアノのサイズですチェンバロは木の枠に弦を張りますがこちらは金属の枠に張ってあるそう触らせて貰いましたがちゃんとカクンと引っ掛かる感じが分かる!ショパンのピアノを作った工房が作った楽器だそうです世界に数台しか残っていないのに!こんな貴重な楽器を
本日はサヌカイト後援会主催のコンサートです会場までのアクセスです東急線「二子玉川」から<東急バス玉31系成城学園前駅行き乗車>停留所「岡本三丁目」下車徒歩5分<東急バス玉30系玉川病院循環乗車>停留所「民家園」下車こちらは、かなり急な坂を登るので、あまりお勧めしません駅のバス乗り場↓バス乗り場4番の乗り場です小田急線「成城学園前」から東急バス玉31系二子玉川駅行き停留所「岡本三丁目」下車徒歩5分駅のバス乗り場↓南口出て2番乗り場ですバスを降りてから
「最終リハーサル終了☑️」いよいよ土曜日です♪後援会主催公演、お昼は完売、1730からは当日券が数枚出ます。素晴らしい歌声を素敵な場所でお楽しみくださいませ😊奨学生の影山亜由子さんとサヌカイトのリハーサルでした。生真面目な彼女らしい、丁寧な音楽作りが印象的。私は司会と演奏とバタバタしますが、皆々様とお会い出来るのを楽しみに会場でお待ちしておりますね❣️会員様は会員証をご持参のうえ、懇親会にご参加いただけます。出演者、会員様同士の交流をお楽しみください。サロンコンサートの醍醐味は、お客様
1ヵ月ほど前、大学の同窓生で日本語教育に関係する4人が集まった。その時1人の音楽好きのメンバーから、知り合いのやはり同窓生が「福島の病院にピアノと音楽を届けたい」チャリティーコンサートをしているので行きませんかとお誘いがあった。(仙川沿いはまだ桜が残っていた)コンサートをする人は知り合いの知り合いだから会ったこともない同窓生だが、リベルタンゴを弦楽四重奏で聴けることと、会場が同じ世田谷区内ということで出かける気になった。(でもこのブログは「ウォーキングの部」ではなく「音楽の
今日は、学生時代の仲間のマンドリンコンサートへ行ってきました♪閑静な住宅街にあるすごく素敵なホール♪音響機器メーカーのパイオニア(株)の創業者松本氏の自邸を改装された音楽ホール♪演奏前ワクワク♪演奏曲目♪すみれの花咲く頃など馴染み深い曲が以前のコンサートでも私の大好きな曲がちりばめられていましたが、今回も♪もちろん、歌いましたよ、、、、心の中で(笑)仮面舞踏会「ワルツ」仮面をもった紳士、淑女のワルツを踊っている姿が目に浮
小松玲子さんのブログで演奏会のお知らせが出ておりましたので共有させていただきます♪本日1月31日までにマイレにお申し込み頂いている分は確保しております。まだ受付中ですが、50席限定ですのでお早めにご連絡ください♪
4月19日(土)小松玲子・サヌカイト後援会主催コンサートvol.3に塩入功司が出演しますサヌカイトというのは楽器です初めて聞く方も多いのでは?チラシ記載の文を拡大しましたこちら、サヌカイトについての案内小松玲子さんが出演しています-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beサヌカイト後援会は、奨学金を出して若手の音楽家を応援するという事をしていらっし
こんにちは鏡開きのお餅を使っておしるこをいただきました1週間以上経っているのでもうすでに、ただのお餅かなwお餅は一度焼く派ですさてコンサートのお知らせです『日本のうたコンサートvol.8』4月16日(水)14:00〜ティアラこうとう小ホールで開催しますまた、『小松玲子・サヌカイト後援会主催コンサート(仮)』に出演させて頂くことになりました4月19日(土)13:30〜19:30〜昼夜2回公演です場所は世田谷にある松本記念音楽迎賓館ですそして『日本のうた
明日は、初めてのパイプオルガン演奏と、ハープ演奏を聞きにいきます😍ドキドキワクワク😍❤️楽しみすぎて眠れない〜😅笑早く寝なきゃとわかっているが🤣ワクワクドキドキには、かなわない🤣笑でも頑張って寝よ💕おやすみなさーい✨
本年1月10日、結成10周年を迎えたミウミュージック合唱部に入部し、初練習に参加しました。現在、テノールのメンズ三名の一翼を担わさせていただいております。2019年12月7日の初コンサートの時には、メゾアルトを担う奥方様の応援に客席から参加したわたくしでありますが、混声合唱は大好きなものの、レディスしかいない部に一人爺がはいるのもいかがなものか、と、入部を遠慮しておりました。が、昨年末、メンズが一人入って、もう一人入るよ~、どうする~と奥方様から伺い、イソイソと入部を志願させていただい
横浜あたりではもう桜が咲いているのでしょうか。チューリップ満開の時期にオランダを離れ、4月に3週間ほど一時帰国いたします。その時期、東京と横浜でいくつか演奏会に出演します!!==「松本記念音楽迎賓館で聴くルソン・ド・テネブル」4月8日(土)14:00開演(13:30開場)松本記念音楽迎賓館2階Aホールhttp://ongakugeihinkan.jp3500円50席限定(感染症流行の状況により席数を減らす可能性があります)毎年恒例のルソン・ド・テネブル演奏会、今年
