ブログ記事142件
先週末の12日金曜日13日土曜日の二日間と長野県小諸市に出かけてきました約1年ぶりの小諸市訪問です12日の金曜日自宅を9:15分出発伊勢湾岸自動車道豊明インターから入り東海環状自動車道から中央自動車道に入ります屏風山PAで30分休憩しました今回小諸までの足になってくれるのは先月車検を受けたばかりの白姫です11:10分屏風山を出発して中央自動車道中津川インターから国道19号線に降りて北に向かって走って行きます二時間ほど走って道の駅
上書き消去してしまいましたうっかりミス&ボケの進行が止まりません岐阜県内の東海環状自動車道で未開通区間だった大野神戸IC~本にほんブログ村にほんブログ村
2日に山梨県から名古屋に帰りですけど‼️中央道は工事中です‼️東から来た方は、多治見にて降りられなかった‼️東海環状自動車道から来た方とは区分され東の方のみ降りれなかった‼️東海環状自動車道の方は多治見で降りられました。工事の都合ですから、致し方ないけど‼️私は時間有るから多治見インターで出たかったが、無理です‼️出たかった方は次で降りて申告して下さいとの記載有りましたから‼️インターで言いましたら‼️無料で引き返してもらうと言われました‼️引き返したら高速道路料金は安く成ります
タイヤ交換して整備手帳(手作り)見てたら前回プラグ交換してから16,000km経過してたのでそろそろ交換するかと購入。メーカー推奨は5000kmらしい…。短くね!今回もイリジウムプラグ。効果分からないけど…。😑wr250rのプラグ交換は燃料タンク外さないとできないから面倒😅イメージしてたより汚れてない。電極が若干消耗している程度。これならまだ使えるな、取っておこう。(こうして倉庫の物が増えていく💧)エアークリーナー、こちらもまだまだ使えそうですが年数経過して
東海環状自動車道が開通!高鷲スノーパークからの帰り道一宮の大渋滞で、私ら関西人は当然【京都、大阪方面】に向かうのだがガラの悪い名古屋人が、その車線に入って煽ってくるそしてギリギリのところでピュっと名古屋方面の左車線へ。「だったら、お前最初から左におれよ。なんで煽ってくるねん😠」名古屋方面の車が何を考えいるのか?突然、右に行ったり飛び出して来るので行きの渋滞もそうですが、帰りの渋滞も気をつけて帰らなあかん💧常に気を使いながら運転しあれを抜け出した時は、安心してます。
朝の内にお常飯3軒のお参り。4時半過ぎに起床、なかなか明るくならない外を眺めながら日課、ライトも準備。晴れていたからかライトは不要の明るさになったので、日の出時刻14分前(5:13)、走りに。5:43池尻町笠木町の堺目より東海環状自動車道イビデン(河間町)東の空には低い雲があり帰るまでほとんど日差しには遭わず。
リリースでた!美濃関〜養老がついに接続。C3東海環状自動車道本巣IC~大野神戸IC間2025年8月30日(土)に開通しますhttps://t.co/wXBkYBQQBYpic.twitter.com/cQBWywkpyI—道路開通情報(@road_open)2025年6月5日
1軒のお約束に住職がお参りしたので、ボクは必然的お休み。5:33いつもの時間にジョグ。朝から東の空にも雲がなく外はまだ涼しい。東海環状自動車道は大野神戸ICと本巣ICが昨日開通、名神高速道路から東海環状自動車道を通って東海北陸自動車道へ行けるようになったためか車が昨夕は結構な数。ただし、今朝は日曜日と言うこともあってかほとんど以前と変わらない様子。午後は総代世話役臨時総会。年末が責任役員・総代の任期のため、世話方メンバー変更の確認を1時間弱。暑くて暑くて、それら以外は寝室にて。
