ブログ記事228件
京都・「太秦(うずまさ)映画村」東映京都撮影所「おいらん道中・撮影会」は基本的に終了しました。中村彩実AyamiNakamura東映京都撮影所女優殺陣太秦映画村キャスト2020年9月26日2021年3月24日太秦映画村では、一部の特撮キャラクター系のイベントを除き、ほとんどのイベントで、俳優や女優を撮影できます。太秦(うずまさ)映画村サイトhttps://www.toei-eigamura.com/中村彩実ブ
丸の内TOEI閉館と知っていて、この回顧上映は見逃せず〜ようやく時間が合っての丸の内TOEIの1本目蒲田行進曲東映京都撮影所で新撰組の撮影が進んでいる若手スター銀ちゃんは主演だが相手役の橘に持っていかれそうで気が気ではない取り巻きの中でも常に銀ちゃん第一のヤスは、ついに銀ちゃんのために彼の子を身ごもった小夏と結婚するすべてを飲み込むヤスに小夏も徐々に心を開くが、妻子のために金がほしいヤスは巨大な階段落ちという命懸けの仕事を引き受ける…
映画「宮本武蔵巌流島の決斗」(1965年・東映京都撮影所)中村錦之助【宮本武蔵】高倉健【佐々木小次郎】京都高島屋SCの「まんだらけ」で高倉健さんの出演作品DVDを見つけて3枚購入そのうちの1枚がコレやっぱ、健さんは時代劇やらしてもカッコイイわ!中村錦之助(萬屋錦之介)の宮本武蔵全5部作の最終作品【宮本武蔵巌流島の決斗】-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。y
侍タイムスリッパー2024年日本未来映画社GYAGA配給昨年の日本映画関連の賞レースで大人気!幕末の武士が時代劇の撮影所にタイムスリップして、どうする?お侍さん?!というコメディ映画。自主映画で、最初は1館でしか上映してなかったのに、口コミで人気がジワジワ上がって、ロングラン上映となって、今も上映中らしいです。「インディーズ映画が大ヒット」という、映画関係者の夢を体現したこの作品。脚本も役者さんたちも、殺陣の皆さんの腕も最高にいい。役者さんがともかくい
東横映画撮影所は東映京都撮影所太泉映画撮影所は東映東京撮影所と、なったからね。東映の会社として、柱を太くしたんだね。撮影所と配給の場所の確保をガッツリやったことで、組織として大きくなり、世間一般から楽しめる娯楽としての役割の建立を果たす役割にもなったよね。
既にご存知の方も多いと思いますが【第48回日本アカデミー賞】㊗️最優秀作品賞&最優秀編集賞受賞🎊【侍タイムスリッパーとは】・低予算で作られた自主制作映画・公開日:2024年8月17日・全国3675館ある映画館の中で『池袋シネマ・ロサ』1館で上映からスタート(現在…156館で上映中)・時代劇の聖地「東映京都撮影所」が“助太刀”(屋外ロケ用セット、衣装やメイクなど協力)・あらすじ昨夜、我が家🧑🧑🧒揃って“鑑賞”して来ました。&溢れる作品自分の運命(現代で生きてい
TVドラマの撮影がクランクインしました‼︎今年も大好きな東映京都太秦撮影所に来れて、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです‼︎撮影チーム、共演者やスタッフの皆様方、短い時間ではありますが宜しくお願いします🙇♂️平尾勇気#東映京都撮影所#太秦撮影所#TVドラマ#撮影クランクイン#TVdrama#japanesedrama#startfilming#Japan#kyoto#yukihirao#平尾勇気
今上陛下の65歳のお誕生日を含む三連休の最終日、前々から気になっていた映画が、近場の土浦セントラルにて上映されているので、ふと思い立って見に行くことにいたしました。もちろん、還暦越えはシルバー料金1300円也です。近頃は何もかも値上げ値上げの毎日ですが、映画館の入場料も例にもれず、イオンシネマではシルバー割自体が1500円になってしまったそうです。ゆえにたまの気晴らしでしかない映画鑑賞、作品は選んでいきたいものですね。この映画、昨年公開されて結構評判になったそうで、近場では下妻
気になっていた映画が、ブルーリボン賞の作品賞、主演男優賞を受賞したのが嬉しくて、もう一度見てきました。監督・脚本・撮影・照明・編集・他を、安田淳一さんが自主映画で奮闘されています。出演者は、山口馬木也冨家ノリマサ沙倉ゆうの峰蘭太郎紅萬子福田善晴井上肇田村ツトム安藤彰則庄野﨑謙名声ではなく、とにかく脇役として活躍していた名優がいっぱい揃っているのです。とにかく皆さん、達者です。高坂新左衛門役の山口馬木也さん、「剣客商売」での秋山大治郎役の頃から実直で真面目
