ブログ記事278件
古町めんの坊古町ブラックラーメン本日、新潟からの移転オープン店頭で並んでるとスタッフが口頭で人数分の入店を促してきます古町めんの坊荒川区東日暮里5-49-8ライオンズマンション日暮里駅前営業時間11:30〜プレオープン期間中の為100食で終了プレオープン期間中の為券売機はありますが使われておりませんブラックラーメンがカウンター上に置かれる時500円を支払うシステム卓上調味料はなし水はセルフ式ですが自分が座った席にグラスもピッチャーがなかったの
こんにちはラビットママですポポラーでは、3月に各園で卒園式を行いました初めてのポポラーに来た頃には、まだ小さかった子ども達も、しっかりと自分の足で立って、思い出や感謝の気持ちを言葉で伝えられるようになり、立派に成長した姿でこの日を迎えることができました子ども達の大切な成長を、そばで一緒に見守らせていただけたことに、心から感謝いたしますこれからも、子ども達が元気な成長していくよう、遠くから願っていますポポラー東京東日暮里園ついにやってきた卒園式本番前
大好きだった上野桜木のぺぺ・ル・モコさん土曜日のランチからクリスマスディナーまでほんとお世話になったのですが3年ほど前に閉店されていて、もの寂しいなぁと思っていたのですが、なんと喫茶店として東日暮里で営業されていると聞き、お伺いしました。というわけで久しぶりに鶯谷駅北口に降り立ちました。駅前の大通りを超え、ずっとまっすぐ進むとこじんまりした喫茶店が。OPENの看板が同じものでしたのですぐにわかりました。中に入ると、素敵なカップがたくさん並んでおり、ほんとにぺぺ・ル・モコさんだー!と
ビーフカツを求め全国各地を彷徨う超変人の超マニアックなブログです。今回は『街角アート編』。街を歩いていると、見逃してしまいそうな処に面白いオブジェなどのアート作品があります。そんな有名アーティストや無名アーティストの作品をご紹介しています。今日は、東京都荒川区東日暮里の『躍動』です。東日暮里南公園に展示されているこの作品は、中国黒龍江省ハルビン市出身の日本人彫刻家・重岡建治氏によるものです。パブリックアートにしては不安定な印象を受けますが、氏の作品は家族の絆をテーマに『触れても壊れない彫刻
こんにちは💭今日寒い( ̄▽ ̄;)今回からアメブロを毎週水曜更新してみる事にしますまた、楽しみな予定が増えました🥰なんと母校の前の公園で出店🫧ྀི今回はカラー診断、カラー占い、開運インドサリースカートの他に間に合えば開運メイク、開運塩をだすかも?11月16日(土)日暮里みんなきてね🟢🍏ྀི💚ྀི
荒川区町屋散歩①の続きです。『荒川区町屋散歩①』本日の千の森と風荒川区町屋にお邪魔しました!町屋…都内唯一の都電都電荒川線にアクセスしやすい街なんですねー!(私が都電に乗るときはこの街に訪れます。)これが京…ameblo.jp『荒川区町屋散歩《番外編》』荒川区町屋散歩番外編です。『荒川区町屋散歩①』本日の千の森と風荒川区町屋にお邪魔しました!町屋…都内唯一の都電都電荒川線にアクセスしやすい街なんですねー…ameblo.jp荒川区町屋にお邪魔した千の森と風都電の駅《町屋駅
紙兎ロペ背景撮影場所ロケ地現場訪問5749山手線北部を旅しよう~鶯谷編~その6。前回。#路上園芸#室外機#装テン#コンロ#路上園芸#パイロン#がんばれパイロン#路上園芸#カポック#街の鳥居#トタニスト#カガリさん#家はガムテープで直せる#ご自由にお持ちください#東日暮里#ブロック塀#透かしブロック#ペッ景#有刺鉄線#エアコン配管#配置#東日暮里#マスク#ひび建#戸#あじさい#路上園芸#路上園芸#馬#かば#ヤギぼけました。#カガ
こんにちはラビットママですみんなが大きくなるために必要な『食べること』ポポラーでは、子ども達が食べることの楽しさや本当の美味しさ、食べ物ができるまでの過程や大切さを知るために、様々なテーマで食育のカリキュラムを行っていますそして、食べるために大切な歯歯医者さんや歯科衛生士さんにポポラーに来ていただいて、子ども達に歯磨きの大切や、上手な歯ブラシの方法を教えていただきましたポポラー横須賀追浜園1月17日は『防災・ボランティアの日』そして『おむすびの日』でした小さ
こんにちはラビットママです昨日はクリスマスでしたね子ども達も、とっても楽しみにしていたクリスマスポポラーやプロペラでも、クリスマス会をして楽しみました何回かに分けて、各園の様子をお伝えしたいと思います今回は、「その3」ですポポラー東京東日暮里園クラスごとに、クリスマス会を行いました0、1歳の子達は、親子で『サンサン体操』を踊りましたサンタさん登場でびっくりして泣いてしまう子もいましたが、プレゼントをもらって、少しご機嫌がなおりました2、3歳の子達はサンタとトナ
