ブログ記事18件
【オハイオ州立大学ウインド・シンフォニー×東海大学付属大阪仰星高等学校吹奏楽部ジョイントコンサート】◆2025年5月15日(木)17:15開場/18:00開演枚方市総合文化芸術センター関西医大大ホール入場料:1,000円(全席自由)※チケットは下記URLより必要事項をご入力の上、お申し込みください(チケット代金は当日会場にて清算、現金のみ受付)。オハイオ州立大学x東海大学付属大阪仰星高等学校ジョイントコンサートチケット申込チケット申し込みHirakata(Osaka)
【かわにしふるさと大使藤原功次郎プロデューススプリングコンサート~東海大学付属大阪仰星高等学校吹奏楽部とともに〜】◆2025年4月13日(日)①12:30開場/13:00開演②18:00開場/18:30開演川西市みつなかホール入場料:一般1,000円、小中高生、障がいのある方500円(全席指定、未就学児入場不可、前売券が完売の場合は当日券の販売はいたしません)※前売券は「イープラス」、「川西市みつなかホール」、「楽天チケット」、「ローソンチケット」(Lコード:55772)
【東海大学付属大阪仰星高等学校吹奏楽部第36回定期演奏会】◆2025年5月5日(月・祝)13:00開場/14:00開演ザ・シンフォニーホール入場料:2,000円(全席指定、未就学児入場不可、車椅子席を購入希望の方は同校吹奏楽部メールアドレスまでご連絡ください)※チケットは「チケットペイ」にて販売中(別途発券手数料(330円/枚)が必要)、予定枚数に達し次第終了。東海大学付属大阪仰星高等学校吹奏楽部第36回定期演奏会チケット予約・販売・購入サービスチケットペイwww.ticke
【第49回奈良県バンドフェスティバル】[ゲスト出演]東海大学付属大阪仰星高等学校吹奏楽部◆2025年1月26日(日)13:00開場/13:30開演奈良県橿原文化会館大ホール入場料:前売券・当日券1,500円(全席自由)※前売券は奈良県橿原文化会館にて販売予定、下記QRコードからも申し込み可、予定枚数に達し次第終了。奈良県バンドフェスティバルwww.ajba.or.jp(ポスター出典:奈良県吹奏楽連盟ホームページ)
以前の記事の続きです。『流水算2024④』以前の記事の続きです。『流水算2024③』以前の記事の続きです。『流水算2024②』以前の記事の続きです。『流水算2024』以前の記事の続きです。『海の流水算…ameblo.jp今年出された流水算の問題の第5回です。その1(東海大学付属大阪仰星2024)川の上流にA町、下流にB町があり、2せきの船①、②が向かいあって出発します。A町から船①が、B町から船②が同時に出発したところ、2せきの船は1.5時間後にすれ違いました。また、それ
2024年5月3日(金・祝)14時より(13時15分開場)尼崎総合文化センターあましんアルカイックホールにて「ゴールデンコンサート2024」が開催されます(出演:尼崎市立尼崎双星高等学校、滝川第二高等学校、東海大学付属大阪仰星高等学校、東海大学付属高輪台高等学校)。入場料は高校生以上1,500円、中学生以下500円、当日券2,000円(未就学児入場不可、当日券は枚数制限あり)、前売券は3月20日(水・祝)より尼崎総合文化センター1階総合受付(9:00〜17:00、TEL.06-6487
2024年3月25日(月)17時30分より(17時開場)尼崎総合文化センターあましんアルカイックホールにて「尼崎ジョイントコンサート」が開催されます(出演:京都両洋高等学校、滝川第二高等学校、尼崎市立尼崎双星高等学校、東海大学付属大阪仰星高等学校)。入場は無料です(全席自由、整理券不要)。https://amagasaki-sosei-suisogakubu.jimdosite.com/(出典:尼崎市立尼崎双星高等学校吹奏楽部公式サイト)
2024年5月4日(土・祝)14時より(13時開場)ザ・シンフォニーホールにて「東海大学付属大阪仰星高等学校吹奏楽部第35回定期演奏会」が開催されます。入場料は2,000円(全席指定、未就学児入場不可)、チケットは「チケットペイ」にて販売中です(別途発券手数料(330円/枚)が必要)。https://www.ticketpay.jp/booking/?event_id=49757(ポスター出典:東海大学付属大阪仰星高等学校吹奏楽部公式X)