今更だがずっと気になっていたので観に行ったたった1館から始まってSNSなどの口コミで広がって300館以上次々と上演館が拡大していった作品アカデミー賞でも7部門受賞ってびっくりしていたがブルーリボン賞の作品賞と主演男優賞もとっていたなんと・・・めでたい幕末の京都。会津藩士の高坂新左衛門は家老から長州藩士を討つよう密命を受けるが、標的の男と刃を交えた瞬間、落雷によって気を失ってしまう。目を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所だった。新左衛門は行く先々で騒動を起こしながら、江
こんにちは。先日、東映京都撮影所に行ってきました。東映の俳優・いわすとおるさんが案内してくれる特別ツアーでした。①お侍さんに変身するためのメイクや着替えなどの実演②撮影用セットや小道具などを拝見③日本一広い撮影所のからくりや裏話などがありました。今回は、集合場所が東映太秦映画村の正面口だったので、JR花園駅から歩いて行きました。改札口から反対側に行き、そこから歩きました。今回、花園駅から歩こうと思ったのは、「太秦和泉式部町」を
「室町無頼」ズブズブYouTubeシリーズ、最新回がアップされました!最終回となる今回はVFXスーパーバイザーの野口光一さんです!前代未聞のスケールのアクションにおいてCGがどのような役割を果たしたのか、その作業の地道さも含め、いろいろ勉強会できる回になりました。
1.31(金)夜は大阪にて入江悠監督とイベントします!「室町無頼」がいかにして大活劇を成し遂げたのか、その裏側ん徹底的に掘り下げます。会場観覧だけでなく、生配信や配信アーカイブもあります。よろしくお願いいたします!https://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/303280映画『室町無頼』公開記念入江悠x春日太一〜大阪2デイズトーク1日目〜【出演】入江悠(映画監督。映画『室町無頼』『あんのこと』など)春日太一(時代劇研究家)1/17に全
普段は新作の日本映画には言及しない方針でいます。が、本日公開の「室町無頼」は最高に面白く、こうした日本映画が今後も作られることを願い、お世話になっている各媒体にレビューを掲載しています。ご鑑賞の参考にしていただけましたらとぴあhttps://lp.p.pia.jp/article/pilotage/409901/index.html水先案内人春日太一がセレクトいま、最高の一本室町無頼東映どころか日本映画としても久しぶりとなる、スケールの大きい活劇快作だった。入江悠
いよいよ本日1.17「室町無頼」が公開。とんでもなく面白い時代劇活劇なので、珍しく宣伝のお手伝いもいたしています。パンフレットでは本作の東映時代劇史における意義について書きました。
明日から一般公開となる「室町無頼」をIMAX先行公開で観てきました。これは面白い!マジで面白いです!!昨年「侍タイムスリッパー」を観て時代劇の面白さを再認識し、その流れで時代劇研究家の春日太一さんの著作を何冊か読んでさらに時代劇への興味が湧き、ネット配信で過去の名作を観ていました。そんなタイミングでこの作品の公開です。正直、大泉洋さんが主演と聞いたとき「またかよ〜」と思いました。別に大泉洋さんが嫌いなわけではないのですが、あまりにも何でもかんでもに出ていて、人気に便乗し
1.17公開「室町無頼」の裏側を探るYouTubeシリーズ、第三弾は衣装の古賀博隆さんへのインタビューです。東映時代劇70年の蓄積がいかに込められているかを語っていただきました。旧作時代劇ファン、さらに長尾謙杜さんファン必見のエピソードもいろいろ出てきますよ。
1.30(木)1900@ラテラル(梅田)映画フカボリ講座・特別編~気鋭の殺陣師・清家一斗と語る時代劇の最前線今回は「室町無頼」「侍タイムスリッパー」を担当して大注目、東映京都撮影所の若手殺陣師・清家一斗さんをお迎えしての特別編!清家さんがいかに殺陣と向き合ってきたのかを掘り下げます。父子二代となる気鋭の殺陣師が見つめる時代劇の最前線とはーー。お楽しみに!https://lateral-osaka.com/schedule/2025-01-30-14532/春日太一の映画フカボ
あけましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました本年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願いします1月の休み6(月)より通常営業7(火)14(火)21(火)28(火)一月の餅御はなびら餅寒もちチョコといちごのようかんチョコレート花びらもちうぐいす餅冬さくらもち他寒の入りから大寒にかけてお餅の一番美味しい季節になりました一年で一つ年をとる私たちが一年に一度収穫する稲穂に依り代を求めて自身のすべてを映して新年に頂く鏡餅今年もどうぞ餅パワー
本日は東映京都撮影所にて「室町無頼」宣伝用の動画を収録してました。内容の詳細はまた追ってお知らせします。実り多き「取材」となりました。お楽しみに!
