ブログ記事13件
一昨日から今日まで和歌山県白浜町と田辺市に行きました。白浜町アドベンチャーワールド田辺市にある合気道開祖植芝盛平記念館私自身、現在、合気道と関係あるビジネスをやってまして、合気道の開祖である植芝盛平先生のことは知ってます。私自身も8年くらい合気道をやってました。今回は合気道歴のある同僚と2人でこちらの記念館に行きました。話は変わりますが、体調は相変わらず良くないです。膠原病予備軍の症状(顔の皮膚硬化)がどんどんひどくなって、口を大きく開けたりすることが難しく、うがいがやりづらいで
2月16日やはり議事録…議事録は全てを解決する冗談はさておき、現行ベンダの富士通がこれまで色々な無理難題を全部うまいこと飲み込んでやってきたんやろなと想像。NHKに提訴された日本IBMの反論が生々しい…仕様書に記載ない仕様が満載https://t.co/fM3kHOpNds@biz_journalより—ヤマダ(@yamada_sier)February17,2025やっと詳しい記事が出た。ってか前システム開発ベンダである富士通が選ばれなかった理由(想像)がありそう過
今日は娘の手術の立ち合いを頼まれてお茶の水にある『東京科学大学病院(旧東京医科歯科大学病院)に来ています娘は『耳硬化症』という病気で耳鳴り、めまい、難聴が症状で仕事中に聞こえが悪く聞き返す事が多くなった事から手術を決心したそうです娘の部屋から見た景色正面に『明治大学』が見えますまだ手術中ですが帰りに『湯島聖堂』とレモン画翠に寄ろうと昨日からウキウキしている悪い母です無事に終わりますように🙏昨日のマリンと私の自主練少しは進歩してるかな〜退院したら娘一家のお世話が待
沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。本日大学病院で診察がありました。1月20日のMRI画像検査結果、わずかに憎悪。実は、1/28(火)第Ⅰ相治験に参加するため、同意書提出と治験参加可能かどうかの最終判断のため有明に行ってきました。結果、来週早々から入院にて点滴を行います。この治験、最初の7週は毎週2泊か3泊入院で投与を行うものです。現役世代でしたら2か月近く休まなくてはいけないので大変ですね。薬は、
沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。昨日は、大学病院で3ヶ月に1回の画像検査、今回はMRI、その後、整形外科のコンサル受診でした。9時からのMRI、CTと異なり撮影に30分くらいかかるのが難点、でも造影剤投与時全身が熱くなるはない。昨日は、冷たく感じました。軽く食事して11時からの整形外科診察、めちゃくちゃ混んでて、12時に診察開始、痛みの状況説明や触診をして、MRIは院内では混み合い出来ないこと、近くの
沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。昨日は、大学病院で白内障の手術予約、3月中旬に左目、2週間後右目です。我大学病院では、1泊2日、2週間のインターバルが標準だそうです。『先週水曜日の有り難かったこと:コンサル2件』沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。1回目の時、これまでに無い副作用が有りました。と言うか、骨転移…ameblo.jp昨年、白内障が進ん
沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。がん表面に特異的発生しているタンパク質に結合する抗体薬を使う治療が、膵臓がん治療に有効かも知れません。2021年頃から色々なこの種の薬が開発されているようです。二重特異性抗体、多重特異性抗体がこれを可能にしています。この分野ではクローディン18.2が先行しています。B7-H6タンパクの二重特異性抗体薬が昨年から開発中です。これらの多くが、がんタンパクに付く鎖と
沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。再開アブゲムを1年3ヶ月行いましたが、ca19-9が250を超えたので、またオニバイド再開し、3回目でした。マーカーca19-9は前回275から316に上昇、腎機能数値eGFRが50.4まで落ちました。増して、副作用がきついので、止めようかと思っています。ある治験の一次スクリーニングに合格したので、がん研有明病院で治験に参加出来るかも知れません。がん表面に特異的
沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。再開アブゲムを1年3ヶ月行いましたが、ca19-9が250を超えたので、またオニバイド再開し、3回目になります。。やはり、食べられなくなる副作用は本当にキツイ、今回は、湿疹が全身に出て、暖まると痒くなる副作用が発生しています。マーカーがあるので、どうなることか?すい臓がん患者さんのブログが見られます。大変参考になりますので、プチッとお願
沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。ずっと、私のブログをご覧になっている方はご存知だと思いますが、2016年9月から4年5ヶ月、アブゲム、その後2年3ヶ月、オニバイド+5FU、再開アブゲムを1年3ヶ月行いましたが、ca19-9が250を超えたので、11月27日にまたオニバイド+5FUを再開しました。やはり、食べられなくなる副作用は本当にキツイ、今回も丸1週間ほぼ動けず、3日間なにも食べられないのです。
沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。再開アブゲムを1年3ヶ月行いましたが、ca19-9が250を超えたので、11月27日にまたオニバイド再開しました。やはり、食べられなくなる副作用は本当にキツイ、今回も丸1週間ほぼ動けず、3日間なにも食べられないのです。昨日辺りから動けるようになったので、この2日間ジムで筋トレ、そしてヨガを副作用として昨日辺りから下痢がはじまりました。ところで今回の血液検査結果は、
沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。再開アブゲムを1年3ヶ月行いましたが、ca19-9が250を超えたので、またオニバイド再開しました。やはり、食べられなくなる副作用は本当にキツイ、明日はマーカーがあるので、どうなることか?これまでの経験から、急には下がらないでしょう。ところで皆さん先週土曜日の新プロジェクトXご覧になりましたか?凄く良かったと思います。大学病院には診療科が沢山有り、
沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。我大学病院「東京科学大学病院」が、NHKの人気番組『新プロジェクトX~挑戦者たち~』12月14日19:30~、再放送12月21日8:15~放送予定の「パンデミック東京の危機~第1波医療従事者たちの闘い」に東京医科歯科大学病院時代の新型コロナウイルス感染症パンデミック第1波時の対応の様子が紹介されます。今年7月から取材がスタートしていたそうです。新プロジェクトX〜挑戦者たち〜「プ
今日のお花ヒヨドリバナこんにちは!医師事務作業補助者マノアです2024年10月1日本日から東京医科歯科大学と東京工業大学が東京科学大学に統合されて東京医科歯科大学附属病院が東京科学大学病院としてスタート🎉今やロボット手術なんて当たり前画像診断もAIがやってのける時代医療工学と医学は切っても切れない時代になりました内視鏡手術が得意な医師が子どもの頃ゲーム🎮ばっかやってたと言うのも強ち冗談とは思えません技術を使いこなす力がどんな分野においても必要になりましたが