ブログ記事23件
11/3のソフィアザールピアニスト松井理恵さんとのDUOCONCERTが近づいてまいりました!ソフィアザールさんは駒込にあるサロンで一軒家の中に広がるとても素敵な空間です今回はたくさん歌わせていただきますのでお時間ございましたら是非♪申し込みは下記お申込みフォームかmisako518papi★gmail.com(★→@)までお願いいたします〜プログラム(予定)〜アルディーティ作曲くちづけロッシーニ作曲フィレンツェの花売り娘モーツァ
皆さまいかがお過ごしですか?私は息子家族達とお墓参りだけゆっくりさせてもらった連休でしたところで6月11日(土)の松井理恵先生の演奏と公開レッスンの聴講あとお一人様までになりましたありがとうございましたとにかくカッコいいです4月19日に募集しまして一日であとお一人様までになり本当に感謝の気持ちですあとお一人様ですがお友達とお二人様になっても大丈夫ですお一人様2,000円です引き続き募集しております6月11日(土)開場11時10分開演11時15分
松井理恵先生の演奏と公開レッスン1時間の聴講のセットで若干名募集いたします大変お待たせしましたがやっと時間と金額が決まりました11時10分開場松井理恵先生の演奏は11時15分から(ちょっとバタバタですが)その後の公開レッスン聴講のセットです内容は先生の素晴らしい演奏と楽しいトークを約30分そして公開レッスン1時間見られる(今回ご好意によりお一人公開にしていただきましたありがとうございます🙏)1時間半たっぷりと見て聴いていただけます金額は2,0
ほんとうにうれしいお話しですが皆さまから個人レッスンの問い合わせがありすでに6名以上の方が申し込まれていますまだ時間帯や金額も発表してないのですがほんとうに有難いですここで一旦個人レッスンの受付は締め切らせていただきます。ありがとうございます🙇♀️ただ、個人レッスンの時間帯と金額を発表しお時間や金額等が合わず空きが出ましたら再度募集させて頂きますその時はどうぞよろしくお願いします先生の演奏だけでも聴きに来てくださる方も大歓迎です
6月11日(土)神戸の里夢にてピアニスト松井理恵先生による演奏と個人レッスンを開催する事になりました音楽ホール&ギャラリー里夢音楽ホール&ギャラリー里夢神戸・阪急六甲、閑静な住宅街にたたずむ多目的ホール“里夢satom”。アットホームな雰囲気の中、発表会・コンサートをはじめ、展覧会・お芝居・教室・・etc・に皆様の想いの源として、“里夢satom”をご利用ください。www.satom.jp結構広いですたくさん来ていただきたいですどうぞよろしくお願いしますアクセス
松井理恵先生の生徒さんたちのクリスマスミニコンサート色々生徒さんの事、ご父兄の事考えてされてるなぁ〜とさすがだなぁと思いましたしかもピアノスタインウェイでは?私も来年、いや再来年出させてもらいたいなぁ〜と8月から4ヶ月間、松井先生のオンラインレッスンを受けさせて頂いておりますが初めて教えていただく事も多く先生のお陰でこちらの発表会も無事に暗譜で弾き今までにない演奏ができました来年もずっと宜しくお願いしますそして東京での発表会出られたら良いなぁ〜と夢が膨らみ
オンラインレッスン🎹(12回目)今回も絶好調のSkypeonPC💻弾きながら指導してくださっている先生の映像を少しだけ😊私の映像は、PCから外付けカメラ📷外付けマイク🎤に繋げて右上から撮っています❣️ノクターン1番とノクターン20番の2曲をみていただきました松井理恵先生はアドバイスがびっくりするくらい的確で納得なのです😳論理的に説明してくれどうやったら改善できるかの練習方法の提案がいつも効果てきめんです🌟ピアニストとしても素晴らしい演奏をされる理想の先生です
本日29日(土)15時から✨松井理恵さん(私のピアノ🎹の先生💕)がピアノカフェベヒシュタインでインスタライブをされます😀👍4人ピアニスト出演でお笑いの要素もたっぷり29日15時~このリンクから🌹💐https://t.co/sToCl7y7ltLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeenca
