ブログ記事131件
先日(3/9)、東京工芸大学杉並アニメーションミュージアムに行きました。鉄腕アトム、ハクション大魔王、ガンダム、エヴァンゲリオン等、沢山のアニメ作品が展示されていました。缶コーヒーのCMで使われたそうです。(=^x^=)
吉祥寺から、西荻窪へ。エキタグ貰った。少々歩いて、杉並アニメミュージアムへ。丁度、ゆるキャンの特別展やっていました。ゆるキャンは四期をやるらしい。ビジュアルでは自転車に乗った新しい子が出ているね。しばしパネル眺める。娘たちに言わせるとあんなおしゃれな服を着ててお小遣いすごいよねとのこと。たしかに、高校生のキャンプならイモジャーな気がするのはシッタカがじじいだからかな。作中でもキャンプ用品の費用がたいへんだというのはあったが、服はそれ以上な感じなんだが。少しはしゃいでみました。マンホー
昨日は、都内までお出かけしてきましたまずは、主人のリクエスト杉並区のマンホールカードを頂きに3箇所を巡り最後の目的地「杉並アニメーションミュージアム」では東京工芸大学杉並アニメーションミュージアム世代を超えて、日本のアニメの歴史、原理、制作工程などを体験しながら学べる、日本ではじめての施設。アニメ作品やアニメ会社、アニメに関わる作家などを特集した企画展も開催。sam.or.jp4月6日まで開催の
東京工芸大学13年ぶり?の杉並アニメーションミュージアム。えっ、13年ぶり?先日、杉並区のマンホールカードがここ杉並アニメーションミュージアムにあることを知って訪れました。確かに13年前にはデザインマンホールもまだ無かったような気がしますが、時の流れは早いな〜企画展では【ゆるキャン△】シーズン3展がやっていましたよ!昔はキャンプをよくやっていたので、気になる漫画アニメです、しかも地元のバスのラッピングになっているほど静岡県も伊東市も出てくるので早く見ないと…。しかも身延町や南部町も昔は
仕事卒業してから、一週間。本当に、「ゆとり時間」が増えて良かったなぁ。仕事してる時は、仕事もプライベートも、『今日中にやらなきゃ』って思いで、いつも、切迫感にかられてた。今は、『明日はこれをしよう』と、慌てずにいられる♪〜🍀〜🍀〜🍀〜土曜日は、西荻窪へ行きました。ダンナも仕事お休みなので、一緒にお散歩。前々から、行きたかったトコ。「杉並アニメーションミュージアム」入場無料なので、気楽に寄れる!ということで行ってみました。3階の受付の柱には、アニメに関係する方達のサイン
今日は髪を切りに行ったあとちょっと買いたいものがあってアメ横に寄ってきた。ガチャガチャどんどんニッチな方向に向かってるなwそのあとはすぎなみフェスタに行ってきた。天気も良くてめちゃ賑わってた。いつも食べてる海鮮チヂミとチャプチェ。他にも食べたい物あったんだけどこれ食べたらお腹いっぱいになってしまった。手作りワニワニパニックめっちゃ素敵。色んなキャラが来てたらしいんだけど2体だけ写真撮れた。ミャクミャクも来て
ご覧いただきありがとうございます小学3年生&1年生の男の子兄弟を育てている都内在住の40代ワーママおしろですお出かけや旅行が大好き2020年からキャンプ始めました。お出かけや旅行の記録をメインに、子供たちとの日常やワーママライフ、美容やお金の話など、好きなことをマイペースに綴っています普段は全く本を読まない子供たちですが、サバイバルシリーズだけは大好き科学漫画サバイバルシリーズ公式サイト|シリーズ一覧各国で大ベストセラー!世界の子どもたちが熱中するすごい科学漫画シリーズp
