ブログ記事195件
レイドウレイキマスター人脈龍の使い手ドラゴン母ちゃん75歳🌿12月28日は玄関周りのお掃除をして葛木御歳神社さんの宝来守りを飾りました。🌿友達がわたしの宝来守りの記事を見て葛木御歳神社さんに注文したと連絡がありました!!!!嬉しいですね。🌿お飾りは節分までに飾れば良いらしいですよ。🌿自分で作った鳳凰と亀さん飾ったよ🌿💕🌿お花はご近所さんいただきました。🌿今朝のお月さま。串刺しになりました!!!😁🌿今朝の朝焼け綺麗でした。🌿いつもありがとうございます
◎葛木御歳神社「月次祭」参列(令和六年11/1)先月に引き続き、葛木御歳神社の霜月「月次祭」に参列。霜月か…あと60日で今年も終わる…歳のせいか早く感じる…などとつまらんことは言いませんが。歳に関係なく同じやし。心配された雨も降らず。最強の「雨降らせない女」がおられるので。…東川宮司(笑)今月、来月とまたがっぷりと葛木御歳神社にお世話になります。今月は大きなイベントがあと2つ。できれば両方とも参加したい。来月は一年御礼の御祈祷を考えています。歳旦祭もも
◎葛木御歳神社月次祭参列(令和六年7/1)令和六年七月度葛木御歳神社の月次祭に参列しました。六月度は参列できなかったので2ヶ月ぶり。というか…神社への参拝は久しぶり。最後に参ったのが6/20。12日ぶりか…。参列者は私を含めて3人宮司、権禰宜、笛奏者を合わせて計6人。当日は雨模様。御所市では警報出てたし。大祓詞の奏上は最近は全員で行っています。決して近寄りがたいオーラなど出されず参列者と常に同じ目線で振る舞われそして神事はいつも全員参加型。そんな人柄の宮
◎御田祭/お田植神事参列葛木御歳神社(令和六年5/3)今年度よりワケあって控えていた葛木御歳神社の祭事等の参加を復活させようと思っています。ずいぶんごぶさたなような気が…前回の参列はいつやった?と振り返ると…『◎神拝葛木御歳神社御田植祭参列(2019)』◎葛木御歳神社御田植祭参列(2019)稲の神である大歳神の総本山葛木御歳神社の御田植祭に参列しました。なぜかいつの間にやら崇敬会に理事にされてるし…。御田植…ameblo.jp…2019年でした。たぶん日程が合わん
◆葛木御歳神社崇敬会大祭&総会(令和六年4/12)四月は何かと行事があるものでして。葛木御歳神社の崇敬会大祭と総会に参加。一応…崇敬会理事に名を連ねておりますもので。名ばかりで何もしてませんが。先ずは葛木御歳神社の弥栄と崇敬会の繁栄?振興?を願って大祭を。いつも通り…開催ギリギリに到着。設営のお手伝いすらしたこともなく…涼しい顔で参列(笑)遅刻癖のある者にとってはこれでも上出来だ!大祭後は場所を変えて総会と食事会へ。総会では特に口出しはしません。下っ端中
あー、終わっちゃった。終わっちゃったけど、残ったもの。その価値はいかばかりだろう。こんなに私はこの国のことを知らなかったんだなぁ。神仏習合で合体する神様と仏様が面白い✨その時歴史が動いた日本初の僧侶がまさか〇〇だったなんて。いろんな角度から追っていくと面白い✨八幡さまや牛頭天王さまのお話はこの回で欠かせないものだったのですね。第8回最後はフィナーレにふさわしく壮大に時代をまたぎあらゆる方向から見つめた東川宮司渾身の力作でした。(毎回渾身なのですがね
すごいですよね。東川宮司の縄文のお話は、少しも奇をてらってないのにだからかな、すっと各々の中に着地していまだに何度聞いても色あせない。『【終了いたしました】第1回縄文!東川宮のお話会~時代テーマ順♪今こそ知りたい神道のこころ~』滑り出し順調?にご興味を持ってくださりとっても嬉しいです東川宮司の用意してくださっている写真たっぷりのパワポが未公開部分も含めすでに見ごたえありますさらに大事…ameblo.jpちょうど去年の1月にスタートした東川宮司の神道お話会。(縄文の回の感想ブログは
ふすまの前で寝そべって漫画読んでこたつでみかん食べてなんでもいいから何があっても『原風景に帰る』溢れる思いを日干しして風を通して、知らない間に元の気に。じわじわ時間をかけて。自然体の歩みにもどる。それだけなのに難しいことがあるからね。どこかにある争いごともハラスメントもきっと自分の中にある小さな何かと連動している。それで誰かのせいにすることをやめたとしても、自分だけは大丈夫と思うのもちょっと違う。もうほんとに割り切れないことだらけだよ。”変わりましょう合唱団
