ブログ記事22件
こんばんは🍓犬猫トリミング『ペットサロンほしの』オーナートリマーminaです土曜日は、久々猫ちゃん🐱スコティッシュフォールドの、ことちゃんあれ…あんまり怒らないじゃん慣れてくれたの〜…って思ったのですが、シャンプー後は、しっかり怒られました🤣シャンプー前は、我慢してくれていたんだねありがとう〜ことちゃんのママさんから、お菓子いただきました😋ありがとうございますミックス犬の、ハルちゃん2人でトリミングしましたコーギーの、よもぎくんと、なつめくんおふたり、皮
今年度も本日14日(金)より、都展が始まりました。毎年のことですが、ウキウキしながら上野の東京都術館へ向かいます。今年はなんとなんと、なんとーーー!!大田区立小学校連合書初展に選出された6名全員が展示されていました。パーフェクト、すごいよー!もう、いちばん乗りでに展示場に来た甲斐がありました。普段のお稽古からがんばっている子はもちろん、しばらくお習字から離れていた子は夢中になって特訓に参加してくれたり、冬休み中にもかかわらずみんなよくがんばりました!ほんとにね、お習字をしたから
今日は東京世田谷で書道・刻字の教室光栄書道会を主宰している池山光琇です。書道・刻字作家池山光琇(KOUSYU)としても活動してます!!http://kokuzi.com/kousyu先日、光栄書道会学生部所属5年生のM.Y.さんが、小学校の代表として東京都公立学校美術展覧会の書写部門に選ばれ、東京都美術館に作品が展示されるというお知らせをいただき、早速に足を運んできました。この日も上野は結構な人出、東京都美術館は私が今までに見たことがな
東京都公立学校美術展覧会に娘の書写を代表作品として出展していただきました。東京都の小・中・義務教・中等・高等・特別支援の児童・生徒の美術、技術・家庭、書写などの代表作品が、東京都美術館に一堂に会する展覧会で、今回で第73回となるとのこと。娘も一生懸命に取り組んでいましたので、選んでいただき、大変喜んでいました。#つる伸一郎#東京都公立学校美術展覧会
こんにちはここ数日は暖かい日が続きましたね数年ぶりに、上野の東京都美術館で開催している「東京都公立学校美術展覧会」に行ってきました東京都の小学校・中学校、義務教育学校、中等教育学校、高等学校及び特別支援学校の児童・生徒の代表作品が一堂に会する展覧会です。(図画工作、美術、書写、技術・家庭、工芸)小学校の図画工作や中学校の美術作品の展示を見ながら、いよいよ「小学校書写」の展示室へ地域ごとに各学校から選ばれた作品が展示されています。こちらは杉並区の展示区内の各小学校から、2年
昨日は家族でお出かけして、上野にある東京都美術館へ行ってきました。東京都美術館東京都美術館東京都美術館の公式サイトです。多彩なラインナップで古今東西の美をお届けします。www.tobikan.jp技術家庭科の授業で作った娘のシューズケースが何故か❓選ばれて、第72回東京都公立学校美術展覧会に展示されることに。本人もクラスで1名だけ選ばれたのが自分ということに自信を持てないようでした😅持ち帰ってきた案内何はともあれ、何かに選ばれるなんてと、娘を褒めてあげました🥰展示風景展示風景展
娘さんの書写が都展に展示されているとの連絡を受け会期が今週末までだったのでお休みの今日行ってきました寒かった風が冷たくて出不精の私にとっては朝のエンジンが大事で朝起きてダラダラしちゃうともう出かけたくなくなるので土日は混雑するからと私の定休日に1人で行くことに区展では工作が展示されたのですが受験直前期で見に行けませんでした行き慣れた東京都美術館へ都内の公立小中学校の図工や美術作品家庭科の作品と書写が展示されていました娘さんの書写娘さん連れてきたかったなぁ…と