(文:職員桝田)こんにちは!気温も下がり、空気もすっかり爽やかになってお出かけしやすい季節になってきましたね(*^^*)10月1日は都民の日!ということで、みんなで杉並アニメーションミュージアムにお出かけしました♪入り口でパシャリ☆何が見られるかな、楽しみだね✨アフレコ体験に挑戦するNさん!みんなで見守ります…がんばれ~!!👍👍ガンダムの前でパシャリ☆Aくん、ポーズが決まっているね(*^^*)ハクション大魔王と、パシャリ☆みん
関東在住、アラフォーワーママizumiの6歳(年長)・2歳・0歳の3人兄弟の育児ブログです現在育休中。子どもと遊ぶ週末が何よりも楽しみ!毎日の家庭学習、おうち英語(DWE)お出かけや季節イベント趣味のキャンプについて記録しています。科学漫画「サバイバル」にハマっている年長長男。(あ。自力読みではなく読み聞かせです)夏からずっと、連れて行ってあげたーい!と思っていた「杉並アニメーションミュージアム」に…『【産後】サバイバル代(本)を稼ぐ引きこもりの夏休み』関東在住、アラフォー
9月も残り僅かとなり、やっと猛暑が過ぎ去ったようです今日は、杉並区にある入場無料の小さなミュージアムを訪ねました東京工芸大学杉並アニメーションミュージアム「日本のアニメの歴史」から「アニメ制作体験コーナー」までアニメ全般を総合的に紹介しています。アニメの原理が体験できるコーナーやアフレコ体験などアニメ制作の過程を直接体験できる参加型展示、人気のアニメコンテンツやクリエイターを取り入れた「企画展」などさまざまな形でアニメを楽しんでいただけます。さらにアニメ作品資
東京都杉並区を訪れた続きです東京都杉並区上荻にある東京工芸大学杉並アニメーションミュージアム平成17年(2005)3月に開館したアニメに関する総合博物館で一般社団法人日本動画協会が運営しています館内は、アニメの歴史を紹介、特定の作家や分野ではなくアニメ全般の歴史を見れるのが特徴懐かしいキャラクーとの出会いもたまりませんアニメができるまでの過程を紹介したコーナーでは、監督、作画監督、美術監督の机を再現映像で、わかりやすく解
東京都杉並区を訪れた続きですJR中央本線荻窪駅を下車します乗ってきた列車は、快速高尾行E233系0番台T3編成でした荻窪駅は、東京都杉並区上荻中央・総武線各駅停車と快速が停車する駅で東京メトロの丸ノ内線が地下で乗り入れています北口に出てきました発着するバスは、関東バスその他、西武バスの路線も乗り入れています駅前を横切る道路を、左に進んでいきましょうこの道は、青梅街道です商店街となっていて北口大通り商店街と呼ばれて
2023年1月20日『東京工芸大学杉並アニメーションミュージアム』に行きました。東京都杉並区上荻3丁目29-5杉並会館「荻窪駅北口」より関東バス(0番及び1番より乗車)で約5分⇒「荻窪警察署前」下車⇒徒歩2分イチョウ並木の八丁通り商店会ガッチャマン懐かしい!『東京工芸大学杉並アニメーションミュージアム』に到着です。ジャングル大帝みなしごハッチベルサイユのばらのオスカーが見えます。ドラえもんが見えます。左上は、タイムボカン?右上は、タッチかな。アタックNo.
