ブログ記事384件
◆市川・小学校乱入傷害事件逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明(5/8)8日午前11時前、立川市立第三小学校で20代の男と40代の男が、授業中だった2階の小学2年生の教室に侵入した後、1階の職員室のドアのガラスを割り、校長先生や教員を殴り、駆けつけた警察官により現行犯逮捕されました。取り押さえようとした教職員の男性5人が、殴られるなどしてケガをしました。事件直前に、児童の母親が相談のために小学校を訪れていて、話し合いがまとまらなかったため、友人の男2人を呼び入れたと見られて
昨日、今日と、相次いで起きた2つの事件は、まだ詳細が分からないが、一体何が起きたんだ?と首を傾げる。昨日東京メトロ南北線の東京大学前駅で起きた殺人未遂事件。たまたま乗り合わせていた警察官と、勇気あるネパール国籍の男性に取り押さえられた、戸田佳孝容疑者(43)は、何と長野在住だそうで、昨日上京してきたらしい。事件を起こす30分程前から駅構内に入り、ウロウロしていたというから、襲う相手を物色していたのか。切りつけられた大学生とは面識は無さそうだが、扉の前で乗車しようとして
きのう夜、東京メトロ南北線「東大前」駅で乗客らが刃物で襲われ、男が殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された事件で、男は最初に切りつけた男性を追いかけるように車内に入り、再度切りつけていたことがわかりました。殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された戸田佳孝容疑者(43)はきのう夜、東京・文京区の南北線「東大前」駅で、男性(20代)の頭などを中華包丁のような刃物で切りつけ殺害しようとした疑いがもたれています。警視庁によりますと、男性のほかにも戸田容疑者を取り押さえた際にネパール国籍の男性(30代)が右手の人差し
昨夜7時半近く、ヘリの音がものすごく何かあったのかな?と思っていたらネットニュースで東京メトロ南北線東大前駅で包丁を持った男が騒ぎをという記事があってこれでヘリが飛んでいるだと思いました。※東大前駅までは我が家から歩いて20分ほどで、ヘリは8時過ぎまで音がしていました※5月7日午後6時53分2番線ホームに入線してきた日吉行き6両編成の先頭車両に乗ろうとしていた男性(20代)が背後から無言で切りつけられ、振り向いたら額にも切りつけられ、包丁を持った男はそのまま車内に入ってきたが乗客3人が取り
埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線・浦和美園駅から埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の電車(18時16分発・“各駅停車日吉行き”)に乗って、白金高輪駅まで帰ってきました。これから、東京メトロ半蔵門線に乗って帰ります。
今日は早朝からテレ東にお邪魔しましたまずは早起きできた自分、エライ‼︎芸能のお仕事を始めて、意外にもテレビ局のテレビ東京へ行くのは初めて個人的にメトロで1番ご縁のない南北線の最寄駅・六本木一丁目に降りたのも今回が初めてとなりましたまたご一緒できますよーにみなさま続報をお楽しみにX(旧Twitter)@junchan78お気軽にフォローミー☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆https://twitter.com/kinenn_medaru『記念メダルの旅』公式Twit
今年の1月からスピンオフ企画的に趣味の企画をしています。それがこのCOFFEE散歩♪ただカフェ好き!喫茶店好き!そんなわたしと一緒にカフェを巡る散歩に行きませんか?この企画今年の1月からスタートしており今月で3回目になります。毎月、特定の沿線を決めてその区間内のお店をわたしがセレクトし参加者さんには事前にお知らせせず当日、着いてのお楽しみ〜というミステリーツアー仕立てなのです^^これ仕事の一環ではなく!趣味と実益を兼ねた
小ネタですが備忘録として。東急目黒線~メトロ南北線系統ではレア行先と言える「王子神谷」ゆき。王子神谷といえば、南北線の車両の基地の最寄駅で、出入庫の関係でこの駅を始発・終着とする列車が運転されます。出入庫の関係ですから、通常のパターンダイヤにはありません。写真は田園調布2001発の王子神谷行き。当然のことながらメトロ車の運用となっています。しかし今のところ、9000系で8Rになったのは第09編成だけか。やはり品川開業後は、都営三田線と運転系統を完全に分離するのかな?も
駅構内の好きなお店は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようとりあえず,最初に質問に対する回答を。物心ついたときから小田急線を利用していた私にとって「駅構内の好きなお店」は,「箱根そば」です。生蕎麦を茹でて提供されるので,温かい蕎麦で食べると,蕎麦の香りと出汁の香りが融合して美味しいのが売りで
10月に更新された恒例の東京メトロの街めぐりスタンプラリー気持ちの良い秋晴れひたすらスタンプ目指します半蔵門線住吉コースそれでは早速《住吉駅》住吉駅の2番線ホームは、東京の地下鉄の中で一番標高が低くマイナス31m先々、有楽町線豊洲駅から住吉駅に繋がる路線の計画があります🚇地下深くから駅を出てスタンプポイントに🐾《福どら》どら焼きの専門店北海道産の小豆を使ったどら焼きはひとつひとつ店内で作られるそう生クリームやフルーツを使った洋風どら焼きも人気です食べた