先週末、東京都美術館に行ってきました目的は、「東京都公立学校美術展覧会」当教室の生徒ちゃんの作品が、学校代表になり、展示されていたからですまだまだ気になるところもあるけれど、失敗できない中で、大きく、堂々と、力いっぱい書けたな〜と感心ですなんだかんだで、毎年当教室から出てるな〜とこういう嬉しい報告が、私のご褒美ですねついでに、美術のところで、元生徒ちゃんの作品も発見私は書道のことしか見ていないから、私の知らない才能ですね今年1年生が少ないからちょっと心配だけれど、
東京都公立学校美術展覧会2020/2/13〜2/19迄上野東京都美術館にて開催中です。初日に張り切って、ポプラキッズ講師2人で行って参りました。平日にも関わらずのご盛況♬当アートクラス生には定番ともなっておりますが、毎年何かとご報告を頂く、学校関係を始めとする選抜や入賞のあれこれ…。今回はこちら『小6矢田唯花さん』の絵画作品が、文京区代表作品として選抜されています。これまでにも度々、代表として表彰などされている彼女ですが、今回も、誰とも違った独創性のある世界観が際立っています。
お正月明けの大田区立小学校書き初め展や大田区立中学校書き初め展とは一味違いまして、今日はあの、頂点の、東京都公立学校美術展覧会に行って参りました。この度千鳥習字教室から大田区書き初め展に選出された11名の中から5名の力作が東京都美術館に展示されていました。やったやった!みんな、やったね!やるじゃーん!!かっこよすぎ!おめでとうおめでとうおめでとう!!!特訓の時から、この栄えある都展を目標に頑張って来たんだもんね。そりゃ特訓の熱も入るってもんでございましょう。一緒
えっ!あれがクラスの代表に?でもここは〇〇しよう♪こんにちは葛飾区亀有ベビーマッサージ・ファーストサイン・ベビースキンケア教室&マタニティー・ベビーフォト撮影おうちスタジオLuminous講師でベビグラファーのあさひなあやかです(*^_^*)昨年、学校行事で美術展がありました。息子の5年生は図工と家庭科の作品が展示されていました。図工の2作品は直ぐに持って帰ってきて、家庭科の2品のうち1点はクラス全員分校内に展示中でもう1品はすっかり忘れてましたが、未だ持って帰って来ていませ
こんにちは今日は暖かい一日でしたね上野の東京都美術館で今日から開催している「東京都公立学校美術展覧会」に行ってきましたよ東京都の公立小・中学校、義務教育学校、中等教育学校、高等学校及び特別支援学校の児童・生徒の代表作品が一堂に会する展覧会です。(図画工作、美術、書写、技術・家庭、工芸)早速「小学校書写」の展示室へ地域ごとに各学校から選ばれた作品が展示されています。こちらは杉並区の展示。各小学校から2年生の硬筆、6年生の毛筆作品が各1点ずつ選ばれています生徒さんの作品がないか
こんにちはクリエイティブメモリーズ公認アルバムアドバイザーのmiki☆ですもうすぐ3月2月はページチャレンジもしながら、何かと忙しくしていたのであっという間でしたが、姉妹の成長を感じることのできる出来事がありました次女の幼稚園の作品展少し前まで顔から直接手足が生えてる絵を描いていたのに、ちゃんと胴体が描けてるー廃材を使った自由工作ではパソコンを作りました三角の箱がマウスなんだってよくできてる年少さんは木ぽっくりを作りましたいつのまにか乗れるようになってる東京都公
先日上野の東京都美術館に行ってきました。甥の作品がついに美術館デビュー。小学生から高校生まで、たくさんの作品が飾られていました。それぞれが美術の時間に真剣な表情だっただろうなとそれは楽しかっただろうなと、そう思う作品ばかりでした。甥っ子くん、おめでとう。私にはあなたの作品がひときわ輝いて見えたよ。うれしかったな。今日も良い一日になりますように。
こんにちは、小尻美奈です。先週のこと。娘の作った図画工作が東京都公立学校美術展に出品されたので、東京都美術館へ観に行ってきました。何度か杉並区の連合作品展に選ばれたことはあったのですが、東京都は初めてで良い記念になりました。会場には、東京都内の区市町村の小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校、高等学校、特別支援学校の児童や生徒達の作品がいっぱいに展示されており、図画工作に美術、工芸作品など、イキイキしている子供たちの作品をたくさん観ることができました。