「新刊出るよ~」と発表されるたび、まるで今でいう漫画の最新刊がでるように店先にずら~~っと行列ができて取り合いになるくらいだったそうです。一般民衆が初めて読める形に国学者(本居宣長様)に文字を直されて注釈を入れ古事記伝として出版された江戸時代でさえ、その大人気ぶりの本。はい、それは古事記でございました江戸時代の人どんだけレベル高いねんて思いますよね。(と東川宮司)1週間延期とさせていただき先日開催された『東川優子宮司のお話会~時代テーマ順♪今こそ知りたい神道のこころ
特に特殊能力なくても子供〜とか、村長〜とか(笑)、村長の口伝を聞いた者〜とか、今まで耳を傾ける対象じゃなかった方に"も"注目が出てきたりしていて、やはり世界は受け容れ体勢が変わっていっているように思う。例えば最近ちょこっと話題のショーゲンさん。(某村で日本の縄文人から伝わる口伝を聞いて教えこまれたという人)このように山田祐貴くん(ごめん私はよく知りませんw)にシェアされたり、たちまち各方面で拾い上げられて本筋を伝える場が広がったり。ケニア出張のときに味の
つい最近のことなのですが、某神社の摂社(蛭子様)のところで、「ああ嬉しい。ああ嬉しい」という言葉を感じることがあって、私その瞬間なぜかうるっと来てしまいました。大抵インスピレーションでやってくるのはこんなシンプルな言葉なのに、ああ神様ってこんなちょびっと心が通じ合えただけで、喜んでくれるんだなぁというようなことを感じたからかもしれません。先日参加したイベントの会場のカフェが、『卑弥呼の庭』という、素敵な場所だったのですが、倭迹迹日百襲姫命(やまとととびももそひめ)様の日
9/15は三輪山の神様と三種の神器のお話をします❗️
初めてのYouTubeライブ🎵知子さんのMC最高でした❤️空気読まないシャーマンって🤣さすがです😊👍
名門校の生徒会長の優秀な男の子(ヒコ)が、別の名門校の理事長の娘(ヒメであり代々の優秀な巫女)に婿入りさせてもらい、ヒメ側の御母の地を皇居となし二校の結合と繁栄ためにヒコはまつりごとにいそしみはげむ。*学園ものにしたのは私の妄想ここに国つくり工作が成就するとならば、名門校が増えれば増えるほど、多妻になるわけで、その骨折りはいかほどのものか。だからこそ、大きな国の主大国主さまになられたのかなあと大国主さまのモテモテイメージでさえ激変した!この度の回。古
先日大阪の坐摩神社の元宮(行宮)が完成したご案内が届いていて、お参りしてきました。そういえば僅かながら奉賛していたのを思い出しました。案内冊子より。神功皇后様が坐摩大神をお祀りするご様子。ほんとに、阪神間だけでもどこに行ってもあちこちで神功皇后の痕跡が感じられて、人間技じゃない逸話(神話)だらけのこの方はいったい何だったのだろうと感じます。神功皇后と七夕との関連するご祭事のある神社にも遭遇したのですよいよいよ今回は神功皇后の回です。戦前まで一大スーパーヒロイン、
2000年以上も前の初代天皇の頃からそこには、ミカドが何代にも渡りあらゆる観点から【婿入り】したくてたまらなかったあこがれのクニがあった。第4回東川宮司のお話会『時代テーマ順♪ー今こそ知りたい神道のこころー』無事終了いたしましたキレッキレの真新しい考察も入りつつなのにさり気なく優しく見せてくれた東川宮司。そしてこれでもか!という葛城の神様のスーパースターぶりをそんなの今まで見たことないというデータなのに、何てことはないように面白く教えてくださったリュ
大和の名門の豪族である鴨の一族!葛城氏が最も信仰した神様阿遅鉏高日子根神(アヂスキキタカヒコネノカミ)またの名を迦毛之大御神(カモノオオミカミ)さま!ついにお出ましです。鴨氏出の有名人、あの歴史上のスーパースター達も登場!鴨氏はどこから来たのか?あの謎の神様方ももちろんご登場✨✨「柱の根元近くまで徹底的に!!焼かれている」発見された歴史の記述と符号する遺跡の焼き討ち跡。とか、今回は、何を語りかけてくるのでしょうか。東川宮司の紹介文より////////////
4月は地元鴨氏と葛城氏のお話。特別ゲストも〜💕
最後のまとめに入ると一気に"ツカレタ"ようになると直前の打ち合わせで仰っていた東川宮司。今回もぽーーん!!と生み出されましたいざ東へ複数のお名前に現れた意味合いとか、うちらはこう聞いてますのやという地元民の話の臨場感とか、普段知り得ないことが盛りだくさん♪ぜひ味わってみてください東に向かい、旅路で起きたこと。数えきれない出逢いと別れ。そしてたどり着いたこと。今につづく各地の伝承。果たしたかった約束。始まりの物語り。熱く語る東川宮司。(御所市