笠窪〜伊勢原駅北口い105(いすゞSDG-LR290J)[伊59/白根大住台・鶴巻線(07:35)]い103(三菱PDG-AR820GAN)[伊59/白根大住台・鶴巻線(17:45)]伊勢原➜新宿➜(本厚木)伊勢原30054/302540360|新宿早朝に愛甲石田で線路内立ち入りがあり千代田線直通中止になるなど影響。60251/600530175|本厚木3093急行|小田原本厚木の松のや行こうと思ったが急行の接続取っていたので朝から動いてるし明日からまた仕事だから
毎度!おばんです!今日はまず、病院帰りに・・・なぜか神戸駅。今日は「神戸駅前D51を守る会」の皆さんの、D511072の清掃日。お邪魔した時は休憩中だったようですが、それまでにボディの油ふきまでは終わっていて、「黒光り」が戻ってました。そして、ごみの処理も忘れません。守る会の皆さんの努力と「デゴイチ愛」に支えられて、保存車両が地域に根差して愛される姿を見てからの・・・土曜日恒例、川崎車両の南の果て。今週末はさすがに「201建屋」に構体は残りませんでしたが、「鉄のお面」は
赤羽駅(東京都北区)から歩いて15分ほどのプール「元気ぷらざ」へ行きました。東京メトロ南北線の志茂駅からだと歩いて7分ほどです。私が板橋区の蓮根駅(もしくは浮間舟渡駅)付近に住んでいた時は、当時の家から自転車で25分かけて通っていました。1周90mの流れるプール、その内側に25m3コースのプール、ウォータースライダーがあるプールです。プールは、かなり混んでました。6時間ほど滞在して、6300mも運動しました😅。
にほんブログ村http://ping.blogmura.com/xmlrpc/gdmu0sv6myti※人気ブログランキングに参加しています。<ahref="http://blog.with2.net/link.php?1314953">人気ブログランキングへ</a>JR駒込駅北口・本郷通り沿いにて撮影しました。駒込駅はJR山手線と東京メトロ南北線が通っています。今回撮影した場所は東京メトロ南北線4番出口も近く、JRの南口・東京メトロ3番出口にもすぐ行けます。また、本郷通りの
東武スカイツリーラインからこんにつあー!!土曜日は御徒町パンダ広場と下北沢ボーナストラックに行ってきたのですが、その前後に別の場所に行ってきたので、簡単に報告します。下北沢に行った後、列車を乗り継ぎ、草加へ移動しました。向かった先は・・・久しぶりのイトーヨーカドー側のアコス広場・・・ではなく、草加マルイ側でした。ここの店頭で何かイベントの準備が進んでいるみたいですね。実はこの日・・・岩口和暖さんの店頭ライブが開催されたのです。6月のアリオ亀有以来の出会いとなりました。前回お会いした時
皆さんこんばんは。かねてから連載を続けています、さいたま市地下鉄7号線延伸認可申請事業化実現期成会より発行されている、地下鉄7号線・会報誌「地下鉄7号線延伸ニュース」内の連載記事にて【鉄道今昔物語】が掲載されています。そもそも、地下鉄7号線とは。地下鉄7号線は、目黒~赤羽岩淵~浦和美園間を結ぶ、東京メトロ・南北線と、埼玉高速鉄道線(SR線)の総称です。東京メトロ・南北線、埼玉高速鉄道線(SR線)、東急線、相鉄線が、相互直通運転をしています。さいたま市地下鉄7号線延伸認可申請事業化実現期
出かけてきたやま山田です。\\\\٩('ω')و////乗り換えて。降りて。後は歩きでやんす。
4月12日は、目黒から武蔵小山まで、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の9000系9122Fによる、東急目黒線の各駅停車日吉行きに乗りました。今回乗った列車は、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の浦和美園駅を15時19分に発車する、東京メトロ南北線、東急目黒線直通の日吉行き(平日46S運用)であり、全区間各駅停車となっています。日吉駅からの折り返しは、16時51分発の浦和美園行きであり、浦和美園0時06分発の駒込行き最終列車まで運用に入ることになります。4月14日には、田園調布駅で9122Fを撮影
東急目黒線多摩川にて東京メトロ9000系9109F各停新横浜行き東京メトロ南北線所属の9000系唯一の8両編成である9109Fです。南北線の輸送力増強のためにこの編成はB修繕と同時に新造された2両を増結されて8両編成になりました。B修繕を受けて更新された6両は1995年製、増結された2両は2021年製と編成内で26年の差があり、編成内でも増結された中間車の車体形状が異なるため、目立つ格好になっています。運行区間が東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道線、東急目黒線、東急新横浜線
今日は長らく行方不明だったNSメトロカード(南北線専用)が2枚発見された。こんなところにしまってあろうとは。東京メトロ南北線9000系電車1枚目は1995/-9/30王子駅発行残高340円2枚目は1996/-3/-4王子駅発行残高3000円NSメトロカードはすでに払い戻しが終了しているのでこれらは無効だ。あーあ、3340円が反故ににほんブログ村吹奏楽吹奏楽ランキング