昨日は、この日でした。そして、次男たましょうの、最後のお仕事。朝4時半にお越し、5時半出発。7時に、シンフォニー集合やから!!!って張り切って出て行きました。もちろん、奏者ではなく、裏方です。打楽器の配置とか、担当ですね。送り出して、私は仕事。そして、仕事が終わるなり、ダッシュでシンフォニーホールへ。着いたら1曲目が、スタートな訳で、こちらは外で聴かせてもらいました。2曲目から席で近隣中学から仰星に行った子が3年生。卒業かぁ。すっかりお姉さんになって^_^プログラム
コロナがなかったら、今頃シンフォニーホールに向かってたんよなぁ。1年前、泣きながらクマのぬいぐるみ渡した。これで引退。なんだよなぁ。って、思った日。3年生も保護者の皆さんも、私たち以上に区切りのない気持ちなんだろなぁ。テレワーク合奏・ヤングマンhttps://youtu.be/f2KiynNwSCw・パプリカhttps://youtu.be/Z7VMDrOU0kwそんななか、こんな動画がアップされました。今、思うようにならないことだらけだけど、みんな頑張ってる。最後のコ
土曜日、たましょうの卒部会でした。2月に入ってから、クラブに行き練習をし、アレやこれや材料買ったり、内容は秘密やから。って、仰星に行きたいって言い出したのは、小学校4年の時。クラブ体験に参加。この時はトランペット🎺やったかなぁ。翌年は、パーカッションで参加。そして枚方吹奏楽フェスティバルの指揮者が藤本先生だったので、藤本先生の指揮で。初アルメこの時から、アルメタンバリンの道がスタート。6年生の時も、中等部に行きたいと言っていたし、藤本先生からも声をかけてもらったのだが、上が芸大
3連休おわりましたねぇ。土曜日朝からぷれすとの練習。翌日のフェスティバルに向けて練習しました。午後地域のとんどまつり仰星の演奏があったので、小学校へたましょうが、仰星にいる間は、やっぱりパーカッション重視で見てたところもあるので、いなくなると、ゆっくり全体を聴けますね。終わるなり関西外大へ行き、フェスティバルバンドのリハそのあとネヤスイ。滅多に吐かないのですが、毒吐いて来ました。日曜日朝から、関西外大吹奏楽フェスティバルこちらはぷれすとhttps://prest
1日は花園ラグビー場に仰星の応援に行ってきました。3年目にして、やっと花園に応援に行きました。いつも、テレビや動画での応援だったのですが、グラントに行くと違いますね。明日も応援行ってきまーす。2日今日は。毎年恒例の電車乗りまくり初詣。いつもどうり乗り放題の切符を買って。大阪天満宮昨年は、国家試験や大学受験の神頼み。そのぴぃの国家試験は、ほんまに神頼みしかないぐらい本人も追い詰められてた。無事2人とも合格のお礼を言いにいきました。そこから、京阪特急洛楽にのり、出
今年もあと2日。令和元年。めちゃ濃い年でした。そして、多くの人に出会えた年でもありました。フルートは、なんといっても田園を演奏したこと。ちゃんとオーケストラのメイン曲を1stとして楽しく演奏するため、1年間取り組んで来ました。コントラバスの練習もきちんとしたいので、家での練習時間を決めて、夜に用事が終わってからいつまでも吹ける環境のために、防音室を設置、お陰で部屋は狭くなってしまいましたが。そんなこともあり、なんとか無事、田園を吹き切ることが出来ました。そして、その翌週のモーツ
注文していたコレ届きました。思ってたより分厚い。そして、やっぱり泣いてしまったよぉ。
今度はこれ届きました。早速、見ました。やっぱり泣いちゃいました。揃いましたよ^_^
帰ってきたら、届いてました。またまた、全国大会の余韻復活です。
今日は、父の監督就任35周年記念パーティーがありました。妹が小学校の頃にバレーを始めたのですが、その当時の監督さんが転勤でいなくなり、チームをなくならず訳に行かず、監督をすることになり、35年。200人以上の子どもたちが巣立って行ったようで、その1人にそのぴぃもいる。今日のパーティーも、昔からライバルとして、戦ってきた、チームの監督さん。仰星のバレー部の先生、卒団した子どもと保護者100人近くが仰星の食堂に集まってくださり、父を祝ってくれました。もうすぐ7