ブログ記事92件
来週の月~木曜が4連休になったので、久しぶりに遠出しようと思い、どこに行くかあれこれ考えているんですが、、、まず1つ目はこのルート。東名(または新東名)から豊橋で下り、伊勢湾フェリーに乗って伊良湖から鳥羽に渡り紀伊半島を一周、さらに和歌山港から南海フェリーで徳島に渡って鳴門海峡の渦潮を見物したら淡路島を縦断して、北陸方面を回って帰宅するルートです。もう1つはこちら、新潟へ向かい日本海側から太平洋側へ、東北の海岸線に沿って一周して来るルートです。まぁ2つ目のルートは夏も冬
東北旅行最終日この日は帰るだけ・・・のはずがあらら?蔵王温泉ですねぇここ流れる川を見ながら入れる露天風呂洗うことはできないのだけどまあロケーション最高でね(もったいないし)長々つかってたんよただ湯の温度が熱いんよ!気温も6月としたら朝から暑い日だったのもあってあがったとき立ちくらみ脱衣所で座り込んだわ立ちくらみは車で飲んで寝っ転がったら治り気を取り直してお土産買いまっせさくらんぼとか車麩とかまたずんだ餅こーてもたでまだ帰らんのかいっ米沢牛食べて帰ること
東北旅10日めいよいよ終盤男鹿半島に向かいますただこの日は予報に反して雨のレーダーにも雨雲がないにもかかわらず雨が降っていましたなんで?しばらく車で待機してみたけどやまないのでまずはクッキーさん抜きで灯台見学ちょうど開いたとこで登れる灯台珍しいからラッキーでした上からの眺めもええやん!正直来てみたもののここにそこまで期待はしてなかってんけど見たらめっちゃ良くってね灯台から戻ったら雨がやんでたからクッキーと散歩してみた岩手で行った黒埼灯台もそうやったけどここ
東北旅9日めは青森市内の魚菜センターでまず朝ごはん魚菜センターもーーーっと大きくてもっと観光客向けっぽい建物想像してたからここ?って印象この建物の向かいが駐車場チケットをまず買うんやけどどれくらいいるかわからんからまずは2人で2000円分買ってスタート各お店にいろんな魚や卵などが売られてて1皿2枚とか書いてるのでそれで購入マグロは前日食べたから省略したらなんかえらい地味になってもたホタテがやっぱりめちゃくちゃ美味しかったんで単品でリピートちょっとクッキー
6月9日は日曜日でした(もう2ヶ月以上前になってもーた)八戸の日曜の朝といえば館鼻岸壁朝市ですよね?!行った人のクチコミがすこぶる良かったので旅行日程必死に合わせました笑毎週日曜日朝5時から開かれてる朝市と聞いてちょうど朝の5時に着いてんけどもっと早く始まってんのねもう駐車場は結構埋まってたどっからあんな人が湧いて出たんかとビビる笑海産物だけじゃなくパンやスイーツに野菜特産っぽいカバンなどなどありとあらゆる物が売られてて超楽しかった!せんべい汁つぶ串ホタテ
道の駅にしねで迎えた旅6日め(2024.6.8)マンホールの絵柄集めたりするの?わからぬままパシャリ前日お天気がイマイチで行き先を変えたのは岩手と秋田の県境にある八幡平でドラゴンアイを見るため旅行の日程が6月上旬ということで例年ならドラゴンアイの見頃ばっちりなはずやったけど今年は5月下旬に見頃いわゆる“開眼”したそうで遅いことはわかっていながらも行くことにしましたお天気よし!雲海まで加わって最強の中スタートあいにくここは犬はダメなのでクッキーはお留守番登山道は
三陸海岸を離れお次は盛岡を目指します地図では近く見えるんやけど2時間くらいかかるんよねただ想像以上に直線的にすすめるええ道でした盛岡ではまずじゃじゃ麺を食べに行きましたじゃじゃ麺ってなんぞや?状態サイズが大中小とあったので2人ともなんとなーく中を頼みましたそしたらさまあこれが多いのよ!後で聞こえてきたところによると小が普通のラーメンサイズなんだと!どおりで多い思ったわでね味噌やらを最初にぐるぐるっと混ぜて混ぜてブワーッと食べる味噌味が強かったけどおい
