ブログ記事811件
コーヒーに感激!!ひと時の楽しみにコーヒータイムがあります。いろいろなコーヒーを楽しんでいますが、ボリビアのコーヒーは初めてでした。とてもすっきり、キリッとした感じでした。一杯250円に感謝!
ローカルINローカルOUT日本の地方空港を有効利用するチャンスです。インバウンド観光が盛んです。日本の魅力はドンドン発信されています。リピーターも増加傾向にあります。東京や京都・大阪の後は、ぜひ地方に来てください。日本らしい文化や風俗・伝統はむしろ地方、田舎にあります。国県などの取組みと支援を強化してください。
農家の味方「種まき桜」おコメの値段が高騰しています。当たり前になっている「コメ」。しかし、そうではありません。米の大切さや食べられないもどかしさを大事にしてください。加美町の神社の美しい「種まき桜」。今年の豊作を祈りたいです。
日本の先端技術ips細胞山中先生の研究から約20年。ips細胞の研究は進化し続けています。治療に役立つips細胞。糖尿病や心臓病、脊髄損傷、網膜の病気など・・・。今は、パーキンソン病の治療法も模索されています。日本の研究のますますの新展開に期待したいです。
ルール代わり日本に期待参加国が増えるWCサッカー。日本の連続出場、そして上位に進め。えっ!優勝でしょう。トップを目指せるくらいになった日本。長い時間コツコツ頑張ったチーム。これからも気を抜かず頑張れ!!楽しませてくれ!
火災を防げ!以前から言われていた危険な「リチウムイオン電池」。ごみ焼却所でもたびたび火災が発生していました。便利の裏には危険も。初めから危険視する話もありました。海外の安いものも出回っています。選別回収が義務づけられています。みんなで協力し、事故を無くしましょう。
流行している「百日せき」風邪と思うな!百日せき。子ども同士でうつることも。激しい咳が出ます。細菌性の感染症です。赤ちゃんを守ってください。親御さん注意して見守ってください。そして迷わずお医者に行きましょう。
日本の文化「盆栽」が・・・!!世界に発信、日本人ももっと関心を持ちましょう。年寄の趣味??とんでもない!盆栽の魅力を知ってほしいですね。今や世界的な人気に!外国へ盆栽が流失?うれしいけれど守ることも!「生と死」を表現する盆栽!シャリ・ジン・・・。名前が凄い!*NHKの番組で紹介されました。
仙台・宮城県・東北の魅力を広げよ!利用者増加、インバウンドが好調です。施策をしっかり作り、持続的な取り組みを!東北の広域観光を強化しましょう!地方空港同士の運用を広げましょう!香港・韓国・東南アジア・中国…拡大余地は?
誤嚥・誤飲に気を付けて!子どもを育てて、一番気を付けたのが事故、けが、誤えん、誤飲、病気・・・。ほんのわずかの時間に起こります。目を離せません。両親や周りの人の目で事故を防がないといけません。大事なお子さんです。慣れてくると危険です。「子育て」頑張りましょう。
何があるか楽しみです!マスコミは何を伝えているのか。万博の意味や歴史を感じてみたいですね。これまで、チケットが売れないとか工事費の高騰とか、マイナスの報道が多いのでは・・・。もちろん税金が使われているので、厳しい意見も必要ですが・・・。日本人として何を世界に発信し、これからの世界を地球人としてどう作っていくのか。様々な観点からの報道も欲しいですね。見聞できない人の目線での放送も欲しいですね。
介護は政府の仕事!高齢化を生きるのに、不安や不満があっていいのでしょうか。残された人生を静かに、豊かに、楽しく・・・。庶民の願いです。国は福祉を経済事情のみで判断しています。金だけで解決しようとすると人も集まりません。残された人生の在り方を国民と議論して、政策をつくってください。また国民も少しは自分で考えやってみましょう。地域・自治体にあった取り組みや計画に国の支援が必要です。
国民は疲れている!狂った果実!?人=政治家にも当てはまります。両国の国民は疲れ果て、無駄な命を捨てています。振り返ればだれに利益があったのか。何が豊かさをもたらしたか。後悔の中に実感するでしょう。戦争の宿命です。歴史が証明しているはずなのに。政治家の皆さん命を、自由を、平和を求めて下さい。それが役目です。
中学校大会開けない!人口減少、少子化・・・。いろいろなところに問題が生じています。今後の見通しを持ちながら変革しないといけません。特に学校の維持、統合、部活動・・・。これまでのやり方や進め方では不都合が出てしまいます。今が過渡期ですが対応策を考えていきましょう。部活については、子どもが激減しています。田舎、地方の学校では特に顕著です。地域を超えて活動するやり方、行政においては地域をどう維持するか。人口減にどう歯止めをか
仙台市の花見仙台市の榴岡公園。人がいっぱい出ていました。お酒、美味しい食べ物、音楽・・・。春を満喫しています。外国人も多くいました。毎年増えている感じです。「花見」楽しんでいました!?提案トイレ少ない感じ。トイレの位置も。ごみの持ち帰り?無理?減らす方法を!障がい者などの場所を!運動場が使えない、開放を?すみません色々感じたこと述べました。*近くの歴史民俗資料館ものぞいてほしいですね。PRを!
