ブログ記事864件
↑運休区間12月15日深夜乃木坂駅発煙の為、千代田線代々木公園~大手町駅間13時近く迄運休、綾瀬~大手町駅間代々木上原~代々木公園駅間折り返し運転を実施綾瀬~我孫子間の乗入れも継続(一部運休)これを知らずに10時近く迄寝ており、📲でふぅ~ん乃木坂46のコンサートでファンが煙たいたんか?と寝ぼけておりましたが🤔(カネオくん風に)そこで我に返り💡えっ!大手町行👀📷️出撃やん🚃🏃霞ヶ関止まりなら📷️🆖大手町行は突発対応なんで日頃、常磐緩行線は撮影しない
12月15日午前2時、東京メトロ千代田線乃木坂駅構内で発煙があり、大手町~代々木公園間が昼頃まで運転見合わせとなりました。このため、北千住方面からの電車は「大手町行き」、代々木上原からの電車は「代々木公園行き」というレア行先が運転されました。でもなぜ霞ヶ関でも折り返し設備あるのに、大手町止まりなのでしょうか…?それはともかく、今回は「大手町行き」「代々木公園行き」の方向幕撮影と、代々木上原駅で代々木公園行きの列車撮影を行いました。代々木公園行きはすべてメトロ車で、代々
あらゆる正確な筋道を通して、今宵ブログ1405号は小田原線の複々線化の完成により、多摩ニュータウンを駆け抜けた銀色の車体に緑帯を巻いた車両が姿を消してから7年の時を超えて、来春のダイヤ改正で日中の時間帯に急行列車として復活し、まさに、緑のライン、再び雄姿というお話です。小田急電鉄と東京メトロは今日、来年3月15日にダイヤ改正すると発表しました。千代田線から直通する、準急の停車駅に喜多見駅と和泉多摩川駅の2駅で、これにより経堂からの各駅停車とし、急行は日中時間帯に向ヶ丘遊園駅発着から唐木田駅発
12月9日・11日は東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線で方向幕撮影を行いました。9日は朝ラッシュに運行される「明治神宮前」行きを中心に撮影を行いました。11日は一部運用で他社車両代走が発生しており、JR車の「準急本厚木」行きが撮影できました。またこの日は、JR常磐線内でも撮影しています。各駅停車明治神宮前東京メトロ16000系各駅停車向ヶ丘遊園東京メトロ16000系メトロ車の各駅停車向ヶ丘遊園行きは、平日朝に1本のみとレアです。
昨日は大井競馬場で観戦後にブログを書く気力も無く…。さて今月は東京都全体で11日からキャッシュレス決済で10%還元のキャンペーンが始まりますが、その前に先日紹介した足立区の他に葛飾区や文京区では現在キャッシュレス決済の還元キャンペーンが実施されてます。足立区も葛飾区も文京区も実は通勤で利用する路線の東京メトロ千代田線の沿線区内。すなわち定期券区間エリアなので仕事帰りに途中下車して買い物や食事で「ポイ活」を今日は千駄木駅と西日暮里駅の中間にある「さくら食
北千住発着で東京メトロ千代田線に乗り入れるロマンスカーがあるということは北千住で東武の特急と接続する丁度いい特急があるはずだと調べてみたらあった!日光から箱根湯本へ繋ぐJRを使わない私鉄特急のみのルート(しかも地下鉄も通る)YouTubeでも見たことがない。土休日限定ではあるけど東武日光~箱根湯本まで2便あったしその逆も1便見つけた。こんな電車を使うのは鉄道ヲタクだけでしょうけど。栃木県→群馬県→埼玉県→東京都→神奈川県を通る約4時間の旅ただ東武の特急が
#渋谷駅#明治神宮前#原宿#副都心線#千代田線#東京メトロ#明治神宮前(原宿)駅#電車動画#shibuya#tokyo#japan#1分動画Instagramリンクはこちら💁🏻♀️BGM♬ダイアナロス♬マホガニーのテーマ♬ShimazakiShinsakuonInstagram:"#渋谷駅#明治神宮前#原宿#副都心線#千代田線#東京メトロ#明治神宮前(原宿)駅#電車動画#shibuya#tokyo#japan#1分動画#ダイアナロス