蔵王からスタートした5日めは結果的に大移動となりました仙台の後の目的地は浄土ヶ浜です岩手ですここの移動は三陸自動車道が大活躍松島を超えたあたりから八戸まで無料で乗れちゃいます300km以上!ありがたすぎる、、、ただサービスエリアとかはなくトイレに行きたいときは道の駅に行かなあかんのね近いと500mとかであるけど遠いと2kmのとこも確かあったなとにかく次の目的地までの移動が長くて早く着きたいと思ってるからまだ行けるまだ行けるってトイレ我慢してたら途中からつらか
福島県を楽しんだあとはまた山形に入りました道の駅米沢で車中泊させてもらい翌朝1番で蔵王にあがりました東北の朝は日の出は早いねぇもう4時ごろから明るいんやもん必然的に出発も早いよ米沢から蔵王の山も遠いけど朝7時50分ごろエコーラインの料金所に到着てっきりまだ通行できませんとか言われるんかと思ったら「時間になってないのでそのまま通っていいですよ」って無料で通れてしまったそんなでエコーライン通過駐車場に着いた時点でもう雪山見えてテンションあがるんですけどぉそして
山形をあとにしてお次は私たちの東北2県め宮城県に入りますまずは秋保大滝あきうおおたきと読むらしいなんで?笑滝は立派すぎるくらい立派なのに駐車場これであってる?って思ったほど小スペースな場所に着いたここがスタート・・・だよね?と同時くらいにもう滝見えた!(だいぶアップにしてます)そこから階段降りて降りて降りてると登ってくる人とすれ違うんやけどすれ違う人の疲れ具合がヤバかった!段の1段1段が大きいんよねそして到着うちらが見た滝の中でダントツの水量滝壺にドーンって落ち
今日はとても暑いこの日は良い天気だったけど暑くなく寒くなく爺は運転が嫌いなので行き帰りほぼ私が車を走らせた夕方に青森を出たので家に着いたのは深夜アラ還の私流石に夜の運転はちょっと目が疲れた東北ぐるっと1周は九州ぐるっと1周の何倍なんだろう東北は広い帰ったら又忙しい日々
青春切符21🎫日本一周ならJR🚃💨でも、在来線は疲れそう(@_@)🚞青春18切符🎫いつかは、船旅⛴️船で日本一周🦈まずは、東北一周かな😃
とうとう東北の旅も最後の夜にお疲れ様です今朝の塩谷崎の灯台を最後に我が家は旅を終わります下北半島の最北端の灯台に来ました周りは寒立馬と言うちょっと足が短かくて太めの馬達が放牧されてました寒い雪の日にもじっと耐えて過ごし少ない草食で昔は重宝されていたようです愛くるしい顔ですぐ側で見る事が出来てラッキー✌️でした今朝は強風の為に灯台は上がれずでしたが荒々しい海🌊を見ながらまるで冬のような景色に季節を忘れるようでしたそして最後の昼食に選んだのはこちら
いよいよ旅の始まりおはようございます今朝は一時烈しい雨☂️でしたねお陰でちょっとだけ涼しくなりましたさてさていよいよ本日出発します45歳から老人ホームの厨房で働いてたので実に19年振りにお盆休みというものを獲得する事が出来ましたワクワクが止まりません予定では4泊から5泊になる計画ですが現地に行ってみないとどうなることやらそんな無計画な旅に出来るのもキャンピングカーの良いところ⭕️ウォールポケット布製ストレリアカチオンハンガー式(布壁掛け収納
いよいよスーパーラウンドラリー2023の最終日です。初めての参加で不安と期待が入り混じり、2000㌔超の長丁場なんて走れるのかとも思っていましたが、もう終わってしまうのかという寂しさも湧いてくるから不思議です。2023Day6165.5km,+2139m.Bikeridein喜多方市,福島県ridewithgps.comこの日は165㎞とこれまでの半分ですが、さらに解散地点から100㎞は自走する必要がありますから、気を引き締めて臨まないといけません。出発点のいい
