ブログ記事96件
こんばんは!趣味の雑記帳「ポッポ屋ぽっぽ」へようこそ(笑)。スマートフォンを片手に露出だの構図だのと拘らずに気の向くままにレンズを向けた愛すべき鉄道車両たち🚃今回フォルダから発掘したのはこちら!!「束の間の日向ぼっこ」ご覧頂きありがとうございました🍀
1月27日東京メトロ丸ノ内線2000系甲種輸送2139編成2000系はこの編成で完結!!岳南鉄道吉原駅ホームにも撮り鉄が待ち構える!!ヤツが来た(笑)牽引機はEF65-2096サイドビュー後追い撮影📷16時24分に根岸に向けて発車しました。以上
まいどおおきに!昨日に撮った動画と過去の動画を組み合わせて再編集しましたお時間がある時にお楽しみくださいまし(^^)
まいどおおきに!エディ・マーフィならずエライ・マーヒーですわ(^^ゞ昨年の売上が一昨年より6桁-6桁の減収確定申告が近いのに深刻が確定・・・ま、なんとか生活はでけてるれどどっかの竹藪に身元のわからん一億ないかなぁ?(笑)閑話休題今日はひっさしハマチに甲種を撮りに参りました毎度のTomo兄の貴重な情報どす「貨物ちゃんねる」の情報で確かめて昼メシ+昼寝の後に徳庵へレッツラゴン!タンスにゴン!14時過ぎに到着したらすでに「愛知機関区」のDD200がドッキング済み
高槻界隈で東京メトロ甲種を狙います。9866レ大きく西へ傾いた太陽は沈もうとしています。EF652070(新)+2000系6B真横から丸ノ内線新製車両の全景を押さえます。後追い気味にもう1枚。最後尾のお顔にはお約束の養生シートです。2000系は丸ノ内線のアイデンティティをしっかり受け継いでます。高槻ー島本にて
2024年近畿車両からの初荷は東京メトロ2000系6両の甲種輸送でした。撮影は吹田貨物ターミナル東付近の公園。牽引機は今年中に検査切れになりそうなEF652070号機。↓15:589866レEF652070号機+東京メトロ2000系6両(丸の内線2140F)↓こちらは動画です。<Copyright(c)2024吹田の素人AllRightsReserved.>
『2024年1月6日撮り初めは東京メトロ甲種輸送』新年の撮り初めは、また甲種輸送から。ということで出勤。まずは211系5000代。西日が眩しいです。E257系2500代踊り子。連休ということで結構な乗車率で…ameblo.jp前日、日の入り直前の甲種輸送を撮りましたが、本日は日の出直後の甲種輸送を狙いますちょうどサンライズが上ってくる時間に、甲種輸送がやってきました。前日に引き続き、EF65-2070牽引の東京メトロ2000系です後追いを撮影して、追いかけます前回は石川町、前々回は
新年の撮り初めは、また甲種輸送から。ということで出勤。まずは211系5000代。西日が眩しいです。E257系2500代踊り子。連休ということで結構な乗車率でした。1092レEF210-339牽引新年早々の連休にも関わらず、積載良好でした。本命の甲種輸送EF65-2070牽引の東京メトロ2000系連休にも関わらず、同業者もいませんでした。
12月9日いつもの吉原駅で撮影📷2141編成牽引機はEF65―2083駐輪場🚲から後追い撮影📷サイドビュー📷この日も関係者が最終目的地の根岸迄乗車中なのを確認。16時24分の定刻に最終目的地の根岸に向けて吉原駅を発車しました。以上
朝練で甲種輸送を狙いました混雑を避けるため、まずは生麦で。牽引機EF65-2083無事、見送り。ここから追っかけです前回、関内で被られたので、石川町へ変更。でも、やっぱり被られました。仕方なく、後追いのみで、根岸でDD5516に牽引機が代わりました。本牧ふ頭へ輸送されていきました。ここまで牽引してきたEF65-2083が機回しされてました
11月12日は、荻窪から中野坂上まで、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の02系75編成(02-115F)による、池袋行き🚃🚇️に乗りました。この時に乗った列車🚃🚇️は、土休日49運用のうちの、荻窪駅を17時01分に発車する池袋行きで、池袋駅からの折り返しは、17時56分発の荻窪行きとなっています。中野坂上駅からは、2000系の2131Fによる方南町行きで方南町駅へと向かい、方南町駅からは、2114Fによる池袋行きで中野坂上駅に戻りました。この日は、02系の71編成(02-111F)も営業運