うかつなことである。杉並会館には、20年くらい前に来ているのだが、その記憶がない。西荻窪でうなぎを食って、久しぶりに杉並アニメーションミュージアムでも覗いてみようと、炎天下をのこのこ歩いて来て愕然としてしまった。うっかり見落とすというような建物ではない。以前来たときには、会館3階部分のアニメしか目に入らなかったのか。どうも腑に落ちないが、中に入ってさらにビックリ。芦原義信の設計だそうだ。芦原は、駒沢オリンピック公園や、先年解体された、銀座のソニービルで知られる、高度成長期を代表する
新しいアニメを見ました。大人気科学漫画サバイバルシリーズの「深海のサバイバル」長男は見たことがなかったもののお友達が漫画で読んでいたとのこと。今回、長男と娘に初めて見せました。長男が気に入るとだいたい娘も気に入るので2人とも見るアニメはいつも同じです。「気に入った」と長男が言ってくれたので深海のサバイバルの次に、人体のサバイバルも見てみようと思います。人体のサバイバル![DVD]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
東京工芸大学杉並アニメーションミュージアムで企画展「人体のサバイバル!&深海のサバイバル!展」≪続きを読む≫[アメーバニュース]
GWの5/1に0泊3日、2日連続夜行バスで東京にマンホールカードをもらいに行った時のブログです。『GW中盤0泊3日の弾丸東京旅行!』5/1は一人で弾丸東京旅行に行ってきました。夜行バスで2泊の泊3日です。まだまだ若いです(笑)4/30~5/2は平日なので調べたら、大阪→新宿の高速バスが…ameblo.jp練馬区は遅い時間までマンホールカードを配布しているので最後にする予定でしたが、思ったよりも早く終わったので杉並区へ。荻窪駅から東京工芸大学杉並アニメーションミュージアム
こないだの日曜日の話。阿佐谷スターロードフェスに行ってきた。毎年楽しみなイベント。天気も良くてたくさんの人で賑わってた。前はワンカップカレーが100円だったのが去年300円に値上がりして今年は200円に値下がりしてた。今日食べたもの。・砂肝のコンフィ・グリーンカレー・豚なんこつカレー・フランクフルト・春巻・バターチキンカレー全部で7品食べて1500円。安い!そのあと西荻窪に移動してわたしのファミカセ展を見てきた。
まずは腹ごしらえ!近くの公園でお弁当🍱🍙お外でご飯はいつもと気分が変わっていいね!太陽がとても元気で日向は眩しいくらいでしたが、日陰は涼しくてたまにふいてくる風が気持ちよかったです✨お腹いっぱい!杉並アニメーションミュージアムへ!!大人も「懐かしい!」アニメ盛りだくさん✨✨見応えだらけです👀👀👀✨✨🎀🎀🎀2へ続きます💨
最近家にいることが多いので🦥すっかり丸くなりました🐷歩かなきゃいけない街を歩くことにしましたが趣味でやっている「バス路線を歩く」ついて行くことにしました荻窪駅で下車🕍駅前から青梅街道沿いを行歩きます杉並公会堂🕍ウルトラマン発祥の地🌠残念ながら休館です誰も手入れしなくてもお花は咲きます最近よく見かける「まいばすけっと」🛒こんな看板があるの知らなかった昔からの店舗今日の郵便局なんちゃって道むこうなので🪜寄りませんでした✖️まだ歩き始めて30分🕤この時点で
2月17日、土曜日。杉並アニメーションミュージアムhttps://sam.or.jp/へ行ったよ。荻窪駅から、ちょっと歩くのね。丁度、SPY×FAMILY展やってたよ。一通り見学して、マンホールカード貰いました。外でデザインマンホールの写真を撮影してくれば缶バッチも貰えたらしい。博物館の向かいは、荻窪八幡神社。とりあえず、参拝。境内に道灌槙という太田道灌の寄進した槙の巨樹がありました。お腹空いたので、街中華に入って昼食。光陽楼https://tabelog.com
萩と書くことはないだろうか。杉並区のマンホールは、まだまだあります。荻窪駅の南側線路沿いに、1つデザインマンホールがあります。大田黒公園×なみすけ・ナミーのマンホール。更に、4号線沿いに設置されているマンホールを探しに行くことに。東京工芸大学杉並アニメーションミュージアム×なみすけ・ナミーのマンホール。通りにバナーがたくさん種類があります。通りごとに違っていて、力が入っている。四面道(しめんどう)交差点を越
