ブログ記事103,280件
震災後の就職!震災は様々なところに影響を及ぼしました。小さい頃に経験した震災。その後の人生に、生き方、仕事に関係しました。就職で人のために役立ちたい気持ちを持ち続け実際にな遂げた人。素晴らしいです。こちらの女性にかかわらず若い人、志持ちこれからも頑張ってほしいです。
おはようございます😃今日は自分に素直にが、テーマな星回りかな。牡羊座2度サビアンはグループを楽しませているコメディアン。なにかを観に行ったりしていくと楽しいかも。素直に喜べるそんな時間帯を自分のパワーにしたらよいかも私は今日はジョリべ先生のお話しを聞きに行きます。3月講演会ミュリエル・ジョリヴェ「欧米が目に見えない世界を再発見するとき」公益財団法人日本心霊科学協会公開月例講演会「欧米が目に見えない世界を再発見するとき」講師ミュリエル・ジョリヴェ上智大学名誉教授協
いつ退避にする!?東日本大震災時、警察官の命が14名失いました。警察官が逃げる!子との批判があります。しかし津波は「てんでんこ」です。警察官の退避にもルールがありませんでした。教訓として宮城県警がマニュアルを作成しました。全国の警察署にも伝え被害を抑制してほしいです。
多分、5つ目のブログ作成(最初の3つは、ハッカーに消されてしまった😿)ワシントンDC在住、トランプ政権と親しい視点から、メディアが報道出来ない本当のワシントン、世界情勢、対日政策、日本の問題、そして日々の生活等を気ままに綴る〜WhatistrulyhappeninginWashington,D.C.andInsightsoftheWhiteHouse〜長ーいプロフィールより:🔥ワタスを敵に回すと怖いだわさ。という意味。幼い頃から、自分を害した相手は必ず事故死
その時は、神戸の震災ボランティアに行っていました。1月に起こった地震の凄さに言葉を失い、震災から丁度2ヶ月後に神戸に赴き、そこで復興のボランティア活動に参加していました。新幹線で仙台を出て、東京から大阪行きのに乗り継いで、大阪駅から阪急線で神戸に向かったのですが、神戸に近付くにつれて、崩壊した家屋や建物が目に付くようになり、段々震災の現実と激しさが伝わってきました。その阪急線にしても、当時はまだ一部不通の路線があり、そこからバスに乗り換えて次の駅に・・・・・・という時がありました。震
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。*************************(息子)自閉症スペクトラム療育手帳A判定現在、特別支援学校中学3年発語はなく、言葉のコミュニケーションは難だが、言われていることは、ほぼ理解できてます。*****************おはようございます。昨晩、夢を見ました。で、今朝は、なんだかな気分で目覚めました・・・どんな夢だったか?それは
どちらでもない!?むずかしい問題もありますが課題を整理し法改正はすべきです。となると「賛成」の立場になります。人は自分を中心に考えます。困っていない人は今のままでいいと。そうでない人は不都合を感じ変えてほしいと主張します。政治の調整取組みが必要です。国民の意見を聞き状況を判断し明確な論拠や根拠を示し早急に解決策を明示をしてほしいと思います。
昨年末に見かけたのですが、ようやく、コロナにあったことを描いた映画が、出来たそうですね。あのクルーズ船『ダイヤモンド・プリンセス』号での怖ろしい話だそうで。DMATというボランティア的な医療チームの戦いの映画のようですが、あの際は、厚労省の職員と、自民党の副大臣や政務官などが乗り込んで、ひっかきまわした。という報道もありました。乗客、乗員が、まるで、培養実験に晒されたようだった印象ですが、本当のことが、この映画で