『少女に何が起ったか』は、1985(昭和60)年1月8日―同年3月26日の毎週火曜日20:00―20:54に放送されていたTBS系列・大映テレビ制作の連続テレビドラマで、当時トップアイドルだった小泉今日子の初主演を務めた。大映テレビドラマシリーズ少女に何が起ったかDVD-BOXAmazon(アマゾン)9,840〜30,364円北海道稚内市抜海で母(市毛良枝)と暮らしていた野川雪(小泉今日子)は、母から「亡くなった父は有名なピアニストの東雪彦(風間杜夫)」と聞かされて育った。
松本記念音楽迎賓館ホール前から一度体感してみたかったホール音響良かったです元々パイオニアの創業者の方のお宅なのでさすがですね多分四度目でしょうか宮地さんの歌を聞くのは今日も期待以上に素晴らしい歌でした前半は歌曲後半はオペラのアリア歌曲は歌というか曲の美しさが際立ちリストの曲はこのピアニストさん凄いなあというのもピアノは斎藤亜都沙さん斎藤さんのピアノソロも聴いてみたいなと思いました後半はオペラのアリアからとてもドラマティックで宮地さんなるほどオペラ歌手なん
こんにちは林カオリです先週の『純愛ディソナンス』を見ていたら…こちら、碓井家の門が…松本記念音楽迎賓館の門でした。色んなドラマに出てきてきますね。見つけるたびに嬉しくなるのは…ロケ地巡りで訪れたことがあるから…↓やっぱ、ロケ地巡りは楽しいです
本格的なクラシック音楽を最高の環境で聴ける「松本記念音楽迎賓館」。岡本の高級住宅地かつ交通不便地域の中にあります。今回はブラームスのレクチャーコンサートに行ってきました。芸大ご出身のチェリストとピアニストが、ブラームスのソナタを一節ずつ弾きながら、音楽全体の構成を説明しつつ、伴奏のリズムをずらしたらどう聴こえるか、途中で転調したらどういう余韻になるか…などAとBを弾き比べながら解説する。(うーん、音大の授業ってこんなんかなあ)というのが正直な感想。最後に通しで曲全体を演奏し、ブラームスやこの
今年最初で最後のコンサート、になってしまいました。岡本にある松本記念音楽迎賓館でパイプオルガンのコンサートに行ってきました。歴史的建造物活用の好例でありましょう、パイオニア創始者松本望氏の私邸を改造し、音楽ホールにしたところです。パイプオルガンは小ぶりでしたが、内側を総ヒノキ(だと思う)で貼ったホールの中で圧倒の音響、居宅の一部だということを忘れさせます。曲目はお約束の「トッカータとフーガ二短調」に始まり、5作曲家による「アヴェ・マリア」聴き比ベなどオルガン好きにはたまらないラインナップ。
こんにちは林カオリです私をキュンキュンさせてくれたドラマ『レンアイ漫画家』DVDやBlu-rayの販売がないということで、物凄く残念さて、今日は、『レンアイ漫画家』のロケ地のご紹介です。こちら、東京都大田区にある多摩川浅間神社第2話で、レンくんがいなくなっちゃって、刈部さんとあいこさんが探しに行って見つけた場所。多摩川浅間神社の展望台です。1人で行ったんですけど、せっかくなので、近くにい
蝉時雨を受けながらも青もみじとヤツデの緑の静けさに驚きます❣️これからの2人の奏でを予感させるプレリュードです♬会場は世田谷区にある松本記念音楽迎賓館❣️松本記念音楽迎賓館松本記念音楽迎賓館は、パイオニア創業者で松本望・千代夫妻の居宅として建築された。2001年、夫妻の意志で一般の人も利用できる音楽教育の記念館として開館追川くん作曲のオーバーチュアは爽やかで楽しく誘う曲です♬♬十五夜お月さん9月21日は十五夜でした🌕ピアノ音が月まで届くようなきれいな奏でで林部
ごあいさつ室内楽レッスン演奏メニュー曲目リストお問い合わせ/アクセスここ数回バロックボウとピリオド奏法(バロック運弓)では弓が減衰することを書いています。それ以降のクラシック曲では私は音符の長さを使い分けて弓で音をつなぐ意識を持っています。⬇️弓で【音楽の方向】が見える『弓で【音楽の方向】が見える‼︎』ごあいさつ室内楽レッスン演奏メニュー曲目リストお問い合わせ/アクセス♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪昨日の続き。フレーズ感を弓の動きでも、表現出来…
「教会と音楽」の講座をして下さっている、チェンバロ奏者の渡邊先生が、音楽仲間と開かれるコンサートに行きました。バロックランチの会、という名前のグループは、チェンバロ、チェロ、ヴァイオリン3名、ヴィオラ、フルート、オーボエの8名のグループだそうで、毎年、こちらの松本記念音楽迎賓館で開いていらっしゃるそうです。二子玉川から、タクシーで。世田谷区岡本は、ユーミンのお家や、前川清さん、テリー伊藤さんのおうちも近い、と、運転手さんが教えてくれました。高級な住宅地です!元はパイオニアの創業者で
インスタ写真画面、▶️を押すとウグイス等の鳥の声も聞こえて、桜もハラハラの動画見られます^^
↑リハーサルより。無事に終演致しました!このような状況の中、ご来場頂きました皆様、本当にありがとうございました。そして、松本記念音楽迎賓館の横田さま、大変お世話になりました。是非また宜しくお願い致します。さて、土曜日はノルマです。しっかり準備して臨みます!日が近いですが、皆様からのご予約お待ちしております!