今日は『建国記念日の日』のお題は、「自分は日本人だな~と思う瞬間は?」を見て。ふっと思いつくことは、「何となく」という言葉が思いつきます。何となくかわいいとか。言葉にならいのでなく、あえて言葉を考えず何となくで済ましてしまうところが日本っぽいと思うのですね。その何となくかわいいと引かれているものがスパイファミリーです。杉並アニメーションミュージアムでスパイファミリーを見てきました。楽しくなってきて、手帳のクリヤーポケットの目隠しにしました。何となくで済ませられないことも多いですが、
おはこんばんにちは日曜日義兄に会いに杉並区へやってきました今回も『本むら庵荻窪本店』でお蕎麦をご馳走になりましたよ!相方は″牡蠣そば″ルドルフJrは″せいろうどん″わたしは″天ざるそば″東京では珍しい″蕎麦がき″山形県では″カイモチ″?もあったので頂きましたよ!ご自宅の近くに公園があったので『桃井原っぱ公園』とやらに行ってみましたが、、、子供達がボール遊びや凧上げなどで遊んでおりましたよ住宅の中にこんな広い原っぱがあるって羨ましい、、、世
2024年1月24日(水)今日の気分は?→わくわく‼️昨日のDr.HEADさんの施術後、ちと寄り道した。今日のまんぞくした瞬間→八幡サマとアーニャに挟まれる幸せ杉並アニメーションミュージアム‼️へ、行った。🚶てくてく。。。今はこちらでスパイファミリーの展示が開催中なのである。あはぁ〜アーニャかわいい😍🩷いま会いに行くよ〜この、杉並アニメーションミュージアムのお向かいには荻窪八幡神社があります。まずはお参りして、おみくじ引いて…吉だったなんかイイ事書いてあった
こんにちは希少がん乳房外パジェット病のよこです先日、私の父の住んでいる近くにある杉並アニメーションミュージアムに行ってきました入場無料で、1.5フロアほどしかないのですがアニメの歴史、仕組み、作成の体験などができる施設東京工芸大学が運営しているそう。子供達は、パラパラマンガの作成に熱中大人は昔のアニメなどの資料に興味津々私の好きなアニメエヴァの等身大もありましたこちら私の作ったパラパラマンガ雑〜もっと色々やりたかったけど子供より熱中してたら恥ずかしいのでウズウズを抑
今日は杉並アニメーションミュージアムまでお散歩に行ってみた。途中、なんだか空模様が怪しい。どよーんとしている。ミュージアム近くの公園でエア縄跳びをしてから行こうと思っていたが、とうとう冷たい雨が降り出した。それで、早々にミュージアムの建物に入ることにした。1階は椅子と丸テーブルが置かれたフリースペースになっていて、アニメーションミュージアムは3階にある。入場料は無料。館内はアニメーションがどうやってできるかを見たり動かしたり、そして実際に書いたり、声をアニメにあててみたりして体験で
2024/01/05東京都杉並区の背景色水色の通常版マンホールカードをもらいに行きました。『杉並区のマンホールカードが水色になるそうですよ』東京都杉並区のマンホールカードは特別版が2種類だったのですが、2023/12/中から背景色水色の通常版になって再配布になるそうです。なみすけのデザインマンホ…ameblo.jp東京都23区Iのマンホールカード通常版阿佐ヶ谷七夕まつりのなみすけとナミーのデザイン。配布場所は産業商工会館駐車場が無いから車で行きにくい産業商工
おはようございます!sunyoheiですo(^o^)o♪昨日は朝に2km、夜に1km走りました。これで今月の走行距離は86kmです。昨日は息子と荻窪にある杉並アニメーションミュージアムへ行きました。企画展として息子が好きな「SPY×FAMILY」の展示がされているのです。しかも、入場無料‼️12月22日から公開される映画の予告映像やこれまでのストーリーに関する展示もあり、漫画も読めます。その他に常設展としてアフレコ体験機やアニメの歴史年表の掲示などもあり楽しめるスポットでした。日
2023年12月4日(月)今日の気分は?神様ってやっぱ見てるな、って思った。ワタシのコト、喜ばせようって、サプライズプレゼントしちゃおう♪って用意してくれてたんだなぁって…でも、もうちょっと早く教えて欲しかったなぁって、思うの今日うれしかったことアーニャが‼️アーニャが来た‼️杉並アニメーションミュージアム‼️遅ればせながら気がつきました。もぅう〜やってるならやってるってソレ、もっと早く言ってよぉ〜WITSTUDIO×CloverWorksと、2つの会