9時半新高岡発で、13時半より「東海北陸自動車道・東海環状自動車道整備促進大会」に議長代理で出席しました。東海北陸道は飛騨トンネルや袴腰トンネルが長大トンネルにより、対面通行での区間で事故が起きた場合、長時間に渡り交通が完全に遮断せざるをえません。4車線化することで事故が減少することによって、安全性の担保がしっかり図れます。https://www.c-nexco.co.jp/images/corporate/operation/construction/progress/pdf/mira
東海環状【鞍ヶ池(外回り=名古屋方面)】ドッグランは有りませんが地方によく見かける緑地を期待して立ち寄りました。期待通りでおトイレなどの建物の背部は林のような緑地。一歩足を踏み入れると、幅十メーター弱の緑地が作られています。後ろに見えるのは下道。日陰はむわっと痛い日差しが一気に和らいでおトイレ休憩にもってこい。
午前中に2軒、お常飯のお参り。11:18つけ麺(あつもり)お昼は街中のお参りから続きに回り道をして開店後の一楓堂へ。チャーシューが今までのとちょっと違うのはどうして?・・・素直な疑問。・・・土砂降りが影響してか、食べ終わって帰るまで他の客は来なかった。17:14東海環状自動車道と杭瀬川おゆうじも済ませた夕食待ちの時間帯に雨が止んだみたいなので気分転換目的でジョグ。ただし、時間も時間なので最短距離を歩数稼ぎのスロージョギングは早歩き程度のスピードで。
関市の弥勒寺官営遺跡から長良川沿いの道を、美濃市の正休寺までの散歩道は時々来ています。この散歩道のいいところは長良川の変化する川相を見ながら、又川の流れる川音を聞きながらの散歩することで、自然の素晴らしさ肌で感じつつ歩けると思い来ています。今回は雨が少なく、その上暑く長良川も渇水状態で少し寂しく感じました。いつもであればこのあたりの瀬にわ、多くの釣り人が釣りを見ながらの散歩ができるので楽しく眺めています。又この日は休日だったので多くの人々が、訪れ河原でバーベキューをしたりテントで休息
東海環状【美濃加茂ハイウェイオアシス】予想以上に◯!まず広々とした駐車場に対して付帯設備がうん十倍の広さでおどろきました。なんとこのハイウェイオアシスにはぎふ清流里山公園という里山を清流を残して整備した公園がついています。そのひろさなんと150ヘクタール。(東京ドームは約5ヘクタール)椎茸園、ジップライン、動物ふれあい牧場等まであるアウトドアフィールドを始めとした、犬だけではなく、もちろん子供も、大人も楽しめるのです。ぎふ清流里山公園ホーム|ぎふ清流里山公園東海環状自動車
関市の長良川沿いにある弥勒寺官営遺跡にいきました。ここから長良川沿いの道を上の美濃市の正休寺までいきます。まず官営遺跡を横切って、長良川沿いの道を北に約3kmほど歩きますが、長良川は最初はよく見えますが次第に樹木、竹藪にさえぎられて時々顔を出す程度です。道はやがて山際に昭和30年代に造られた隧道(農業用水)と並行して美濃市の正休寺にへいきました。今回の目的はこの寺のハス田のハスの花をみようと思ってきましたが、ハス田は手入れされず花は咲いていなかった。このまま長良川沿いを下っていきますが,長
朝の内に2軒と午後1軒、お常飯のお参り。15:49アプリで32℃の気温を確認後「大丈夫」と、いつもよりほんの少し早めに走りに。この菅野川右(西)岸堤防道路から降りる前に時計を見たらちょうどの時間。降りてしまうと東海環状自動車道が見えなくなってしまうので少し待っていると、やってきた。・・・晴天で日差しは強かったがそれ以上に風があり意外と大丈夫。10回/13日(51㎞)と今月もまずまず。
