ブログ記事33件
メディカルノートオンライン講座「漏斗胸の手術について」【松山笠置記念心臓血管病院HP】https://www.kasagi-hosp.jp/◆詳細皆様は漏斗胸(ろうときょう)についてご存じでしょうか?胸の真ん中がへこんだ形状になる病気のことです。基本的に治療の必要がないと考えられていましたが、この認識は誤りです。その事実から漏斗胸患者さんの治療が見過ごされてしまっ...m.youtube.comYouTubeに、漏斗胸について松山笠置心臓血管病院の笠置先生の解説が出ています。質疑応答も
悪い口コミを見てしまって実は、松山笠置記念心臓血管病院で手術すると決めた後、一度躊躇したことがありました。病院口コミで、漏斗胸手術に対する評価「★1」が出てきてしまったためです。わたしは今年の夏にこの病院を受診するにあたり、ネットで口コミをチェックしていました漏斗胸手術に対するこの病院の評価は高く、手術を受けたほとんどの方が★4か★5をつけていました。それなのに、手術を受けることも決めた段階で★1の口コミが出てきてしまい、不安にな
概要●病名(診断名)漏斗胸、洞性不整脈●使用したバー第3,4肋間に31cmのチタンバー2本●手術方法筋層下ナス法(Nuss法1期的手術)●手術時間麻酔込みで4時間程度(通常は全身麻酔をかける麻酔科医は愛媛大学からお越しいただくそうです。今回は兵庫からでした)※バーの使用本数は、当初は3本と言われていましたが、型取りをした後、2本でも上がると言われ、変更になりました※スタビライザーは使用していないそうです手術方法詳細
この病院で良かったこと2022年、松山笠置記念心臓血管病院で、漏斗胸手術(バー挿入、筋層下ナス法)を行いました10日間の病院生活でよかったことを紹介します手術について・手術の説明の際、ボイスレコーダーを使い音声データを残しているので安心感がある・手術時間が短かった(あくまでわたしの場合です。麻酔をかけて覚めるまで含めて4時間半でした)・手術衣を着たまま全身麻酔をかけられ、その後尿の管を入れたり準備がされるので、ドキドキする時間が短い
11/18の夜からゲーベンクリームを塗布し、だいぶ綺麗になりました。グジュグジュはなくなったので今夜から塗布を中止しています。今週末に、松山笠置記念心臓血管病院へメールし今後の指示を仰ぎたいと思います。↑左↓右
松山笠置記念心臓血管病院から郵送していただいたゲーベンクリームを塗布して3日で赤みがなくなり、陥凹していた部分も盛り上がり凄く綺麗になりました。
松山笠置記念心臓血管病院からゲーベンクリーム軟膏が届きました。軟膏一本(1,190)+郵送代(140)でした。早速夜、シャワー後に塗布しました。ゲーベンクリーム塗布後はガーゼで覆う。その後、2本のテープで留める。…なんとなくですが完成です。腹部のドレーン部分は暫くしたらヒルドイドを塗布するようにとの事です。ヒルドイドが無ければ連絡してくださいとメールにありましたが、皮膚科でビーソフテンローション・ヒルドイドローション・ヒルドイドソフト軟膏を毎冬処方して貰っているので、ヒルドイ
↑左胸の傷はグジュグジュしています。外来受診時には入浴後に消毒するだけで良いといわれましたが、松山笠置記念心臓血管病院で手術を受けた方のブログを見ると術後に傷跡に塗布する軟膏を処方されているようだったのでメールで相談をしました。軟膏(ゲーベンクリーム)を郵送して下さるとの事で大変ありがたいです。塗布した後はガーゼで覆い、2本のテープで留めるよう指示をして頂きました。笠置先生はすぐに返信を下さり、丁寧な対応をしていただきいつも感謝ばかりです。↓右胸
☆09:45病院到着☆10:00入院手続き終了、病棟へ6人大部屋麻酔科・看護師から手術の流れの説明を受ける。手術時に履く、弾性ストッキングを渡される。手術説明は、翌日母親と。朝早く自宅を出発し、なんとか10時までの入院手続きに間に合いました。病室まで案内して頂き、暗いけど端っこか真ん中だけど少し明るいベッドのどちらが良いかと言われて、悩みましたがお薦めされた真ん中ベッドにしました。真ん中ベッドの隣はベッドが撤去されて車椅子が1台置いてあるだけで、そ