同日、西武甲種輸送を失敗したのですが、午後には東京メトロ丸の内線用2000系の甲種輸送を迎えに行きました。先日、最終増備と聞いて撮影したのですが、実はまだ数編成残ってるらしいです。まずは1092レEF210-319牽引です修善寺発踊り子号が、駿豆線から転線して来ました。211系5000代5連1097レは、定刻より1時間ほど遅れてやってきました。EF210-119牽引本命の東京メトロ2000系甲種輸送。日の入りギリギリなので暗いですが、、、。EF65-2068牽引暗いながらも何
DD200けん引の東京メトロ2000系の甲種輸送赤色で統一されて徳庵から吹田タまでを走っていきました。側面は光り過ぎました。このあとカラシの75レをどこで撮ろうかと思いながら移動します。お会いできました皆様お疲れさまでした。ありがとうございました。
今日撮影した東京メトロ2000系甲種輸送いつもの吉原駅で撮影📷2142編成牽引機はEF65-20682000系はあと3編成製造する予定です。ドラレコ撮影中!!車内には製造の近畿車輛の関係者と思しき方が乗車してました。16時24分の定刻に吉原駅を゙発車しました。以上です。
10月14日に撮影した東京メトロ丸ノ内線2000系甲種輸送原駅を16時35分に通過!!たぶん、今回で増備完了かと思います。1番線ホームの先端には撮り鉄仲間が…牽引機は下の写真と同じくEF65−2063でした。別の日に原駅で撮影したキティちゃんコンテナ北旭川発大阪の百済貨物行の5087レ本来なら5時40分に発車するはずが撮影した8月20日は約11時間弱遅れの16時30分に発車しました。もう秋分過ぎると撮影は難しくなります。以上です。
東京メトロ丸ノ内線用2000系の最終編成となる2152Fの甲種輸送が行われました。牽引はEF65-2063前日の5085レムドで運ばれてきました。この日は仕事明けでしたので、追っかけはせず1か所限定でこちらに決めました。当初は駅サイドより狙う予定でいたが、先客がいたのでこちらに移動。30分ほど前に到着したのですが太陽光線は強く横に立つホテルの影がくっきりと。ただこの日も雲は多く通過時は薄日状態に。あげてなかったので過去の2000系を載せておきます。2151Fこの
あいにくの天気でしたが、小雨決行です。ただ雨なのでいつもの場所です。牽引は貨物更新色のEF65-2063天気が悪く露出が上がりません甲種輸送はいつも通り根岸へ運ばれます
吹田貨物ターミナルでカマを付け替えした後の甲種輸送です。やってきました吹田からの牽引はEF65-2092無事に撮影終了です
また東京メトロ2000系甲種輸送を撮影します。この日、東海道貨物が少し遅れていた影響なのか、予定より数分遅れて現れました。危うく281系はるかに被られるところでした9894レ近車からの出荷です牽引はDD200-20
東京メトロ甲種、DD区間を捕獲してからPF区間に追っかけです。時間的に毎度のポイントになりますが現地に到着すると知り合いの方もいらっしゃったので退屈せず待機する事が出来ましたよ。EF65-2092牽引9866レこの後更に追っかけも出来ましたが無理せず此処で撤収しました。
急遽仕事が休みになったので昼から東京メトロ甲種に出撃しました。お盆休みにも同じ甲種がありましたが徳庵から吹田までのDD200が担当の所、ちょっとしたセッティングミスやらかし撃沈してましたので本日リベンジとなりました。DD200-20牽引9894レ前回は私の凡ミスと合わせ直前の雲配給でしたが今回はバリ順ドッカ〜んと頂けましたよ(笑)※今日の5087レは2063号機。カラシ含め甲種色が残り3機となりここに来て人気急上昇のようですが沿線では甲種とW捕獲の同業者も多かったようですね。