オペラカッフェマッキアートのライブ配信は今晩です‼️私のピアノ🎹の先生、松井理恵さんが伴奏❤️楽しみ😊💐会場はこちら(無料)→youtu.be/rs9jPz6qxcU20日(月)19時
おはようございます。いつもご訪問、ありがとうございます。中学受験メンタルトレーニング美紗コーチです。ここをクリックすると1投票となります。↓【現在連続11ヶ月No.1達成】公式プロフィールはこちら↑こちら1クリックしてまた戻ってきてくださいね。職業インタビュー!中1娘の夏休みの課題に、着物ドレスデザイナーかつ経営者の松井りえさんにインタビューさせていただきました。松井りえさんのHPはこちら松井りえさんの公式サイトはこちらお嬢様がまた可愛い
週末にタイヤ交換を終え、今年は滑り出し快調ですねとほくそ笑む。こういう時はうっかり何かを忘れるのよねと、自分のおとぼけにもぬかりない。12月が近付いてきましたね~***さてさて。昨日は「松井理恵ピアノリサイタル鍵盤音楽紀行Vol.2憧れ、そして継承」に行って来ました。2年振りのソロリサイタル。今回は事前学習もつんでいるので、じっくり聴くぞ!と意気込んで挑みました。私は芸術に関してまったく詳しくはなく、今回特に音楽を知らないんだなぁと改めて痛感したわけですがだ
11月に入ってから、時間があっという間に過ぎていく~肩凝りつら~~い足いた~~いってな感じの近況です。それでも私は元気です。***今日は10月28日に行われた松井理恵ちゃんの「鍵盤音楽紀行vol.2ピアノリサイタルプレコンサート」の感想を書こうと思います。書くよ~と言っていて、こんなに遅くなっちゃった。ごめんね早速書いていこうと思いますが、コンサートの内容は理恵ちゃんのブログのレポをご覧くださいね。このコンサートは「レクチャー」と冠している通り、11月25
さて、昨日の記事に書きましたが、明日は第12回歌音サロンコンサートです。今日はリハーサルに顔を出しました。実は、本番はコンプリートしているのですが、リハを見る機会はあまりありません。こっそりと覗いてみましたよ。さて、やれ「連弾の魅力」などと書いていましたが、全然分かっていなかった!今日のリハーサルを見ていてそれを実感しました。何が?まずですね、二人でやるコンサートなんですが、違う楽器(や人)と共演するのと、同じ楽器を二人で弾くということの違いを感じました。普通の共演は
今週末は第12回歌音サロンコンサートがあります。いつもは前日に子供向けコンサートを行っていますが、今回は午前中が子供向け、午後が大人向けとなっています。ぽっかり予定があいているという方は、ぜひお越しください。さて、この歌音サロンコンサートは、松井さんが企画案を行っています。本物の音楽家を招いて本物の音をお届けしたい!大家ではなく、若手で、これからの活躍が期待できる人を呼びたい!楽しいトークや情報を挟むことで、より楽しく音楽に触れてほしい!といったコンセプトが
ブログを毎日書かなくなっていざ書こう!と思う時は大抵松井さん関係のこと。あんまり松井さん松井さん言ってもなぁと思い、敢えて別の話題をひねり出してポツポツ書いていたら、気づいたら松井さんのことをすっかり書かない日々が続いていました(笑)うんうん、なんでもいいから書くことが大事だわね。軽い話題と重要な話題を織り交ぜるというのが今の課題だわ。さて、ということで、お久しぶりです松井さん情報を書こうと思います松井さんとは?という方は、以下をご覧くださいね。松井理恵という人
ブログを始めて「おお、これは便利なことねぇ」と思ったのが、情報を置いておけるということ。「情報は死んでいる」と森さん(森博嗣氏)は言っていますが(笑)、新鮮さがなくなっても、力があるものねと感じるのです。もはや、自分がブログで何を書いたのかはっきりと覚えていないので、自分向けのストックにもなります。さらに、宣伝(主に松井さん)をしている時は、まさに鮮度、新しさ、すぐに反応を欲しがるという一瞬に目がいきがちでしたが、後から訪れた人が、自分の好みで、自分のタイミングで情報に触れられるというの