東京メトロでは2ヵ月に一度更新される街めぐりスタンプラリーこちらは、まだまだ続いています(2025年2月まで)ということで今回は8月に更新された代々木公園と三越前周辺をぶらぶらしてきました代々木公園コース千代田線代々木公園駅すぐ近くに小田急線の代々木八幡駅もあります最初のポイントはHakujjHall健康食品、器具など扱っている企業の音楽ホールクラシック音楽を中心にコンサートが開かれているようです♫お出かけしたのは9月の初旬朝夕はだいぶ過ごしやすくなりま
表参道に到着しました(11:43)。これから表参道11:45発の東京メトロ千代田線(霞ヶ関・大手町・西日暮里・北千住・綾瀬方面JR常磐線直通我孫子行き)で綾瀬へ向かいます。綾瀬には12:19に到着する予定です。
忍小通り、寺町の風情とお弁当工場の前を進んでいくと・・・七倉稲荷神社に9月14日・15日に行われる大祭境内では職人さんが準備中七倉稲荷神社については『七倉稲荷神社』不忍池を右手に根津千駄木方面へ通りより一本奥に入った路地に「七倉稲荷神社」「七倉稲荷神社」は、もともと江戸幕府米蔵のあった浅草蔵前に鎮座し7つの倉の守護神とし…ameblo.jp数日後、大祭準備完了の境内は参拝近くに、笑点でおなじみの三遊亭好楽師匠が作られた寄席池之端しのぶ亭もあり若手育成や
北千住駅から東京メトロ千代田線に乗って、表参道駅まで帰ってきました。これから、東京メトロ半蔵門線に乗って帰ります。
今日は東京メトロ千代田線から小田急線に乗って、向ヶ丘遊園にやって来ました上京して初めて降り立ったけど北口は絶賛土地開発中でした北口の駅前にある『GINZAFOREST』にも行ってきました初めての街に行くと相変わらずワクワクするねかつては駅名のとおり向ヶ丘遊園や円谷プロがあったこの街。また訪れることがあったらゆっくり散策しようと思います。X(旧Twitter)@junchan78お気軽にフォローミー☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆https://twitt
神奈川県西部を震源とする強い地震がありまして。大雨も重なって、小田急線は全線で運転を見合わせる事態に。で、表参道から千代田線に乗ろうとするも、こちらも止まってる。ベンチに座って様子を見てたら、止まってた代々木上原行きは急に運転再開。でも、それには乗らず、次のを待って乗った。が、車内アナウンスで、「この列車は、代々木公園行きとして運転します。」と。なぬ!?心が沸き立つ。私以外の乗客は代々木上原まで行けなくてガッカリなんでしょうけど。私は「『代々木公園行き』の車内表示とかの撮影しな
8月4日から5日にかけて夜間・早朝の方向幕撮影を行いました。今回は埼玉高速線、東京メトロ千代田線・東西線で撮影を行いました。埼玉高速線埼玉高速線では、東急3020系の「各駅停車駒込」幕を狙いに撮影に向かいました。今回はちゃんと始発表示(次駅表示無し)も撮れました。各駅停車目黒東急5080系各駅停車駒込東急3020系(新幹線デザインラッピング電車3123F)東京メトロ千代田線東京メトロ千代田線で
おはようございます。本日も、昨日に引続き、北綾瀬支線の乗車レポートを投稿してまいります。北綾瀬までの最後の直線区間です。この青い陸橋を渡ったところで、45km/hまで減速します。駅の手前にある片渡り線。カーブの途中にポイントがあるのか、ダブルクロスポイントを設けるのが難しかったようです。北綾瀬到着前、進行方向左側にはしょうぶ沼公園が見えてきました。ハナショウブが美しい上、高さ4mの滝もあります。涼みの場としてはすごくいいです。北綾瀬の駅の
おはようございます。本日も、昨日に引続き、北綾瀬支線の乗車レポートを投稿してまいります。列車は35km/hの速度制限のあるカーブを左に曲がります。その間に、我孫子方面への下り線の真下をくぐります。綾瀬駅の北側、江北橋通りより少し北に行ったところで、側線は終了。ここから先は2車線となります。2車線となった場所で速度制限も解除。55km/hまで加速します。進行方向右側。東綾瀬公園プールと野球場が見えます。しかし、ここは東綾瀬公園の敷地の