今年から新たな形式で始まったオンライン東川宮司のお話会。いよいよ第3回は神話の世界に突入します時は今から126代前東川宮司の紹介文より///////////////////////////////////////////第三回は「神武東遷」。九州で生まれヤマトの地で初代天皇に即位した神武天皇。私が現地で撮った写真をご覧いただき、その足跡を辿りながら、人間「神武天皇」に迫ります。*神武天皇はなぜヤマトを目指したのか?*美々津に伝わるお餅にまつわる地元民と神武天皇の心温まる
時は今から126代前!その者八咫烏や諸々の助けありて東の地に向かった。(ナウシカではない)東川宮司に等彌神社で撮ったお写真お借りしましたていうか似てんな(金色の野、瑞穂の国?)なぜ東川宮司は神武東遷に征伐の東征の文字を使わなかったのか。この和菓子は何なのか今に連綿と続いてくださっている始まりのお話になりますね。ところで、こちらの動画、皆さま御覧になったことありますでしょうか。去年のなのですが私はTolandさんのYouTubeで初めて知り
次回は神武東遷❗️またまた現地写真たくさん撮ってきましたよ〜!ご参加お待ちしていますね💕
神道お話会、第三回は3/31、「神武東遷」。九州で生まれヤマトの地で初代天皇に即位した神武天皇。私が現地で撮った写真をご覧いただき、その足跡を辿りながら、人間「神武天皇」に迫ります。*神武天皇はなぜヤマトを目指したのか?*美々津に伝わるお餅にまつわる地元民と神武天皇の心温まるお話~*鮎は魚へんに占うと書くのは神武天皇の行為が元でした~*神武天皇の政務地は橿原神宮の場所ではなく、御所市柏原なんです~本居宣長談*最初の妻、吾平津姫はヤマトに来ていた?地元に伝わる怖い伝承とは?*八咫烏っ
今回もありがとうございました❣️次回は神武東遷です。またまた独自視点も交えて面白く解説しますね❣️
ええい、ままよ。でポージング場面もれなくついてきます終了後、いったん録画を消して、写真用に東川宮司とポーズを撮っている動画がくっついて来てしまいました。今回は画質を下げないためにも、そのままお送りさせていただきますm(__)m。最後1分間お恥ずかしながら、和んでいただけますと幸いですということで、話は本題に。『東川優子宮司のお話会~時代テーマ順♪今こそ知りたい神道のこころ~』第2回【古代祭祀!~沖ノ島~】、無事終了いたしました。ご参加いただいた皆様、アーカイブに
東川宮司の昨日のFB投稿より://////////////////沖ノ島が女人禁制なのは何故ですか?と2/24のオンライン沖ノ島お話し会に事前質問頂きました。色々調べているとなるほど〜❣️と思う経緯を見つけました。以前献本頂いた堀田はりいさんが丁寧に調べて書かれた「沖ノ島」の本で見つけました。こういうのは、在野の方の方が書けるんですよね。伊勢の神宮の斎王の役割と関連づけて。神宮の儀式について書かれた書物「皇大神宮儀式帳」に記載のものと同じご神宝が、沖ノ島の遺跡から発掘されて
分かっていることから広がるロマン。活き活きとものすごい勢いでその姿を今に現しつつある縄文。我々の教科書時代(若い読者さんもいるかな)とはもはや違うのですねー。(ゲノム解析すごい!)1700年の都(縄文的コミュニティー*)とか定住とか、聞いてなかったよ。貝塚って食べ散らかした跡じゃなかったの?(←言い方)*1700年続いたとされるのは三内丸山遺跡です縄文を様々な角度から科学的に解明されたものや東川宮司が実際に学芸員さんにお聞きしたり現地で見聞きしたり神道と照らし合わせられ
滑り出し順調?にご興味を持ってくださりとっても嬉しいです東川宮司の用意してくださっている写真たっぷりのパワポが未公開部分も含めすでに見ごたえありますさらに大事なことは、あくまでこの会では『知識は贅沢な副産物』でしかないのであるーーー。東川宮司からあふれ出る、神道のこころ。ぜひオンライン・アーカイブで聞きにきてくださいね。『東川優子宮司のお話会~時代テーマ順♪今こそ知りたい神道のこころ~』今年から、新たな形でのお話会となります。視聴者様は、顔出しなし、マイクオフで
1/27(金)の20時から私東川の神道お話会新シリーズが始まります。今回は時代順にテーマを決めて、神道的な観点からのお話です。第一回は縄文。ありがたいことに、この2年であちこちの縄文遺跡を訪れる事ができました。その時に撮った写真と共にわかりやすく解説します。ご参加お待ちしています。今回進行役は知子さん。参加者は顔出し無しマイクオフですので、お気軽にお越しください。zoom配信とアーカイブ配信をします。パワポ完成❣️一部を写真で紹介しますね。素敵な写真がたくさん撮れてて、きっと喜んで