保護者の監視が大切!子どもを育てて、一番気をつかうのは病気事故ですね。ちょっと目を離したときに起こりますね。夫婦などで協力してみていないと好奇心旺盛な子供は色々します。大人も色々しますが・・・。二輪車事故を起こさないためにも気を付けて子育てしてください。
食事が大切!万病のもと糖尿病。しっかり取り組まないと自分が大変になります。医療費の高騰にもつながります。お酒の後ラーメン食べていませんか。いやいや付き合うのは止めましょう。長生きすることと健康対策は裏表。若い時から意識を持ち自己防衛しましょう。糖尿病で苦しんでいる人大変なところ見ています。自戒含めて「健康寿命」ですね。
職員義援金横領とは!?とても残念ですね。自分の町がこういうことで記事になるとは。職員の問題だけでなく、町長や上司の問題もあります。職場の環境にも変化があります。急に人口が増えた利府町。かつては1万人台の町。今は人口35000人を超えました。仙台市に隣接し急に都市化しました。・職員も地元採用が少なく、責任感が薄い?・職場内の交流コミュニケーション希薄?・職場の私物化?・トップや上司への畏敬なし?・役場の風紀や環境の醸成なし?他の自治体
bowlingで元気に!若い時にボーリングは、人気でした。今も生き残っています。孫たちもすきみたいです。スコアよりEnjoy!高齢者や年配者、子どもまでレッツゴー!!投げ方が大切!わかっているけどですね~?
芥川賞受賞作「ハンチバック」揺らぎの意味・・・。怒りが書くことに・・・。障がい者の生き方色々・・・。復讐の作品・・・。相反して生きる!NHK「こころの時代」よりモザイクで生きる!
みちのくプロレスの健闘!岩手県のみちのくプロレス。1992年に設立。今は株ミチプロが運営。ザ・グレート・サスケ選手、55歳。体に気を付けて頑張ってください。新人の育成もよろしくお願いします。
コロナ禍後、厳しいと!飲食店や建設関係の倒産が増加しています。全国的にも気になる状況にあります。トランプショックで経済事情がドンドン変化するような気がします。適切な情報や経営コンサルなど充実してほしいです。相談の窓口や解決方法のアドバイスも関係機関にお願いしたいです。
100周年の開催11月15日~11月26日まで第25回夏季デフリンピックが開催されます。日本人の活躍期待します。1924年パリ大会から100年目の開催になります。競技種目21競技、約3000人が参加するようです。秋田県の岡部選手のメダル期待します。
シリウス!?東北大学病院に新しい研究所が新設されました。医学イノベーション研究所で新分野に新しい息吹を吹き込んでください。震災での知見やコロナ感染など・・・。様々な新しい新分野に活躍を期待します。
民主国家でないと救済が進まない!大きな被害が出たミャンマーでの大地震。救援が最優先なのに阻む状況もあります。困っているのは被災者、犠牲者です。戦争や紛争は何ら良い結果を生みません。賢いリーダーが必要ですが・・・。国際的支援が大切です。受け入れる国家の対応が大切です・・・。日本の支援援助の活躍を期待します。
BBQで人気半分のビールが絶妙の味をつくります。アメリカでやりだしたとか。つい頼んでしまいました。香りと肉質がGOOD!ついでに宮城県の「カキ」を!ニワトリさんありがとうございます。
宮城県の千本桜!宮城県の大河原町白石川、ほとりの桜並木。県内でも有名な桜名所です。今回も記念桜切手を発行しました。桜祭りも宮城県でもいよいよスタートしました。蔵王連峰を見ながら、白石川、桜のバリエーションがとても人気です。大正・昭和時代に高山開治郎氏が桜を1200本寄贈。先人の先見の明に感謝です。
これからの省エネ!画期的な試みになるか?東京都の新築住宅に実施。大手建築メーカーが対象になるとか。日本の環境問題にかかります。日本全体の取組みが大切ですね。
海上の安全を!宮城県仙台塩釜港に設置されました。港湾の安全、船舶の増加に伴い役割は増加しています。昭和46年に開港した国際港です。平成13年には特定重要港湾にも指定されました。現在の貨物量約3400万トン。うち外貿貨物約1000万トン。少しづつ増えています。フィーダーコンテナの取り扱いは広島港に次ぎ二番目です。今後もコンテナターミナルの拡張や岸壁などの拡大も必要です。物流の2024年問題に寄与してほしいです。
三陸鉄道の魅力!盛駅=釜石駅=宮古駅=久慈駅約160キロの長い鉄道ですが休憩しながら乗ってみたいですね。岩手県の魅力がいっぱい詰まっています。でもやはり「食べ物」も欠かせません。「さんてつ」に行きましょう!