9月17日の日曜日に第11回歌音(カノン)サロンコンサートを行いました。テノール歌手の松岡幸太さんを迎え、イタリアをテーマに約1時間半お送りした公演です。感想やなんかはホームページにアップします。私の仕事です。もう少しお待ちください(含む松井さん)。さて、次回は来年2018年1月14日の日曜日に「迫力の連弾!ピアノdeカーニバル」と題し、念願のグランドピアノを最大限に生かしたコンサートをお送りする予定です。そちらの詳細も、ホームページにアップしますからね(私が)。17日の
明日開催の歌音(かのん)サロンコンサート。その会場である「アメニティホール歌音」がアップライトピアノからグランドピアノにリニューアルしました。松井さん念願の(笑)(↑詳しくは松井さんのブログをご覧くださいね)今日、一足先に会場を見てきました。やはり迫力がありますね、グランドピアノは!アメニティホール歌音は50人弱お客さんが入るホールです。この会場で歌音サロンコンサートを行って明日で11回。私はコンプリート中歌の人、楽器の人、様々な角度からゲストを招きテーマを練り開催し
次の日曜日、17日に松本で「第11回歌音サロンコンサート〜Viva!Italia!〜」を開催します。その販売促進の一環として、出演者の二人にインタビューをしてみました。→インタビューQ&A演奏者の人柄が少しでも見えたらいいなと思い企画しました。興味を持たれた方&近くにいてお時間のある方は是非お越しください!と、山あり谷ありで色々と模索しながら進んでいます。今回のインタビューも然り、ホームページ作りやチラシ等の宣伝材料作りなどはきちんと勉強したり指導を受け
【松井理恵という人】ピアニストとして譲れないライン【松井理恵という人2】“ご褒美のためなら”【松井理恵という人3】あの日の松井さんとの再会私が松井さんのお手伝いをするのには理由がある。私は高校生の時に演劇をやっていて、その時の仲間と自主公演もやった。自作の台本で舞台を作り上げることが目的だったから、集客や収益は気にせず、結果ほとんどお客さんは来なかったけれど、達成感と良い思い出を得られた楽しい時間だった。そこで「才能で生きる」ことの難しさを少しだけ体感した。進路を決め
【松井理恵という人】ピアニストとして譲れないライン【松井理恵という人2】“ご褒美のためなら”松井さんシリーズ第3弾です。音楽工房F&EのHPにコラムをUPしたので、今日は松井さんの日なのです。#2幼児期からの「聴くこと」「歌うこと」(記事じゃなくコラムページに飛びますよ。興味のある方は#1も読んでみてください)ふぅ。宣伝終わり!……じゃないじゃない、本番はこれからです。読んでいただいた方はお分かりかと思いますが、今回は「絶対音感」や「幼児の音感レッスン」のこ
リトミック体験教室を開く前の日に、「中高年のための唱歌を歌う会」を行います。松井さんが。第1回は春に行いました。そこそこの人数が集まりましたが、皆さんお上手でした。講師の松井さんの指導も盛り沢山で、もっと時間があっても良かったのにと思ったくらい。興味のある方、是非第2回唱歌を歌う会にお越しください。と、このように松井さんの活動を宣伝するのが第一目的なブログなのに、全く手応えを感じないわよ。おそらく、このブログ読んでいる方々、遠方でしょ。松本近辺にいないでしょなんとか松本の人達の目に
松井さんの日々の出来事は、面白い。文章も面白いけど、昔からの彼女を知っているからこそ面白い。彼女は、子供が嫌いでした(笑)共通の友達が言っていたことで、私が直接聞いたわけではないのだけれど。なので、こうやって甲斐甲斐しく世話をしている姿は微笑ましいですよ。見ていると、子育てというよりは教育に近い接し方をしているなぁと感じる。幼児教育法の実践(笑)まぁ、多かれ少なかれ同じ状況なら家族が練習台になるものだけれどね。松井さんは、教育に向いている人だと思う。説明が上手い、教材開発にスト
歌音サロンコンサートは、アップライトピアノで行われている。我が友松井理恵は、それが嫌らしい。いや、嫌というよりも恥ずかしいらしい。ピアノのコンサートとしてはありえない。ゲストがいるからまだコンサートとして成り立つけれども、ピアノのみだとNG。だから、自分のソロリサイタルはホールを借り、ベーゼンドルファーで演奏していた。アメニティホール歌音が出来た時から、ずっと言っている。素人の私からしたら、確かに音は違うだろうけど(ほぼ分かってないけど)、アップライトピアノでのコンサートでも十分楽