次女&嫁と、3人で上野へ目的は、長男&次女の作品が展示されている・・・第68回東京都公立学校美術展覧会会場内全てをぐるっと回って・・・次女の作品を発見嫁が履かなくなったジーンズでバッグを作りました続いて・・・長男の作品も発見持って帰ってきたら、小物入れとして活躍してくれそうです運良く子供たちの作品が選ばれるんで毎年行ってますが・・・今年もいろいろな学校の数々の作品を見て、楽しんできました観覧後は、市ヶ谷でランチ
東京都美術館と言えば現在開催中の「奇想の系譜展」が注目されているが、今回話の中心は「東京都公立学校美術展覧会」。あかねさんの作品が展示されました。なぜ、この作品が?という疑問は別として・・・娘の作品が評価されたのは嬉しい。ちなみに自分が中学の時も、ここ東京都美術館に展示さえたことがある。学生美術展だったかな。大きなカンバスに油彩で描いた静物画でした。翌年も応募したが、落選。入選を意識していやらしさがでたと思う。やはり無心で描く方が良いみたいだな。ちなみにこの公募展のあと特別展も行き
朝凪です。朝凪書道クラブから今年も東京都公立学校美術展にかきかたから入選いたしました毎年生徒さんが入選されること、誇りに思います早速、上野東京都美術館へ小学生の作品とは思えない、凝った素敵な作品ばかりありました図画工作の立体作品にも生徒さんの名前立派な作品でしたおめでとうございます
鶴川•柿生の書道教室千草書院のこじまちぐさです_✒日々頑張っている生徒達の元気と笑顔をお届けしています📨🌿先日嬉しいことがありました🎵鶴川第二中学校の書き初めで東京都公立学校美術展覧会に展示される学校代表に当校生徒のWくんが選ばれました✨おめでとうございます!当校生徒が学校代表になるのは3年連続です!これは年明けに学校で書く書き初めの字普段の書道の授業での字を見て学校の先生がお声掛けくださるものです鶴川二中と書き直し再提出します先週そのお稽古で
スキーに行かない土曜日~っは朝から~↓こんな所や~↓こんな所を~通過して~↓こんな所へ!↓こんな会が開催されており~見事?書写出展作品に選ばれた!くまモンスキーヤー次男坊の作品を観賞に~♪↓「祭典」!おぉ!なかなかマイウー♪(確実に妻のDNAですな・笑)やるねぇ~♪「祭典」と言えば?いよいよ各地「祭典」のシーズンに突入!?ワタクシの次なる「祭典」はいつになるのやら、、、(爆)こんな感じでぇ~展覧会観賞&暇なのでヘアカットしてから帰宅って~平昌オリンピックで
先日、K様が代表の一人として第66回東京都公立学校美術展覧会にK様の作ったモノが出品されたぁそんなこんなで上野にある東京美術館まで行ってきためちゃくちゃ迷いに迷って美術館の周りを一周着いた時にはヘトヘトになったし小学生家庭科部門で『草木染めクッションカバー』が選ばれたぁとっても優しいサーモンピンクのクッション!!ビワの葉で染めるとピンクになるのがビックリ小学校生活最後にとーーーーーっても素晴らしい思い出に残る代表に選んでもらえて本当に感謝そしてK様、素敵
スキー突撃の翌日の日曜日。我が家は都内を山手線で移動しました。朝、まずは上野まで。東京都美術館に行きました。目的はこちら。双子の作品が光栄なことに、自治体の代表として出品されたのです。同じ小学生同志でも学校や地域によって取り組む課題が違ってなかなか興味深い展覧会でした。さらに、中学生の作品になるとググッとレベルが上がり、かなり見ごたえのある本格的な作品もいくつかあって、驚いたり感嘆したり。近所のおばちゃんのような視点で、製作者の将来を楽しみに思ったり。ここで、
昨日は上野にある東京都美術館へ・・・。発想や色使いが素晴らしい!楽しい作品ばかりで楽しめました^^