全ての目黒線運用編成を8R化した東急。8Rの6500形を13編成投入した東京都交通局。そして最初から全編成が8Rの相鉄。これら3社局に対し、8R化に消極的に見えたのが東京メトロと埼玉高速(SR)。SRは新車導入の方針を示したことはあるものの、現車は未だ世に出ていません。これに対し、東京メトロは9000系の増結車9409-9509がかなり早く落成したにもかかわらず、なかなか8R化されたという話が伝わってきませんでした。最近やっとこさ第09編成への組み込みが成り、めでたく8R化された編
こちらは、4月14日に、東急目黒線の日吉駅で撮影した、埼玉高速鉄道2000系の2108Fによる、急行新横浜行きです。今回撮影した列車は、土休日82M運用で、東京メトロ南北線の赤羽岩淵駅(東京都北区)を15時33分に発車する新横浜行き(東急線では急行運転)で、途中、東京メトロ南北線の各駅と、東急線の武蔵小山、大岡山、田園調布、多摩川、日吉、新綱島の各駅に停車してから新横浜駅(神奈川県横浜市港北区)へと向かう列車であり、新横浜駅からの折り返しは、16時54分発の東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道埼玉ス
埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線・浦和美園駅から埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の電車(19時3分発・“各駅停車白金高輪行き”)に乗って、白金高輪駅まで帰ってきました。これから、東京メトロ半蔵門線に乗って帰ります。
こちらは、昨年(2023(令和5)年)5月7日に、東急新横浜線の新横浜駅で撮影した、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の9000系9112Fによる、東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線直通の浦和美園行き(全区間各駅停車)です。この列車は、土休日36S運用で、東急新横浜線の新横浜駅(神奈川県横浜市港北区)を18時56分に発車し、東急新横浜線、目黒線、東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の浦和美園駅(埼玉県さいたま市緑区)へと向かう列車であり、折り返しは、20時52分発の日吉行き(
キッチンカー.移動販売車等のスペースです。駅近くの旧道沿い角地敷地面約1.8-5m(水道.電気.Wi-Fi提供可能)時間帯お店開店前(-10:30)の早朝-10:00詳細.ご相談はご連絡ください。(キッチンカー.移動販売は認可届出済のみ)朝のみキッチンカー.移動販売車等のスペース(ひーくり)志茂のレンタルオフィスの不動産・住宅情報・無料掲載の掲示板|ジモティー【ジモティー】キッチンカー.移動販売車等のスペースです。駅近くの旧道沿い角地敷地面約1.8-5m(水道.電気.Wi-F
こんにちは!エアサポの水島です!【激レア】民泊物件のご紹介です。お問い合わせはお電話がスムーズです!070-8432-4656本日も激安売買物件のご紹介!北区のなんと1,280万円で民泊可能な物件です。東京都北区最寄駅:東京メトロ南北線王子神谷駅徒歩10分販売価格:1,280万円土地権利:所有権用途地域:準工業地域建ぺい率:60%容積率:200%土地面積:約28㎡建物面積:約40㎡接道:私道間取り:4DK構造:木造2F築年数:不詳本
赤羽駅東口から15分ほど歩き「元気プラザ」へやってきました。1周90mの流れるプール、その内側に25m3コースのプール、ウォータースライダーがあるプールです。冬なので空いていると思われましたが、予想以上に混んでました。
昨日12月30日は、「地下鉄記念日」1927年(昭和2年)のこの日、上野~浅草間に日本初の地下鉄(現・東京メトロ銀座線)開業🚇品川駅港南口で歳末警戒中の、港区高輪消防団第4分団の方々に、一年間の御礼を🚒港南口地下深くでは、リニア中央新幹線の開業に向けた工事が⛏️リニア中央新幹線|JR東海JR東海リニア中央新幹線の公式サイトです。超電導リニアの原理、山梨リニア実験線、リニア中央新幹線の工事計画、FAQについてご
皆さんこんばんは。連載記事のお知らせです。発売中の「鉄道ファン」(交友社)2024年2月号にて、連載記事が掲載されています!〔シリーズ知見乗写、今もっとも輝いているベテラン車両たち〕第8回目の今回は、【東京メトロ9000系】です。掲載は、P、74〜81です。東京メトロ・南北線の開業時に製造された9000系。すでに登場から30年が経過しています。まだ、後継車両の公式な発表もないため、南北線の現役、初代ベテラン車両と言えます。主な内容は、営団地下鉄・南北線開業と9000系、9000系の
東京メトロ南北線初の8両編成9109f.日中試運転開始東京メトロでは9000系のうち15編成に増結が行われる見通しです。2021年10月8日には、このうち最初の増結車となる9109F用の2両が川崎車両神戸本社(旧:川崎重工業兵庫工場)を出場しました。車体設計としては、従来の9000系量産車とは異なり、現在東京メトロで量産が続く17000系・18000系の設計を反映しています。10000系から続く日立製作所A-trainなどで採用される、妻面部の面取りが連結時に目立ちそうです。