5日目はリザルトに関わる最後の日になりました。2023Day5343.9km,+4947m.Bikeridein由利本荘市,秋田県ridewithgps.comこの日は鳥海山の麓から泥湯温泉・川原毛地獄という秘湯の峠を越え、秋田・山形県境の温泉地帯を走り抜け、福島県の喜多方市まで、前長343㎞のルートです。泥湯温泉の峠は、それはすごいクネクネと硫黄の臭い、温泉の取水パイプでしょうか?ジェットコースターのように斜面をうねっていました。ここはランチをいただい
4日目は、五所川原スタートで日本海側をトレースし鳥海山まで332㎞の行程です。2023Day4寒風山経由-332.2km,+3939m.Bikerideinつがる市,青森県ridewithgps.com鰺ヶ沢町、深浦町と海沿いの道を走ります。日本海の風が強いです。しかし、ここで仲間のお1人が走行中にアシナガ蜂に刺され、その後急性症状で意識を失うというアクシデントが発生し病院へ。刺された方は何度か刺されたことがあるとのことで、軽いアナフィラキシーショックだ
3日目の行程は352.8㎞です。宿の三陸海岸普代村から久慈市、九戸村、二戸市、そして秋田県へ入ります。2023Day3昼食場所まで159Km柏ロマン荘泊-325.3km,+5810m.Bikeridein普代村,東北地方ridewithgps.com十和田湖でランチの様子。ヒメマスを初めていただきました。鮭ほど色は濃くないうっすらとしたピンク色でさっぱりとしたお味でした。きりたんぽ汁もありましたね。この日は、十和田湖の湖畔でランチまではエストで走るけれども
東北一周2日目は、岩手ー秋田ー岩手と両県境の4つの峠を通って太平洋三陸海岸へのルートです。千貫石温泉のスタートは8時。この日の行程は320㎞余です。ほかのみなさんはどのようなバイクで来ているかというと・・・スズキGSX250E。ツインカムの2気筒。ライダーは私より5つ年上。スズキVストローム250。250には見えない堂々とした車体ですね。水冷2気筒ツインカム。タンクは17ℓ入りで航続距離600㎞超だそうです。ホンダCBR250RR。最新型ですね。2気筒で41馬力あるとの
前日の線状降水帯という大雨ではないものの、しとしと雨が降っている中をスタートです。場所は栃木県喜連川、現在のさくら市です。前日はここまで約100キロを雨の中移動してきました。一番雨が小降りになる時間帯を狙って走ってきましたが、なかなかの強雨です。合羽を着こんでも首周りから雨が侵入し、前泊場所で乾かしました。オドメーターは42000キロ台を示しています。午前4時台に夜が白んできた頃、先行オフィシャルがスタートし、その10分後に後続が出発しました。それぞれが先行オフィシャルに対
その1からご覧になる方はこちら↓『わんこと東北一周旅行~その1宮城県~』久しぶりの更新になっちゃいましたがGWは、ポテプリと一緒に東北一周旅行に行ってきました車中泊と宿泊を組み合わせたハイブリッド(?)な旅です5年前にポテ…ameblo.jp2023.5.3旅行5日目の後半😆大間のマグロを堪能したあとは、この日のお宿へ向けて出発🚙🎶本来、この日の予定は秋田のはずだったので、当然お宿も秋田に取ってます💦なので、ひたすら下っていきます😂途中でお昼ご
思い切ってやってみたいことは?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本一周してみたいです。観光とかしなくていいから、ただ単になるべく海岸線に近い道を車でグルっと回るだけの旅。車中泊はしない。ちゃんと宿に泊まる旅まずは東北一周してみるかなと思ってるんですけど意外に日数かかるのかな等々今の所ただ頭の中で考えてるだけです▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようにほんブログ村