おはようございます。本日より、地下鉄千代田線・北綾瀬支線の乗車レポートを投稿してまいります。東京メトロで唯一のゼロ番線ホームにて。今回は綾瀬14:56発の電車に乗ります。こちらが綾瀬駅のゼロ番線ホーム。比較的早期にホームドアが設置されたと記憶しています。これが車止め。油圧式車止めと呼ばれるもので、万が一オーバーランしても低速ならば比較的安全に停止させる事ができるそうです。野球で言えばキャッチャーミットみたいな機能でしょうか。早速車内に入っ
おはようございます。今月も、毎月おなじみ「ハルヤの車窓から」の時間がやってまいりました。今月は「一駅だけのハッピータイム」・第3弾として、地下鉄千代田線の北綾瀬支線(2.1km)をお届け致します。こちらが車内。かつて東西線で走っていた05系が3両編成に短縮され、運転されています。先程とは反対側より。こちらが優先席。3人がけで、濃いめの水色?の座席カラーです。長い椅子は7人がけです。少し暗く写ってしまいましたが、座席の色は濃いめのブルーです
🚊🚃🚈地下鉄Ⓜ️に乗りました👻🎉#東京メトロⓂ️#千代田線#表参道駅#電車動画と#車内動画#SHIBUYA#TOKYO#JAPANInstagramリンクこちら💁🏻♀️ご覧ください♪ShimazakiShinsakuonInstagram:"#東京メトロⓂ️#千代田線#表参道駅#電車動画と#車内動画#SHIBUYA#TOKYO#JAPAN"0likes,0comments-shima_gram_tokyoonJuly14,2
JR常磐線亀有にて東京メトロ千代田線16000系16133F各駅停車我孫子行き東京メトロ千代田線の主力、16000系です。6000系·06系置き換えのために導入された形式で、東京メトロの車両として初めて新造時から永久磁石同期電動機(PMSM)を搭載した形式です。また、外見も3パターンあり、初期車、中期車、後期車とそれぞれ特徴があります。写真の編成は後期車で、緑の帯と黄緑色の帯が特徴です。また、初期車·中期車と違い、走行音が静かになっています。運行区間は東京メトロ千代田線
1日遅れましたが季節ものという事で(^_^;)走り始めてから結構経つけど地下鉄千代田線にロマンスカーが走るなんて想像も出来なかった世代な私。今まで地上区間を含めて地下鉄区間でロマンスカーを撮ろうとはしなかったけど今回撮ろうと思ったきっかけが鯉のぼりの存在です。大きい親の鯉のぼりから小さい子どもの鯉のぼりのように大きいつくばエクスプレス中くらいのJR常磐線小さい東京メトロ千代田線鯉のぼりのように鉄橋も合わせた感じが面白かったのでロマンスカー
|ω・`)ノ大家好(みんなこんにちわ)暫くブログ更新をサボってしまいました💦と言うのも、先日Tomixのチキ5000(ロングレール輸送)を入手〜セットアップが終わり、今年一番(現時点)の大物が手に入り、安心しきって腑抜けになっていました(⌒▽⌒)では本題。3月入線分のKATO10-1605東京メトロ千代田線16000系のセットアップをようやく行いました。『Nゲージ3月入線分』明日8日は、東京などで朝は雪の予報が出ています。交通機関の遅れ等を見越して、余裕を持った
4月1日に記事を3連投した後、「明日のことは夜にでも」みたいなことを書いたのに、放置してしまってました。実は今回も別件なのですが、これはどうしても備忘録として残すべき、と思いましたのでご理解ください。初めてではなかったのですが話は3月31日に遡ります。前の日に体調を崩して発熱し、朝、平熱に近いところまで落ち着いたので、JRA馬事公苑に向かったのは既報の通り。『エイプリルフールにこそ本当のことを』かつてはエイプリルフールに、「にわかには信じられないこと」を目に、