\「#小さな旅」54分拡大版/「#放送100年企画つないでつむぐ」小さな旅が始まって42年。日本各地約1700か所を旅しました。旅人の思い出の地を再び訪ねます。あす23(日)午前8時~[NHK総合]【語り】山根基世山本哲也中川緑国井雅比古山田敦子ふるさとの暮らしをみつめる「小さな旅」。昭和58年の放送以来、日本各地約1700か所を旅しました。旅人たちの思い出の地を再び訪ねる、放送100年企画です!身近な風土の輝きとそこに暮らす人々を通して
伊与原新のデビュー作『お台場アイランドベイビー』読みました。この本は横溝正史ミステリー大賞を受賞しています。伊予原さんはすごい作家ですね。デビュー作からパワフルで、読ませます。近未来の日本で、東京湾北部大震災が起こり、甚大な被害に見舞われます。経済的危機に陥り、政治が腐敗し、治安も一気に悪化します。(この作品が書かれたのは東日本大震災の起こる1年前とのこと)移民排斥、無国籍児童、売春、臓器売買、人身売買などいろいろなことが起こる中で、震災ストリートチルドレンの行方が
本日は久しぶりのマラソン🏃♂️大会です東日本大震災の年から始まった大会当初は震災後2週間後で大会中止も検討されたがチャリティー大会として【淀川国際ハーフチャリティーマラソン】って事で開催された大会です♪第1回開催から連続で参加させて頂いてます現在は(フル🏃♂️ハーフ🏃3km🏃♀️ウォーク🚶♂️)がコース設定されてますチャゲはいつものハーフ今年のゼッケンF番なんでのんびり後ろからって思ったらハーフでは先頭組かよ💦オーディブル聴きなら楽しんで(苦しんで
今日は中野名曲堂で一日店長でした。トーク&ライブは盛り上がり、過去最高の2時間を記録👀お越しくださった皆さま、本当にありがとうございました🩷桜の開花は間に合わなかったけれど、東京は25℃で初夏の陽気でした🩵今日は父の命日だったので、この歌を歌いました。東日本大震災の年、同じ3月に他界したので、もう14年が経つのですね。あっという間だったような、長かったような…。本当に色々なことがありました。父に見せたかった景色や、連れて行ってあげたかった場所、してあげたかったこと、食べさせてあげたかった
この本には続きがあった...未来を夢で見る力を持つ漫画家・たつき諒。彼女が20年以上前に描いた「私が見た未来」は、東日本大震災を予言していた。そんな彼女が「2025年7月5日」に衝撃予言。巨大津波、新たな大地、そして「唯一の安全地」。予知夢が告げる「地球の再構成」とは?私たちの想像をはるかに超える、物語の始まり。この変化の意味を、あなたはどう受け止めますか?『たつき諒の予言と東日本大震災の的中』未来を夢で見ることができるとしたら、あなたはその情報をどう扱いますか?漫
※作品評価は◎=おもしろい○=ふつう△=う~む×=よくない珍=珍作3月前半の民放は7本。なんとまいったことに、2月後半に続いて絶不調期が続いていて、メンションしたくなる作品があまりないという異常事態に(笑)3月前半は民放も東日本大震災関連の作品を出してくるのが通例で、今年も原発関連を含めると3作品が全国放送されたものの…毎年恒例の岩手・宮城・福島県の系列3局によるNNNドキュメント『東日本大震災14年私たちのあの日』はパターナライズされすぎて年々質が落ち、3・11
DNA分析で解明時代は凄いですね。DNAで人を解明できる。縄文人の女性の顔等が明確になりました。犬などもわかってきました。日本人のルーツがいろいろわかってきました。生きる人から生き延びる人への進化が次第に判明してきています。
静かな監視社会、静かな情報盗聴。不思議な広告表示。2025年1月、米国でAppleが提供している音声認識機能「Siri」をめぐる集団訴訟が示談で終わることがニュースになった。この裁判では、スマートフォンなどに搭載されているSiriが利用者の会話を無断で記録していることをAppleが認め、利用者に9500万ドル(約150億円)の和解金を支払うことで合意した(記録はSiriの性能向上が目的で、不正行為はなかったと同社は主張している)スマホが盗聴器代わりになるとは、恐ろしい時代です。これで理解できまし