枝という枝にびっしり蕾をつけたミモザを見つけました。目的地に向かう途中、緑豊かな閑静な住宅街のお屋敷の庭にそびえていた大木のミモザ、満開になる頃もう一度見に来ようと思いながら歩を進めると「瀬田四丁目旧小坂緑地」という公園に突き当たりました。待ち合わせ時間までしばし散策してみることに。園内の片隅にはぽつんと置かれた庚申塔。鼻と口がぐいーんと突き出ているので河童かと思いきや、案内板によれば「猿」らしい。でも、どの角度から眺めても、猿に化けそこねた河童にしか見えない。
ごあいさつ室内楽レッスン演奏メニュー曲目リストお問い合わせ/アクセスバロックランチの会は「お花見バロックコンサート」(2020年3月31日(火)松本記念音楽迎賓館)の開催を、来年(2021年)の同時期に延期することといたしました。新型コロナウイルスの感染拡大により、3月28日・29日の週末の不要不急の外出の自粛、そしてすべてのイベントの自粛の要請を受け、会場へ様々な手段でお越しいただくお客様のリスクを考慮し、苦渋の決断をいたしました。来年の桜の時期に、同じ松本
ごあいさつ室内楽レッスン演奏メニュー曲目リストお問い合わせ/アクセスついについに‼️バロックボウを購入しました✨ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー夏以降、本格的に探し始め…とは言っても、ヴィオラのバロックボウなんてそうそうあるものでも無く…(3軒と弦楽器フェアに行きました)いよいよ年末に入るはずだったヴィオラバロックボウが入っている事が分かったのでお花見バロックボウ本番前、仕事キャンセルまくりのこのタイミング、もう行くしかない‼️結局、
ごあいさつ室内楽レッスン演奏メニュー曲目リストお問い合わせ/アクセスバロック運弓(ピリオド奏法)はバロックボウの特性上、弓の返しの時に音が区切れるのが原則です。ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー細かいスラーも1つづつ減弓して(ディミヌエンド)小さな'(カンマ)が入る状態ですね。これを忠実に守ろうとすると危険が潜んでいます‼️(^^;;音を抜くと同時に腰を下ろしてしまうと音楽が進まなくなってしまいます…1つ1つの音抜きをしても持って行きたいフレーズ
ごあいさつ室内楽レッスン演奏メニュー曲目リストお問い合わせ/アクセス私にとってはバロック音楽はいつも爽やかな気分、元気と明るさを与えてくれる空気清浄機のような音楽です^^朝お天気の日にバロックの音楽をかけて窓を開けて風が入ってくるとさぁ、掃除しよう♪♪みたいな…(^^;;家にあったパンフルートのZamfirさんのCDは朝のお掃除にピッタリでした^^ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーーバロックランチの会はどんなグループ?どんな演奏⁇知って
ごあいさつ室内楽レッスン演奏メニュー曲目リストお問い合わせ/アクセス本音は音源を上げる…恥ずかしい…という想いが強いです。。。(@_@)(自意識過剰で自分に関しては…です。)いつまで経っても本質は変えられません。ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー色々ブログに書いていても、演奏を聴いてなーんだ…と思う方もいらっしゃるでしょう。。。リスキーだなとも思います。でもどんな演奏か分からず、いらしてもらえるのかな⁇と思いました…いずれにしても、
ごあいさつ室内楽レッスン演奏メニュー曲目リストお問い合わせ/アクセスバロック音楽は先日、ピリオド奏法の素晴らしい動画から解るように音の芯、粒だけで進んで行くアルデンテ⁈(硬質な、シャープな)動きです。ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー私は初め、そこに惹かれた気がします✨オーケストラ等でロマンティックなビブラートいっぱいの伸ばしのきりあげ方や溜めのタイミングのつかみ方に神経をすり減らしていました…💦それがバロックのピリオド奏法は弓が自然に減速して音
ごあいさつ室内楽レッスン演奏メニュー曲目リストお問い合わせ/アクセス♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪昨日の続き。フレーズ感を弓の動きでも、表現出来ると思っています。ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー♪♪ーー昨日の続き(ベートーヴェン弦楽四重奏曲op18-5)音型に沿った動きを弓で指し示すという事が出来ると思っています。四分音符♩の後に8分休符どうしても気持ちが切れて音が停まりがちです。でも気持ちは→の指し示す方向につなげたい‼️→の上昇を