近畿車輛で落成した東京メトロ丸ノ内線2000系2149Fの新車甲種輸送が、8月11日徳庵発13日根岸着で行われました。撮影は8月12日に、小田原駅と大船駅で行いました。夏も終わりに近づき、日没時間も早くなりました。大船駅では日没前の通過ということで、少し暗い中での撮影となりました。いよいよシーズンオフというところでしょうか。同業者は全体的に少なく、まったりと撮れました。8862レEF65-2070+東京メトロ2000系2149F小田原にて
甲種輸送は吹田貨物ターミナルで、機関車を付け替えて東上します。なので先回りして、待ち受けます。先程、撮影した5074レEF210-161283系特急はるか287系こうのとり回送。下り線には283系も見えます683系サンダーバード新快速235系そして本命の東京メトロ甲種輸送。牽引機はEF65-2070でした。
お盆前のこの日、東京メトロ丸ノ内線2000系(2149F)が近畿車輌を出場しました。ここ半年ほどは甲種輸送の撮影に出向けるのは全体の1/3程度でしょうか?この日も京都は最高気温38度超。夜から仕事だったので、「もういいか」と何度も頭をよぎりました。結局出掛けましたけど、もう日焼けが趣味?です。おまけに今回は追っかけました。いつもの場所で、、、影が気になりますが、、、本来ならこの列車の機関車は前日に5085レがムドで引っ張ってくるのですが、前日に回送されてきたのはEF66でした
すっかりお盆休みモードでしたが、情報を頂いたので出動です。でもデジイチはないので、手元のビデオカメラでの撮影です。時刻表にない時間に来た原色桃太郎後で調べたら、2時間程遅れていた遅5074レEF210-161でした。安治川口行59レ福山レールエクスプレスEF210-349牽引後補機は335号機本命の東京メトロ甲種輸送。近車からはDD200-20牽引しかし新快速に被られてしまいました。後追いは何とか撮影できました。
まいどおおきに!今日、徳庵で甲種輸送撮れたんですよぉ!なぁにぃ!やっちまったなぁ~!男は黙って・・・撮らないと自分の声が入りますから(笑)今朝は6時半に起きて、朝食、汗流して8時前には出発しました前日も申してました通り、墓参りそれ用の七つ道具を愛用のカバンに入れた重すぎて、腰痛起こしそうやったからモバイルバッテリーとか、取り除いてそれでも何時もより重い電車の乗り継ぎ、バスの乗り継ぎが順調帰りの阪神バスもJRさくら夙川経由!徳庵へ一直線のルートやん!懐かしいなぁ!徳庵
まいどおおきに!仕事が10時前に終わってしもて、すること無いTomo兄からの近畿車輛情報では甲種輸送準備完了とりあえず、徳庵に行くだけ行ってみましょ!ホームからカメラのズームで確認すると社員さんが数名、連結器の確認してる?オオゥ!もしかすると!期待に股間、ちゃう、胸を脹らませて待機エアコンが全く効かない待合室で粘った・・・以前の失敗を繰り返したくないしかし・・・13時過ぎまで粘った腹減りハラホレも限界や以前、京橋の麺家に行った時におにぎりと玉子のサービス券もら
またまた東京メトロ丸の内線2000系の甲種輸送を撮りに行きました。いつもの場所で、いつもの構図ですが、他の列車も撮れるので、やはりここにしました。牽引機はEF65-2074東京メトロ2000系甲種輸送も何回も行われているためか、同業者の方々も少な目でした。今回も近畿車両の製造です。根岸へ輸送されていきます。
6/30前日に続き、この日も甲種輸送が実施された近畿車輛からの東京メトロ2000系9866ㇾEF65-2083+東京メトロ2000系x6B(2147F)いつものように、会社すぐの線路わきへダイヤ改正後は普電並走もなく、安心して撮影できる(今のところは)この後は、天気も良くなかったのでお手頃に追っかけ京都で迎えて終了やっぱり京都駅、駅ビルとなってからは暗いな。
スマホの写真を見返していたら…。やたらと2がつく電車が…。西武電車と東京メトロ丸ノ内線ばかり。結局、現存しているのはこの東京メトロ2000系だけでした。西武2000系モハ2222、西武101系モハ222、東京メトロ02222は既に廃車されています。何気なく撮った写真でした。