2月03日→203系の日です。常磐緩行線~営団地下鉄(東京メトロ)千代田線直通用車両として1982年に誕生した形式。当時、営団地下鉄千代田線直通用として用いていた103系1000番台は、抵抗器からの排熱によるトンネル内温度上昇や熱による機器故障が多発。営団地下鉄、千代田線と直通運転を行っているもう1つの路線である小田急電鉄と比べても国鉄は電気代も相当な額で会計監査院の指導もあり流石に大人の付き合いとはいかず、営団地下鉄に数千万単位の電気代を支払う始末。103系は冷房も無くて夏場は灼熱地獄
東京メトロ株式上場は憲法と国際人権規約(自由権規約・社会権規約)および国連憲章違反です。ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー公開日:2024/02/0106:00日刊ゲンダイ残された道は…東京メトロが株式上場へ時価総額は1兆円規模の可能性も…実は成長戦略が見えてこないエクイティーストーリー(成長戦略)を果たしてどう描くのか──。東京地下鉄(東京メトロ)の2024年度中の上場が固まった。発行株の53.4%を持つ国と残る46.6%を握る東京都がそれぞれ半
拙ブログは基本国鉄形・夜行列車・貨物列車限定ネタですが、地元の鉄道も触れない訳には参りません。通勤で利用する小田急、60000形MSEが昨年3月ダイヤ改正で就役15周年を迎えましたが、今年に入っても15周年記念ステッカーが掲出されています。ということは今年3月改正まで掲出されると思うので、遅まきながら「私なりの」MSE15周年を振り返りましょう。デビュー当初は、203系との並びがよく見られました。203系がもう少し長生きすれば、小田急線内まで乗り入れたでしょうか!?20
12月19日は、湯島から下北沢まで、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の16000系16137F(97編成)による、準急向ヶ丘遊園行き(小田急線直通列車)🚃🚇に乗りました。今回乗った列車は、平日の07S運用で、JR常磐線の我孫子駅(千葉県我孫子市)を16時16分に発車し、JR常磐緩行線(我孫子→綾瀬間)と東京メトロ千代田線の各駅に停車してから代々木上原駅へと向かい、代々木上原から(小田急線)は準急運転(途中、下北沢、経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、成城学園前、狛江、登戸の各駅に停車)で、レトロ調駅
続いては東京メトロ千代田線🚇16000系です。自身千代田線🚇関連は他に所有してなくはないのですが、綾瀬⇔北綾瀬間で活躍した5000系と6000-系の鉄道コレクションを並べてみました。こちらの鉄道コレクションもディスプレイのままですが。その他には有楽町線🚇副都心線🚇の10000系や7000系は千代田線🚇の綾瀬工場で全般検査をしており、時々千代田線内を走る有楽町線🚇副都心線🚇の回送列車が走ることも実際にあり、関連性が高いこちらの車輌と共に走らせました。カトーNゲージ10-877
このコーナーでは今まで乗車・撮影した列車・車両・塗色の中で、今では見られないモノを紹介いたします。第64回目は、東京メトロ千代田線の主力車両だった6000系電車です。営団地下鉄千代田線の車両として1968年と1969年に試作車が製造され、1970年に量産車を製造、1971年にデビューしました。当時としては最新の電機子チョッパ制御を採用したため量産まで時間がかかり、千代田線の開業に間に合わず、東西線の5000系で6000系量産までの間をしのぎました。足回りも新しかったですが、前
代々木上原14:39発の我孫子行き。発車時刻になっても発車しない。何と、これの後続の列車が明治神宮前駅でホームドア点検してるんだって。3日連続!マジで東京メトロは何をやっとんねん!?!!?