☆初期費用が安い☆半額以下保証でお馴染みのアブレイズ・コーポレーション池袋駅前支店です!日比谷線「三ノ輪」駅徒歩11分!1LDKタイプ!「ラ・フォート東日暮里」のご紹介!☆物件概要・物件情報☆物件名:ラ・フォート東日暮里住所:東京都荒川区東日暮里3丁目交通:日比谷線「三ノ輪」駅徒歩11分築年月:2017年3月(築6年)間取り:1LDK専有面積:壁芯35.29㎡敷金:1か月礼金:0か月賃料:112,000円共益費:6,000円入居時期:1
こんにちはラビットママです7月7日は七夕でしたねみんなどんなお願いごとをしたのかなポポラー岡山表町園7月7日は七夕この日のために、みんなで協力して笹を組み立てたり、大きい子達は、ハサミやのりを使って七夕飾りを作ったりしましたこれがなかなか難しいでも、ハサミの持ち方、切り方、のりを付ける場所を丁寧に教わりながら、しっかり集中して作ってくれましたそして、短冊にお願い事を「でも天の川ってどこにあるの」「おり姫とひこ星は、なんで1年に1度しか会えないの」そこ
こんにちはラビットママですポポラーにはたくさんの子ども達が通っているので、毎月誰かのお誕生日があります自分のお誕生日をお友達に祝ってもらえるのってとっても嬉しいし、お友達をお祝いしてあげるのも、嬉しい気持ちになりますよねそんな待ちに待ったお誕生日会が先月も開催されましたポポラー川崎武蔵小杉園5月は、お誕生日のお友達がたくさん主役のみんなは、ちょっぴり緊張しながら特等席に座って、お誕生日会のスタートですまずは『質問コーナー』堂々と答える子もいれば、いつもと違う雰囲気
こんにちはラビットママですポポラーでは毎日いろいろな行事やカリキュラムを行なっています子ども達も、今日は何して遊ぶのかな!?ととっても楽しみにしてくれていますポポラー東京東日暮里園こどもの日パーティー各クラス数人ずつ、自分で作った作品を製持って、みんなの前で発表をしました頑張ったところや工夫したポイントを聞いてみました「この目がポイントです」続いては、こどもの日クイ〜ズ答えがわかるとみんな「はーい」と元気よく手を挙げていました最後はみんなで練習した『こい
こんにちはラビットママですポポラーでは、日々のカリキュラムだったり、季節の行事だったり、楽しいイベントも、もりだくさんですポポラー東京東日暮里園この日は雨・・・そこで、お部屋の中で盛り上がろうということで、全クラス合同で玉入れをしました届きそうで届かず・・・投げてみたり、ジャンプしてみたり、みんなカゴの中に一個でも多く入れようと頑張ってました小さい子達も、一緒にボールを運んだり、一生懸命投げてみたり、とっても楽しそう1つでも多く入れたいという気持ちが一つ
こんにちはラビットママです新しい年度が始まりましたね新しい生活や初めての場所にドキドキしていたお友達もたくさんいるんじゃないかなポポラーでもドキドキわくわくの新年度がスタートしました春を感じながら、楽しい時間を過ごしていこうねポポラー東京東日暮里園新年度、過ごすお部屋が変わったり、物の置いてる場所が違ったり、少しずつ新しい環境に慣れていっていますでも、生活リズムやお散歩はいつも通り公園へ着くと・・・、満開の桜の木を発見しました「みてみて〜きれいだよ~」満開
今日は洋食屋さんのお話でも。今月初めのこと。満開だった都内の桜も散り始めた、土曜日のお昼に、私はひさびさにランチに出かけました😃(桜も散り始めた4月1日・都電荒川線の風景)私が訪れた洋食屋さんですが、家人の友人の旦那さんの従兄弟(なんのこっちゃ😅)が営んでいるお店だそうで、東京都荒川区東日暮里にあるそうです。それでお昼の散歩がてら、食べに出かけてみることに。(お店のある荒川区東日暮里付近)目指すお店の名前は「洋食つちや」さん。店頭にはボードに書かれたメニューくらいしか置か
東日暮里にある、南和産業株式会社さん1階は麻やレースを得意とするセレクトをされて生地を販売されています。昭和18年から営業している老舗の生地屋さん親友ご夫婦が今は引き継いで営業をされていますが、かねてより聞いていたセレクトショップが2階に2月1日からいよいよオープン!!厳選されたアイテムや1階で販売している生地の縫製を済ませてアイテムとして販売しやすい形にしたものなど、親友が手掛けているもの、作家さんの作品などが並びます(^^クリスタルアートもその中に加えていただき、、✨こん
土日から昼間もぐっと気温が下がってきましたね。寒くて外に出るのが億劫に感じられます。が、そういう時こそ、少し遠くのスーパーにお買い物。東日暮里2丁目にあるユータカラヤ。写真左で切れてしまっているけれど、小藤屋さんの鬼っ子が時折無性に食べたくなるので(昔は繊維街に分店(?)があってその頃からのファン)、私の中では小藤屋+ユータカラヤはセットです(〃´∪`〃)ゞ私の個人的な感想ですが、お肉売り場が楽しい。まだまだ食べ盛りの息子たちがいるので、ボリュームたっぷりなお肉パックは嬉しく、過