午後に中陰1軒のお参り。お参りから帰って、さんざん迷った挙句、最終的にアプリを見たら30℃とあまり気温が上がってなかったので結局走りに。いつもの杭瀬川右(西)岸堤防上道路。どんどんつるが伸びてきてあと少しでここは走れないくなる・・・って、ぴったし去年の今日も。15:48道路温度表示板のあるところまで来たら東海環状自動車道を名古屋行きが。
1軒のお参りに行こうと着替えて時間待ちをしていたら前坊守が「どこへ行くの?」と。「○○さん宅やけど」と言うと「『今月は無しで』と電話がかかってきて、予定を消してある」と。おとといの夜に、昨日今日の予定を写メった時以降、予定の仕分け表そのものは見てなかった・・・一言教えてほしかったなぁ。予定外で時間が空いたし、昨日はあえてパスしたし、気温はアプリでまだ28℃だったし、午後はお参り事で無理そうなので、午前中に走りに。7回/9日、しんどがっている割にはまずまず。9:42東海環状自動車道
朝の内にお常飯3軒のお参り。9:45作業終了後町内ご門徒さんご経営の自動車商会さんでエンジンOIL交換。「30分」と言われ、いったん歩いて帰りもう一度。帽子をかぶり、大きな保冷剤を持てば大丈夫。14:59サスペンスは同じ回を以前に見たことがあり内容も結構しっかり知っているため、始まってすぐに見るのをやめて午後3時前から走りに。ウエア・帽子・冷却ベストを水でびちゃびちゃにして、大きな保冷剤を持てば35度表示も大丈夫・・・多分。目の前をいつもと反対向きにバスが。時刻表を見たら、東
長い事金沢に通っていましたが、ホテルや旅館以外に滞在したことが有りませんでした。プースケのおかげで選択肢が広がり、違う意味で得しました。というのは今回宿泊した“旅音”さんは、プースケが一緒でなくてもリピートしようと思っています。旅音は申請済の民泊。個人で潜りでやっているのではないので安心です。きちんとフロントデスクがありますので、鍵の受け渡しや説明を受けることもできますし、問い合わせ、必要があれば過不足品をデリバリーをしてもらったりと”人”の存在があります。金沢の古い家を改築し、貸し
今日はやっすみーでもいつも通りに起きてほぼ同じ時間に家を出てはるばるやってきたのは・・・岐阜県本巣市そうっ!今年もやってきました本巣市とランニングアドバイザー:金哲彦さんコラボイベント本巣Free10去年のはこちらね~『本巣Free10に参加してきたよ♪』今日の天気…当初はガチの予報しかーし、願掛け必死にやりました見事に変わりましたっいつもの出勤時と同じ起床でも家を出るのはこっちが先電車を乗り換えしてトータ…ameblo.jp一昨年はブログを始める前だか
【若井あつこ県議と県市政報告会(25/06/28sat)】#自民党参議院第1支部長の#若井敦子県議と合同で県市政報告会を開きました。自民党#徹明、#木之本、#本荘3支部合同の年次総会と合わせて開きました。若井県議からは、岐阜県のポテンシャルを活かした国政への意気込みを伺い、士気高まるガンバロー!で元気に見送り、続いて私からは閉会したばかりの#岐阜市議会6月定例会の主な議決結果と石破首相が訴える#防災庁創設が実った暁には、江崎知事が打ち出す岐阜県への誘致につい
こんにちは☀️朝9時半過ぎに御前崎市某ゴルフ場搬入完了❗️受領書にサインを貰い掛川市某倉庫へLET'S_GO!!💨40分程で着いて受付を済ませ自走にてカートの積み込み。固縛等含め30分弱で終えて伝票を貰い会社へ向けて出発。着いてからは運行日報を提出後いつもの様にシャワータイム🚿今日は何処も真夏日で非常に蒸し暑いので出てスッキリした後は、エアコンの効いた休憩室で暫く休息🚬😎🍵14時近くなったのでアルコールチェックをして事務所で点呼を受け目的地岐阜県山県市へ向けて出発💨1時間ぐらい