地方創生は可能か?日本の地方の危機時代です。裏返せば都市の崩壊です。中央集権が行き過ぎていますね。もし災害が起こった時、東京圏は被害を拡大せずに生き残れるか。答えはノーです。誰もがわかっていますが考えたくないバイアスに陥っています。大震災が起こって命を失い「あの時移転移住していれば良かった」とか「分散しておけば良かった」とかと後悔するんですね。国家の最大の使命は「命」を守ることですね。つくる時代から守る時代への転換を急いでく
千葉ロッテ|バスケット高速バス|城|タワー・塔|御朱印|将棋|||のん|ゆげみわこ|金澤未咲|みぃみぃ|三本木智子三本木智子とプレイバック心臓ペースメーカー・脳梗塞・言語障害上手くあ話せない。話が理解できない。文字が読めない。宮古市民総合体育館2025.3.22岩手ビッグブルズ⚪️(78-66)⚫️新潟アルビレックスBBプロバスケットボールチーム「岩手ビッグブルズ」の試合が宮古市で開催されます。三陸鉄道では、沿岸で開催される試合に合わせ、お得な応援切符を販売し
久しぶりの土日休み。盛岡から車で2時間半。南三陸さんさん商店街に行ってきました。東日本大震災で被害にあったお店が仮設商店街を経て、2017年に南三陸さんさん商店街をオープン。海鮮丼を存分に味わえるお店がいっぱい。まるで海鮮丼横丁。南三陸キラキラ丼という四季に応じて4種の丼がそれぞれのお店で提供されるとのこと。入ったお店では売り切れだったので、今回はサーモン、ホタテ、いくらの「宝石丼」を頂きました。美味しくないわけがない。もう1杯食べれる…危うく注文するところだった。5月〜8月
がぁ~、、、目的地では無く*木.適地*でして、、、河津桜の*変.図.咲く螺*ですねぇ~・Po..いわき市の「21世紀の森公園」を目指して走るも、、49号からの分岐点を見落としちゃって・・・先に進むと「塩屋崎灯台」の標識が見えて、、二番目に行こうと思ってたから、そちらの*措置螺*を先にして・・・何十年振りだろうと感慨に耽って一服して、、「見空ひばり」さんの記念碑を見ながらオルゴールの*居る誤ー流*な唄を聴いて・・・『時の流れに.見.を任せぇ~♪』っと別
これは昨年の今頃のゆづ桜(陽光桜)そして今年のゆづ桜ちゃんはどうしてるかな~と旦那さんに写真お願いしたらピンぼけやん💦とは本人には言ってませんよ膨らんできてますね今年は母によると60くらい蕾ついてるそうです60の蕾の中から3つは花が出てくるはずなのでめっちゃ楽しみ💝ちょっと遅れてしまったけどeveryの動画等はい!一部地域を除くに入ってました(*T^T)全国で流して欲しかったなhttps://twitter.com/ntvnewsevery/status/19
18時41分頃に、茨城県沖(北緯36.4°、東経140.7°)の深さ約50㎞で、マグニチュード(M)4.1、最大震度3の地震が発生しました。気象庁に拠ると、最大震度3を観測した所は茨城県日立市とのことです。この地震自体は、強いものでもないのですが、少し気になるのがこの数日間に最大震度4程度の比較的に強い地震が連発していることです。18日(火)午前5時頃には熊本県天草・芦北地方(北緯32.5°、東経130.5°)の極浅い所で、マグニチュード(M)4.8、最大震度4程度の比較的に強い地震が、1
帰って来ましてTVでは寅さんだがしかしランボーもやってる!1号はランボー2号は茶の間で寅さん中~~~明日は日曜日休みであります午前中までは行きませんが寝ます~~~午後はバンドメンバー集まる予定花粉は全開~~~薬飲んで~目薬と鼻シュッシュ~顔中メンソレータム塗りまくりひどい時は小青竜湯これでは疲れます~~~早く終わってほしい今日この頃~~~ってこれからなんですけど!!1