接骨院たくみの前は、東日暮里6丁目のライオンズマンション1階にあった「たくみ接骨院」でした。(「たくみ接骨院」は2003年9月から2009年7月31日までの約6年間)現在は茶色い幌ですが、当時は緑地に白で「たくみ接骨院」当時の写真がなかなか見つかりません(;'∀')遠方から電車やバスで通院される患者さんが多かったこともあり、日暮里駅・西日暮里駅の近くに移転することを決めました。2009年8月4日からここ西日暮里で「接骨院たくみ」として再スタートして13年…ですね。現在のカルテ番号
今日はおでん🍢のお話でも。先週の金曜日。東京は冷たい雨が降り、気温も低くかなり寒かったです⛄️「こんな日には、温かいおでんが食べたい❗️」なのでこの日、私はちょうど在宅勤務だったこともあり、お昼休みに雨降る中、下町でも有名な?お店のおでんを買いに行きました(ねぎし丸昇さん)お店の場所は、東京都荒川区東日暮里四丁目にあるのですが、この辺りは台東区根岸と接しているため、お店の名前は「ねぎし丸昇」さんです😃大学いも屋さんも併設しているこちらのおでん屋さん。高齢の店主がお店を切り盛りして
この投稿をInstagramで見る日本習字こうけん道場(@kouken.official)がシェアした投稿
2022年9月の体験会は次の日程で開催します。この体験会までのご入会で習字セットのプレゼント対象となります。どうぞお急ぎください。(要予約)9月4日(日)15:30~9月7日(水)16:30~9月8日(木)14:30~9月10日(土)15:30~9月11日(日)15:30~9月14日(水)14:30~、16:30~9月15日(木)14:30~
また、江戸川へひとっ飛びの記事です。2008年3月21日、日暮里に桜植えたそうです。撤収前の東日暮里、日暮里桜木、日暮里根岸、鶯谷の各駅が写っています。画像はその写真です。懐かしいです。またね。
また江戸川にひとっ飛びの記事です。2010年10月29日をもって東日暮里、鶯谷、日暮里根岸、日暮里桜木の各駅が廃止になりました。画像は廃止後の更地の写真です。廃止前は、地下2階と地上に電車、地下1階に写真付き地下道があって日暮里シムが重くなり、退去する人が増えました。これでシムが軽くなったことと思います。懐かしいです。またね。
今日は東京・下町のお弁当屋さんのお話です。今年の令和4年4月15日の金曜日。東京・下町で39年間にわたり、お弁当を売っていた個人経営のお弁当屋さんが閉店しました。祖父母の代から続いて、現在の娘さんの姉妹で切り盛りする現在まで、長きにわたり地元で愛され続けていたお店。しかし高齢のお姉さん、膝を痛めて厨房に立てなくなってしまったために、お店をたたむことにしたそうです。お店の名前は「まごころ弁当」さん。かなり年季の入った店構えで、時代を感じさせてくれるお弁当屋さんでした(まごころ弁当さん
6月18日(土)13時より、小・中学生を対象とした無料体験会を開催します。奮ってご参加ください。荒川区町屋8-1-17コートアネモス101日本習字こうけん道場kouken.shaku@gmail.comhttps://koukenshodo.com/conact/問い合わせ・体験申し込み|日本習字こうけん道場体験申し込みメールでお問い合わせLINEでお問い合わせ.vk_button-23d84aed-6075-406a-9f92-f8bcd3abb1b7.has-bac
数年間、自作でサイトを運用してきましたが、なかなか検索にヒットしにくい等、悩みを抱えてきました。今回、サーバーを変更し、新たなツールでウェブサイトを作製し直しております。どうぞごらんください。https://www.koukenshodo.com日本習字こうけん道場東京荒川区町屋の習字・書道教室|日本習字koukenshodo.com
GLCの管理物件紹介です。本日の物件は、東京都荒川区にある「アールみずほ台」のご紹介です。自炊派の方も外食派の方も便利なスーパー「ベルク」まで徒歩3分!暮らしやすい立地が魅力的な物件です。<物件基本情報>家賃53,000円~管理費3,000円構造木造3階建て間取り1Kアクセス東武東上線「みずほ台」駅徒歩8分築年月2022年1月所在地埼玉県富士見市関沢3-2-17設備フローリング、2口ガスコンロ
今日は東日暮里まで。色々やることがある。まず、腐った最上部の踊場を交換しました。だから一時的に階段は宙ぶらりん状態になりました。しっかり溶接。柱も新しく建てます。少し水捌けが良くなるように右下がりにしました。こんな感じに。手摺も取り付けます。元々ありませんでした。階段の幅が狭いので、外側に少し持ち出ししました。既存手摺を溶接したり、当て板して溶接したり。幅の狭い手摺も取り付け。元請けさんから頂いた、他の鉄工所さんが描いた図面で製作したら手摺が高いです。たぶん大丈夫で