予定より1時間遅れで出発相棒の雷ちゃんと一緒にいつも通り伊賀上野から名阪国道で1時間45分走ったから御在所でトイレ休憩ペットボトルのお茶買うまた走ってひたすら走って中央道阿知で給油まだ半分だけど先は長いから入れとくひたすら走る飯田辺り15:26駒ヶ岳でトイレ行ってお菓子買う16時やっと長野道への分岐点長野の山々梓川へ立ち寄るトモにお土産買った笑続く
土砂降り状態の東海環状自動車道です☔️梅雨入りしてますからねそして新東名高速道路に入ってもやっぱり雨は止まないこの辺りで左側に富士山が見える筈なんだけど、全然ダメです〜
朝の内にお常飯3軒のお参り。15:18杭瀬川右(西)岸堤防上よりいつもより早い時間に走りに。・・・ここの玉ねぎも無事収穫を終えられた。15:494分待って笠木町(本当は池尻町)地内よりにしみのライナー東海環状自動車道伊吹山勝山菅野川左(東)岸堤防18:05夕食は姉・住職一家と一緒に。
めまい・立ちくらみのため、お休みさせてもらった。9:28コース最東河間町から南西方向(東海環状自動車道)を望む少し前にパラパラ降ったようだけど、午前中は大丈夫そうだったので午前9時ごろから準備して走りに。9:41黄丸Kintetsuバス赤丸真光寺本堂屋根国道21号杭瀬川橋まで戻ったら「パレットピアおおの」を9:30に出発した『にしみのライナー』が・・・
こんにちはなのだ!東海環状自動車道新しく開通した山県IC~本巣ICを走ってみた!なのだ!2025年4月11日アップ長編✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦✦・━・✦・━・✦・やおー!ずんだもんやおー!ずんだもんの岐阜案内所では、岐阜県各地のいいとこ、いいものを紹介しています。今回は2025年4月6日15時に開通した東海環状自動車道の山県IC~本巣IC間を走ってみた動画です。ずんだもん「高速のSAPAめぐりも楽しい
ゴールデンウィーク恒例、兄弟ツーリングである。どこへ行こうかと思案していたが、アニさんの「散歩程度でいい」のひと言で、大まかなプランが決まった。我々兄弟は飛騨地方に向かえば間違いない。散歩というには、ちと遠いか。朝7時半出発。天気は快晴。私はYZF-R1、アニさんはNinjaH2である。先週、長野県に行った朝はよく冷えたものの、今日はそれほどでもない。5月らしい、気持ちいい気候。バックミラーに映るアニさんは、やや離れてついてくる。忙しいアニさんは私ほどバイクに乗っていないだろ
昨年10月に飛騨高山で開催されたイベントへ向かう途中の画像。5/11開催の「飛騨高山オールドカーの集い」への行程を思案してみた。R158の通行止めで、いろいろな別行程をシミュレーションしてみたが、結局、一般路と高速路のミックスで行くことにする。最短時間なら北回りの全線高速利用なのだが、高速はなるべく避けたい。かといって南回りの全線一般路にすると、かなり時間がかかる。よって折衷案、南回りの一般路+高速路、これが一番現実的という結論に達した。計画としては、朝5:00発・・クラウンロー
朝の内にお常飯2軒のお参り。午後3時からジョギング、帰ったら姉がやってきておゆうじ、その後住職一家が「ドクターイエローを見に行く」というので、ボクは愛車「ブルー・P(フレンチブルー・パール)」とツーショット目的の別便で。16:27立体交差している東海環状自動車道下部で下り列車とすれ違った後、上り線をやってきて・・・連写には失敗したけどまあまあよく撮れました。18:04夕食は「生オオズワイガニが300円やったで」と。極小なのは仕方ないが、連れ合いは茹で方を完全に把握しているので、ミソも