ブログ記事18件
月曜日、朝練開始になりました。モーニングアスリートクラスを終えて、東洋英和女学院大学まで移動です。往復3時間掛かるので意外に遠いです。ホアヒンキャンプでの課題明確なのでバンカーレッスンを行いました。参加者は3名。2年生1名。1年生2名。次回は水曜日!
月曜日の夕方に帰国し、先月のバンコク、東京、ロサンゼルスと時差調整がよくわからない自分ですが気合いで睡眠不足の中、東洋英和女学院大学体育会ゴルフ部、2017年最後の朝練へ。残念ながら2名のみの参加。冬だからなのかわかりません。私は半袖エリアから帰国を繰り返していますから防寒着着込んで参加しました。空気が澄んで美しい、そして静寂が大学は包んでいます。そんな中で球打ちすると良いものです。スポーツは練習しないで上達は有りません。そして、上達は正しい努力と正しい知識の元に集います。東洋英
火曜日の早朝帰国して、虎ノ門法曹ビルにて1日過ごしたのでそんなに気温差を感じませんでした。ですが水曜日の英和での朝練はしっかり日本の迫りくる冬を感じる事が出来ました(笑)。朝練の参加者は5名。1カ月前は朝練休むと連絡がありましたが休むのが当たり前になってきている部員は残念ながら連絡は来なくなりました。大学生ですから今更、他人が言ってもなかなか受け入れるのは難しく、変わらないでしょう。もし、その事が恥ずかしいと感じれば朝練にもくるし、連絡もするでしょう。私達の時代は携帯やライン、メール
東洋英和女学院大学体育会ゴルフ部10,July,2017【7月10日】自分がコーチを務める東洋英和女学院大学の朝練が今週も月曜、水曜開催されます。月曜日も9人の英和ガールズが朝練に汗を流しました。秋季リーグ戦に向け、期末試験が終れば1年生合宿、レギュラー選考合宿、レギュラー合宿が予定されています。応援宜しくお願い申し上げます!
☆東洋英和女学院大学体育会ゴルフ部2017春季リーグ戦☆【開催日】5月10日〜11日【開催コース】サンヒルズCC54GOLFCLINICの星野です。私がコーチを務める東洋英和女学院大学体育会ゴルフ部の春季リーグ戦がありました。以下は最終日レポートです。初日は慶應大学、学習院大学、聖心女子大学、成城大学、立教大学と戦い、5位で6位と3打差、6位はDブロック自動降格という条件でした。そして、最終日は27H終えて7打ビハインドと厳しい戦いでした。今日はリーグ戦初出場の梶亜寿紗(4年)
昨日の朝練に続き、今朝は栃木県はサンヒルズで英和ガールズのレギュラー陣は春季リーグ戦2017の公式練習日です。写真はアズサちゃん(4年)マリちゃん(4年)マオちゃん(4年)モエミちゃん(2年)部員14名全員で戦います(^_^)
GW明けは快晴の中、英和ガールズが待つ、横浜の東洋英和女学院大学へ早朝から伺いました。なんと今週は春季リーグ戦(^_^)写真のアズサ主将も気合いが入ります。部員は2年生が3名、1年生が7人入部して一気に10人増えました。GOLF部専用練習場で上達し、リーグ戦に将来は出て欲しいですね!先ずは3年前に同じように入部してゴルフを始めた4年生のアズサちゃんとマリちゃんが今週はリーグ戦デビューします(^_^)
GWCAMP明けは早朝より、横浜市にある東洋英和女学院大学体育会ゴルフ部のコーチとして大学に行きました。嬉しい事に2年生の中途入部が3人、1年生も5人以上入部を決めています。久しぶりに活気のある英和ガールズに要チェックです(^_^)
私が英和ガールズのコーチになってからだいぶ経ちますがなかなか虎ノ門法曹ビルにレッスン受けに来てくれる子は少ないです。そして、もし、来てくれても最終学年を迎えてになります。理由はシンプル、やっぱり大学卒業前にリーグ戦出たい!または。ヤバい、リーグ戦のレギュラーのなってしまった!!コーチとしては卒業前に気付いてくれて嬉しいものです。実際、大学からゴルフ始めてもジュニアからゴルフ始めても自分で自分のスイング治せる人は先ずいません。そして、自分に対するアドバイスをコーチから受けてもアドバイス