8月に手術が中止になり、とてもショックを受けました。しかし、先生がなんと東京まで来て手術をしてくれると言ってくださいました。手術を受ける病院の呼吸器外科を受診☆08:30病院到着採血・採尿・呼吸器検査・レントゲン・診察呼吸器検査は、松山の病院よりも種類が多くやはり大病院の凄さを感じました。呼吸機能は手術予定日だった8月よりも回復しており、手術可能ということでした。診察が終わってから、松山の先生と東京の先生とで予定を合わせるのだと思っていましたが、診察室に入ったところ「9月23
大阪で朝を迎えました。本来ならば手術翌日なので少し違和感…。お昼は簡単に済ませ、今日は友人に前日予約でチケットを取って貰った劇団四季ミュージカル『CATS』の観劇です。CATSは五反田・横浜で観ましたが、大阪は初めてなのでとても楽しみでした。約2時間CATSの世界にどっぷりと浸かり、大変楽しむことが出来ました。CATSの余韻が覚めない中、串カツ屋へ行きました。大阪ならではの二度漬け禁止!飛行機で東京へ…自宅へ帰りました。
急遽退院する事になってしまい落ち込みました。遠方での手術の為、母は職場の夏休みを利用して病院近くのホテルに泊まり込んで付き添うようにホテルを予約し、夏休み最終日に帰るように飛行機の予約をしていました。ホテルも飛行機もキャンセルです。世間はお盆真っ只中。急に放り出されても困りました。この際、夏休みを少し楽しもうと大阪へ行く事にしました。急でしたが飛行機もホテルも予約が出来たので後は行動するのみです。大阪へ到着し、ホテルへ荷物を置いてから夕食の買い出しへ出掛けました。デパ地下で色々買い
☆04:00起床☆06:00検温(37,0℃)☆07:30朝食(術前の為、半分量)☆08:30呼吸検査☆09:40母親到着し、手術説明呼吸機能の改善が見られない。喘息である。血液検査の結果、白血球数の増加がみられる。手術中止の為、即刻退院。熱に対する処置は何もなく、退院時に抗生剤が処方されただけでした。。今回の手術は遠方だったので手術日から母が夏休みを利用してホテルに泊まりこんでくれる予定だったりしたのを全部キャン
☆09:00病院到着身長・体重・検温(体温は相変わらず37,3℃)呼吸機能検査診察☆12:00入院(個室C)昼食書類への記入インスピロン・ネブライザーなど呼吸訓練の説明を受ける心臓エコー☆16:30部屋移動(個室Bへ)☆19:30夕食検温(37,5度)☆20:00呼吸訓練浣腸☆20:30お風呂☆21:00ネブライザー☆24:00眠れず、注射される熱下がらず、氷枕を借りる
☆09:15松山笠置記念心臓血管病院到着01,身長・体重・検温体温が37,3℃で、いつもより高いので緊張からくる熱かな?と思いました。02,心電図03,呼吸機能検査04,診察呼吸機能が1月に検査した時よりも呼吸の一秒率の低下がみられる。麻酔がかけられずに手術が中止になる可能性がある。翌日(入院日)の再検査で頑張るようにという説明を受けました。風邪をひかないように観光はせずにホテルで大人しくするよう言われました。☆13:15『松山全日空
飛行機の時間が決まったら連絡するように言われていました。3月に飛行機の予約はしましたが、今日メールをしました。☆入院前日の外来受診の予定時間(飛行機の便・到着予定時刻を伝える)☆個室B希望7350円(応接セット・冷蔵庫・無料テレビ・電話・バス・トイレ)翌日には返信があり、到着時間の了承。個室は確約は出来ない。との事でした。(既に入院している患者さんの退院が延びた場合は希望の部屋に入れない)
★処方薬★外来受診日に処方された薬全てです。●呼吸機能の薬1,キプレス錠10㎎1日1回(1回1錠朝)2,シムビコートタービュヘイラー30吸入1日2回(1回2吸入)3,スピリーバ2.5㎍レスピマット60吸入1日1回(1回2吸入)●便秘の薬1,アミティーザカプセル24㎍1日1回(1カプセル夕方)2,エクセラーゼ配合カプセル1日2回(1回1錠)3,マグラックス錠500㎎1日2回(1回2錠)4,ガナトン錠50㎎1日2
★松山笠置記念心臓血管病院(2016.1.119:00)★01,身長・体重02,心電図03,呼吸機能検査*正常は80%だが、41%だった04,レントゲン(正面・横から)*側弯症あり05,問診(咳喘息の既往がある為、造影CTについての説明)06,ルート確保(造影CTの為)07,CT・造影CT(造影CT後タイマーを渡され、30分様子見)*心電図をつけながら行うが・・心拍数が40を切っていた為、