ハーブの香りに包まれたハーブガーデンで、特別なコンサートに参加してきました。演奏されたのは、脳性まひのヴァイオリニスト式町水晶さん。彼の奏でる音色は、心に深く響きわたるものでした。奇跡の一本松のヴァイオリン今回のコンサートで特に印象的だったのは、式町さんが**「奇跡の一本松のヴァイオリン」**を使用されていたことです。このヴァイオリンは、東日本大震災の津波を乗り越えて残った奇跡の一本松の木から作られたもの。その音色には、多くの人々の想いが込められているように感じました。ヴァイオリンの音が響
こんばんは🌙Yahoo!ニュースからの記事です🍀良かったら参考にしてみて下さい「備蓄食」3日分以上の家庭は16.9%ローリングストックが難しい理由https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0438e78cd88ba7aabfd44d10032f56f3dd352a88「備蓄食」3日分以上の家庭は16.9%ローリングストックが難しい理由#知り続ける#災害に備える(矢野きくの)-エキスパート-Yahoo!ニュース東日本大震災と原
前のブログでも書いておりますが本日は朝9時から、大岡祭パレードの事前練習、初日でした(*´▽`*)おなじみの皆様と新規の方も4名!!新たなご縁を頂けて嬉しいです~💕皆さん、とても熱心で来週29日のWSも、ご参加くださるみたい✨3/29は練習を終えてから、午後にはこの1年間がんばって撮影してきた「やればできる!共生きソング」プロモーションビデオがその日までには、完成している予定なので(^^ゞ上映会を開催しますよ~!私が代表を務める市民団体「湘南SHOW点」として神奈
こんばんは、営業キャリアコンサルタントの中嶋英樹です。本日の日経新聞の3面に“富士山噴火初の対策指針案内閣府”という記事が掲載されました。富士山は300年噴火していない休火山ですからね。いつ噴火してもおかしくありません。しかも、前回の宝永の噴火では関東の広範囲で火山灰が確認されています。気管支を悪くする人も出るでしょう。取水口に降れば、上水道がダメになります。電線などに降れば、電気も停まるでしょう。線路に降り積もれば、電車も走れなくなります。溶岩も神奈川県相模原市まで到達
3月9日犬猫みなしご救援隊「置き去りにされた命」警戒区域に残されたある犬の物語「ハル」ご鑑賞いただいた皆様から寄せられたコメントを掲載します。置き去りにされた動物たちのあの歴史的な出来事を、なかったことにしないために、誰かが語り継いでいかなければいけません。来年、2026年3月14日(土)置き去りにされた命シリーズ警戒区域に残されたある猫の物語「ミケ」の公演が決定しました。来年のミケ公演も、どうぞよろしくお願い致します。コメントをお寄せくださっ
皆様こんばんは。14年前の東日本大震災で福島の原発事故があって以来、水道水を飲むことはなくなり、非常時への考慮も兼ね、いつもミネラルウォーターを常備しています。硬水とか軟水とか、こだわりはないかなと。水は生きるために必須ですから。硬水と軟水どっちが好み?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
3.11のチャリティコンサートに行って来ました!寄付先一覧福島弁での朗読コーナーがあったのですが、泣いてしまった・・・。マルシェでオシャレなアクセサリーをゲット!会場内作詞岩井俊二なの知ってました!?ラストで恋とか言い出すのマジ岩井俊二。(褒めてません)ツナミ楽器初めて聴きました。バイオリンの裏に絵が描いてあるのは見た事ありましたが、チェロの裏にも描くのは面積広くて大変そうだな、と思ったり。笑悲しいのも忘れてはいけないのも、これからも変わらないけれど。皆で歌ったり、お喋りした