11月20日日曜日〜その5P54〜55、著者が16歳の時に旧国鉄の上野駅より東北一周の旅に出た事が書かれている。(写真)菊水丸コレクションには、上野発みちのく絵入り特急ヘッドマーク記念入場券が有ります。
昨日は16時半帰宅。結局、『妙義神社』も期待ほどではなく10分程度で帰路に、、上の方に登って4.2キロを、散策すれば『素晴らしい絶景』とありますが、、最初の門の、前で挫折、、400倍の1600キロの道を車で走れても4.2キロが歩けない、、なので、評価は入口付近だけです。ロッテリアで昼食。エビバーガーが好物なのて見つけたら入る。途中の経路には無かったような、、途中でガソリン警告灯が点いたので『コスモ、セルフ、左側』を条件に入れると事に。※最終的に満タンにするので頑張りタイので
目が覚めました。5時過ぎですか、今までの旅行の中では一番遅い。(昨日は20時に寝たので、←お前は子供か?合計で9時間以上寝ました。起きたのは寒いからもで有ります。(笑)室温10度。←ファンヒーターの表示寝る前に電気毛布の電源切ったので寒い。ファンヒーター、電気毛布って旅行ではなかなか出てこないアイテム(笑)今日は朝食8時半にして貰いました。ずっと一番早い6時半だったのですが理由は後で、、、さて、昨日の行程ナビでは200キロ以上でしたが、GoogleMapでは187キロで
信越とは「新潟県と長野県」の事。新潟県と長野県は実際に宿泊してるのでなんちゃって東北(通過しただけ)よりはよっぽど王道。なのでタイトル変更。前置き最終日前のホテル到着前。今は、近くの温泉施設の休憩スペース。一度ホテルに行ったが人が居なかった(笑)到着14時だから仕込みに行ってるらしい。→いくらなんでも非常識ですが、理由があって「着いちゃったから、、」↑流石に冗談です。最低限の常識は有る(と思う、、)今回『非常識な旅行計画』は立ててますが、、(笑)実は前日に携帯電話に連絡が
露天風呂に入りました。朝食までは一時間、暇なので昨日に掛かった費用計算。【三日目経費】ガソリン給油無し昼食(1078円-1000円)78円軽食(シュークリーム、コーヒー)278円ホテル代(11975円-4790円)7185円※カード発泡酒(1097円-1000円)97円合計7638円走行距離(未確認、地図から試算)360キロ今回は燃費が悪い(?)ので新潟県(310キロ)はギリギリ行けると思いますが、途中で給油かも。確かメーター半分の一寸上。〈訂正〉昨日クーポン残-20
予想どうりこの時間に目が覚めました。(笑)暇なので本日の予定を整理確認。昨日の纏めは後で。最初に秋田県のクーポンなんですが、『秋田県独自』?の申請書があるとの事。専用カウンターがホテルに有りました。住所と名前書くだけですが、これ必要?さて貰ったクーポンQRコードが無いです。今時これは珍しい、(載せてください)自分で対象リストを検索すると『県北』『県央』『県南』と別れてます。さてエリアとは?地図から推測(結果間違い)秋田の人なら判るでしょうが、、験しにここ(秋田県仙北市)は
おはようございます😊東北一周無事に楽しんでおります♫初日は山形県銀山温泉に宿泊!超有名温泉地だけあって、本当にどこを切り取っても絵になります❤非日常を味わい、雰囲気に酔いしれました。翌日は山形県鶴岡市にある、加茂水族館ヘ!念願だったクラネタリウムのクラゲ達に癒やされました😊この水槽に囲まれて生活したい❤男鹿半島に向かう途中丸池様に立寄りました。ここも思わずため息が漏れるほど綺麗です。あまり観光客も来ない場所なので、森の木々に囲まれてゆったり過ごせます😊男鹿半島の宿に入る前
男鹿水族館GAOの続き常連さんみたいな人から『この子お喋りするよー』って聞いたから、近寄ってみたらお喋りしてくれたよーwwかわゆすぎ萌萌『滞在時間1時間くらいかなぁ…』って聞いてけど、あたしゃ1時間ぢぁ足りらんかったばぃもーね、めちゃくちゃ楽しめたよありがとぉーTobecontinue…