まさか京都の撮影所に行ける機会が訪れるとは…と、物凄く貴重な体験をさせていただきました!めちゃくちゃ楽しかったのですが、この後北大路欣也さんへのインタビューが控えていたため、常に緊張感がありました…!また行きたいです!J:COMさんのWebマガジン「J:magazin!にて」私と村上さんの各々のコラム、取材後期対談なども掲載されているので、是非ご覧ください。北大路欣也さんインタビュー北大路欣也さんに直撃インタビュー!金言の数々にフルポン・村上&夫婦のじかん・大貫さんが感動【よしもとド
東映京都撮影所「太秦(うずまさ)映画村」「おいらん道中・撮影会」は基本的に終了しました。中村彩実AyamiNakamura東映京都撮影所女優時代劇女優殺陣現代劇女優太秦映画村キャスト2020年9月26日2021年3月24日2023年7月13日2023年10月22日太秦映画村では、一部の特撮キャラクター系のイベントを除き、ほとんどのイベントで、俳優や女優を撮影できます。太秦(うずまさ)映画村サイトhttps
こんにちは。「みほえ先生のほけん室」の佐藤みほえです。「侍タイムスリッパー」観てきました(^^♪あっとまの130分とっても面白かったです終わってからすぐにまた観たくなったなんだかムズムズする感覚今までの映画の余韻とはちょっと違うどうもこの映画は中毒の要素があるぞ!う~む・・・私は若いころから映画が大好き国内外関わらずエンターテイメント的な物からヒューマンドラマなどずいぶん観ています
ご来訪ありがとうございます😊十一人の賊軍…江戸時代終期…賊軍と官軍の狭間で…越後の新発田藩の苦悩…主役は東映の福本清三さんの後輩…面白そうですね…https://news.yahoo.co.jp/articles/61687fe21f7f2b1cf8be41668a9c110122e273f6?page=1「今もずっと驚いています」大作時代劇のメインキャストに抜擢された「斬られ役」が語る殺陣の美学(京都新聞)-Yahoo!ニュース東映京都撮影所(京撮、京都市右京区)の殺陣
11/13(水)@木場109シネマズにて侍タイムスリッパー2024年|日本|131分監督・脚本・撮影・照明・編集・他:安田淳一出演:山口馬木也、冨家ノリマサ、沙倉ゆうの、峰蘭太郎、紅萬子、福田善晴、井上肇、田村ツトム、安藤彰則、庄野﨑謙他『カメラを止めるな!』のようにインディーズ映画ながら口コミで話題が広まりいまや全国100館以上で拡大公開されている本作ブロ友さんがその端緒であるまだ都内1館でしか上映されていな
世間の高評価につられて視聴した。私の住んでいる地方都市は、当作の様なメジャーでない作品でも上映館があることに感謝しなければならない。正直、素直に面白かった。侍が現代社会に登場するというのは藤岡弘の「SFソードキル」という作品をレンタルで見たことがある。同作は凍り付けになった侍が冬眠から醒めるという設定だったが、この「侍タイムスリッパー」は切り合いの途中で雷に打たれてタイムスリップするものだ。タイムスリップした場所が時代劇の撮影所だったことから話がややこしくなる。やがて会津藩士であった主人公
東映京都撮影所に迷い込んだ主人公自主制作の時代劇が、東京の小さな映画館で公開された。監督・脚本・撮影・編集など:安田淳一スタッフは10名ほど、制作費2600万円主演:山口馬木也出演:沙倉ゆう・田村ツトム・峰蘭太郎ほかこの「侍タイムスリッパー」の評判は、ネットで拡散され2週間後には全国50館以上で公開されることが決まった。時代劇撮影中に紛れ込んだ主人公の侍現在は全国の300館以上で
侍タイムスリッパー2回目、観に行ってきたー!!やっぱり峰蘭太郎さんがカッコイイ過ぎるし山口馬木也さんがショートケーキ食べてるトコ可愛いが過ぎる!!!!!ヒロインがね…ほんと残念…ママさんも楽しんでたけどヒロインがね…
侍タイムスリッパー|公式サイト劇場映画「侍タイムスリッパー」の公式サイトです。最新情報、キャスト、スタッフ紹介、劇場情報、予告編などの情報が満載。www.samutai.net現代の時代劇撮影所にタイムスリップした幕末の侍が時代劇の斬られ役として奮闘する姿を描いた時代劇コメディ。幕末の京都。会津藩士の高坂新左衛門は家老から長州藩士を討つよう密命を受けるが、標的の男と刃を交えた瞬間、落雷によって気を失ってしまう。目を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所だった。新左衛門は行く先々で騒動を起こ
観てきました。よ、良かった...写真以降ネタバレ有りの感想なので、未見の人は回避しても。あああ、笑って泣いた。これぞ映画。なんて愛に溢れてるんだ。もう1人現代に来ているんだろうなーと思いつつ、同じ場所に着いてしまうと真剣勝負で終わりになってしまうので、別の場所に着いたとか、後半で巡り合うんだろうなーと思ってたらそう来たか!山形彦九郎の孤独を思って泣いた。描かれない年月にあった事、年齢を重ねた事で敵の高坂新左衛門に対する思いも変わったのだろう。その関係性ッ!(関係性フェチです)