K2CAMP明けは東洋英和女学院大学体育会ゴルフ部こと英和ガールズに会いに東洋英和女学院大学まで車で。年度が変わり守衛室で新しい駐車許可証を。意外に持っている方、プロゴルファーで少ないのでは無いでしょうか(笑)日本の大学ゴルフ部は監督やコーチが殆んどアマですから。来年から日本版NCAAが何とかと言う話が有りますが先ずは指導者はプロゴルファーにした方が良いような気がします。新入生を待つ教会(^^)桜は未だでした。残念!!!でも、春ですね(^^)
初台でモーニングアスリートクラスを終えて、車で横浜の東洋英和女学院大学体育会ゴルフ部専用ドライビングレンジに。blogを読んでくれている皆さんは御存知ですが自分はレッスンプロですが何かに特化していると言うよりなるべく多くのニーズに応えたいので教え子と多くの時間を過ごすようにスケジューリングします。今日は花粉症のモエミ(1年)ちゃんとアズサ(3年)ちゃん曰く『花粉半端無い!』そうです(^^)今日はオンプレーンなのにオープンフェイスだと右に滑るという事をマリちゃん(3年)とアズサちゃん(3年
モーニングアスリートクラスを終え、力弥と沙織の結婚式と披露宴が行なわれる椿山荘へ行きました。沙織と出会ったのは彼女が東洋英和女学院大学体育会ゴルフ部に在籍していた時、私がコーチに就任した事が縁でした。力弥との出会いは私が54GOLFCLINICで祐一郎をコーチするようになった事が始まりです。祐一郎を埼玉栄高校1年教えるようになり、彼が中央学院大学体育会ゴルフ部に進学しました。力弥はその1年後輩にあたります。彼等にはキッズゴルフ創業期から色々と手伝って貰いました。今では私はキッズゴルフ元エ
今週は月水金と全ての朝練に行きました。私の今月のスケジュールは相当タイトになるので行ける時にチェックしています。正直、学生は少なく心配な面は多いですが自分には権限がないですからできるだけ彼女達とコミュニケーションを取りガス抜きをして行くしか有りません。以前の英和コーチはある日来なくなったと昔、沙織元キャプテン(OG)に言われました。まぁ、普通はそうなるでしょう。レッスンプロは時間幾らの労働集約型です。行き帰りに往復2時間以上かかります。権限は限られます。やり甲斐を何処に見出すかは
K2CAMP2017SeasonⅠが終わった翌日の1月8日、房総CCのお隣、デイスターGCに東京から再び舞い戻り、英和ガールズの初ラウンドをフォローしてきました。太陽は出ない寒い一日でしたが部員全員が参加していたのは良い事でしょう。人数が少ない事は時には自覚を生み、良い結果を生みます。そして、その場にいると成長に出会えます。人数が多いと他人任せが増えます。誰かがやってくれる。私は居なくても平気etc。人間は弱い存在なので一緒にいる仲間と励まし合い、レベルアップしたいもので
今年最後の英和ガールズ月例会!4年生が引退し、少人数で有りますが出席率は高く、頑張っています。学生ゴルフにおいてプロを目指すものはごく少数。なので彼女達のように楽しんでゴルフを学生生活の一部にしてくれると嬉しいですね。社会人になるとキャディーバックを担いでラウンドする事はまず有りません。きっと大切な想い出になりますよ。
季節柄、今年最後の〜が多い毎日です。今朝は今年最後の英和ガールズ朝練日^_^今年も暗いうちに起き、毎週、頑張りました。こう言う習慣はゴルフだけでなく、将来に良い影響を及ぼすと思います。何事も積み重ね。未来の自分は今日の自分が作っている事を忘れないで欲しいです。今年もありがとう!MerryX'masGirls(^_-)
米国から帰国し、8時間もすれば英和ガールズの朝練でした。その前にマキロイの圧巻の16Hイーグル観て、車で続きを観ながらの移動でした。写真は新主将のアズサちゃん!(3年)インサイドクロスからのハンドアップインパクトが課題。そして、同じく3年のマリちゃん!インサイドクロスからのアンダーが課題。最後に同じく3年のマオちゃん!やはり、インサイドクロスのアンダーが課題。英和ガールズは歴代でもなかなか虎ノ門に来てまで上達を願う子は居ないので本質的な問題を理解して取り組める子が少ないです。虎ノ
秋季リーグ戦第1日が終わりました。初日は出遅れました。でも、1年生から4年生まで一生懸命プレーした結果です。6位は自動降格。BブロックからCブロックへ落ちるのです。5位とは4人で2打差。明日は厳しい戦いが待っています。きっと、皆んなで逆転出来ます。応援宜しくお願い申し上げます^_^